- 掲示板
前スレ(その22):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51
前スレ(その22):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51
今いろいろ比較しているのですが、一部の地銀の変動金利が2.675になってますね。
これって最近0.2上がったのでしょうか?
もし最近0.2上がったのなら、既に借りている人の金利も0.2上がったということですよね?
あがりましたよ…
変動金利にするとしてどれくらいのペースで繰上げ返済していけば安全ラインなんだろう?
なんか目安みたいなのありますか?
変動型の人気は高まる一方だ。メガバンク3行の住宅ローンの新規貸出額(借り換え含む)に
占める変動型の割合は今年1月、ついに9割を超えた。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201007020706.html
2010年10月5日に発表された ゼロ金利政策継続
これにより、現在の最低水準の住宅ローン金利は今後しばらく続くと予測されています。
http://loan1192ya.com/
慌てて確認したら、三井住友は上がってなかったです。
その上がった地銀につられまだ上がってない地銀も上がったりするんですかね。
政策金利が上がってないうちは全く慌てなくて大丈夫。
変動金利の仕組みがわからない人が上がったとか言って騒いでもただの煽り。
そもそもどうなったら変動金利が変わるかわからない人は変動金利を選択するべきではない
それでも変動金利を選ぶなら、最低限の勉強をするべき、今はネットでなんでも調べられるんだからさ
>>46
テンプレを参考に
安全かどうかは本人しかわからないので、ネットで調べてシミュレーション
10分もあれば解決すると思うけど?
都銀担当者の話です。
地銀の一部が0.2金利を上げ、優遇幅を0.2広げ、新規の場合は優遇後の金利に変更はないが、既存の契約者は上がりましたと話していたので確認すると、一部の地銀の金利が2.675だったので・・・
ちなみに関西在住です。
変動で正解でしょう。金利上昇のリスクがあるとすれば国債の債務不履行でしょうが、こんなことが起これば固定金利も強制的に変わります。
変動さん
焦ってきました?
騒々しくなってきましたね。
>地銀の一部が0.2金利を上げ、優遇幅を0.2広げ、新規の場合は優遇後の金利に変更はないが
こういうこともあるんですね。
「しばらく変動金利は上がらない、上がる要素が見当たらない」
と熱弁をふるってらっしゃる方々が大勢いらっしゃいましたね。
こういうこともあるのですね。
どう思ってらっしゃるんでしょうね。
変動金利至上主義が崩壊へ向かうのでしょうかね
>57
いやあせるとこまでは…。
全期間優遇だし、どんだけ利上げしても固定と同金利にはまだまだ遠いし。
ただありえない程低金利で返済してるからちょっと利子分が増えただけでも悔しくって(°ω°)ぷー
とられちゃった感がありますね。慣れってこわいね。