- 掲示板
私はナカヤマでリフォームしました。
見積もりが安かったのが一番の理由です
新潟の営業所です
【スレッド本文を一部削除しました。2011.08.29 管理担当】
※投稿マナー「アンチスレッドを立てない」をご確認下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
[スレ作成日時]2010-12-08 08:50:24
私はナカヤマでリフォームしました。
見積もりが安かったのが一番の理由です
新潟の営業所です
【スレッド本文を一部削除しました。2011.08.29 管理担当】
※投稿マナー「アンチスレッドを立てない」をご確認下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
[スレ作成日時]2010-12-08 08:50:24
このレスをみて思うことだけ書きます。 悪く思わないでください。
新築工事になると、大量生産・メーカーとの大量注文等により一般に大手といわれるところでも、お客様によりいいもの・安心を地元の工務店などより安くご提供できていると思っています。下請け業者も決まったパターンをある程度作ることによりこちらの決めた単価で問題なく施工させることができます。
リフォーム工事となりますと、なかなかそうはいかず裏では大工さんや業者にお任せせざろうえないのが現実です。決まったパターンがあるわけでもなく、腐食の具合なども家によってバラバラですから建築家はプランを作り施工は腕のいい職人さんのアドバイスが頼りになっています。
当社も数年前までは、リフォーム工事は新築程 比重を置かず職人は安くやってくれる職人であればだれでもいいぐらいの考えで一次受けの工務店を使いその会社が安い職人(年配の方が多い)がぞろぞろ入工していましたが、現在では信頼を仕事の腕での評価にかえ、それぞれに一次受けとして施工してもらっています。するとその効果はすぐにあらわれ今ではリフォーム工事を、会社もとても比重を置くようになりました。そして私が昔 上司に言われた『監督職で出世したければ、いい職人をさがせ』の意味がわかった様な気がします。
ただ いい職人にかぎってすぐ自分の仕事が入ってくるみたいでこまるんですけど。
最後に 私たちの仕事は毎月 数件・数十件のお客様の現場を監督しますので毎日すべてのお客のところにはいけませんし、図面チェックや資材等の発注業務に時間を割くためある程度は職人を信頼してお任せしています。もちろんトラブルがあったときにはかけつけます。ここに出ている会社は、なんだか根本的におかしいと思うところがあるようにおもいます。
傷をつけられたり、壊されたり勝手に捨てられたり本当に酷いですね。
自分勝手すぎます(−_−メ)
うちも解約できたら他の業者に頼む予定ですが、慎重に調べてから決めようと思います(>_<)
現在、保証要求中の者です その12
壁の塗料のひび割れが、顕著な南側だけから
東西の面にもあるのに気がつき、支店長へ電話しました
私:「◎◎ですが」
支店長:「◎◎さん・・・ 壁の方でしたかね?」
私のことなど眼中に無いのか?
クレームが多すぎて、覚えていられないのか?
どちらかでしょうね
以前、ナカヤマが「他でも問題があり・・・」と言っていたので
会社として壁塗料に問題を認識していると思いますが、
販売を中止するとかしているのでしょうか?
多分していないでしょうね
現在、保証要求中の者です その13
今日は、爆発しました。
補修担当者に、12月26日に補修工事開始日の回答を貰う予定ですが
工事開始時期がどの程度具体化しているか確認しようと朝11時に柏支店に電話
女事務員「○○は外出していますので、電話をさせます」
2時間待てど電話無し もう1回電話したら支店長が出て
支店長「○○に電話させます」
外出の予定をキャンセルして更に2時間待てど電話無し もう1回電話したら
女事務員「・・申し訳ありません・・」
と、文句を言う前に言い訳がはじまったので、ここで爆発
私「XXXXX」→ ちょっと書けません
5分位して担当者から電話がきて更に爆発
結局、補修開始時期については職人との継続的な調整はしていない模様でした
(口では継続的に調整していると言ってましたが)
補修方法・工期も、補修開始時に職人が見て決めるそうです
過去に、3回くらい現状を確認に来ていたのは、なんのため???
「なんで、電話しなかった?」との質問に担当者は、「会社からのメールでは、『支店長に連絡しろ』との
事だったので、そちらには電話しなかった」そうです。
客を軽視している証拠ですね
謝罪
ナカヤマの皆様も、ここを見ていると思いますので
本日は、無礼な態度で申し訳ありません。
特に、電話取次の事務員さんごめんなさいね
でも次は、お店の方へお邪魔したいと思っています。
ナカヤマを考えるさんへ
たいへんお辛い思いをされていらっしゃるのですね。
ご苦労お察しいたします。
同じ業界人としてお恥ずかしい限りです。
業界人として申し上げたいことがありますのでお話しいたします。
新築の住宅はアイダ設計、リフォームはナカヤマ…どちらも三流の会社ですね。
あなたは『安くてより良い品物、サービスを提供します。』という殺し文句をずっと思い続けていたのではないでしょうか。安いコストで良い品物をと考えて契約書にサインをされたのでしょう。(たぶん)
建設業界ではあり得ませんよ。
上の殺し文句ができるのは牛丼屋くらいです。
安いビジネスホテルで玄関にお迎えしてコンシェルジェのサービスがありますか?
オール国産桧の木材を使った家がアイダ価格で買えますか?
カローラの価格でクラウンのサービスができる訳が無い!
そう思いませんか?
この業界は高ければ高いなりの理由があるんですよ。
あなたのようにクレームを言う方はたくさんいらっしゃいますが、分析しますとだいたいの方が事前の調査、勉強不足と勘違いをされているのようです。(ぼったくりの根拠は相見積りで判るし、自分の給料を勤務日数でわれば1日当たりの人工代が簡単に算出できるはずです。)
高い授業料とムダな時間を費やしてしまいましたね。
さっさと解約してお金を戻して、カッカするのはやめましょう。身体にさし障りますしバカバカしいでしょ。
それと、女性社員にどなったようですが、ここで謝るのではなく直接謝罪してはいかがですか。
彼女には何も責任ありませんよ。(彼女がこのスレを見ているはずないでしょ。)
あなたのとった恫喝は業界人として許せません。
家に愛着を持って大切に使って、お金をかけてメンテナンスしてあげればそれなりに長持ちしますよ。
(アイダで100年持つとはちょっと考えられないですけど…。)
あなたがお勤めしている方であれば、自分の会社がこの口コミのように罵倒されていたらどう思います?
それを見ている家族の方はどう思いますかね?少し考えていただければ幸いです。
早くこの書き込みからあなたが書き込みしないで済むことをお祈りいたします。
また、一流~三流に限らず、お客様満足度を第一に考えずに利益優先だけのボッタクリ価格が得意な会社があるならば、
またお客様を馬鹿にしたり無視したり、
金を払ってしまったらクレームが有っても一度も顔を出さない悪質で悪徳な会社ならば、情報社会ですから叩き潰されても致し方ない話しです。
102さん
当時のアイダは今みたいに500万円住宅なんて無く、特に安くもありませんでしたよ
今回のナカヤマも、良い製品と言う言葉を信じて、他社より価格的に高いものでしたが
契約しました
担当社員から電話をさせると言った事務員についてもナカヤマが客から金を取って、
そのナカヤマから給料を貰っている従業員ですからね 何の責任もないんでしょうか?
1日を無駄にさせられた者としては・・・・・
と言った具合です
店を見に行ってごらん。掃除ひとつ満足にできない連中に工事はできないよ。
ISOは基本的に事業所や部門ごとの認証ですからナカヤマの
一部分だけが認証されていると思います
本店、ましてや支店は認証されていないと思います
特定のISO認証機関に認証を依頼するわけですが
不適格と認定された場合、ナカヤマが認証機関を変更すると言えば
その認証機関はお客さんを失うことになり数百万の損失となるため、
不適合を与えられないのが、現状です
現在、何処の会社でもISOを認証されていますもんね
数年前(築24年頃)に外壁塗装、お風呂場をお願いしました。当時実家は体の不自由な父と、60半ばの母のみ。外壁のみの予定で話を聞いたところ、風呂もやった方が良いと…。 契約を済ませ何か聞いたところ、『(頭金の)金が先だ』と言われたそうです。 年老いた両親に、10年ローンて…。まだ数年残っていますが、先日ピンポーンと営業にきました。『外壁などリフォームはいかがでしょう』と。もちろん帰っていただきました。
NO,120さん
私の場合
・工事完了まで金は払いませんでした
・契約するまでは、こちらの質問に答えるため毎日のように
営業が来宅していましたが、契約後はまったく来なくなりました。
でもマンションの営業さんも売りっぱなしです。
リフォーム会社の営業さんは出入りが激しく退職してしまうのでしょうか!?
極々当たり前の話しですが、会社の大小など全く関係なく、クレームが出たなら迅速&丁寧&素早い対応をするか、しないかで会社の優劣がハッキリと理解できます。
以上の事は顧客満足度を一番に考えている会社か、考えてない利益優先だけの会社かがハッキリと理解できるからです。
ナカヤマの大まかな仕事の流れ
①[ナカヤマ]営業が仕事をとってくる(反響営業なんでしょうかね?)
↓
②[ナカヤマ]営業が見積りをする(当然、機器選定もこの時点でしているはず)
↓
③契約後、[ナカヤマ]現場監督に仕事がまわってくる
↓
④監督より下請け業者への仕事依頼(大まかな内容と着手可能日の打ち合わせのみ)
↓
⑤現場へ乗込む(下見も無く打ち合わせも大まかな施工内容のみで行かされることがほとんど)
↓
⑥現場には取付困難な材料が沢山・・・
例えば、既存600の洗面台なのに750の洗面台が入ってくるとか・・・
取付不可では無いんですよ?ただね配管芯ずれるから配管から直さなきゃみたいなね・・・
でもさ、発注額は1.2万って固定されてて、これには移動費・駐車料・取付工費・既存撤去処分まで含まれて居たりして
結局、職人は配管を弄る準備が出来ていないから、また来ますと言って逃げていく(時間さえ掛ければ出来ますよ?)
これ、ほんの1例ですけど 本当に簡単に交換が出来るものを持って来ないんだよね
でもさ、発注額は本当に簡単に素交換出来る発注額なのよ・・・
①~⑤まで一見普通に見えますよね?でもね②で営業が機器選定をして見積もってるんですよ?
建築の知識もほぼ無い者が可能なのかも考えずに商品と取付を売ってるんです・・・
③もまた問題で工事が始まるまで現場を見に行かない監督が多いんですよ・・・忙しいのか?責任感が無いのか?進行さえ見守れば良いとでも思っているのでしょうかね?
だから④で下請けに依頼を掛ける際も的確な指示が出せないんですよね・・・⑤の乗込みで現場初めて見たっていう監督多いんだから・・・
結果、取付困難な物が多数現場に入ってきて取付出来ない・・・職人再手配や材料再発注=工事遅れる みたいな感じなんですよね
でもナカヤマが本当に1番悪いのは職人を騙す事なんだよね
本来は依頼に対し見積りをしナカヤマ本社から仕事に対する発注書(発注額含む)が来て、発注内容を確認して、仕事をして、請求書を出し支払いを貰う。これが正しいナカヤマとの契約の流れで、発注書の無い仕事に対してはナカヤマ本社は一切の責任を持たない(支払いをしない)と一番最初の取引契約で決められてるんですよ
でも、初めて現場を見れるのは仕事乗込みの日、そして仕事に対し見積もりをし、監督との口約束の上仕事を始める・・・しかし見積り額なんて完全に無視・・・ありえない低額の発注書が本社より送られてくる
こんな事してる会社の仕事なんか誰もマジメにやりませんよね(請負額に対しての発注限度額は本社で管理されていて、どんなに現場でトラブルが起こりやり直しなどの追加予算が必要なときも発注は出ないんです・・・要は職人タダ働き)
空振り多いし、養生は一切やられてないし、トラブッテルとこは客機嫌悪いし・・・客が可愛そう・・・そう思いながらも請求書出せるまで(依頼された仕事のみ)適当に終わらせてさっさと逃げる・・・もう金輪際こんなとこ来たく無い そう思いながらの仕事ですよナカヤマの仕事はね
随分長くなりましたね。すみません
【テキストを一部削除しました。管理担当】
以上のリフォーム会社の職人さんの話しですと、トラブルが起きるのが当たり前の流れですね。
どんなリフォーム会社でも職人さんには責任はないと思います、そして職人さんを攻めたりはしません。
会社の体制がトラブルを防止する対策が成されてないのが一番の問題だと感じました。
監督が少ないなら人数を増やすなり、遊んでいる監督なら行動管理を徹底するべきです。
今では携帯で居場所を監視できます。
またお客さんも見積りを依頼する際には、厳守原則で、営業や監督では話しにならないようですから、必ず工事をやってもらう職人さんを現場に立ち合わせて、見積りしてもらう流れを作らないと、トラブル回避はできないと感じました。
現在、保証要求中の者です その16
木曜日に足場が外され、補修工事は終了しました
補修要求から6ヶ月
太陽が当たる南側に力を入れて補修してありましたが
東西南北しっかり補修して欲しかった感じですが
疲れたので、こんなもんだろうと無理矢理納得しました。
取りあえず不具合が無い限り、これをもって当面筆を置きます
でもここは、時々覗きます