東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22

売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社 販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。



こちらは過去スレです。
ヴィークコート市谷加賀町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート市谷加賀町口コミ掲示板・評判

  1. 643 匿名さん

    ここの新築よりも中古のパーク・コートが欲しい。

  2. 644 匿名さん

    バランス悪すぎだな

  3. 645 匿名

    >642、643さん
    ほんとなやむ。
    パークコートは、値段もいまだ高いのに、すでに10歳のお古!しかしあの外観はよい!ただやはり、なんだかんだで結構ふるめの中古。90平米あたりが希望のうちにはひろすぎなんだよな〜。このあたりにでればいいな、と、おもっていたところにVC登場。現地にいき、構造チェックにだし、管理組合要項、ボーリング図を確認、値段とみて、かなりヒットだった。地味にいい仕事をしてるバランスはいい物件。新築は絶対的に気持ちがいいしなあ。
    で、あの石エントランスがね、ど〜でるか。
    VCも外観はいいのに!
    やはり、和ということなんでしょうね。

  4. 646 匿名さん

    この規模だと駐車場は15台くらいうまればいいほうですよ。

  5. 647 購入検討中さん

    私もパークコートは良いと思います。
    10年経っていますが、チャンスがあれば住んでみたい。
    エントランスの奥まった感じがいい、絶妙なデザインです。
    きっと何か持っているのでしょう!
    品格なのかな、むずかしいですね。

  6. 648 匿名さん

    >741さん
    悪い点が「これ1つで論外」という程のものではなく、
    でも積もり積もると・・・というのは悩みますよね
    多分時間はあるので、お互いゆっくり悩みましょう
    迷ってるものを買うと後悔しますしね

  7. 649 契約済みさん

    隣りのパークコート市谷加賀町二丁目は、確かに良い雰囲気ですね。
    憧れはあります。でもディスポーザーが無いようですし、やはり築10年は大きいですね。
    私の場合は、ヴィークコートで迷い無しです。
    (学区、地盤、低層、設備、地域の雰囲気)

  8. 650 匿名さん

    永住志向で考えるなら、新築も地区10年のパークコートも、築年数はあまり差が無いと考えるべきだと思います。20年後は、それぞれが築20年と築30年になるわけで、その頃になれば、もっと設備は進化していますよ。ディスポーザーが有る、無いなんて差は、どうでもいいレベルになっているはずです。
    問題なのは、パークコートで自分の好みの間取りと階と向きの部屋が、なかなか売りに出ないことです。中古を狙う場合、価格もさることながら、狙っていた物件が売りに出て、買えるかどうかは運しだいです。10年待っても売りに出ない可能性もあります(特にパークコートのような戸数が少ないマンションの場合は難しい)。その点、新築はあまり運に左右されずに買うことができますよね。この差は大きいと思います。

  9. 651 契約済みさん

    なるほど、確かに。10年くらいならそう言えますね。
    (それでもまあ、個人的にはディスポーザーはあったほうがいいと私は思いますが。)

    前にも他の方が書いていらっしゃいますか、ここは質実剛健で大きく外していない。隠れた優れものと思います。
    しかしスター性は乏しいのかも。絶対ダメという理由もないが、積極的に背中を押してもらえるような理由も無いというなら、なかなか迷うことになりますよね。いい決断が下せるといいですね。

    私の場合はこの学区であることが最優先だったので、動機が単純明快。来年には引越ししたかったので、現時点ではこの物件しかなかったんですよね。特に嫌なところも無いし、石庭があろうとなかろうと関係なく。迷うことすら出来なかったというところです。

    見学して間もなく、ぱっと決めてしまいましたが、その後も大きな不満も無いし、これでいいのだ、と楽観しています。

  10. 652 契約済みさん

    >650さん、同意。
    明日でるかもしれないし、永遠にでないかもしれない。
    まったく先がよめない状況に自らをおいこんでしまうことになります。
    とてもすてきなマンションですが、当然パークコートでも
    妙な間取りや向きが悪い部屋もありました。
    今満足なところに御住まいで、それでもどうしても住みたいから
    10年でも待ちたいという方ならいいかもしれません。

    ここはでた当初から、家内と自分の通勤にもどんぴしゃで
    既出ですが、構造・内装・学区・周辺環境・地盤・治安などと
    値段のバランスが我々にはとてもよかったので
    すぐに決まりました。
    ただ、ここにいたるまで、最後はプラウド南町やなんやと
    3年以上、シーズンはほぼ隔週末MR参りをやりました。
    なので、648さん641さん、おっしゃるとおり、
    迷いがあるならやめたほうがいいです。
    きっといつか、これだ! がやってくると思います!

  11. 653 契約済みさん

    >652さん

    非常によく分かります。
    これだ!という感覚。

    迷う方にも、いつかそういう出会いがありますように。
    パークコートも希望の間取りで空きが出るといいですね。

  12. 654 匿名さん

    確かに85戸で駐車場40台は多すぎ
    近くの少し小さめ規模のマンション在住で、駐車場20台ちょっとですが、数台空き有りです
    昔は1.2倍くらいの抽選でしたが、不景気で車を手放す人が増えたのか、最近は常に空き有りです
    30台でも多すぎる気がしますが、今後の機械式駐車場のメンテ代や駐車場収入の不足が出たら、長期的には問題になりますね

  13. 655 契約済みさん

    私の記憶では、駐車場は、稼働率半分あれば大丈夫なように計画していると聞きました。つまり20台以上?

  14. 656 匿名

    うちも近隣だけど、うまってますよ。住戸数に対して半分の駐車場数です。こちらも半分弱といった駐車場数ですね。とはいえ、いまは幸いうまってますが、これからわからないです。いつまでもベストな状況のマンションなんてないですから、臨機応変みんなで話し合って解決していけばいいですね。そういう管理組合をつくれるかどうかが大事です。

  15. 657 匿名さん

    普通に考えて埋まるはずがない。

  16. 658 匿名

    普通には埋まるはずないかもね〜。ということで各マンション、みんなそれなりに埋める努力しているんではないかい?

    私たちも、駐車場料金満額あてこんでる?ときいたら、半分だったように記憶してます。あ、なら大丈夫だ、と判断したのではっきり記憶してませんが。

  17. 659 匿名さん

    クルマ離れが進んでるからね、今後も契約者は減る一方なんではないかな

  18. 660 匿名さん

    ジオ出ましたね。

  19. 661 匿名さん

    へー、場合によっちゃ2台契約しようかと思ってるのに。

  20. 662 匿名さん

    ぜひしてください。空きが出るといやなので。

  21. 663 匿名

    この辺りのマンション買って、駐車場2台借りるくらいなら、普通は戸建てを選択するんじゃないのか?
    もちろん、駐車場2台ありの戸建ては、1億程度じゃ厳しいだろうけど

  22. 664 匿名さん

    駐車場の話がでましたが、ここの場合は雨に濡れないのは
    よいけれど、車を出すまで3~4分かかるそうですね。
    待っている時のその時間は結構長いような気がする。
    ここと同じような機械式の駐車場をお使いの方がいらっしゃたら
    どんな感じか教えてください。

  23. 665 匿名さん

    それより駐車場だろ1戸1台とかアホすぎる。家族で住む人も結構いるだろうに・・

  24. 666 匿名さん

    失礼、駐輪場ね

  25. 667 匿名

    >663
    購入金額平均8000万円弱くらいのマンション。
    住居にかけられる予算がその額なわけで
    これは絶対額。
    ある稼ぎの範囲内で車二台おきたい人ほど
    こういったマンションになるような。
    一億五千万とかだせればね、話は別ですが。
    ・・・我が家の話です。
    いい車というわけではないのですが
    二台必要なので。

  26. 668 匿名さん

    駐輪場増やせば良かったのに、はみ出て止めてると団地みたいだし・・

  27. 669 匿名さん

    駐輪場の規約違反駐車はやめて欲しいですよね
    エントランス前に駐輪とか、本当にマンションの価値を著しく下げますし

    今年の春完成の田町の某マンションは、駐車場空き過ぎで大変と聞きました
    確か8~9割空きという、絶望的な状況だったような・・・
    まあ駅近で賃貸住居あり、小さめの部屋中心のマンションだと、
    駐車場借りずに生活する人も多いでしょうけど、そんなに??と驚きました
    早速修繕計画見直すらしいです

    最近都心だと、駐車場は全住戸数の半分、駐輪場は住戸数で作る所が多いですね
    付近の千代田区側の新築は、駐車場は順調に埋まっているそうです
    (あちらも駅近なのにね)

  28. 670 匿名さん

    所得ある人は車の維持費とかあまり気にしないから、ここもそこそこは埋まるとは思うんだよね
    ただやはり多すぎな感は否めない、駐輪場は戸数の1.5倍位は欲しかったね

  29. 671 匿名

    85戸で駐車場40台様子は都心の平均かと。ここを買う収入層は車をおもちの方、多いでしょうしね。

    むしろ、駐輪場台数が適正かどうか。たしかにあと30台くらいあってもよかったでしょう。でも、モデルルームにいらしていた方で、年配のご夫婦もいらっしゃいましたね。ん〜、全員必要とするかはどうなんでしょう。

  30. 672 匿名さん

    >>85戸で駐車場40台様子は都心の平均かと

    それは無い

  31. 673 匿名さん

    70㎡以上の3LDK以上が多いと子持ちファミリーが多いから、
    ここは多分車所有率は高く、駐車場の数は適正な気がします
    30台位は埋まるのでは?

    でも皆さんおっしゃるように、自転車は足りなそうですね
    多分子供(複数?)と母親が使う家庭は多く、
    自転車不要の世帯より、複数台希望の世帯の方が多い気がします
    やっぱりこういう点でも駅から遠いのが響きますよね
    通学や塾、習い事で駅まで行く場合、子供は自転車がいいですしね
    (公文もJR市ヶ谷駅の向こう側)

  32. 674 購入検討中さん

    駐車場の利用台数も大切ですが、今後のメンテナンス、修理とか維持費はけっこうな
    金額になります。機械式、地下、40台だと半端じゃない。
    特に永く住む方はお金かかりますね。

  33. 675 匿名さん

    最近は車持つ人は減ってるので1/3以下の台数に抑える物件が多いという話です。駅近物件だともっと減りますけど...それでもここは多すぎですね。

    シングル&DINKS物件は駐輪場1戸1台でもいいけど、ファミリー物件でこの台数は明らかに不足です

  34. 676 匿名さん

    払方町のジオ、出たんですね
    全41戸なのに2棟建てという不思議な構成ですが、
    日照を考えて、微妙に配置をずらしたのでしょうか

    でも100㎡と広めの部屋があるのはいいのですが、
    そちらの棟は1LDK~3LDK100㎡と結構幅があり、
    もう1つは2LDK~3LDKだけど最大でも76㎡と小さめ(広さの差はなし)
    こういう場合って管理組合は一緒なのでしょうか?
    もし別々なら、修繕計画を立てやすいのは絶対後者ですよね

    何だか色々気になります
    それに純粋に早く見たいです!
    もうちょっと早ければ比較できたのに~

  35. 677 匿名さん

    >672さん
    そうかな? 
    ふつうかも、って私も思います。

    話題のジオさんも41戸に対し17台(41%)
    こちらは85戸に対し40台(47%)。
    文京区在住ですが、やはり同じくらい。
    40~50%がふつうかな。
    駅前マンションとかは別ですが
    ここやジオさんのように徒歩7分などだとね。

    駅前マンションなんかは0とかありますよね~。
    ブランズ田町もそうだった。

  36. 678 匿名

    676さん、お気持ちわかります!
    マンション選びは、まさに賭け&出会いですね。


    ジオ払方、意外にJRからは遠かったですね。
    建設予定地は平らな部類だけれど
    周囲住宅密集地帯&傾斜地で
    駅から坂道大変そうなのはネック?
    41戸だと管理費が将来的にふくらみそう。

    あちらもどんなマンションになるか楽しみですね。

  37. 679 物件比較中さん

    ジオが2棟なのは道路があるからじゃないですか。
    周囲の雰囲気は住宅密集地というよりは高級マンション街という感じじゃないでしょうか?
    南側と東側は特に。

  38. 680 匿名さん

    駐車場は同等だけどジオは駐輪場がその分戸数分以上あるしな

  39. 681 匿名さん

    市谷加賀町は、近くに夜22時までやってるスーパーが2店(薬の福太郎、よしや)ありますね。
    払方町には、便利なお店はあるのでしょうか?

    払方町付近は坂も多いし、不便なのではないかと心配です。実際住むにはどうなのでしょうね?

  40. 682 周辺住民さん

    払方周辺はそういうのとは違う尺度の住宅地なので、若宮、船河原、砂土原3丁目あたりの雰囲気に憧れる層が選ぶ感じじゃないでしょうか?
    普通に生活をするなら、加賀町のこちらの方が便利でバランスのいい物件とは思いますよ。

  41. 683 匿名さん

    >681
    夜遅くなら、使う駅によって市ヶ谷のデリドか
    牛込神楽坂のキッチンコート(徒歩7~8分?)じゃないでしょうか。
    両方夜11時までですね。
    私は専業なので、近場でちょっと買う程度なら夜9時までのキムラヤで十分ですが、
    多分ジオなら、昼間キッチンコートでまとめ買いして配送ですね。

    ジオ41戸に対して駐車場17台、駐輪場53台はいいですね。
    ここもこれ位駐輪場が出来るといいのですが、後付けで駐輪場増やすのは、
    例え管理組合で承認されても物理的に難しいでしょうか。

  42. 684 匿名さん

    恵比寿のプラウドとリュクス、ピアースみたいに比較できると良かったんですけどね

  43. 685 匿名さん

    牛込柳町駅前のスーパーよしや、22時30分まで営業でしたね。

  44. 686 匿名

    >685さん
    駅上だからありがたいですよね、ヨシヤさん。

  45. 687 匿名さん

    よしやは、配送サービスもあるからいいですよね。

  46. 688 匿名さん

    土地柄を考えればそのくらい買い物環境が整っていたら上々なのかもしれませんね。
    幸い最近は生協以外でも宅配スーパーの選択肢も多いですし。
    この先便利になったら嬉しいけど市谷加賀町に住むなら環境や雰囲気を重視している人も多そうだし利便性重視の人には注目度低いのかな。

  47. 689 ご近所さん

    ご近所マンション在住です。駅からの導線上にスーパー、ドラッグストアー、100円ローソン、惣菜屋、持ち帰りのすし屋さん、和菓子や、洋菓子や、クリーニング屋などがあるのでスムーズですよ。外苑東が整備されたらもっとよくなるとはおもいますが、先のことでしょうね。
    お子さんがいらっしゃる方でしたら、駅の横にある原町みゆき保育園もこの導線のなかにはいってきて便利かと思います。

  48. 690 匿名さん

    ここは駅近やネームバリューよりも実際の住みやすさを重視する人が多いように思います。
    残念ながらJRからは少し遠いけど、大江戸線やスーパーからの距離はなかなか良い。構造もしっかりで、地味ながらまさに質実剛健。

    砂土原や払方町もいいけど、有名な住宅地だとお金持ちでミーハーな人も少しは入るような気がして。あちらはギスギスしないか心配です。



    バランス感覚のある住民が増えるような気がします。原

  49. 691 匿名さん

    ↑変な文字が入ってしました。

  50. 692 匿名さん

    いや~、この掲示板ですでに相当バランス感覚欠いてる方が若干一名いるような・・・
    ちょっとでもこのマンションをけなされると怒り狂うあの方です
    住人同士の騒音トラブル、管理組合で意見が衝突した時など考えると非常に大変そうです・・・

    ここはマンション選びではある意味特殊な条件(交通利便性を重視しない)を選ぶ人の集まりなので、バランス派というよりこだわり派の集団では?
    こだわり派だけ衝突したりせず、価値観の近い者同士ということで、協調できるといいのですね

  51. 693 匿名さん

    ↑あの様な書き込みをする方はただの荒し趣味の人なのでしょうか?逆に営業の方ではと思ってしまいます。。

  52. 694 匿名さん

    >692さん

    せっかくのご意見ですが、このマンションをちょっとでもけなされて怒り狂う人なんていましたっけ?
    私は気がつきませんでした。
    むしろここはなかなかマイルドなご意見が多いと思うのですが、いかがでしょう。

    また、誰が書いたかわからない一部の掲示板の書き込みをもって将来の管理組合を心配するのはやや無理がありそうにも思います。
    (全体の流れから、ここの検討者の雰囲気は推測できるかも知れませんけどね。)

  53. 695 匿名さん

    >692さん、>693さん
    私は荒らしや営業じゃなくて、本当に検討者のような気がしています
    地盤に関する懸念を情報付きで丁寧にコメントされても
    「そういうこと言われると頭にきます、当然でしょ?」とキレてましたね
    良い点、悪い点含めて冷静に議論したいですけど、ここでは難しくて残念です
    もし営業さんだったら怖いなぁ

  54. 696 匿名

    >694さん
    こんにちは。私も692さんのお話はなんだか妙なご意見だなあ〜と感じました。
    それから、695さんも。
    同じ方かな?

    「怒り狂った方」なんて、ネガさんふくめていらっしゃらなかったような・・・?そして、そのご意見をベースに、だから管理組合運営も「非常に大変そう」って、無理があるよなあ〜と。

    「よい点わるい点ふくめて冷静に話し合いたいけど、ここでは無理」、とのご意見に至っては、私には論拠がなぞでした・・・。
    むしろマイルドだけど、よい点心配な点ふくめてきちんと情報を交換できるスレッドのような・・・?
    最近では、駐車場の台数多すぎないか?と心配な点が具体的にあがっていましたよ、ね?

    今日から二期ですね。

  55. 697 物件比較中さん

    駐車場の件、確認してみました。40台のうち半分、20台分の駐車場利用代金を管理費計画の一部に見込みとして当てているそうです。つまり、全85戸のうち20戸、4分の一弱のご家庭が車を所有されていれば、すくなくともマイナスにはならないとのこと。
    「ここは車をもっている方が多いとかんがえているが(実際2台の方もいるそう)、固い半数の20台の線で算出した。」そうでした。
    ご報告までー。

  56. 698 匿名さん

    >696さん

    そうですよね~。
    私も同じ意見です。安心しました。

  57. 699 物件比較中

    牛込柳長駅の脇にある、原町みゆき保育園にお子さんを通わせていらっしゃる近隣さんが
    いらしたら、情報おねがいします。どんな保育園ですか?
    駅徒歩1分もありませんね。

  58. 700 匿名さん

    駐車場が問題なのは今後のメンテナンスとか維持費他と思いますが。
    車が10台でも30台でも売り主の答えは同じです。
    駐車場がxx台以下だと赤字です。とは絶対に言えませんからね。
    不足分があれば、住人の皆さんからいろいろうまく混ぜて徴収です。
    売り主はこのくらいは百戦錬磨の想定内ですからね、ちょっと質問
    したぐらいじゃ本当の事は分かりません。
    そして売り主自身は絶対に赤字にはなりません。
    住人はとりあえず駐車場が満車になるようにがんばりましょう。

  59. 701 購入検討中さん

    市谷加賀町、災害発生時の避難場所が新大久保のコリアンタウンと同じ戸山公園なんですよねぇ。

  60. 702 匿名さん

    >701さん

    戸山公園は自然も多くとても大きいですから、新宿区内で広域避難場所になっています。全く違う地域どうしで集まることに何も不思議はありません。

    701さん、他にどこかお勧めの避難所はありますか?

  61. 703 購入検討中さん

    場所を懸念しているわけではありません。
    災害時という非常事態の中、コリアンタウンの方々と一緒の避難所生活を考えると不安になりました。
    何もない平常時でさえ夜の新大久保なんて怖くて歩けませんから。

  62. 704 匿名さん

    >701さん
    ヴィークコートの広域避難場所は戸山公園なんですね、知りませんでした!
    でも、なるほど、です。これはよい広域避難場所ですよ。

    戸山公園の中心にある箱根山、のぼったことがありますか?
    ここからは都庁も見降ろせます。天気が良いとなんと富士山もみえます。

    標高は44.6m、新宿区内どころか、山手線の内側で最も高い山、最高峰だそうです。
    つまり、箱根山を中心に戸山公園は屈指の高台になっていて
    火災の難をのがれやすいのです。



    >702さん
    広域避難場所ということでは、新宿区内では戸山公園がベストです。

  63. 705 匿名さん

    この戸数で機械式40台じゃイニシャルコスト大変そうだね

  64. 706 匿名さん

    702です。
    まあ、そういう心配は無いでは無いですが…。

    でも、とりあえず避難所にたどり着いて命があれば、それだけでもう非常に幸せだと思います。
    韓国人がいようがいまいが関係ないと思いたい。

    例えば払方町などは、後楽園が避難場所らしいですが、あそこは充分な広さがあるか分かりません。場所を問題になさっているのではないようですが、とりあえず戸山公園は悪くないのでは。

    また、加賀町はいざとなれば、近くの自衛隊市ヶ谷駐屯地に逃げることもできるかも知れませんよね。

  65. 707 物件比較中さん

    >703購入検討中さまへ

    まず、在日の方々に対してそういうお考えがあるのなら、
    新宿区は全域避けた方がいいでしょう。


    都心の物件を検討されていらっしゃるなら、
    首都圏直下型の際に最も心配される大火災をさけて
    生き残ることの方が大事では?
    それには不足のない広域避難場所です。

  66. 708 匿名さん

    702より追記。
    災害時や困った時は、人種を越えて助け合うのが人の道ですよね。

  67. 709 匿名さん

    >703
    そのご心配、わかります
    私も同じことを心配して仲の町は避けました
    でも避難所は同じなんですね
    今回の震災で「日本人のマナーや秩序は驚異的だ」と各国で話題になった通り、日本人集団は安全性が高いですが、外国では大災害と暴動は必ずセットだから、実際外国人の多い避難所なんかは本当に危険かもしれません
    しかも仲の町ではなく大久保と一緒となったら尚更ですね・・・
    知らなかったので、情報ありがたいです

    703様は、心配ならやっぱり四谷市ヶ谷の千代田区側がいいと思いますよ
    治安の良さは日本一ですから

  68. 710 契約済みさん

    >703さん、709さん。

    戸山公園は広域避難所ですから、圧倒的に日本人の方が多いと思います。
    どこかのコリアタウンの中に避難するようなイメージでの書き込みは、
    無意味に不安をあおるだけだと思いますがいかがでしょうか。
    一部韓国の方がいたとしても、生きて避難所にたどり着けたらそれでいいのでは?

  69. 711 匿名さん

    どんな地域でも悪事を働く人なんて少数でしょ
    治安の悪い地域でも大抵普通の人が多数派だよ
    「マナーいい人(=日本人)の方が多いから安全」は通用しないと思うな
    だからこのマンションがどうこうってことじゃないけど、真面目に対策考えておいた方がいいと思うよ

  70. 712 匿名さん

    >703さま、709さま

    自分の命、人様の命にかかわる問題ですから、むやみに不安をあおるような書き込みは本当にお控えになったほうがいいです。
    時世柄、個人的にそうおもったから書いただけ、ということでは済まされない部分に踏み入っていらっしゃるように思います。

    スレッドも不特定多数の方が目にする公共の場である以上、最低限、人としてのマナーは守りたいものです。
    それこそ703さんが仰るように海外からも高く評価された日本人のモラルをもって、誇りある行動をこころがけませんか。


  71. 713 契約済みさん

    >外国では大災害と暴動は必ずセットだから、実際外国人の多い避難所なんかは本当に危険かもしれません

    こういう書き込みは、確かにこの文章だけを読むと正しく見えてしまう。

    しかし、戸山公園が外国人の多い避難所では恐らくないでしょうし、
    外国で大災害と暴動がセットなこととも実は全く関係がない。

    私が問題にしているのは、論点をすりかえて不安をあおるのは
    どうかしらと言っているのです。

    確かにいろいろ考え想定することはとても大事だと思います。
    外国人に対して不安に思う人がいることを否定するつもりもありません。
    むしろ私自身も不安については理解できるつもりでいます。
    (災害時は、そんなことを言わずに助け合うつもりだけど)

    ただ、論点のすり替えは、よろしくない。
    それが言いたいのです。

  72. 714 匿名さん

    全然論点のすり替えじゃないんじゃ?

  73. 715 契約済みさん

    713です。
    712さんのおっしゃる通りと思います。

    この物件を買える人なら社会的にもそれなりの地位にあると思いますし、
    日本人として、誇りある行動を心がけたいものです。
    そして災害時は人間として、国籍を越えて助け合いたいものです。

  74. 716 匿名

    >713さん

    ここ何件かおそらく同じ方かと思われる書き込みに、713さんご指摘の傾向がありましたよね。。。

    みなさんこちらのスレッドらしくゆるり(?)おだやかに対応していらしたので、そうだよな放っておけばいいよな〜なんて思っていましたが、ネガティブさんだろうとその煽りの材料につかっちゃいけないテーマがあるよね。たちが悪い。
    みなさんがただしてくださったのでよかったです。

    ひとさまの命に関わることで、削除依頼をだそうかとおもいましたが、この経緯を残しておくのも判断ですね。

  75. 717 契約済みさん

    713&715です。

    ネガティブなご意見も本来は歓迎なのですが、
    人種や災害をテーマに不安をあおるのはよくないかなと思いまして。
    ついつい反論してしまいました。

    いろいろ誤解もあるかもしれず、
    ご気分を害された方はお許しください。

    また、皆様で穏やかに意見交換してください。
    それがこの板の特徴でしたから...。

  76. 718 匿名さん

    >699さん

    近くの原町みゆき保育園、検討したけど他の保育園になったので、実際の雰囲気は知らないのですが、夜は22時まで保育してくれるようでした。
    新宿区は、他区に比べて遅くまで保育可能な園が多いですよね。

  77. 719 匿名さん

    市谷加賀町、今住んでいるところから近いので何度か散歩してみました。
    朝も夜も雨の日も、なかなか良い雰囲気です。
    緑が比較的多いからなのか、外苑東通り沿いよりも明らかに空気がいいように感じます。これは不思議。
    完成が楽しみです。

  78. 720 匿名さん

    >719さん
    物件比較の際に、ここらへんを歩きました。
    空気の動きがあって、ゆったり風がやわらかくふいているかんじ、わかります。

    私も高台で緑がおおいからかな? と思ったのですが、
    いくら高台で緑がおおくても、住居が密集していたら、こうは空気が動かないよな……と。
    で、つれあいが界隈の道路の道幅が広いことにきづきました。
    牛込中央通を左折した納戸町、二十騎町~加賀町エリアの外苑東通に通じる道路、
    道幅がかなりひろいんです。特にヴィークコート建設地の前の南向きの道路は、このエリアでも
    もっとも道幅がひろかったように記憶しています。7メートルくらいあったはず。

    もしかしたら、大日本印刷がある関係かな?
    地元に大企業があるおかげでインフラの整備など
    プラスに働く面もあるかも……と思った次第でした。
    住居にも人にも空気・風通しは大事ですよね。

  79. 721 匿名さん

    原町みゆきは近辺では至誠会とならび人気のある保育園です。
    なので、0歳児の4月入園を希望しても入れる確率は少ないですね。
    まして途中から入園は無理かと思います。

    あと一部「不安を煽るな!」と声高に主張される方がいらっしゃるようです。

    表明された不安に対して「そういう考えもあるか」と思う人もいれば、
    削除依頼をちらつかせ、ヒステリックに「不安を煽るな!」と怒鳴る人もいます。
    悪意があるのかないのかわかりませんが、
    そういう荒らし行為は慎んでもらいたいですね。
    マナーを守って書き込みしましょう。

  80. 722 匿名さん

    なるほど、銀杏坂の緩やかな坂道は確かに幅が広い。それも関係がありそうですね。
    平日はわからないけど、休みの日はあまり車も通らず静かな通りですね。
    大日本印刷の新築工事のトラックは、銀杏坂を通らないように(逆に市ヶ谷駅方面から来るように)指導されているとのことで、それも交通量に影響しているらしいですよ。

  81. 723 匿名さん

    >114-120でブチキレてた人が、その後も似た感じのコメント続けてるのが怖い

  82. 724 匿名さん

    >722さん
    銀杏坂は静かでいいですよね。
    建設予定地をながめている間、車が一台もこなかったので、
    大日本の工事の車はどこへいったんだろうねと
    話していました。規制がかかっていることはしりませんでした。
    情報ありがとうございます。

    空気がいい、風通しがよいのには、日銀・NTTの社宅、
    団地の存在も関係しているかもしれませんね。
    敷地内通路やエントランスにゆとりがあるので、通風に一役かってそうです。
    都心で空が広くあく場所は貴重ですね。

    今度は大日本が例のタワーとの交換条件(?)に建設予定の
    公園予定地をみにいってみようと思います。
    ここらへんに足りないのは、広めの公園かなとおもっていたので
    できたらうれしいです。

  83. 725 匿名さん

    団地?

  84. 726 ご近所さん

    日銀、NTT社宅のならびにある団地型の集合住宅のことでは?あちらもたしかに一棟の間に距離があり、通路も広いですよね。むかしは都心でも土地に余裕があったんでしょうか。

  85. 727 匿名さん

    このあたりは、小学生のための学童保育が充実していますね。
    例えば、フロンティアキッズ(河田町や薬王寺などにあり)とか。
    特に薬王寺の学童は、ここから歩いて数分です。

  86. 728 匿名さん

    フロンティアは、普通の学童とは違い、夜遅くまで預かってくれたり、オプションで色々習い事もさせてくれる。夏休みもキャンプとかありますし、共働きの人にはとても助かります。

  87. 729 匿名さん

    ここで10年以上のローンを予定されている人はいらっしゃいますか?

    ちょっと無理してローンを組まずに買うか、
    10年〜15年くらいのローンを組んで買うか、悩んでいます。

  88. 730 購入検討中さん

    私は頑張ってキャッシュで買おうかと思っています。

  89. 731 匿名

    逆にこのクラス(値段)のマンションでローン組まない人ってどのくらいの割合?
    35年のフルローンはあまりいないかもしれないが、20年とか25年ローンで繰り上げ15年返済とかが多い気がするが
    一括で買えるお金有るなら、この周囲の一戸建てでもいけるんじゃないの

  90. 732 匿名さん

    どのエリアでも一戸建ては希望していません
    セキュリティはやっぱりマンションの方が安心なので・・・

  91. 733 匿名

    一戸建てはメンテナンスなどがどうも面倒で。
    あとセキュリティの高さなどで
    マンション好きです。
    とくにこのくらい、100戸前後の規模のマンションをまってました。

    都心に住むならマンション、
    一戸建てなら郊外に大きめの家を、という方が
    私のまわりには多いですね。

    ここの予算があれば、たしかに都心戸建も買えなくはないけど、
    ミニ戸建か、広さを求めたらさらに中古になるかも。

    結局都心は土地が高いんですよね。土地代にお金がかかるから、同じ予算で、広さ、仕様、立地などを満たす一戸建て購入はなかなか難しいです。
    1.5倍〜くらいの予算になるんじゃないでしょうか。
    都心ミニ戸建も一戸建志向の方にはよいかとおもいますが、
    おなじ予算なら、迷うことなく都心少し広めの仕様のよいマンションかな。

  92. 734 匿名さん

    正直言うと一括ではギリギリで、かなり厳しいです。
    子供が小さいので将来の教育費等にいくらかかるか分かりませんし、うちは無理せずローンを組みます。比較的若いので35年ローンですが、10年〜15年のうちには繰り上げ返済するつもりです。

  93. 735 申込予定さん

    >729さん
    当方も、10~15年のローンを組もうかと思っております。今のところ変動でいくとおもいます。
    >730さん
    本当は頑張ってキャッシュでいきたいところです。一括で払えたらスッキリするでしょうね。
    >731さん
    都心で一戸建ては検討したことがありません。やはりセキュリティをマンション暮らしで
    効率よく確保したいのと、手元の予算の問題です。
    >733さん
    ヴィークコートの85戸という規模は当方にもツボでした。
    200、300戸超えといった具合になると、まとまるものもまとまらず、管理組合は他力本願、
    共有部分の劣化もはげしいというのを結婚当初に住んだマンションで実感したためです。
    かといって規模が小さすぎるのもまた息苦しいものでした(と申しますか現状です・・・・・・)。
    ヴィークコートは、あるまとまった人数で1つの住居を管理していく、というメリットを
    最大限に生かせそうですね。

  94. 736 匿名さん

    公式ホームページ見て気付いたけど、間取りの種類が少しずつ減ってきている。消えたのは売れてしまったという事なのですか?

  95. 737 匿名さん

    >736さん
    そういうことだと思います。

  96. 738 匿名さん

    一戸建てもいいけど、セキュリティを考えるとここの方がいいです。二重オートロックの他に、各住戸玄関前にもカメラ付きインターフォンがありますね。

    今の住まいにも一重オートロックと集合玄関に一台だけカメラ付きインターフォンがあります。でも個別玄関前にはありません。他の階などを経由した宅配の方が来ると、いきなり自分の玄関前のチャイムがなるのでドッキリしてしまいます。

    早くここに引越ししたいです。

  97. 739 匿名さん

    わかります。ちょっとさきなんだよね、完成が^^;
    先週末周辺をみにいった際に、うわさの(?)アクリル板から現場をのぞいてみました。
    東側かなりできてきてました。工事終了期、たしか6月かなんかになっていたような気がしました。
    「完成はやまった?」と思ったので(うろ覚えです、どなたかチェックされた方いらっしゃいますか?)。
    オプション会などがはじまれば、どたばたと……あっという間に入居になるのかな。

    こんなのやってたんですね、知りませんでした。
    http://www.stepon-contents.jp/hc/kokodake/archives/140023/1401/index.h...

  98. 740 匿名さん

    >739さん
    情報ありがとうございました。
    住友不動産販売による、ヴィークコート市谷加賀町に関するブログ)
    6月に新しい内容が増えていたんですね。私も知りませんでした。

  99. 741 匿名さん

    この辺りって夜道はどうでしょうか?
    細い暗い道を少し歩くことになりますが、警備員もいないので少し心配です
    警官の見回りが多い、夜間は地元父兄のパトロールあり、等
    何か情報をお持ちでしたら教えてください

    今のマンションは24時間警備員がいて5重セキュリティなので、
    ここのセキュリティがどうなのかは少し心配です
    あとオートロックとのことですが、停電時はどうなのでしょう
    全面開放になってしまう仕様ですか?

  100. 742 匿名さん

    夜間何度か歩きました。
    特に物件前から外苑東通りに通じる銀杏坂のある通りは、道幅が広めなので、街灯もしっかりあります。
    周りのマンション玄関前にもそれぞれ道路側に向いた灯りがあり、決して暗くはない印象です。
    やや細い道も、玄関前を明るくしている一戸建ての家が多いです。もちろん暗めのところもあるでしょうけれど、私にはあまり気になりませんでした。
    この辺りは総じて防犯意識の高い地域かなと感じましたよ。
    牛込警察署が近いためか、昼間は警察官がウロウロしているのをたまに見かけますが、夜はどうなのか、私にはわからないです。
    付近在住の方ならご存知でしょうか?
    印象は人それぞれなので、一度ご自分でご覧になることをお勧めしますよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸