物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分 中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分 都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分 山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分 京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
333戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下階数3階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年03月上旬予定 入居可能時期:2013年03月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]安田不動産株式会社 [売主・事業主]東急不動産株式会社 [売主・事業主]東京建物株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワテラス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
643
物件比較中さん
-
644
豊洲住民さん
-
645
匿名さん
-
646
匿名さん
>>638
マンション選びの初心者なので教えて欲しいのですが、竣工から引渡しの期間が短いと手抜き工事の可能性が高くなるんですか?もし理由や前例などに心当たりがあったら是非教えていただきたいです。
手抜き工事の手法のようなものはwebサイトなどで色々みたりしたのですが、竣工、引渡し期間との関連は見たことがなかったので。
-
647
匿名さん
そういう関連性じゃないと思います。
できるだけ4月の新年度や新学期に合わせて物件を買いたい人が多いかと思います。
デベや施工会社も当然その「区切り」の時期を意識するわけですが、工事が遅れ気味になっても、
4月を超えるわけにいかないので手抜きしてでも早く切り上げることがある。
と俗に言われてる点を指摘しているのではないかと。
事の真偽はわかりませんが、そういう話を聞いたことがあります。
まあ、内装であれば内覧会で指摘して直させることはできますがね。
昔、重箱の隅をひたすらつついて40カ所以上手直しさせたことがあります。
ほとんどクレーマーでしたね。。
-
648
匿名さん
デぺの決算月である、3月末には引き渡しとした場合、
竣工月をいつに設定されているかは重要ポイントです。
内覧会等の時期も、竣工される時期に設定されるわけで、
内覧会の時に指摘された修正箇所を修繕する期間も必要で
すから注意は必要です。引き渡し前には修繕された状態で
引き渡しを受けたいと言うのも人情だと思います。
もし、心配されるようであれば専門の検査業者を連れて
いく等の対策を取る事もお勧めです。以前、購入した
三井物件では検査屋(1級建築士)にお願いしましたが、
素人では指摘出来ないような箇所の修正指示をされており
ましたので対応策としては安心かと思いますよ。また、
内覧会に検査業者を連れていくという事をデべ側に伝えて
おくと事前準備も確実に実施され、かつ丁寧に説明して
頂けたとの印象を持っています。
-
649
匿名さん
うちは建築士に加えて弁護士の知り合いもおまけだけどとりあえず同行してもらってる。
確かに向こうの態度変わるね。いろいろな意味で慎重になる。
つれてないと、こちらの注文に言い訳がましく言ってくるけど、そういったのは皆無。
二つ返事で「直します」ってなるよ。建築士同行は威力ある。参考までに。
-
650
匿名さん
ここの購買層は買い慣れている人が多いのかな?
早く販売開始にならないかな!、楽しみです。
-
651
匿名
建築士を連れていくには何処にお願いするのですか?
費用どのくらい?
また建築士が指摘した部分をなおすというのは、その部屋だけなんでしょうか?
指摘しな人はそのままていうことなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
購入検討中さん
同じ東急でブランズの麻布も検討しているんですが、あそこ辺りと比べてここは価格はどんな感じなんでしょうかね。
-
-
653
匿名さん
>648さん
内覧会で建築士に同行を依頼する際、デベ側にもその旨伝えるという話は大変
参考になりました。なるほど、と感心することしきりです。
私も一応契約する時は専門業者に頼んでチェックしてもらう予定ですが、
事前にそう伝えておけば迎える側の心構えも違ってくるのでしょうね。
-
654
匿名さん
一般論で、伝えられたデベ側は、その建築士と顔見知りの社員を用意するケースもあるといいますよ。
つまり建築士に取って、客はイチドキリだけど、デベやゼネコンとは仕事上のツキアイがある。
建築士に取って大切なのはドッチでしょう?
-
655
買い換え検討中
>>654さん、
そういう視点も確かにあるかもしれないですね。
でもすべてのデベ/施工会社がすべての建築士と繋がってるわけじゃないですからね~。
我が家は建築士の親戚にお願いしてるからあまりそういうの意識したことないです。
>>651さん
ネットで検索すると色々出てきますよ。
内覧会は、共用部の指摘も可能です。
ただ、主に専有部のチェックが中心にはなります。
建築士がいれば配管回りとか素人では意識しないところに気を使ってくれます。
大手物件であればよほどじゃないと問題はないそうですが。
内覧会で指摘しないと基本的にはそのままです。
入居後のアフターで直せる部分もありますが、床やクロスの傷や汚れと言った、
入居後に発生したのかそれ以前から有ったのか判別が難しいものなどは「内覧会での指摘のみ直す」と
しているデベ/施工会社が多いと思います。
ですので、内覧会は必須です。
立ち会うデベ/施工会社の人間の言われるまま1時間くらいでさらっと歩き回って終わりにする人も多いようですが、建築士をつけなくてもじっくり気の済むまで確認すべきです。しつこく色々な角度でみると最初は見落としてたちょっとした汚れや傷が見えてきたりします。
こちらは納品を受ける立場ですから、気になる個所については躊躇することなく言った方がいいです。
その結果直さないという結論になっても言わずにそのままより納得感が出るでしょうし。
長くなってすみません。。。まだ販売もしてない物件なのに。。。
-
656
匿名さん
これは勉強になりました、ありがとうございます。
一級建築士さんに同行してもらうにはそれなりに費用が必要なのでしょうけど、将来の安心感を考えれば安いものですね、私のような素人なら尚更。
竣工、入居前後はオプションや家具などに費用を使いたいところですが、お金の使いどころとしては物件の確認作業にかけたほうがずっと値打ちがありそう。
-
657
匿名さん
建築士同行依頼する場合の費用ですが、私は、44,000円
支払いました。価格については、ネット等で探すと、色々な
ところがあると思いますが安心を買うと言う事でお願いしました。
-
658
匿名さん
MRのオープンはいつからか?、ご存じの方はいらっしゃいますか?
-
659
匿名さん
販売時期が「平成23年春(予定)」とのことなので、そう遠くはないかな…と思うのですが
もう3月なんですよね・・・
資料請求された方で先行説明会のお知らせがきた方はいますか?
(予定)なので、ちょっと延びる可能性はあるんですよね。
-
660
匿名さん
はがき来ました。
それから、電話も。
説明会に来ませんか?みたいな。
ですから、その説明会にてイメージ映像と説明があるのでは?
-
661
匿名さん
建築士の同行について、皆さんの投稿を読ませていただいたお陰で色々と参考になりました。
賃貸の話になってしまいますが、新築でないのに関わらず、内覧では全く見つけられなかった
床の傷や壁紙の不具合が住んでみて初めて気づいた事が多々ありましたので
内覧会でも見落としてしまう部分があると思います。
建築士を依頼する費用もひとつの目安として参考になりました!感謝です。
-
662
物件比較中さん
657さん
建築士動向についてのお値段ありがどうございます。
そのくらいの値段でしたら、一生の買い物ですし、同行してもらうのも損はありませんよね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件