- 掲示板
中学生の時、大漁節を音楽の歌のテストで一生懸命覚えた。
本当に松島に行くまで、「ずういいガンジー」とか「てえええらもな」
「いーとーえー」は何かのはやし言葉かと思っていた…。
職場の先輩に「瑞巌寺って歌に歌われる位すごいお寺なんだってわかるわー」
と言われた時、初めて「松島のサヨー瑞巌寺ほどの寺もないとエー」と
日本語に変換された。
[スレ作成日時]2010-12-07 23:03:22
中学生の時、大漁節を音楽の歌のテストで一生懸命覚えた。
本当に松島に行くまで、「ずういいガンジー」とか「てえええらもな」
「いーとーえー」は何かのはやし言葉かと思っていた…。
職場の先輩に「瑞巌寺って歌に歌われる位すごいお寺なんだってわかるわー」
と言われた時、初めて「松島のサヨー瑞巌寺ほどの寺もないとエー」と
日本語に変換された。
[スレ作成日時]2010-12-07 23:03:22
「諸人こぞりて」の歌詞は外国語だと思ってました。特に「シュワキマセリ」って何の呪文かと・・。
あと赤い靴はいてた女の子は、イージンさんという人(インド人?)に連れられていっちゃったと思ってました。
おかあさん「腰いたいわー。椎間板ヘルニアだったらどうしよう?」
こども「いたいの?たいへん?だいじょうぶ?」
別の日
こども「おばさん、うちのおかあさん、完全版エルメスなんだって、たいへんなの」
近所の人「…すごいわね…」
こども「すごいの、いたいの」
シビリゼーション?
シビライゼーション?
ファストファッション?
ファーストファッション?
フィーチャー?
フューチャー?
ファイナンシャル?
フィナンシャル?
言っとくけどエネルギーでなくエナジーだから。
ビタミンでなくバイタミンだから。ジャグジーでなくジャクージだから。
デリシャスでなくデリーシャスだから。
by竹村 健一
発起人(ほっきにん)。
この前、ある会があって司会者がずっと(ぼっきにん)と発音していた。
数回、発起人と言う場面があったのでクスクス笑いがついに大爆笑に。
司会者は会が盛り上がっているものと自信満々に言い間違い。
後で、司会者本人に間違いを教えたかどうかは知らない。
ありがとう!
その娘も既に中学生。
その子にはいい間違いとは別の武勇伝があります・・・。
地下専門店街のドレス専門店の椅子で職人さん?と思うような角刈りのいかついお兄さんが
座って、通路の方をにらんでました。
「怖い・・」と通り過ぎようとしたら、奥からピンクのすごいフリルのドレスを着た、
スタイルもお顔もピンクには到底似合わない女性が出てきたと思ったら、
そのお兄さんが「すごい!かわいいよ!!」と言うので、私達家族はそそくさとその場を
通り過ぎようとしました。
そこへうちの子が指差して一言「ブタ」
私達はその子を引っつかんでその場を走り去り、地下通路の端で大笑いしました。
当時「ぶーりん」というピンクのドレスのブタになる変身ヒロインがあったので
その影響でしょうか。
あまりに的確すぎる一言でした。
クリスマスシーズンならではのネタを・・・
友人A・・・サンタ・クロースのことを、子どものころは「サンタク・ロース」という肉のことだと思っていたという、某有名国立女子大生。
友人B・・・「赤鼻のトナカイ♪」の歌詞「暗い夜道は・・・」を「暗いよ、道は・・・」だと思っていた子どもたちに教えていた音楽教師!
この~木なんの木♪の有名な歌で
「名前も知らない木ですから~♪」という歌詞があるが、その後に続く歌詞が、名前が知らないから「気」になるのか、名前の知らない「木」なのか
わからないよね。
うちの旦那は、タレントの薬物裁判の判決を見て『執行猶予○年て…さっさと刑に服した方が
いいのにね』って。
執行猶予は刑務所に入るまでの期間だと思ってたらしい。
娘2才は、臭いときに『匂い〜』と言います。
駅のベンチで電車待ちしていたら、隣に香水と化粧品の混ざったような
凄まじい香りの女性が座ったので、周りに響き渡る大声で
『匂い〜、匂い〜、匂い〜』と叫び続けました。
急いで場所を変えました。くさいと叫ばないでくれて良かった…。