一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカー?ローコスト住宅?迷ってます!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカー?ローコスト住宅?迷ってます!
  • 掲示板
つん [更新日時] 2009-10-06 13:27:25

今年の初めから住宅展示場廻りをはじめ、現在4社まで絞り込みましたが業者選択に悩んでいます。
義父母と同居をしていますが、諸事情のため、現在の住宅敷地内に別棟で新築することにしました。
当初は、安くてもいいから親子3人(子供1歳)で気持ちが安らぐ我が家が欲しい!と思い、30〜35坪で1000万円台で建てられるメーカーさんを探していました。
いろいろ検討していくうちに、やっぱり大手メーカーにも興味を惹かれるようになり、所期の安くても・・・の考えが、せっかく建てるなら・・・に変わってきつつあります。
ただ大手メーカーは値段が高い分、あまり要望を入れると価格が上がるし、でも安心感と信頼性はあるかと考えます。
逆に、ローコストの住宅メーカーは、ちょうど希望の金額内で家が建つのですが、アフター面での心配と飽きがこないか?という点でなかなか踏み切れません。
ローコストメーカーのひとつは、タ〇ホームさんです。
みなさんが、業者選びをした「決め手」をアドバイスいただけないでしょうか???

[スレ作成日時]2005-04-25 18:16:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手ハウスメーカー?ローコスト住宅?迷ってます!

  1. 22 12

    予算がローコストとメーカーの中間で考えているのならローコストに充分な予算を与えて
    工事させたほうが正解かと。
    メーカーから値切ってギリギリで建てさせるよりもローコストに大判振る舞いで気持ちよく施工
    させたほうがいいってこと。

    >>14
    値段は問題ではなくて購入先が問題なのですよwカローラで例えてもそれは一緒。信用できるところ・実績が
    あるところで買えば品質のムラは少ないのでは?

  2. 23 匿名さん

    18さん
    大手HMも地元工務店って…残念ながら大手HMの建物ってほとんど技術的な大工仕事って無いんですよ…
    工場でほとんど出来てくるから。家って簡単に出来ちゃうんだーみたいな。
    ウチの下請けさんも言ってましたが、大工の専門技術はいらないから真面目な人を採用してるって!

  3. 24 欠陥防止

    皆さんは瑕疵・手抜きがあるかどうかは運任せという感じでしょうか。
    手抜きをさせない/できない方策を考えたりしないのでしょうか?まあその分費用は嵩みますが..

    >いくら何でも住む家として最低限の事はしていると思います。
    見える部分はそうかもしれませんが、すべてがきっちりとした施工をしないと長期間安全な家にはなりません。
    メンテナンス体制も必要です。
    安全な家にするためには施工に関わる全ての人がまじめできっちりしている必要がありますが、それは難しいこと...
    やはりきっちりとした監理と検査体制がローコストに関わらずいるのではないでしょうか?

    本当は工務担当者でHMを選んでもいいかもしれません。

  4. 25 建築中

     現在家を造りつつあるものです。住んでいる場所が違うので、具体的にお役に立てる情報は提供できませんが、いくつか気が付いたことがありますので、ご参考まで。

    >皆さんは瑕疵・手抜きがあるかどうかは運任せという感じでしょうか。
     正直言って、運任せの面が大きいと思います。意図的な手抜きはある程度防ぐことができますが、それ以外は難しいからです。私は直営方式というちょっと変わったやり方で家を建てています。材料の手配も実際の施工も、大工さんや職人さんと相談しながらやっています。時間があるときは作業に参加して。自分ができることは自分でやりながら建てています。

     現場も今の家から徒歩1分で、その意味では常に施主の目があるわけです。それでも手抜きというか、意図しないミスが多発しています。住宅がクレーム産業と呼ばれるゆえんだと思います。

    >手抜きをさせない/できない方策を考えたりしないのでしょうか?まあその分費用は嵩みますが..
     わが家の場合、私もよく一緒に作業していますし、建築家に施工監理もお願いしています。節目節目では建築家のチェックが入るわけです。それでも実態は細かな欠陥だらけ。自分で施工していても、あきらめざるを得ないことが多いのです。

     もし自分でチェックしていなかったら、地震で抜ける筋交いや強風で浮き上がる垂木、雨漏りする防水層、空気の抜けない通気層がそこら中にあったと思います。家というのは大変高価なものです。品質管理のコストがもったいないという気持ちはわかりますが、かけた以上の成果があることは間違いないと思います。

  5. 26 建築中

    >いくら何でも住む家として最低限の事はしていると思います。
     一般論を話しても意味がないでしょうから、わが家の場合の具体例をお話ししましょう。

     わが家の設計は友人の建築家にお願いして、設計に1年近くかけています。コンクリートの強度ももちろん細かく指定してくれました。教科書的には一般的な強度だったのですが、生コン屋さんに言わせると、こんな強度は珍しいとのことでした。

     基礎のコンクリート打ちには私も建築家も参加しました。自分の家造りに参加したいのと、コスト引き下げの一石二鳥を狙ってのことです。

     実際に生コンを打った日、強度があるコンクリートは固くて伸ばしにくいので、職人さんは不満そうでした。4回生コン車が来たのですが、3回目の生コンは明らかに柔らかく、職人さん達は「やっぱり生コンはこうでなくっちゃ」と言いながら明るい表情で作業していました。これが普通ということでしょう。4回目はまた元の固さに戻りました。

     私も建築家もその場にいたのに、手をこまねいているしなかったのは、新しい生コン車を配車してもらうと、さらに3時間ほどかかり、打ち終わった生コンとの打ち継ぎに強度上の問題が発生すること。その間職人さんは遊んでいるしかなく、その日のうちに全部打ち終わらない危険性があったからです。やり直すとすると、打ち終わった生コンを全部撤去して配筋をやり直し、日を改めて一から打ち直すしかないのです。「ジャブコン」と呼ばれるほどのものではなかったので、大きな強度上の影響はないだろうと自分を納得させるしかありませんでした。

     職人さん達の話によると、生コンプラントは自動化されていて、操作パネルで設定した比率で混合された生コンがミキサー車に搬入されるそうです。設定ミスかプラントの不調、老朽化などが原因と考えられます。もしかしたら、他の現場でキャンセルされたものを回したのかも。ベタ基礎ですが、一部だけ強度が低いわけで、何かあればそこが割れるでしょう。

  6. 27 建築中

    >いくら何でも住む家として最低限の事はしていると思います。
     大工さんの仕事も似たようなものです。今の建築は大量の金物を使っています。これがちゃんと取り付けられていないと、耐震強度は出ません。私も一緒に作業していましたので、大工さんに手抜きの意図はなかったと思いますが、終了後調べてみると、金物の付け忘れ、7本打つべきビスが1本しか止まっていないもの、逆に15本も打たれているものなど、百箇所近い問題があり、全部自分で直しました。

     大工さんにクレームして直させても良かったわけですが、残念ながら大工さんにもかなりのレベルの差があり、木造建築の金物の意味をほとんど理解していない人も結構います。それに大工さんというのは不思議な職業で、一式いくらで請け負う棟梁以外には、よっぽどの失敗以外は手間賃は払わなければならないのです。自分の失敗を直してもらっても、その分も払わねばなりません。どうしてそれでは問題なのか説明したり、百箇所の問題箇所を記録しておいて、終了後全部もう一度チェックしなければなりません。それより自分で直した方が早いのです。

     7本打つべきところを15本打てば、それだけ丈夫になると考えている人もいますが、釘やビスも規定以上打つと木が弱ってしまい、筋交いの場合割れてしまって引き抜き力に対抗できません。ちゃんとやり直すには筋交いの材料を買い直し、全部交換するしかないわけです。材料が来るまで次の工程に入ることもできなくなります。わが家の場合、耐力壁の壁量を基準の倍近く取ってあるので、まあ地震でも壊れることはないだろうと自分を納得させることになりました。

  7. 28 建築中

    >見える部分はそうかもしれませんが、すべてがきっちりとした施工をしないと長期間安全な家にはなりません。
    >メンテナンス体制も必要です。
     屋根形状が複雑だったりすると、新築でも雨漏りする家は結構あるようです。たまたま人目に付くところに漏れてくればクレーム対応してくれると思いますが、壁の間に漏っていても誰も気付きません。10年後15年後に柱が腐って壁や床の強度に問題が出て初めて気付くことになるわけです。見た目のデザインも重要ですが、雨が漏りにくい単純な形状の屋根、若干コストがかかっても、壁を雨から守るための深めの軒など、メンテナンスを楽にするための仕様を設計に盛り込むべきだと思います。

  8. 29 匿名さん

    特にこだわりが無いのなら、今はどこで建てても同じでしょう。
    同じなら安いほうがいい。ローコストで充分でしょう。
    家も車と同じ、ただの「道具」にして「消耗品」です。

    ただし「こだわり」が無いのなら、の話ですが。

  9. 30 建築中

    >安全な家にするためには施工に関わる全ての人がまじめできっちりしている必要がありますが、それは難しいこと...
    >やはりきっちりとした監理と検査体制がローコストに関わらずいるのではないでしょうか?
    >本当は工務担当者でHMを選んでもいいかもしれません。
     工務担当者(現場監督)がまじめで有能なら、ローコストでも丈夫な家ができるし、施工が標準化されている大手HMならそれでミスが減るでしょう。でも標準プラン以外の部分は手作りに近く同じです。それに自分で現場監督を選べるケースはまずないでしょう。わが家の場合も、作業開始前に金物の付け方の説明書を渡したし、防湿層や通気層についても、施工前に考え方や施工方法を説明しました。それでも防水が切れていたり、横方向の通気が十分取れていませんでした。結局自分で防水を補修し、トリマーで通気用の溝を100箇所以上切る羽目に。

     どんなローコストの家でも1000万円以上する高価なものです。構造部分のコストは3割ぐらいで、システムキッチンなどきれいで便利な設備のコストが中心です。こうしたものをちょっとガマンして、その分を構造に回すことは意味があるでしょう。

     内外装を打たれてしまうと欠陥があっても見えません。耐震強度がなくても、地震で倒壊するまでわかりません。第三者機関のチェックも基本的な部分以外は期待できないと思います。建築中にチェックするしかないのです。一緒に作っていても結構ミスが出るので、施主がただ見に行ってもミスは減らないでしょう。自分で家のことを勉強して、自分でチェックするか、専門家にそれなりのお金を払って頻繁に現場に行ってもらうべきでしょう。

  10. 31 みわきち

    建築中さんの御意見、たいへん有益で参考になります。
    とはいえ、もうウチは去年建ててしまったのですが・・・・^^;

    私はまったく大工さんのするお仕事に対して無知で、
    その間違いなんかを正すなんてレベルではなかったの
    ですが、ほぼ毎日現場に通ったのでご機嫌ナナメの時
    など「あ、なんか失敗があったのかな?」と分かりま
    した^^; ビルダーさんにとって慣れない注文だっ
    たので大変そうでしたが、腕のいい大工さんが二人いて、
    大手ハウスメーカーのモデルハウスなんかも作ってた人
    だったので、助かりました。もう1人は「こういう建具は
    初めてだよ〜」とかいいながらも頑張って取り組んでくだ
    さって、いろいろ細かいお願いも聞いてくれて、本当に
    感謝しています。。。

    運次第という意味では、大工さんの当たり外れはあるかも
    しれませんね。

    ただ、大手分譲地の当時億した建売を買った人も、大工さん
    によって当たり外れがあった(お隣のほうが建て方はしっか
    りしてた)と言ってましたので、ローコストだからダメって
    ことはないかと思います。要はどこまで時間と労力を使える
    かではないかと・・・

  11. 32 欠陥防止

    建築中さんのお話はまちがいなく真実なのでしょうが、施主側としては背筋の凍る思いです。
    震災経験のある我が家としてはあって欲しくないことばかりです。
    普通は毎日現場を見れないでしょうし...

    こうなると木の家を作るよりローコストでなくとも重量鉄骨かRC作りの方がいいような木もします。
    多少作りが悪くとも骨組みはしっかりしているでしょうから..でもやはり基礎は強くないとだめですね。
    もう少しいろいろ考えてみたいと思います。

  12. 33 欠陥防止

    質問もさせてください。

    >それでも防水が切れていたり、横方向の通気が十分取れていませんでした。結局自分で防水を補修し、トリマーで通気用の溝を100箇所以上切る羽目に。

    防水が切れていたり、通気が十分できていなかったりというのは柱が腐るもとになりそうで非常に良くないですよね。
    このあたりのチェックは素人でも簡単にできるのでしょうか?
    また一般にHMではそのあたりの施工検査は実施されないものなのでしょうか?

  13. 34 建築中

    >防水が切れていたり、通気が十分できていなかったりというのは柱が腐るもとになりそうで非常に良くないですよね。
    >このあたりのチェックは素人でも簡単にできるのでしょうか?
     防水は要するに全部の面が通気防水シート(タイベックなど)で覆われていて、サッシとの取り合いなどの開口部が全て防水テープで塞がれていればよいわけですから、誰でも確認できます。防水シートの重なりは10センチ以上取ることになっていますが、普通の防水シートには目安の線が書いてあるので、見るだけでわかります。ただ、実際確認するには足場に登って外壁面全部を見て回る必要があります。引きずって傷つけたり、間違って穴開けたままになっています。端から防水テープを貼りました。

     通気にもいくつか工法があるので、工法によって確認方法が変わると思いますが、空気が流れるということは目に見える隙間が空いているわけで、確認は素人でもできるはずです。問題は開口部(窓など)に当たって通気が止まることです。基礎から胴縁を打ってきて、窓の下の台まで一杯に付けてしまうと、下から空気が上がってきても窓で止まって上に抜けません。窓の下で1センチ程度隙間をあけ(実験によると3平方センチぐらいあった方がよいそうです)、横に逃がして窓の隣の壁から上に抜く必要があります。これがあちこちぴったりくっついていました。
    >また一般にHMではそのあたりの施工検査は実施されないものなのでしょうか?
     当然現場監督がチェックすることになっていると思います。気密性能を保証している場合は、このあたりの施工が影響するので、厳しくチェックしているはずです(個人的には気密性能にはこだわっていません)。それ以外の場合どの程度チェックしているかは現場によるでしょう。

     ついでですが、鉄骨やRCでも、溶接欠陥があったりボルトの締め忘れ、配筋やコンクリート打ちに欠陥があれば同じです。大工以上に技術がない人が多いという人もいます。

  14. 35 匿名さん

    コンクリートって仕様書で細かく決めれれていますよ。強度、スランプくらいだけど。ちゃんとしたところはもっとあるかも?
    強度って18〜21Nくらいでしょ?普通・・・建築基準だと24Nくらいが最大かな?
    将来的な凍上、鉄筋の腐食、アルカリ骨材反応等に対して、要は水セメント比やワーカビリティ、塩分、アルカリ反応ですから。
    水セメント比でいけば通常60%、55%くらいのところもありますね。
    強度にムラがあるってことは、そこの生コン工場の品質が悪いってことですよ。
    名目だけかもしれませんが、せめてJIS工場から持ってくることを依頼すべきですよね。そこまでやってる人少ないでしょうけど。
    必要以上の強度は要らないはずです。根太から上の木材がそこまで持つはずは無いです。

  15. 36 建築中

     手元に書類がないので数字は確認できませんが、コンクリートの強度、スランプ、塩分(海砂を使用しないこと)などは指定しました。JIS工場かは確認しませんでした。それが失敗かも。コンクリートは4-5回打ちました。できるだけ品質と対応がよかったところに頼もうとはしましたが、田舎なので小規模なプラントがいくつかあるだけです。日程やポンプ車の都合とかでプラントを選ぶ余地がないこともありました。

     鉄筋も、JIS規格取っているものを指定しましたが、普通は規格外のことが多いそうです。ただコンクリートや鉄筋の品質も重要ですが、実際の強度は施工次第でしょう。うちは配筋は自分でやったので大丈夫ですが、配筋本数や重なり、かぶり厚、打ち継ぎの時間、冬場は温度、夏場は水分監理、仮枠を外すまでの日数などで強度が全然変わってしまうそうです。

     職人さんが配筋してくれた部分のかぶり厚が足りない部分があり、ボルトクリッパで100本ほど数センチずつ切ってまわり、死ぬほど疲れました。職人さんにもいい加減な人がいて、さっさと仮枠外そうとするので建築家に確認したら「とんでもない」という答えでした。必要以上の強度はいりませんが、設計強度が出るとは限らないので、現場の状況を経験してしまうとある程度余裕を持ちたいと思います。

  16. 37 匿名さん

    強度は通常であれば、まず基準を切ることはありません。加水(シャブコン)しない限り。
    18Nでも21〜22くらいは出ると思いますよ。
    海砂は一定基準であれば使用しても問題ないと思います。国交省基準で0.3Kg/m3です。
    むしろ恐いのは、アルカリ骨材反応です。ひどい所になると、試験した骨材とは別に摩り替えるとの話も
    過去(3年くらい前)にありました。材料コスト下げるためで、これは、将来膨張してひび割れが多数発
    生します。
    養生はある程度固化後、散水養生してもらいたいけど、そこまでやってるって無いような気もします。
    固化するときに水和熱が発生し、ひび割れとなるので、その防止対策です。
    私のところもブルーシートだけでしたが、打節1日後に雨降ったので、いい養生になりました。寒中コン
    クリート(25度以上)でも暑中コンクリート(4度以下)でもなかった時期だったのも良かったです。
    先日某所で、打節後の次の日に寝太引いてました。アンカーも田植えぽかったし、実際恐いメーカもある
    もんだと逆に感心しました。最近流行のHMですけど・・・

    建築中さんは鉄筋工に手直し命じなかったのですか?私だったら絶対やらないけど、マイホームへの思い
    入れが強いんですね。
    大手、ローコストに限らず、間違いとか手抜き(と思われる行為)ありますので、ちょっと疲れています。
    遠距離を毎週チェックに帰るため、早く開放されたいもんです。あと2ヶ月の辛抱〜〜〜

  17. 38 匿名さん

    37です。
    ×寝太
    ○根太でしたm(_ _)m

  18. 39 匿名さん

    スレ主さん どちらにしましたか? 決めたならそこを選択した決め手は何かな?

  19. 40 ローコスト住宅

    初めてお邪魔します そしていきなりレス後半の内容とは関係ないことを書きますが・・・・
    〇〇ホームとかセ〇〇〇リーホームとかって結局は市場を荒らして通り過ぎてくローコスト住宅屋さんでしょ?
    西へ出展 東へ出展
    クレームの対応とか悪いし・・・
    職人もその地域地域で出展すると片っ端から電話かけて探すんですよねぇ
    基本的には仕事のない業者さんがいくことが多いかなぁという実感
    地元のローコスト住宅はいい職人かかえてるもん
    ローコストにするなら地元のローコストのが正直良いと思います
    地元でも元気のあるところね
    大手でもローコストでもクレームの内容なんてほとんどかわんないんだしあとは何処までが自分たちの
    望んでる生活が満たされる家ができるかが決めるポイントじゃないのかなぁ
    やってるところもあるけど結局どこもほとんど契約してから色決めとかするでしょ
    全部契約前に何から何まで決めて契約するっていう方法とってるローコスト住宅もあるんですよ
    大手の金額を払うならローコストで徹底的にこだわったほうが安くつくし
    満足のいく家が出来ると思います
    営業とコーディネーターとか監督とか話が直で出来る機会があれば
    いろんな話したほうがいいですよ

  20. 41 三毛猫

    個人的な意見ですが、家の構造にこだわりが無ければローコストメーカーで十分ですよ。大手HMができた当時のライバルは地元の大工や工務店でした。だから、差別化するために独自の工法、工業化による品質の均一化、実地試験による品質の数値化等を推し進めてきました。また、工法的に今まで無かったものなので現場で施行する工務店も教育した専門の業者にさせます。だから、構造体や品質のこだわりが無いのにネームバリューで選ぶと失敗します。
    参考までですか、家を考えるときに日経新聞の商品価格の項目を見た事がありますか?ウィークリー、マンスリーのところに定期的に柱や合板、石膏ボード、生コン等の価格が掲載されています。これを読めば原価が下がっていることがわかります。
    ローコストメーカーが何故安く建てられるのかを考えれば、お買い得感がでてくると思います。建築工法が木造軸組で建築が簡単、地元工務店とは違い大量購入で原価が安い、プレカット技術の向上で現場での加工が減少(結果工期の短縮)、阪神大震災後、耐震技術や工法が公的機関によって整備され自社で開発する必要が無くなった等、色々あります。
    私の周りではタマホームが良く宣伝しています。構造体に対してのセールスポイントは弱いと感じますが、それなりに丈夫で最低限の基準をクリアーしていると思います。設備に関しては大手HMもローコストも値段相応です。
    だから、ローコストメーカーで安く家を作り、残ったお金を趣味や生活に使う方が良い人生を送れそうです。

  21. 42 一級建築士


    どっちもダメですね!

    「近所の大工さん」がお勧めです。

    理由は・・・

    http://www.jyutaku-news.co.jp/koumuten/erabikata.html

  22. 43 かねなし

    久しぶりです。
    僕は検討の結果 エスバイエルのVITで建てる事にしました。
    責任感の強いやる気のある営業と、抜群にセンスのある設計者に出会いまた所長の人柄にも惚れました。
    色々検討するうちに丈夫さとコスト、耐久性のバランスからエスバイエルに最も高い評価が出て
    人柄にも信頼出来たからです。

  23. 44 匿名さん

    おめでとう!!
    納得できるHMに出会えてよかったですねぇ
    うちも他のHMだけど、アフターがばっちりで安心です。
    昨日も定期点検の日で掃除が大変だったけど、隅々までチェックしていただきました。
    何かあればすぐ対応してくれるし。
    HMは高いけど、安心料もあると思います。

  24. 45 三毛猫

    >>42
    地元の大工は色々な面で信頼できれば頼もしいと思います。最低限、施工技術、お金の管理が良ければいいのかな?でも、この2点については口でいくら説明を聞いても、実際には解らないので良い大工を見つけるのは素人には困難です。
    あと、簡単な欠点ですが、地元の大工に頼んだところでする仕事は、全体の管理、お金の管理、大工仕事だけです。設計、基礎工事、内装、屋根工事、住設工事(キッチン、トイレ、風呂、洗面所)は専門の業者がします、そして、普段定期的に仕事を貰っていなければコストは高くなります。材料の購入はHMと違い直接買うこともなければ、少量なので単価が高いです。全体的に見てローコストメーカーより高いが施工技術は同程度、大手HMに比べると工法は弱いが安い。また、大工をはじめに選んでいるので施行自体は安心でき、関係者全てが適正な価格を請求できるので、信頼できれば安心です。
    木造軸組のローコストメーカーで考えていて、施行面に不安を感じるなら考えてもいいのかな?
    個人的には、あまりに小さく資本が無いところだと前金を材料代に使わずに違う支払いにあてそうで怖いです。

  25. 46 三毛猫

    >>43
    おめでとうございます。
    エスバイエルとは良いHMを選びましたね。ここは木造軸組に木質パネルを組み合わせる事で、抜群の強さと耐久性を持たした良い工法です。
    最近の工務店やローコストメーカーも強度を持たせるために柱の外側に構造用合板を打ちつけることが流行っていますが、どうしても柱の外側なので釘でもたす形になります。ところがエスバイエルは柱の間に専用の片面パネルをはめ込むので、それらとは比べ物にはならないでしょう。
    あと、木造ですから、鉄骨系に比べて固定資産の評価額が低く、償却期間も短いので大手の中では税金がお得かな?
    後はよく打ち合わせをして、良い家を作って下さい。

  26. 47 30代 主婦

    >>45
    総請負大工なら安心ですよ!
    (信用が一番肝心ですけどね)

  27. 48 匿名さん

    今・・・どこで建てても地震に強い家などはできると思います。
    ですが、阪神大震災等大きな地震で倒れた家屋の8〜9割はシロアリ・サビ・クサリ・・・のどれかに
    当てはまっていたらしいです。何が言いたいか、ですが建てた当初は強い家でも10年後20年後30年後に
    その強さを維持できる家が本当の意味で強い家だと思います。安く建ててメンテナンスにお金が必要な家では
    維持を少しでも怠ったらもろくなるので長い目でみて建築予算を組まれるといいと思います。
    ちなみに、30年後も現役の大工さんがいる確率は・・・

  28. 49 三毛猫

    >>47
    総請負大工というものは今の時代には無いと思いますよ。一般に請負大工とは工務店や設計事務所の下請けの事です。全ての事ができる大工とは魅力的ですが、その為には様々な道具や機械、重機が必要となり現実的には不効率です。仕事の上で『何でもできます』という人は多いですが、あくまでできるだけで安くて良い仕事ができるとは限りません。
    また、資本の無い人に、完成後に一括で支払いのできない高価な家を頼むには相当の信頼関係が必要です。
    30代 主婦さんも書かれているように信用できれば問題ないのですが、私はそのような信用のできる大工を探すより、HMで建てた方が楽な気がします。
    ただ、良い大工や設計事務所とめぐり合えたら、良い家ができるのだろうな。

  29. 50 三毛猫

    >>48
    >今・・・どこで建てても地震に強い家などはできると思います。
    本当にそうでしょうね。大手HMの品質はオーバークオリティだと思います。でも、万が一の場合を考えるとその時で最高の品質の家を建てたい気持ちは自然です。大手HMとローコストの最大の違いは構造体の強度と耐久性ですから、それで選ぶ人も多いですね。

    家の購入金額ではなく、生涯コストの考え方は永遠のテーマですね。一般的に品確法で定められている10年間はどこで建てても保証されています。大手HMだと10年後の無償点検を受けると、あと10年(計20年)の保証がつくのが一般的です。健康ドックと同じで定期的に点検すれば早期に問題を発見でき修繕が安く済みます。そういう意味ではアフターのしっかりしている大手HMは安心かもしれませんね。でも、壁でも屋根でもメーカーが保証する耐用年数以上持ちますので、問題がおきてから直す方が安い場合もあります。20年以上経つのにメンテナンスやリフォームをしていない家は珍しくありません。
    大手HM、ローコスト関係なくメンテナンスが少ない部材で家を建てる事も重要になるのでしょう。屋根はスレートではなく瓦、外壁は定期的な塗り替えの必要なモルタルよりサイディング、コーキングの問題があるサイディングより乾式タイル等色々あります。予算に応じて考えるしかないでしょうね。いくらメンテナンスが少ない家を建てても住宅ローンが増えたら金利が増えて意味がありません。
     これも個人的ですが、住まわれる年数にもよりますが、維持管理については気にしすぎる必要はない気がします。

  30. 51 匿名


    田舎では、「総請負大工」=「○○建築」が多いです。

  31. 52 匿名さん

    20年保証なんて、大手でなくてもあるよ。
    逆に大手だからって全部があるわけでないですよね。
    あなたがいっている理由で語るなら、
    「20年保証があって、アフターメンテナンスがしっかりしているHMが良い。」
    ってことのような気がしますね。
    それをもって、大手orローコストの判断にはなりません。

  32. 53 匿名さん

    アイフルなんか60年保証だしね
    60年先に会社があるかはべつにしてw

  33. 54 三毛猫

    >>51
    それって地元の工務店のことではないですか?
    個人から直接仕事を請け負うことはどこでも出来ます。ただ、私は請け負ったところですべてしているところは無いと書いただけです。私の住んでいるところでも昔ながらの家を建てる人はいます。その場合地元の大工で建てていますが、ある程度業者に頼んで分業しています。すべて自社ででき、金額も安く、資本もある会社があるとは羨ましいです。
    あと、私の地元での大工は数人の工務店ですが、あなたの地域の大工(○○建設)は規模の大きいのかもしれませんね?

  34. 55 三毛猫

    >>52
    >「20年保証があって、アフターメンテナンスがしっかりしているHMが良い。」
    これは勘違いですよ。私の書き込みが下手なせいだと思いますが違います。
    >>50ここで書いたことは、『保証やメンテナンスを気にしすぎる必要はありませんよ。』です。
    保証やアフターメンテナンス等の後からのことを心配するなら、大手HM、ローコスト関係なくできるだけメンテナンスの少なくてすむ建材を使うほうが良いと思います。いい建材(壁、屋根)はいっぱいありますが、どこで建ててもOPの場合が多く追加料金になります。
    あと、以前に書きましたが、大手HMとローコストの違いは構造体の違いが一番大きいです。それ以外のことで、大手HMにできてローコストにできないことは基本的にありません。匿名さんも家を建てたことがあるなら、そう思いませんか?

  35. 56 三毛猫

    >>53
    家の保証は無償保障と有償保障があります。品確法の関係で構造体については10年間無償保証を付ける義務があります。大手HMでは10年目に無償点検をすることで20年目まで構造体について保証し、その後10年毎に有償点検(問題があれば有償で補修)をすればもう10年保障をしてもらえることが一般的です。その他のところでも20年の保証が無くても同じように10年毎の有償点検(問題があれば有償で補修)を受ければ10年単位で保証してくれるところは多いです。最終的な保障延長期間はメーカー毎でバラバラで、長いところではミサワの100年かな?
     でも、これについては落ちがつきます。途中で契約に定める点検が抜ければ保障してくれませんし、更新の有償点検で次の10年間持たせるための有償の補修をさせられることもあります(予算や考え方の関係で断れば保証は付きません。基本的にメーカーの言いなりです)。だから、宣伝で言われる長期保証を期待するなら、それなりのお金を定期的にかける必要もあり、安心は買えますが維持費が安いとは違います。
     何度も書いていますが、私ははじめに良い家を建てれば、保証やメンテナンスを気にしすぎる必要は無いと思います。

    >アイフルなんか60年保証だしね
    これですが10年間の無償保証が終了後10年毎の有償点検を受けると10年保証が延長され、最終60年目まで保証する内容です。現実問題、ローコストで建てた人が高い有償点検を受けるのでしょうか?

  36. 57 匿名さん

    >>46
    >最近の工務店やローコストメーカーも強度を持たせるために柱の外側に構造用合板を打ちつけることが流行って
    >いますが、どうしても柱の外側なので釘でもたす形になります。ところがエスバイエルは柱の間に専用の片面
    >パネルをはめ込むので、それらとは比べ物にはならないでしょう。

    http://www.asakawahome.com/02_01iezukuri_kaiteki.html
    それくらいのことは、ローコストでもやってますよ。
    どうも、思い込みが激しい方のようですね。

  37. 58 匿名さん

    エスバイエルの子分にあたるエースホームはどう?センスもなかなか良かったですよ。
    ただ三毛猫さんの意見を聞くと大丈夫かなぁとも思えてきますね。
    あと通柱が無いです。無いというか、1階と2階で分かれていて、梁のところで柱もジョイントで繋げてあるんですよね。
    これって大丈夫ですかね?

  38. 59 58

    それと通柱が3.5寸ってヤバイですか?
    確かローコストのアイフルやアエラが3.5寸だったのですが、やはり細すぎですかね?

  39. 60 匿名さん

    >>59
    3.5寸なら、震度7クラスでも問題ないです。
    でも、オール4寸ってのもローコストでも多数ありますので探してみたら?
    前出のアサカワホームならオール4寸です。

  40. 61 三毛猫

    >>57
    私は思い込みが激しいのかもしれませんね?私の中でローコストメーカーの基準は坪単価30万円以下(タマホーム、アイフル等)で特殊なOPや地盤改良を除いて全体で坪単価40万円以下と考えていました。東京ではもっと高額でもローコストと言うのですね。

    アサカワホームのホームページと下記のスレを参考にさせて頂きました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10198/
    それによるとここは建売メインの地元のパワービルダーのようですね。注文住宅はポラーレ(坪単価41万円)レガラート(坪単価45万円)ルッソ(坪単価50万円)の3種類がメインでそれより高級なタイプもあるそうです。
    このクラスの単価だと全体では坪単価50〜60万円はいくと思います。だから、地元の普通のパワービルダーでしょう。ただ、建売のイメージが強いのでローコストと考える人がいるのでしょうか?
    宜しければ、匿名さんの考えるローコストの基準を教えていただけないでしょうか?勉強のために参考とさせてほしいです。

    あと、パネル工法の件ですが、このクラスの価格帯を入れれば他にもありますよ。
    ただ、エスバイエルのように自社工場で工業化されたところは少ないですよ。また、ここはパネルの接合には独自の金物を使用しています。興味があればご自身で調べてください。

  41. 62 三毛猫

    >>58
    3.5寸の通柱は普通に施行されていれば全く問題ないですよ。
    ただ、考え方で、万が一、ご自宅に大きな地震が来たときのことを心配されるなら、太い柱にしたりするのもいいでしょう。
    基本は保険のようなもので、安心を買いたいのならお金をかけて構造体にこだわるのもいいですね。ただ、最低限のものでも問題ないレベルです。

    エースホームはFC系列です。だから、地元の工務店が技術力や商品力を補うために加盟しているものです。だから、エースホームの商品が良くても加盟店が駄目なら大変です。よく、加盟している工務店を調べてくださいね。

  42. 63

    私達もエスバイエルの一番安いプランで検討したことがあります。
    今は別の会社で建設中です。
    私達がなぜ別の会社に乗り換えたかと言うと
    構造上3.5寸でも全然問題ないことは色々調べていくなかわかりましたが
    実際建っている家を見たとき・・・・柱の細さは歴然としていました。
    あまり気にしない人はいいのでしょうが・・・・
    年寄りは気にする人多いから(笑)
    やっぱり、同じような値段で建つのなら4寸の方が全然見栄えが違いますよ。
    検討の際柱の見栄えも少し考慮されてみてはいかがでしょう。

  43. 64 匿名さん

    「柱の見栄えも」
    集成材で作った家に柱の見栄えは、関係ないですよ。
    全部、クロスで隠れてしまいますので。

  44. 65 匿名しゃん

    通柱は4寸(120角)以上と規定がありますが・・・
    (材質も指定されてる)
    「ホールダウン」も必修です。

    謎ですね?!

  45. 66 3級建築士

    (柱の小径) 施工基準 第8条

    すみ柱(出すみ、入すみ)の断面寸法は、120mm×120mm以上としなければならない。
    2 階数が2以上の住宅における通し柱であるすみ柱の断面寸法は、135mm×135mm以上
    としなければならない。

    ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、
    当該柱の断面寸法を120mm×120mm以上とすることができる。

    一 通し柱であるすみ柱に、ひのき、ひば、べいひのき、けやき、
    台湾ひのき、すぎ、からまつ、べいすぎ、くり、ダフリカからまつ、
    べいひば、こうやまき、さわら、ねずこ、いちい、かや、くぬぎ、
    みずなら、べいまつ(ダグラスファー)、ウエスタンレッドシーダー、
    アピトン、ウエスタンラーチ、カプール、ケンパス、セランガンバツ、
    タマラック又はパシフィックコーストイエローシーダーを用いる、

    若しくは、これらの樹種を使用した化粧ばり構造用集成柱、
    構造用集成材又は構造用単板積層材を用いること。

    二 通し柱であるすみ柱を有効な防腐措置を講じた次のいずれかの
    木材とすること。

    イ 防腐・防蟻処理材として工場で処理したもので次のいずれかに適合するもの

    (1)製材のJASの保存処理(K1を除く)の規格に適合するもの
    (2)JIS A 9108(土台用加圧式防腐処理木材)の規格に適合するもの
    (3)JIS K 1570に定める加圧注入用木材防腐剤を用いてJIS A 9002による
    加圧式防腐処理を行った木材とするもの
    (4)(社)日本木材保存協会認定の加圧注入用木材防腐剤を用いて、
    JIS A 9002による加圧式防腐処理を行った木材とするもの
    (5)(1)、(2)、(3)又は(4)以外とする場合は、防腐・防蟻に有効な薬剤が、
    塗布・加圧注入、浸漬、吹き付けられたもの又は接着剤に混入された
    防腐・防蟻処理材で、特記による。
    (ただし、集成材においては接着剤に混入されたものを除く。)

    ロ 防腐・防蟻薬剤を、現場で塗布、吹き付け又は浸漬したもので
    次のいずれかに適合するもの

    木部の防腐措置に使用する薬剤の品質は、特記による。
    特記のない場合は、JIS K 1570(木材防腐剤)に適合するクレオソート油の
    規格品又は(社)日本木材保存協会認定の防腐剤とする。
    ・・・・・・・・

  46. 67 匿名さん

    要するに通し柱には4寸(120センチ)を用いること。
    これ以下(3.5寸(105センチ))では違法

    ということですか?
    ちなみにエースホームのように通し柱が1階と2階で別々になっていて、ジョイント金物で一体化させているものは違法ですか?

  47. 68 建築中

    66さんが引用しているのは角の柱の規定ですね。四角い家なら角の4本だけ。これは必ず4寸以上(樹種によっては4.5寸)必要です。それ以外は3.5寸で良いはずです。
    どこの柱を通し柱にしてどこの柱を継ぐかは、構造的にもつならどうでも良いことです。例えば2×4には通し柱はありません。通し柱も施工によっては断面欠損が大きくなって強度が下がります。
    太い材料、長い材料は単価が高いので、ローコストを徹底するならできるだけ細くて、規格である4メートル以下の材木を中心に使う方が有利でしょう。
    一方、通常構造材のコストは総コストの2割以下だと思いますので、少々丈夫にしてもそれほどのコストアップにはなりません。
    大地震の度に建築基準法が見直されていることを考えると、今の基準も充分かはわかりません。強度にこだわるなら構造材の予算を増やし、設備や造作にかけるコストをその分削るという選択もあるでしょう。

  48. 69 三毛猫

    >>65>>66
    どちらもネタですよね?建築基準法では全体の強度を構造計算で表します。だから、通柱のサイズは3.5寸でも問題ありません。材木屋のホームページでも見て調べたらわかりますが、3.5寸6mの通柱は普通に売っています。
    よく勘違いされるのは住宅金融公庫の高耐久住宅の基準では4寸になっているので、公庫を利用される人が良く間違えます。

    3級建築士さんが貼り付けたコピペですが、社団法人日本住宅建設産業協会が決めている特定住宅施工基準です。これは民間の会社が勝手に作ったもので、何の強制力もありません。
    しいて言えば、協会に加盟しているところが高い基準で家を作っているという宣伝です。

    >>67
    まったく違法ではありません。
    エースホームは基本的にはエスバイエルと同じ工法ですよね?だったら、パネル工法ですから一般の木造軸組の基準は意味がありません。気にしなくても良いと思いますよ。

    >>63
    3.5寸の柱も4寸の柱も原価はあまり変わりません。木造軸組のメーカーも工務店も最近は4寸が増えています。いいところなら、あまり値段を上げなくても4寸にできると思います。だから、柱は4寸でも良いかもしれませんね。
    因みに、スレ主も書かれているローコストメーカーのタマホームはすべて4寸で25.8万円です。

    >>68
    建築基準法は改正されましたが、使える柱のサイズは変更されていません。
    66さんはたぶんネタですよ。

  49. 70 建築中

    メンテナンスのことが話題になったようですね。私もメンテナンス性については大分検討しましたが、最終的な結論は、メンテナンスフリーの建材はメリット以上に価格が高い、というものでした。
    乾式タイルなどはほとんどメンテナンスフリーのようですが価格も高く、普通の壁をプロに定期的に塗り替えてもらった方が安いかも。
    もう一つは、本当にメンテナンス不要な方がよいのかということです。工法はこの10年ほどで急速に進歩しているように思えます。逆に言うと、実際の実績は10年程度です。
    例え工法に問題が無くても施工が悪ければやはり家は傷み始めます。どんな工法でも水回りは弱点です。定期的なメンテナンスをしていれば早期に問題が見つかるので、メンテナンス不要は逆に危険な気がします。
    トータルにローコストなのは、結局長持ちする家です。構造やメンテナンス以外に、家族の変化に対応できるか、リホームしやすいか、買いたい人がいるような一般的な魅力がある家かということも検討されると良いと思います。

  50. 71 匿名さん

    >>66はネタなんですか?
    なんにしても、細いよりも太い方が良い!
    (ウェスト除く(笑))

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸