保養所跡地なので、静かな環境はいいですね。
ただあの坂を、毎日仕事帰りに駅から上るのはしんどいかも、考え方一つで健康によいと考えれば納得できるのかも。
グランドメゾンは、ほかの物件もなかなか完売してないのでどうなのかな?
この辺で、新築物件はなかなか出ないでしょうから、検討の価値あるかも。
そうですね。 今の若い世代の人達は、坂だけは勘弁~となる人が多いと、不動産屋さんは言っていました。
やはり、今のニーズとして、坂なし、買い物便利で、駅から近ければいい、と言う事でしょうね。
中山~売布間が出れば、一番だと思います。
少し前は、山手の静かな環境が評価されていましたが、実際、ベビーカーや子供が自転車を使う事を
考えると、急坂はきついですね。
ここは山は山ですから、湿気もあるでしょう。
新築物件でなかなかいい物件がないので、困ります。 数年前に中山寺3丁目に出たた物件などは、
価格もそんなに高くなく、購入していればな・・・と後悔しています。
この週末、車で周辺を見てきました。
道はかなりせまいですね。踏み切りにひっかかったわけでもないですが、
片側しか通れないので、通り抜けに少し待ちました。
朝だと、踏み切りの渋滞もあるんじゃないでしょうか?
マイカー通勤なので、候補から外れそうです。
歩道もないので、小さな子持ち世帯にはひやひやしそうです。
部屋の広さや静かな環境は良さそうですが。。。
売布の辺りになると道幅も広くなって、空も広く明るい感じがしますね。
夜は本当に静かです。
昼間も車が殆ど入ってこないので普通の住宅街より静かです。
ただ年末年始だけはちょっとわかりません。
でも参拝道は大きな騒音を出すようなものは特にありませんからたぶん大丈夫だと思いますけど。
参拝者数、年間約300万人、宝塚では一番集客力のある観光場所です。
清荒神のHPを御覧になると、お寺の行事等も分かります。 個々のブログには年末年始の参拝の様子も
載っています。
歌劇や中山寺が一番の観光名所だと思っていました。 お店、露店の数もすごいです。
人の集まる施設等があれば、何かしら、生活に影響はあるでしょう。
デメリットをちゃんと知った上で、比較、検討したいのです。
住んでしまってからでは遅いので。
完璧な物件など無いのは解りますが、何千万も払って、一生その場所に住む・・・と思うと
真剣に考えます。
契約する前ならいくらでも選択肢は変える事ができるし、納得して購入したいのです。
今年ですか? 年によって変わりますね。 定期、臨時バスもありますが・・・。
参拝客や清荒神のイベント、露店等による日々の影響を教えていただきたいです。
駅から近く、落ち着いた雰囲気は良さそうですが、お寺があることによって、どんな影響があるのか?
清荒神に実際住まれている方にお聞きしたいです。
メリットばかりを他人事のようにあげられても・・・業者さんかな?と思ってしまいます。
違っていたら、申し訳ないですけど。こちらは真剣に物件を探しています。
最初は、駅から近い良さそうな物件が出た! と、我が家では盛り上がっていたのですが、
お買い物が不便(電動アシスト自転車ないです)お寺の影響が心配、中学校の問題、
一番はお墓の横にあえて越して住む必要があるのか・・・(気にしない方もいるでしょうけど)
やはり検討外になりそうです。 すみません・・・
電車にすぐ乗れて環境も良いけど、幹線道路に出るまでの道が狭いので
車を朝晩の通勤通学時間帯に使う方はストレスがたまりそうです。
電車と徒歩と自転車と原付をメインに生活される方向けですね。
清荒神駅前はあんまり栄えておりません。
環境重視で静かに暮らしたいけど駅に近くて電車にすぐ乗れるのが
いいという人には良いと思いますが、駅前の利便性重視の方には合わないでしょうね。
グランドメゾンはどこも苦戦してるみたいで、価格次第では。
芦屋がやっと完売しそうですが、夙川は未だに完売してませんからね。
伊丹や西九条は、ここと規模が違うから苦戦も仕方ないのかも。
グランドメゾンは悪くないんですけどね。
やはり、立地と価格次第でしょうね。
スーモも見ましたけど、
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz166638054...
この物件凄いですね。
一般的な分譲マンションとは明らかに一線を画しているコンセプトですね。
まぁ好きは分かれそうですけど、既存の歴史ある門や樹木やアプローチを残したのは
環境や周辺に配慮したという事で良いんじゃないですか?
好みに合わない人はこの物件を選ばなければいいだけの話ですし。
万人向けのありきたりなマンションよりはああいう既存の環境に配慮するのは良いと思います。
好き嫌いのあるデザインだと思いますが
周りの環境とあまりにも違いすぎる建物がいきなり建つ事に
なれば周りからの反対が大きくなったりするので
周りの環境に配慮したデザインにしたのでしょうね
以前、宝塚で検討していた者です。
清荒神という駅は置いといて、素直に「良い物件」と思います。
個人的には洋風建築が好みですが、既存のものを活かしたああいった造りも厳かな感じがして
他には無くて良いと思います。
宝塚は通勤面等で検討外になってしまったんですが。お住まいになられる方は、正直羨ましいですよ。
No80さんもおっしゃるとおり、場所とコンセプトが他に無く良いと思います。
宝塚周辺で検討される方には今年来年と色々な物件が出て比較できそうですね。
こちらの物件、やはり積水グランドメゾンならではの造りに期待します。
周りの環境に合わせると言うのは良いと思いますし、建物の雰囲気も良さそうですが、
門などを取り除けない理由でもあるのでしょうか・・・
ここは保養所の前はどんな土地だったのでしょうか?
墓地と竹林に挟まれているので、明るい外構でであればいいな・・・と希望していました。
和の雰囲気になりそうですね。
大手製薬会社の保養所の前はもともと何かの屋敷か別邸ではないでしょうかね。
樹木や庭園や外構など保養所のを残すというのは凄い贅沢な事で、通常は無理です。
保養所の跡地に建つマンションは多くありますが、大抵の場合は用途地域が一種低層ではないので
取り壊して更地にして敷地を最大限に使って規模の大きいマンションが建ち様変わりしますよね。
ここは一種低層だから残す事が可能になったんではないでしょうか。
門と一部の外構を残しているのは、開発条例で地域住民から出た要望を反映した結果だと思います。
先日、お参りに行ったときにこのマンションができることを知り、気になってネットで調べたところ、こちらのサイトに行きつきました。
結婚するまで、ほんの近くに住んでいましたので、とても懐かしく感じます。
保養所がうっそうとした林の中にあったのは知っていましたし、そのプールで子供のころはよく遊んでいました。プールの下側に大きな墓地もありましたっけ。
清荒神は、確かに商業施設もないですし、ちょっと田舎っぽい感じのする場所ですが、私は好きでしたよ。
駅からも近いですし、始発の次の駅ですから、よく一本前の宝塚行きに乗って、そこから座って梅田まで通いましたっけ。
買い物は、母は主に隣の売布のコープですましてました。
こちらも歩いて15分ほど。平らな道ですし、不便ではなかったようです。
あとは学校の校区かな。
小学校は昔と変わらなければ、売布小学校というちょっとお受験志向の校区で、中学校は宝塚中学校。
こちらは少し荒れ気味かも。
ただ、中山や山本のほうは、山手でもかなり悪くなってきてると聞きます。
宝塚で落ち着いているのは、御殿山、宝梅、光が丘中学くらいでしょうか。
私立中に行かれる方も結構います。
ご購入を検討されている方に少しでもご参考になればと、コメントさせていただきました。
No.98さま
今は、逆瀬川駅の山手に住んでいます。
こちらも、住環境はいいと思いますよ。清荒神が昔ながらの雰囲気なのにくらべ、
開発された町というか。
私はほとんど宝塚から出たことがないので、よくわかりませんが、
引越しされてきた方や、違う土地の方は宝塚の印象は概ねいいようですね。
基本どこも大阪や神戸と比べたら、田舎なのでのんびりしているかな。
家の購入を検討される際に、何に重きを置くかだと思います。
昔から高級住宅地と言われているのは、宝塚南口駅の山手の武庫山、逆瀬川駅の山手の千種、宝塚駅の山手の御殿山あたりでしょうか。
売布の山手も昔はそうでしたが、今は高齢化してるみたいです。
お子様の教育環境を第一に考えられるのであれば、第一小学校校区、西山小学校校区、宝塚小学校→御殿山中学校校区。
売布小学校は中学校が少し荒れているのと、遠いので受験される家が多いです。
また、駅前が開発されていて、お買いものなどの利便性を優先なら、中山駅、売布駅、宝塚駅、逆瀬川駅、あと小林駅も下町っぽくてお安く買い物ができます。
全体的に山側のほうが落ち着いた雰囲気ですが、結構坂道が急なところも多く、車がないと不便なところもたくさんあります。
具体的にお知りになりたい場所があれば、個人の主観になりますがお伝えできることもあるかと思います。
あ、それから通勤の電車についてですが。
清荒神からだと座れる確率は時間によっては高かったりしたのですが、やはりラッシュのときは難しかったりしたので、安全パイで宝塚に行ってました(苦笑)
宝塚だと、西宮経由の通勤準急?にも乗れますし。