物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
233戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月竣工済み 入居可能時期:2012年03月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [媒介]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
凄い凄すぎる、倍率が高すぎる、常磐線沿線値引きしてるからそっちかな?外れたら中央区は諦めよう。
-
558
匿名さん
>548
うちが以前住んでいたマンションは同じくらいの規模の
マンションでしたが、管理人さんがゴミの収集をしてくれてましたよ。
ゴミ収集日にだけですが、朝7時頃から2~3人くらいで各玄関を回ってました。
自分で出されている方もいるようなので、全戸回収しているのかわかりませんが、
そういう話があるのであれば、可能だと思います。
ただ、ここの場合24時間ゴミ出しOKのようなので、収集するのかわかりませんが。
-
559
匿名さん
556
勝どき駅直結タワーも部屋余ってるよ
価格高いし長周期心配だけど
-
560
匿名さん
電話で確認しました。倍率10倍とかって嘘をなぜ言うんだろう。
-
561
匿名さん
-
562
匿名さん
>560 私も10倍とか全部屋抽選の情報は怪しいと思う
今日は水曜だからモデルルーム休みで確認できなかったけど。
-
563
匿名さん
平均坪単価220万って本当?
だとすると眺望が一応期待できそうな14~15階あたりだと、いくらぐらいなんだろう?
-
564
匿名さん
両端の住戸なら中層階でも将来にわたって採光と眺望は確保されますかね?
-
565
匿名さん
仮に、前にここと同じ建物規模が建ったらすべての住戸は全滅だから変わらないでしょ。
結局南西のバルコニー側が抜けないとマンションとしてはアウトですからね。
-
-
566
匿名さん
ゆりかもめ延伸で勝どき5丁目駅は可能性大。
そもそも、かもめはそういう計画だし。
今の終点、豊洲駅見てごらん、そこで止まってないで
晴海通りに向けて線路が延びてるよ。将来、豊洲→晴海→勝どき→築地→新橋。
-
567
匿名さん
-
568
匿名さん
ゆりかもめは勝どきまででさえ、いまだに延伸されていない。
その先の勝どきからの計画はそもそも、ハッキリとは決まっていない。
可能性大なんて、希望的観測。
-
569
匿名さん
ゆりかもめの新橋延伸は晴海通り上は交通量が多すぎるし日照・騒音問題あって無理。
近隣対策が少なくて済む環状2号線上と考えるのが自然で、そうなると勝どき5丁目にかもめの駅ができるのは言うまでもないが、大江戸線との接続のために地下鉄新駅ができる可能性も高い。
築地再開発で、築地にオフィス・タワマンが10年以内に林立することになるから、大江戸線のバイパス(事故発生時の代替交通機関として)かもめの環状2号上の新橋延伸は実現性が高い。
もう一つ考えられるのは、環状三号に絡めて、勝どき5丁目から竹芝への、かもめ延伸。
ただ、海底トンネルになる可能性が高いので、高低差が大きくなる。
理想的には環状三号は第二レインボーブリッジにするのが一番。
-
570
匿名さん
環状2号のバーターで勝どき5丁目駅新設の可能性はあるだろう。
殆どの近隣住民は、環状号2号に反対してるみたいだしね。
その不満を抑えるためにも、勝どき5丁目駅は良い甘味剤になる。
-
571
匿名さん
ここ検討してまして、勝どきの事勉強中です。
勝どき5丁目駅とかいう計画の可能性もあるんですか。
なおさら、将来性ありますね!
-
572
匿名さん
以前、区議会で議員が勝どき5丁目駅の新設を中央区に質し、行政が前向き検討するとの言質を引き出した記憶がある。
まあ、行政の前向き検討というのは・・・だけどな。
-
573
匿名さん
交通局には勝どき5丁目駅新設なんて考えは全くないですよ。
-
574
匿名
新駅気にする前に、倍率10倍をクリアしないとですね!
-
575
匿名さん
区営地下鉄だと言うならともかく都営地下鉄に区議会が何を言っても動かんでしょ。提言して終わりですよ。
勝どき駅は5丁目どころか豊海だって全然遠くないし拡張工事が終われば新島橋近くにも入り口ができるし今のような大混雑も緩和されるでしょうから、借金だるまの都交通局が勝どき駅から1kmと離れない場所に駅なんか作るはずないです、1兆ゼニー賭けてもいいですよw
って、僕はネガじゃありません。それどころか申し込んでますし。
-
576
匿名さん
残念ながら拡張工事後も新島橋近くには出口はできないよ。
よく調べてごらん。
都営地下鉄は政治でどうにでも動くよ。
大江戸線も光が丘から、大泉学園どころか新座まで延伸しようとしてるぐらいだしね。
言うこときかなくなった東京メトロとは大違い。
-
577
匿名さん
そうそう、区議会の力を侮ってはいかんよ。
都議や知事も選挙では区議には世話になっており一蓮托生。
-
578
匿名さん
都道府県と政令指定都市の関係みたいに、区の方が都よりも実権あるのかな?
都だと市部や郡部まであるからな。
-
579
匿名
地下鉄があと1本通ると言ううわさは、5年位前から雑談版で聞いたことありました。ソースも出ていました。横浜の方から、江南(品川)辺りを通り、東京湾の下を勝どき辺りから豊洲方面へ、地下鉄1本を通さないとならない(東京五輪の為)どこを通すか、まだ不明、勝どきあたりだろう?と。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名
それ、地下鉄っていうより
りんかい線を分岐して羽田空港に繋ごうって話でしょう。
りんかい線だからもちろん有明通って新木場までは行ってる。
-
-
581
匿名さん
皆さん、抽選に当たって早く入居してください。
入居してどんな感じか早くしりたいです。
-
582
匿名さん
-
583
匿名さん
っていうか
自分自身は抽選参加する気が無くて
他人の感想だけ聞きたいのかな?
-
584
物件比較中さん
ところで近くの都営団地の建替えがはじまってますね。
この工事ってどのぐらいの期間がかかるんでしょう?
騒音とかも気にならない程度なんですかね?
-
585
匿名さん
例え新しい地下鉄が通ると決まっても工事に10年近くかかる。
決まるのだって何年かかかるだろうから、実際に使えるようになるまで、15年近くかかるかもしれない。
そんなものに賭けて決めるのってちょっと冗長ですよね。
僕は43歳です。想像できないなぁ。
-
586
匿名さん
15年後は43歳で、今からはなかなか想像できないです。
-
587
匿名さん
584さん
工事の期間は多少なりとも騒音はあるかもしれませんよね。
工事さえ終われば、団地もきれいになるでしょうし見た目も
雰囲気もがらっと変わるかもしれませんね。
騒音もどれくらいのものになるかわかりませんが工事も昼間だけでしょうから
少しの間の我慢でしょうかね。日中仕事ででかけている人には問題なさそうですが、
ずっと自宅にいる主婦の方にとっては災難ですね。
-
588
匿名
本日営業から電話がありました。凄いことになってるみたい
-
589
匿名さん
倍率高くなっちゃったから倍率の低いもう少し上の部屋にしませんかって?
-
590
匿名さん
-
-
591
匿名さん
となりのコスモマンションは素晴らしく良いですね、
南西向きの坪単価どれ位でしょうか?
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
コスモ東京ベイは2000年10月築だけに、中は結構ボロボロだし仕様も古すぎ。
一応内廊下だけど高級感ゼロ。
-
594
匿名さん
10年前の仕様と現在の仕様じゃ比べ物にならんでしょ。
-
595
匿名さん
でも20年以上前に建った都心マンションのほうが圧倒的に値段が高い。
建物構造だって内装だって今の最悪マンションよりもずっとずっとひどいけどね。
つまり建物の仕様じゃないんですよ、価値って。場所、立地です。
-
596
匿名さん
-
597
匿名さん
-
598
匿名さん
価値って、場所、立地ってのは分かるけど
30年とか40年とか経って、建物仕様が更に古くなってから、
価値を維持できるかどうかですね。
建替え問題が出てきても、容積率に余裕が無い物件は自腹での解体建替えになるから。
-
599
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
-
-
601
匿名さん
-
602
匿名さん
>598さん
>建替え問題が出てきても、容積率に余裕が無い物件は自腹での解体建替えになるから。
容積率に余裕があっても、一部自腹を切らなければいけないのでは?
建て替えにかかる費用は、まず借入金でまかなわれ、
竣工後、デベの負担金と管理組合員の負担金で清算されるようです。
容積率がどれくらいあるかで自腹の割合が決まるみたい。
-
603
匿名
-
604
匿名さん
>595
まぁ部屋の中は金さえ出せれば綺麗にできるからね。
でも20年以上前のマンションとなると、共用部分とかも
明らかに古くさい(場合によっては汚い)ので、
個人的にはあんまり好きじゃないけど。
-
605
匿名さん
595さん
同感です。品川から徒歩に築30年のマンションが当時購入した金額よりも1000万円よりも
高く値がついているのに売り出しがかかるとすぐに売れるとか。
エレベーターも古くてどうして??と疑問に思ってしまいますがやはり立地なんでしょうね。
-
606
購入経験者さん
資産価値のほとんどは、立地で決まると考えた方が良い。
-
607
匿名さん
別の物件MRに行った時だが
「駅から徒歩5分以内だと資産価値が下がりにくい」と言われてデータを見せられた。
MRではデベ側に都合の良い解釈で話が進むが
まぁこれに関してはそうかなと思う。
でも手放すときに周辺環境が変わる可能性もあるので
自分としては立地よりも気に入った仕様の物件を探そうと思っている。
-
608
匿名さん
数日前にモデルルームに行ってきましたので、資料に書いていないものを中心に箇条書きしますね。
・当初、何期かに分けて販売する予定でしたが、予想外の注目からか全部の物件を希望できるようになったそうです(売れ残ったら2期、3期と続けていくみたいです。)
・買う意思が少しでもある物件には赤い花(選挙の当選みたいな感じ)がつけられており、8~9割はつけられてました。
・低層の物件(特に2,3階)はどの広さもほぼ大人気の模様(一番広いモデルは空欄だったような)です。モデルによっては全ての階につけられてました。
・抽選とは言ってましたが、優先順位という言葉を使われていましたので、正直わかりません。(こういうところに行くのは初めてでしたので
・日当たりという言葉は、こちらから質問しない限りでてきませんでした。南西向きという言葉は結構出てきましたが・・。
・ベランダからは物件によって青い壁があるので、そこを気にしてかその青い壁物件とそうでない物件は格差をつけられてました。
・これからの町の発展を強調されてました(橋が架かるとか…)。また"中央区"という言葉と"銀座が近い"も強調されてました。
・インターネットは、マンション特有の低価格ではなく、B-fletsやKDDIへ個別に加入です。
・1LDKと3LDK(どのタイプか忘れました...)がモデルルームに組み立てられてました。
・バルコニーの奥行きは2mありました。(2mって意外に広いんですね)
・3LDKの台所はタカラスタンダードのものが使われてました。
・屋上へは上がれないとのことです(緑地化はするそうです)
・中央区の指示(?)により託児所のようなものが設置されてます。
・バスで東京駅に行きましたがほんとに近いと感じました。
・駐輪場代も別に必要です(\100~400/monthぐらい)
・ごみ収集は時間は限られていますが、外に出しておけば巡回で取りに来てくれます。
・床が2重になっているようなことを言われてました。
・場所、その日にもよるかもしれませんが風が強いような気が。
・最低価格は2490からでしたけど、まだ全物件の価格は予定だそうです。
初めてモデルルームというものに行きましたが、あっという間に時間が過ぎていきました。
住宅に関しての知識はほとんどないので、変なことを書いているかもしれません。
だらだらと書いてしまいましたが、ほんとにこの周辺はきれいな景色を見られるんですね。
再開発中だらけで、これから先がどうなるかわかりませんけど、マルエツ・コンビニ以外のお店にはちょっと距離があって大変かなと。
個人的にはインターネットの個別加入なので、(数千円ですが)月々のCostupかなと。すでに生活必需品ですから。
-
609
匿名さん
HPには、相変わらず情報が少ないが、以下の記述が追加されたね。
かなり異例のことで、人気が凄そうだ。
やはり、「中央区」ブランドは凄いな。
販売開始が2月上旬になります。ご内覧をご希望の方はお早めにお問合せください。
尚、多数のご希望を頂戴しておりますので、ご希望の日時に添えない場合もございます。予めご了承ください。
[予告広告]
販売を開始するまでの間は、契約または予約の受付は一切できません。
また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください(2011年2月上旬販売開始予定)
-
610
匿名さん
>>608
屋上に出れないのに緑地化するって、かなり意味不明だね。
屋上開放を予定してたけど、近隣住民の反対にあって緑地化だけ残ったのか?
-
-
611
匿名さん
-
612
匿名さん
屋上緑化すると、容積率が緩和されるんだよ。
住民メリットではなくデベロッパーのメリットだね。
-
613
匿名さん
最近は屋上には出れないけど緑地化はする物件は多いですよ
-
614
匿名さん
自分は屋上緑化をしばらく勘違いしてました。
くつろげる公園みたいなものかと。
調べてみたのですが、先祖がえりみたいなものですね。
ウィキペディアにありました。
草に覆われた土屋根、ツタの絡まる壁をもつ建築物は各国で古くから存在し~日本でも古来、夏にはヒョウタンやヘチマの緑陰で家屋に涼を呼ぶ習慣があり、極寒の国では屋根に生やした草が断熱材となり寒さを防いだ。
つまりエコですか。
芝生の上で昼寝くらいできるといいですよね。
星なんてばっちり見えそうじゃないですか。
ツタのからまるタワーマンション、想像したら怖くなりました。
-
615
匿名さん
>>610
おいおい、屋上緑化で上がれる物件てまだまだ少ないだろう。
うっかり人間に落下されたら、たまったもんじゃない。
緑化の一番の(建前上)メリットは断熱だからね。
土があるだけで相当違う。
>>608
マンション用100の共同アンテナを全戸で共用っていったら、速度が保てませんよ。
-
616
匿名さん
>>608
近隣のクレストだとネット代は管理費に入ってるらしいので、こっちの方が管理費、割高なのかも。
あと、ここって二重床?
-
619
匿名さん
-
620
匿名さん
ネットは個別でも文句出るし、
共用でもスピードが遅いのに強制かと文句が出るね。
-
621
匿名さん
>>615
おいおい、緑化って、必ず土があると思わない方がいいぞ。
-
622
匿名さん
>>615
今住んでるとこは400戸規模ですが速さは動画もかなり大丈夫ですよ
-
623
匿名さん
屋上緑化によるヒートアイランド現象の緩和効果があるそうです。
千葉の方のマンションで屋上農園がある所があります。
また銀座や渋谷などの会社の上に農園があったりする所が増えているみたい。
借り手を募集するとすぐに決まるそうです。
マンションの上に農園などがあったら子供にも色々な経験をさせてあげられるしいいな。
-
624
匿名さん
シート屋上緑化。土なんか載せると重量が重くなり建設費が増えるからね。
-
625
匿名さん
ギャラリー行きましたが、やはり仕様の低さを感じました。残念。。。
-
626
匿名さん
-
627
匿名さん
昨日、説明会にいってきました。
価格的には、とても魅力的でしたが、
となりのビルの青い壁をみて、毎日を過ごすのは、
耐えられないので、見送りました。
-
628
匿名さん
-
629
匿名
627さん628さんは見送ったなら、他のスレにどうぞ〜
ここは見送った人ではなく、検討する人のスレですから。
-
630
匿名
-
631
匿名さん
もうすぐ青い壁の建物は無くなる可能性が高い。
まぁそれ以上に高い建物が建つんだろうけど。。。
BMの工場と倉庫の底地の所有者は同じと聞いたのだが
違うのかな?
-
632
匿名さん
毎日青い壁を正面に見る人は40平米の物件だけ。
40平米の部屋買う奴は昼間は部屋にいないしあまり関係ないと思う。
-
633
匿名さん
BM倉庫と青い倉庫の一体建て替え。このマンションにとっては致命傷だな。
そういう意味では、青い倉庫の前の住戸のほうが建て替えリスクがなくていいかもね。
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
40平米の部屋から青い空は見えないけど、
青い倉庫が見えるから結果は同じだよね
-
636
購入検討中さん
>>635
日本人ゆえの見立ての美学ですよね。
日当たりなんて所詮飾りでしかありません。
-
637
匿名さん
建て替えの心配もあるんで、両端の住戸買っといたほうが安全だね。
-
638
匿名さん
最新の抽選状況どう?
今日モデルルーム行った人、レポよろしく!
-
639
匿名さん
洗面所のボウルが異常に小さいね。
あと、床の騒音等級はLL45だから上から2番目だな。
バルコニー奥行き2メートルは余裕あっていいね。
しかし、チャリ1台はやはりネックになるな。
-
640
匿名さん
-
641
匿名さん
>>637
坪単価見ると、一番北の角部屋が一番高くて次が一番南の角部屋のようだ。
北のほうが、南より静かだからか?
-
642
匿名さん
そうでしょ。
今でも冷凍トラックが結構通るけど、環状3号線が開通したら、
今とは比較にならないくらいひどい交通騒音になるだろうからね。
-
643
匿名
洗面所のボウル、小さいですよね…
結構MRみてますが初めてみました。
キッチンの棚の引き出しも静かに閉まるものではないし、最低限、ってかんじでした……
購入前向きでしたが、仕様の低さに悩んでしまいました。
本当に中央区っていう立地だけ。
中央区にこだわりないなら買わない選択肢の方が正しいのかな………
正しいとか正しくないの問題ではないけど。。
投資用意にはいいな、と思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
>623
屋上緑化マンションは緩和効果があると聞き、私もとても興味があります。マンションの上に庭園があったら素敵だな!って思いますし。ただ、庭園も農園もそうですが、虫が心配になったり、管理費にもかなり影響がありそうに思いますから、そういうことを考えると微妙なんですけどね。
>643
へー、洗面所のボウルってどれくらいの大きさなんですか?いろんなところで仕様の低さを感じそうですね。
-
645
匿名さん
日照、展望、内装は最初から期待していほうがいい
ここはアドレスと価格だけで勝負してるんだから
営業のおばちゃんも言ってた
内装なんか気に入らない所は、後から変えればいいんだから。
ただし、構造は妥協しちゃダメ
高級仕様である必要はないが、標準仕様は満たしてないと
例えば
・床厚
・戸境壁
・外壁厚
・コンクリートかぶり厚
・コンクリート水セメント比
・ダブル配筋
・高強度コンクリート(100年コンクリート)
・遮音性能
・断熱
・耐震性能(等級)
これらの情報がHPには一切記載されてないし、
営業に聞いても、自信なさげにモゴモゴ言われると
ちょっと不安になるんだよな
「中央区でございますから」は、自信ありげだったのに、
内覧会が始まった最初の頃は、相当自信があったのか、かなり強気の
営業だったが、最近、営業の態度が変わってきた
要望書を出した人は多かったが、申し込みに至りそうな人は
思ったより少ないんだろうか
-
646
匿名さん
>>645
構造についてはMRにちゃんとパネルあったよ。
ただ、詳しいことは建築士に聞いて欲しいような雰囲気で、専門知識なさそう。
ここの営業は一体、なんなんだろうか?
なんかガサツな女性が多いような気がした。
-
647
匿名さん
非常時にかまどになる共有スペースのベンチとか、
正直どうでもいいようなものはチラシが置いてあった。
どうせなら、マンションの構造云々の方をチラシにしてほしかった。
そういうズレている営業も、バイヤーの手の抜きどころなのかなとおもった。
この価格だから放置プレイでも売れるんだろうし。
-
648
匿名さん
屋上緑化は、屋上に防水、耐根、透水施工をしてから
肥料を含んだマットを敷き、その上に芝のシートを
敷き並べる形になると思います。
屋上農園…と言うか、菜園程度だと思いますがここにもできればいいですね。
-
649
匿名さん
チャリ場が少なかったと反省してるようだが、どうしょーもないみたい。
廊下には置いちゃだめみたい。つまり室内。玄関かベランダか。
しかも9人乗りエレベータ2台しかないから、チャリを乗せるとトラブルの素だな。
-
650
匿名さん
今日営業から電話あったよ。
いろいろ調整してるみたい。
俺の希望してる住戸は競合ないみたいから、申し込みの意思を確認されたよ。
-
651
匿名さん
書き忘れたけど、意外と競合無いみたいな言い方だったよ。
先に書いてる人いたけど、仕様の低さでキャンセルした人多いのかもしれない。
-
652
匿名さん
当たったら当たったでキャンセルする人が多くて調整が苦労するんじゃない?
安さだけがメリットなので冷静になるとずっと住みたいとは思えなくなる。
そんな心境
-
653
匿名さん
冷静に考えると、東側の8階建ての古いマンションと消防寮との距離って近いね。
まあ、外廊下だから気にしなくてもいいのか?
向こうはかなり気になるだろう。日照と眺望を完全に遮っちゃうからね。
-
654
匿名
投資には向かない。安く中央区に長くすみたいならよろしいかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
これから急激に更なる変貌を遂げていく町並みを観察したい人には最適。
建築現場ヲタとか再開発ヲタ、重機ヲタには堪らない立地。
デベやゼネコンの社員、建築家の学生・院生・先生にもグー。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件