センチュリーホーム和歌山ってどうなんですか?
[スレ作成日時]2005-09-02 11:08:00
センチュリーホーム和歌山ってどうなんですか?
[スレ作成日時]2005-09-02 11:08:00
和歌山市のセンチュリーホームなら、この前行って来ました。
事務所のモデル展示場に案内してもらいました、営業の人の説明が分かりやすかったし、とても話しやすかった。
他の住宅展示場も回ったけど、センチュリーホームが一番しっくりきた感じです。 うちはここでお願いする事に決めました。
No.26さん、和歌山市にセンチュリーホームで家を建てた者です。
設計士がほんとにいい加減な人が多いですよ。うちなんか、希望の間取りにしたいなら隣の土地をもう少し買えと言われました。結局、奥さんはおしゃれな家を希望していましたがごくごく平凡ら間取りの家になってしまいました。あと、地鎮祭の日は業者の指定の日にされかかりこちらからクレームを言うとあっさりと変更、大工の質も悪くタバコを吸いながら仕事をするし、電気の配線もこちらの要望を聞かずに勝手に設置するは大変でした。また、営業の人も良く辞めますよ。
今なら間に合います。やめた方がいいですよ。
No.27さん、No.26です。 今見ました、ご指導ありがとうございます。
実はあれから話が進んで、今月わが家が、着工します。
うちは間取り気に入ってます。 設計士さんはとても丁寧な方ですよ。
監督さんも気さくで話しやすいし、窓口になってもらってる営業の人は
若くてイケメン\(//∇//)\だし、私たちは自分の目を信じたいと思います。
もちろん大金払ってのマイホームです。それだけの家を期待しています。でも、色々とよくしてもらってると思ってます。
今は正直、出来上がるのが楽しみです。
No27さんはおそらく、センチュリーホームさんのライバル会社の方の投稿なのでしょう。
私の知っているセンチュリーホームさんは、大工さんの指導もかなり行き届いているし、まして設計の人が隣の土地を買えなんて言うことは絶対にあり得ませんね。
設計の方も営業の方もみんな親切で評判良いですよ。
どう感じるかはその人次第というのもあるし、相性もあるし…
ただ丁寧に対応して、正確に家を創り上げてくれるのであれば、それでいいといいますか。
家って大きな買物。
しかも一生かけての、ね。
そこがきちんとできていないとなりません。
ところでこちらはアフターはどうなのでしょうか。
何かがあった場合、来て対応してもらえますか?
No.31と32は同じ方でしょうね。多分、同業ライバル会社の嫌がらせ投稿でしょう。
和歌山のセンチュリーホームの皆さんは随分ときっちりとしていらっしゃいます。連絡しないなんてことはあり得ないと思いますので、すぐに嘘だと分かりますね。
センチュリーホーム(和歌山)は、今はもはや地元で【良い家づくりを会社】の代名詞となっているようです。
事務所横?のモデルハウスは建ってかなり経っているとのことでしたが、色落ちもなくきれいそのものでしたよ。
モデルハウスって点在してるイメージがあるけどここは隣にあるってことですか?
じゃあモデルハウスを見て隣に相談に行けばいいし、
逆に同伴でモデルハウスを説明してもらいながら見ることもサクッとできる、
これはメリットになってるんじゃないですかね。
コンタクトとりやすそう。
確か13日でしたか?MBSのテレビで、和歌山のセンチュリーホームの多分ライバル会社?の紀の国住宅が欠陥住宅で全国放送されたらしいですね。その放送内容はインターネットで簡単に見れると友人に教えてもらったので、私も昨日見ました。本当にびっくりぞっとしました。
実は私は先日センチュリーホームの展示場も紀の国住宅の展示場も見てきた者です。
その時その辺のところを説明して頂きましたが、センチュリーホームは業界随一の施工技術が自慢だとのことですので 真面目にやっている会社には恩恵が有れば良いですね。我々消費者の為に、なお一層良い家づくりをお願いしたいところです。
私ももう少し色々なところを見て決めたいと思いますが、センチュリーは最有力候補の一つです。
比較検討してわかるものが多いですよね。
だからいろいろと見て回れれば良いだろうなと思います。
全国放送したやつ、どれだろう。
探してみてみます。
技術力がわかるのってどういうところからなんでしょう。
素人だと丁寧に壁紙が貼ってあるとか、
フローリングがキレイとかしか判断基準がなくて。
久しぶりに投稿します。
以前、こちらで投稿させてもらい批判的な意見をすると、同業者のような書き方をされました。
こちらは、和歌山のセンチュリーホームで実際家を建てました。その時の経緯を書き投稿しただけです。その後の状況は
5年経過し、扉に不具合があったので連絡すると、「担当者から連絡します」1週間たっても連絡なし、その後連絡すると
「担当者が変わり忙しいと」半分あきらめています。
こちらで建築を考えているかたは、担当に「保守担当の人は過去5年で何人ぐらい変わりました?」ときてみてください。
多分、私が建ててからからでも4人は変わっていますよ。また、担当者は1人です 建てた数を考えみてください、
それだけで、保守に関してはわかると思います。
私は、同業者ではありません
ただ、皆様には他にも良心的な建築会社や工務店がありますそちらをおすすめします。
人生で一番の高い買い物です、よく考えて購入をお勧めします。
長文になり最後まで読んでいただいてありがとうございました。
契約まで至ったものです。契約に至るまではかなり丁寧に対応頂きましたが、いざ契約が終わると対応が後手後手になってきています。どこの工務店でもこんな感じなのかな? 不信感さえ抱いています。
3年以上になりますが建ててからは連絡ありません。
これからが長いお付き合いと言うておきながらいっさい連絡なし、建ててすぐ不具合あって連絡しました、担当から日にち連絡しますと言われ半年ほど連絡なし、またこちらから連絡したが確認しますと言われそっからまたなんの連絡もなし、諦めてます。
半年過ぎたころ、点検ですよの封筒きました、ですがこちらから切手を貼って郵送です。切手貼らなくていいようにしてもらいたい。いろいろが建ててから後悔だけがのこります。