東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか? Part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 18:18:13

パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/


携帯版=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kachidoki/index.asp

<全体物件概要>
所在地=東京都中央区勝どき5-1005、1006(地番)
交通=都営大江戸線勝どき駅より徒歩8分
総戸数=233戸
間取り=1DK~4LDK
面積=40.29~84.68平米
価格=2,400~6,300万円台予定
入居=2012年3月下旬予定

売主=名鉄不動産伊藤忠都市開発
管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-08 22:03:41

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 908 匿名さん

    クッションフロア なぜそんなに嫌なのですか?
    今まで戸建フロア硬かったので、
    MRで少しうれしかったですが、弱点おしえてください。
    フワフワでお皿も割れずらそう。

  2. 909 匿名さん

    感触の好き嫌いだけでしょう

  3. 910 匿名さん

    クッション材の入っているフローリングでしょ?

  4. 911 匿名さん

    クッションフローリングは、ザ・長谷工って感じだよね。

  5. 912 匿名さん

    モデルルールに何度が行ってると、仕様の低さが気にならなくなってきた。
    慣れてきたのかなぁ〜
    住みだすと気にならなくなるんだろうね。

  6. 913 匿名

    クッションフロアは、気をつけないと家具の跡がすごくつきやすいって。

  7. 914 匿名さん

    クッションフロアは木じゃなくてビニールシートだからフローリングというには烏滸がましい。原価が安いし見た目も安っぽい。家具を置くと凹むのも欠点。はっきり言って賃貸仕様だよね。けど水に強いから子育て世帯にはいいんじゃないでしょうか。

  8. 915 匿名さん

    クッションフロアじゃ無くて、クッション材の入っているシートフローリングでしょ!やだわ?

  9. 916 匿名さん

    やはり、独身向きの部屋が多すぎます。

    部屋の仕様我慢したとしても、
    将来ワンルームを賃貸貸しにしたり、、、
    どうしても独身が多いと考えると
    このマンション出入りする住人の質はいちずるしく悪くなりそう。
    将来娘が心配で一人でエレベーターも乗せられなくなりそうです。

    同じ住人でバラバラ事件とか起きてもおかしくなさそうですよね。


    うちもマンション検討断念しようかな。

  10. 917 匿名さん

    みんなでネガティブキャンペーンしてるね。

    人気がある証拠でもあるけどね。

  11. 918 匿名

    今は色んな間取りが混在するマンションが増えていますからね。特に都心は…
    ファミリー向けだけを探すのは難しくなってきてるかも。

  12. 919 匿名さん

    学生は住まないだろうから、賃貸でもそんなに気にならないよ

  13. 920 匿名さん

    仕様もそうですが、やはり隣りに同じぐらいの高さのマンションが建つのは
    日当たり的にも景観的にも気になります。

    それを見込んでの価格なんですかね。。

  14. 921 匿名さん

    1億用意できてから悩めよ!都内で1億以下の物件なんて消去法でネガな部分を妥協するものだろ?庶民には一生で一度の買い物なのでまいあがるのも解るが。。。読んでて痛々しいなぁ

  15. 922 匿名さん

    吉野家の牛丼にA5ランクの和牛を使え!と騒いでるのと同じレベル

  16. 923 匿名さん

    >>912
    いや、住み始めるとまた気になってくるもんだよ。
    寝に帰ってくるだけならそれほど気にならないだろうけど、
    まぁ、今現在住んでるとこよりマシなら大丈夫。

  17. 924 匿名さん

    40平米の賃貸に住める単身者とこんなマンションしか買えないファミリーでは単身者の方がまっとうな職業の人間と推測されるが。。。

  18. 925 匿名

    賃貸に会社から補助が出ていて、自腹が少なければ別だよ。

  19. 926 匿名さん

    >まぁ、今現在住んでるとこよりマシなら大丈夫。

    とどのつまりはこれだよね。人間いいものを知ってしまうとなかなか元には戻れないものです。

  20. 927 匿名さん

    普通デベロッパーは将来前建の不安がある場合は、敷地に法規上最大で建てられるシミュレーションをして日影の確認をするんだけど、ここはしてないのかな?

    BMと倉庫を合わせた敷地でシミュレーションすることなんて、設計事務所に頼めば簡単にしてくれるよ。

  21. 928 匿名さん

    >>927
    超わかりづらい手描きみたいな「現況の」日影図を
    ぺらりと1枚見せただけでした。
    それもすぐに引っ込めたし。
    将来の日照なんてないんだなと悟りました。

  22. 929 匿名さん

    ネガティブ祭りでも、
    皆さんの返すレスに愛情を感じますね。
    いい人多いのかも。

  23. 931 匿名さん

    >900
    ペットの規定について、詳しくありがとうございます。
    体重が10キロ以下で抱きかかえれる犬だと小型犬種のみって感じでしょうね。
    廊下は抱きかかえて歩かなくてはいけないでしょうから当たり前か。
    ペット用足洗い場があるのも便利でいいですね。

    >908
    今はクッションフローリングのところ多いそうですよね。
    我が家はペットがいるのでクッションフローリングの方が
    いいなって思います。

  24. 932 匿名さん

    うちはファミリーでここに住むことを検討中です。
    ここでは散々貧乏扱いされているようですが、別に気にしません。

    日当たり悪い、壁が薄い、景観が悪い、自転車1台しか置けない等の微妙な欠点もあるけれど、
    パーフェクトではない住宅に住んで、それにどう対応していくかという過程を
    子どもに見せるのも、教育にいいかななんて思っています。

  25. 933 匿名さん

    壁薄かったっけ?
    壁厚とスラブ厚知ってる人教えて?

  26. 934 匿名さん

    自転車1台は明らかにたりないんで、敷地内であればどこでも駐輪できるように規約改正しないとな。

  27. 935 匿名

    廊下の保安灯もオプションで付けたほうがいいね。トイレ行くとき廊下の電気点けないで済むし停電時に懐中電灯代わりに使えるから。ガスコンロトップとキッチン天板もアップグレードしたほうがいい。標準仕様では恥ずかしくて人呼べないから。食洗機、コンベック、ダウンライト、ペアガラスも必須だね。これくらいやってやっと分譲マンションと呼べるかな。

  28. 936 匿名さん

    生活向上のために必要な規約改正が沢山あるなぁ。
    理事長になったら大忙しだな。
    皆の為だから仕方ないが。

  29. 937 匿名さん

    オプションで100万掛ければ、かなりグレードUPするよね!

  30. 938 匿名さん

    トイレの便器は大きいのに変えられるかな?

  31. 939 匿名

    マンションは何度か住んでるが、
    保安灯はコンセントから外すことにしています。
    普段使わないから。

  32. 940 匿名さん

    >>937
    100万の予算だとどれぐらいグレードアップできるかな、多くを求めない入居者は100万円分オプションに使うのがむしろ大変そうだね。

    シンプルイズベスト、保安灯だけは念の為欲しいかな、あとはー、家族に任せる。

  33. 941 匿名さん

    下手にオプションを付けるなら、
    入居後に提携外の業者を使って
    いろいろやった方が、同じ金額で
    2倍くらいたくさん付けれるよ。

    オプションのメリットなんて、
    入居前に施工を終わらせてくれる
    ことくらい。
    高い高い!!

  34. 942 匿名

    入居後の改築は生活に支障が出るし、管理組合に届け出も必要、業者手配も面倒だし、手を入れた箇所は自己責任で長谷工は保証しない。メリットないじゃん。

  35. 943 匿名さん

    >>934
    規約の改正でそういう事も可能になるんですね、これは知りませんでした。
    あまりゴチャゴチャしてしまうと見た目がよろしくないけど、それなりのスペースがあれば白線を書く程度でも立派な駐輪場になりますからね。
    自転車を持たない家庭もあるでしょうけど、全体的には駐輪場不足になりそうですね。

  36. 944 匿名さん

    >>943
    それなりのスペースがないから問題になってる。
    駐車場減らさないと「それなりのスペース」はないよ。

    あと、託児所の権利関係だけど、管理組合が所有して貸すのか?
    あるいは、託児所が部屋を買うのか、誰か知ってる?

  37. 945 匿名さん

    健康の為歩きなさい。

  38. 946 匿名さん

    貧乏人多そうなので、たぶん駐車場は全部埋まらないので、
    駐車場は北側の屋根なしから順番に埋めていくようにして、
    屋根付きの所は駐輪場用に残しておいた方がいい。

    だれか営業に頼んどいて。


  39. 947 匿名さん

    お前が頼めよ!

  40. 948 匿名さん

    なんか、貧乏だけど団結力のあるいいマンションになるきがしてきた

  41. 949 匿名さん

    自転車、自転車って五月蠅いよ。
    一体、自転車でどこにいつもりなの?

  42. 950 匿名さん

    周辺で違法駐輪すんなよ。

  43. 951 匿名さん

    チャリあれば銀座・豊洲は当然ながら台場も余裕でいける。
    六本木も楽勝。青山や表参道もいけるよ。
    チャリが活かせる立地。

  44. 952 匿名さん

    駐輪場、駐輪場って騒ぐから中央区様がLRTを計画してやったぞ。

  45. 953 匿名さん

    チャリと違い、タダではない。
    しかも銀座までしか行けない。スピード大差なし。

  46. 954 匿名さん

    ここの駐車場は総戸数に対して3割しかないから空きどころかキャンセル待ちは確実だろう。賃貸でも転売目的でも駐車場が確保できちゃうからキャンセル待ちも永遠に回ってこないかもね。ちなみに近所のTTTは6割もあるのにキャンセル待ち2年だと言われたよ。

  47. 955 匿名さん

    一方で、近所のクレストは駐輪場も駐車場も余ってるらしい。
    コンセプトの差は大きいな。

  48. 958 匿名

    旦那の平均年収は600万円とみた

  49. 959 匿名さん

    駅前の再開発が進むとともに、周辺のビル建築も増える可能性があるでしょうか。
    今住んでいるところの目の前に新築物件が完成し、住み始めた頃とは環境ががらりと変わってしまいました。
    賃貸なので嫌なら住み替えることができますが、購入して何年後かに環境が良くないほうに変わるのはちょっとつらいです。

    ところで、このあたりも下町とよばれるのでしょうか。
    公式ページを見ていたらそういう表現がされていました。

  50. 960 匿名さん

    ローンは一馬力で年収の五倍までだぞ
    それ以上はあかんで〜

  51. 961 匿名さん

    >>942さん
    オプションについて色々な意見が出ていますね。
    あまり予算もとれないので自力で業者を探そうと考えていましたが、
    その場合は管理組合に届出が必要なんですか?どういうものが対象になるんでしょう。
    食洗機レベルなら特に必要なさそうだけど・・・。

  52. 962 匿名さん

    >>959
    山の手でないことは確か。
    そもそも中央区自体が下町。

  53. 963 匿名さん

    中央区は下町のエース。
    銀座、日本橋などがあるのでブランド力はある。

  54. 964 匿名さん

    でも勝どき、月島は下町。
    佃はリバーシティがブランド。

  55. 965 匿名さん

    ゴミ出しサービスなんてやらなくていいから、新聞を部屋まで届けてほしい。

    誰か営業に言っといて!

  56. 967 匿名さん

    TTTのマルエツは24時間営業なんでずっと自転車置いといてもバレなそう

  57. 968 匿名さん

    >>967
    しーっ!

  58. 969 匿名さん

    >941
    入居絡みでいっぱいいっぱいな時に他の業者を探す気力もないので
    普通にオプションで付けようかな…とも思っていますが
    できるのなら他の業者に頼むのも良いですよね。
    >942のおっしゃるとおりに長谷工の保証外になってしまいますが…

  59. 970 匿名さん

    >その場合は管理組合に届出が必要なんですか?どういうものが対象になるんでしょう。

    複数業者が出入りする、工事中に騒音が発生する、玄関を開けっぱなしにするなど
    周辺住民に迷惑がかかる場合です。事前に通知しておかないとクレームがでます。

    >TTTのマルエツは24時間営業なんでずっと自転車置いといてもバレなそう

    定期的に放置自転車を撤去してるので無理でしょう。

  60. 971 匿名さん

    食洗機工事でさえ
    事前通知は必要かも知れませんね。

  61. 972 匿名さん

    >>935
    保安灯もオプションなんですね。うちも保安灯は必要かも。
    あとはペアガラスと食洗機。100万円なんてあっという間だね。

    >>941
    オプションも入居後に他社の業者に頼むのもあまり金額的に
    変わらないって聞いたことがあったけど、そうでもないのかな?

    >>965
    ゴミ出しサービスがあるくらいだから、新聞を各部屋まで
    届けてくれるくらい普通にあるんじゃないの?

  62. 973 匿名

    967
    それは内緒だったのに〜
    倍率が上がっちゃうよ

  63. 974 匿名

    それにしても激安。5年したらプラスで売却だな。

  64. 975 匿名さん

    そんなにうまくは転売できませんよ。

  65. 976 匿名さん

    5年後なんて供給過多+消費税アップで
    不動産不況の風が吹き荒れているかも。
    甘い夢は見ないほうがいいよ。

  66. 977 匿名さん

    私は今住んでいるマンションのフロアコーティングをオプションで
    頼もうかと思ったのですが鍵の引渡し後にしかできないと言われ
    他業者さんに頼みました。
    オプションは引き渡し前にやってもらうのが当たり前だと思って
    いたのですがね。
    結局オプションで頼むより5万円近く値段を下げることができました。
    オプションも頼む前に確認が必要だと思います。

  67. 978 サラリーマンさん

    >>977
    鍵の引渡し後から入居までの期間にフロアをやってもらうってことですか。入居して物を置いちゃったら作業できないですもんね。けっこう忙しいスケジュールになっちゃいますね。

    >>972
    オプションの選択ってけっこうみんな被ってること多いですよね。
    求めるものは大方みんな一致してる感じです。食洗機は高そうだけどどうしても欲しいです。

  68. 979 匿名さん

    ここはクッションフロア=シートフローリング(かっこいい呼び方の場合)なので
    ビニールにフロアコーティングしても意味ないです。ワックスも不要です。
    破れたら張り直した方が安いです。他のものにお金使いましょう。

  69. 980 匿名さん

    クッション材の入っているシートフローリングでしょ?
    何回も言うけど安物では無いのです。

  70. 981 匿名さん

    いやあれは見ただけで分かっちゃう安物のシートフローリングでしょ?。突板の方が高いでしょ?

  71. 982 匿名さん

    というか違うと言うならクッションフロアとシートフローリングの違い教えてよ。

  72. 983 匿名さん

    >>978
    我が家も食洗機は考えているのですが、もう少しメーカーごとに比べてみたいなと思っています。
    結果として後付になっても良いというつもりでいるのですが、やっぱり最初からオプションとして設置してもらったほうが見た目に一体感があってスッキリするのかな。
    取り付けも自分で簡単に出来るならいいけど、もし業者さんを呼ぶような作業だったらどうしようとか色々迷ってます。

  73. 984 匿名さん

    住んでたマンションを中古転売した経験があるけど、
    客の大半からキッチンで「食洗機は?」と聞かれました。
    うちは付けてなかったんですけどね。

  74. 985 物件比較中さん

    >983さん
    食洗機は業者に頼んで安くできますよ。面材も合わせられるし。
    オプションで型落ちの割高機種を買うのって損かと思います。
    入居前に揃ってるというメリットぐらいですよね。

    ところでこのマンションの隣の敷地ってだいぶ隣接しているというか距離が近いように感じますが
    こんなもんなんですかね?

  75. 986 匿名さん

    つうか、
    どうして抽選もまだしていないうちから
    あたかも契約確実のようにオプチョンで悩んでるんですか?
    確定したような口ぶりが多いですね。

    このマンション実は客の飛びつき悪いんでしょうね。

    倍率なんて実はそうそう高くなく、営業から「何とかおさえておきますよ」
    と営業トークされていませんか?
    まあ、住みたい人には万々歳でしょうが。

    ここ恐らく売却率悪いと思いますよ。

  76. 987 匿名さん

    倍率付いているのは一部。
    さらに値上げで倍率かなり下がった。
    前に何が建つか分からない、運だめしを
    したいなら、買ってみたらいいのでは?

  77. 988 匿名さん

    いくら中央区でも長谷工マンション何年住む・・・へこみますよね

  78. 990 匿名

    倍率付いてるのはどの辺ですか?

  79. 991 匿名さん

    972さん
    確かにサービスで1戸1戸ゴミを回収してくれるなら、新聞を玄関先まで
    届けてくれるサービスもできちゃいそうですよね。
    新聞配達員が入り込むのか、管理人が担当するのかはわからないけど。
    これも有料サービスにしてしまえばいいよ。

  80. 992 購入検討中さん

    >991
    今のマンションでは、新聞屋さんに鍵を渡して、各戸の朝だけ配ってもらってます。特段お金は取られてません。新聞屋さんにとっても、マンションは割がいいはずなので、それぐらいの対応はしてもらえると思います。最悪、朝日・日経がだめでも、毎日ならしてくれるとか交渉もできるはず。

  81. 993 匿名さん

    以前、晴海の高層マンションで
    新聞配達員のイタズラが事件になりましたよ。
    配達しているときに外廊下から地面に物を投げ落としていたそうです。

  82. 994 匿名さん

    >>985
    オプションの食洗機ってやっぱり型落ちですかね?
    他業者に頼んでも面材も合わせてやってもらえるなら、
    その方が機種も選ぶことができて良いのかもね。

    >>991
    マンションが、セキュリティ的に新聞配達をどうするか
    ですよね。普通なら玄関先まで届けてもらえるものだと
    思うので、配達員にセキュリティカードを渡すとかの方法
    を取るんじゃないのかなと思うけどね。

  83. 995 購入検討中さん

    >994
    型落ちというと語弊がありますが、オプションでつけると発注が今年の2,3月になってしまいます。今は最新機種でも、引渡後は1年先なので、この1年間で型落ちになってしまうのです。今のマンションではオプションでつけてしまいましたが、同じマンションの友人では、後づけで付けた人がいて、オプションより、最新機種で値段も半分ぐらいといってました。なので、今回は、後づけにするつもりです。

  84. 996 匿名さん

    食洗機を後付けする場合は、取り付け位置に前もって給水管を出しとく必要がりますよね?

  85. 997 匿名さん

    >991
    おお、なんと贅沢なサービスでしょうか。でも基本的にはマンション内を移動できるのはマンションの住人だけというほうが皆さん安心しますよね。

    >996
    造りによると思いますが、どうするかは業者さんがやってれると助かります。というよりやってくれますよね。食洗機は私も考えているのでもうちょっと調べておきます。その間に誰かがアドバイスレスしてくれるかもですが。

  86. 998 匿名さん

    >>978さん
    そうなんです。鍵の引渡し後すぐに鍵を業者さんに渡しても
    作業をやって完全にかわくまで3日かかるといわれました。
    マンションのオプションって入居前にやってくれるというのが
    一番のメリットなんですがね。
    結局外注業者さんに頼んでも同じ事ですからね。
    ま、あとはマンションのオプションだと信用がありますかね。

  87. 999 物件比較中さん

    >985
    隣りの建物は建ぺい率80パーセントなので高層の建物は将来的に
    建たないのでは?
    隣接していても高層が建たないならそれはそれでいいかも。

  88. 1000 匿名

    建ぺいではなく容積率は?

  89. 1001 匿名さん

    >995
    すごく参考になります。
    そう聞くとやはり後で自分でつけた方が良い気がしますね…。
    今住んでいるマンションでは、外付けなので水道の分岐部分は業者さんが簡単にやってくれましたが、
    ビルトインにするとなるとちょっと勝手がちがうでしょうね…。

  90. 1002 匿名さん

    レスが1000超えたんで、誰か新しいレスたてて。

  91. 1003 匿名

    ビルトインの場合、後で付けると
    同じ面材が手に入らないケースもあると聞くけど?

  92. 1004 匿名さん

    >>999
    建蔽率をしっかり勉強した方がいいですよ。
    重要なこと。

  93. 1005 匿名さん

    ここ光があたんねえなぁ

  94. 1006 匿名さん

    >>1002
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148526/

    パート3つくっておきましたよー。
    それにしてももうパート3とは話題の絶えないマンションですね。
    次スレでもいろんな情報期待してます。

  95. 1007 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148118

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸