マンション雑談「マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
色々知りたい [更新日時] 2013-09-03 05:41:59
【一般スレ】マンションの立地| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

戸建とは一線を画して、マンションの場合の立地の着眼点を皆さんはどう考えますか?
マンションの仕様やブランドは考慮に入れず、純粋に立地だけを見た場合を
主観たっぷりで主張してください。
どういう点に注目しどういう場合は駄目等々。
集まった条件を主観たっぷりにチェックリストを作りたいと思います。

私の今の着眼点。

・駅からの距離 5分以内
・最寄(5分以内)駅  2路線以上
・標高     15m以上
・駅からの帰り道(5分以内の経路)に、下記がない
  歓楽街
  お墓
  町工場
  清掃工場
  食品処理・加工場
  居酒屋
  ラブホテル
  消防署
  農地・畑
  アスファルト以外の道(土・砂・砂利)
  駐輪場
  バス停
  映画館
・駅からの帰り道に公園がある
・大通りに面していない
・5分以内河川・河原・湖・沼地がない
・近隣のごみ出しがきちんとしている(カラスなどが集まらない)
・駅前に大量の違法駐輪がない
・駅周辺(1分以内)に下記があること
  ケーキ屋
  書店
  
東京23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-05 14:17:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?

  1. 166 匿名さん

    自分は駅徒歩10分以内で24時間スーパーの近所で、
    安くてクオリティの高いクリーニング屋の近所がいいです。

    結構これはハードル低いかもしれない。
    結婚していないし、子育て環境とかって言っても正直全然考えてないです。

  2. 167 匿名さん

    子育て環境まで考えちゃうと結構物件探しも難しいですよね
    あまりに駅から近いと繁華街が近くなってしまって
    子供が遊べるような感じじゃあないですからねえ
    お子さんがいるご家庭は少し駅から遠くても
    公園や学校が近隣にあるところが良いのでしょうな

  3. 168 匿名さん

    あんな店やこんな店が欲しいなんて。。。。。10年も経ったらなくなってるかもよ? いいの、そんなつまらない理由で選んじゃって

  4. 169 匿名さん

    一人暮らしだと生活利便系の店に頼らざるを得ないので
    そういうのも含めて物件を探しています.

    168さんの書かれていることもごもっともなのですが.

    あとはなくならないことを祈るばかりかな?!と.

  5. 170 匿名さん

    商業地区の傍のマンションなら中の入れ替わりはあれど何もかも無くなる心配はないですから安定した利便性は望めるかと思います。あとは傍である立地による人通りの多さや交通渋滞、音などの心配がないかをチェックしてからの購入がいいですよね。

    別の視点の話になりますが、プラス、私は子どもと歩くことが多いですから交通的死角が少ない環境がいいなと思います。小道があまりにも多かったり信号が無さ過ぎたりというのは危険な体験もしたことがありますので、特に買い物ルート、駅とのルートなどは敏感になってますねえ。

  6. 171 匿名さん

    再開発された街ですと、170さんが書かれているポイントが成立していることが多いですよね。
    電線が地中化されているので歩道が広いですし、
    道全体がゆったりつくられているので
    死角が少ないなと先日いった再開発地域で感じました。

  7. 172 匿名さん

    171 新船橋か奏かな

  8. 173 匿名さん

    >170

    多摩センターが最高ですよ。
    歩車分離設計の街並みなんてそうないと思いますよ。
    電線も地中化してるし、駅前に商業施設も多いし。

  9. 174 匿名さん

    多摩センターはいいですよね。
    本当によく考えられて作られている街だなと感じます。
    たまに行くのですが
    多摩センターに住めたらかなり便利だなと思います。

  10. 175 匿名さん

    >>173
    >>174

    たしかにいいですね。専用歩道をずっと通って駅との間を行き来できる立地ならなお最高です。たしか車道の上の橋は専用歩道で、あの先のマンション群は歩道だけで駅まで行けた気がします。加えて嬉しいのは調布駅の地下化、既に完了しました、あれで多摩センター含む相模線から新宿への移動時間がそれなりに短縮できるみたいですよ調布駅での連絡などが変わってストレスも緩和されると思います。

  11. 176 匿名さん

    >>175さん
    マンションから駅まで歩道のみで行けるのは良いですね…。
    朝の時間帯、
    歩行者と自転車と車が入り乱れて
    危ないことになっている地域って多いですから。

  12. 177 物件比較中さん

    他の地域も専用歩道の整備が進むといいですよね、

    そうなれば安全性も上がりますからマンションの人気が特定の地域に集中することの緩和にも繋がるんじゃないでしょうか、それで今人気で高過ぎる地域の相場が少しでも下がってくれると嬉しいな、なんて目論んだりして、笑。
    今後は専用歩道がマンションから延びている条件で探してみようと思います。

  13. 178 匿名さん

    専用歩道がマンションと駅と直結しているところは
    今はほんの少ししかないでしょうね

    再開発された街とかだとある可能性もあるのでしょうか?
    事故を減らすためにもこれからどんどん増えてほしいですね

  14. 179 匿名さん

    スレッドのトピ主さんの欄にある「標高15メートル」って
    都内だとどのあたりになるのでしょうか?
    0メートル地帯が広がっているので
    どこまで行けばいいのか見当がつかないです。

  15. 180 物件比較中さん

    >>179

    渋谷区の一部地域はそれぐらいの標高だったかと、というよりもっと標高のある場所のほうが多いのかな。

    他の地域も部分的には標高15m以上の場所はあるみたいですね。

    自分は単純に丘上物件とかいんじゃないかなと思います。今いろんなところにできてるみたいに物件と商業の一体型の丘上計画なら下って買い物に行く手間もなくていいと思うし、一応検討対象にしています。

  16. 181 匿名さん

    駅近
    住宅地
    幹線道路添いでないこと

    高くなるけどね。

  17. 182 匿名さん

    幹線道路沿いも悪くないな、と思うこともありました。
    昨年の震災後の計画停電の際、
    幹線道を沿いの地域は停電がなかったんです。
    とても混む信号が近いということもあるのでしょうけれど。

  18. 183 匿名さん

    本当は駅に近い所に住みたいのですが、
    駅に近いと繁華街の中に住むことになるんですよね。
    駅に近くて自然もそこそこあって買い物が便利なんていう
    立地ないですかね…。
    贅沢でしょうか!?

  19. 184 匿名さん

    神宮外苑や新宿御苑、皇居周辺、代々木公園など都内屈指の広大な緑地と隣接する駅などから調べてみては?

  20. 185 匿名さん

    183の条件は、可能なら誰もが望む希望。
    勿論あるにはありますが、やはりお金がかかりますよ。

  21. 186 匿名さん

    >>183

    武蔵小山(林試の森公園もあるし商店街もでかい)
    目黒の長者丸(自然教育園に目黒駅周辺は買い物便利)

  22. 187 匿名さん

    >>183
    けっこうあるんじゃないでしょうか、
    極端な商業発達を好まず最低限の買い物環境があれば良いという条件でしたら探すと出てきます。
    あとはしっくり性にあるか合う環境かどうかと家庭に都合のいい交通環境か、などで絞っていけば理想のマンションが見つかるかも。

    自然は要りますよね、駅前に住んでみて思いました。お隣の駅が自然たっぷり、あっちにすれば良かったかななんてたまに思います;;

  23. 188 匿名さん

    「大通りから奥まった閑静な場所」に
    大規模マンションが建つと騒々しくなりますので
    そういう場所には不要です。

  24. 189 匿名さん

    183さん

    清澄白河は良いですよ!

    清澄庭園や公園も多いく、繁華街ではないですよ。電車一本で大手町まで8分、渋谷まで20分、六本木まで20分で行けるし。

  25. 190 匿名さん

    我がマンションは駅から4分。駅ビル内に、役所の出張所もATMもパン屋もケーキ屋も書店もファミレスもドトールも100均も、
    スーパーも美容室・理髪店も郵便局も・・・・・。2分以内の周辺にはあらゆる科の医院もあるし、総合病院もある。
    とにかく日常生活のすべては徒歩5分以内で間に合う。
    問題は、駅から我が家までの道筋に、プチ風俗店がかなりあるということ。公園が駅の反対側、または家から5分先であること。

    でも、風俗があることは、もう年頃の子供もいない身にとっては何の支障にもならない。
    いろんな職業があって当たり前なんだし、こちらは後からこの環境の住民になったんだし、
    年頃の子への影響を考えるなら、はなからこの立地を選ばなければいいだけの話だ。

    日曜の朝、犬の散歩の帰り道、ホストクラブで夜を明かした若い娘がホストのイケメンたちに囲まれてタクシーを待ってるところに遭遇すると、必ず犬をかわいがってくれる。それをねらってその時間にわざと通りかかったりする。
    そういうの楽しいよ。
    立地のおかげだよね。

  26. 191 匿名さん


    マンション立地の中で、日照を重要視しており、できれば南側は道路がいいなと思っています。

    現在興味のあるマンション(1フロア3戸)の南側は道路ではなく、敷地すぐ南側に、新築~築数年
    程度の一戸建てが8~10件程度建っています。

    購入するなら5~8階を考えていますが、将来(20~40年程度後)、南側の戸建の全部または
    一部が買い取られて、マンションが建つことを心配しています。

    (当然、将来のことは誰も分かりませんが)このような立地状況で、後々、実際にマンションが
    建てられるリスクは、ある程度あるのでしょうか?

  27. 192 匿名さん

    用途地域と容積率を確認。

  28. 193 匿名さん

    ↑禿同!
    郊外では当たり前でしょうが、都内の便利な場所=高額地価エリアで、
    第一種低層住居専用地域で、建ぺい率50%〜60%、容積率が100%〜150%。
    というような場所はあるのでしょうか?

  29. 194 住まいに詳しい人

    他スレですが載っていましたよ。ご参考まで。

    ::::::::::;;::::::::
    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    渋谷区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

    以上です。

  30. 195 匿名さん

    あるよ。うちは山手線内側だけと60/150の高さ10メートル制限あり。同じ町内でも大きな道沿いは300バーセントで10階だてのマンションとかたってるが、南側道一本隔てて目の前は10メートル規制エリアなので抜けはあるね。

  31. 196 匿名さん

    よく調べたね。うちはそのうちの一つです。三階建ての三階。

  32. 197 匿名さん

    低層マンション、憧れます!
    ちなみに、やはり低層だと中・高層物件より割高になると思うのですが、どんな感じですか?
    おおよその場所(区だけでも参考になります)築年数、専有面積、価格を教えて頂けませんか?

  33. 198 匿名さん

    場所は山手線南側、築年数はヒミツ、値段は分譲時坪320万くらいでした。

  34. 199 匿名さん

    管理費は、やはり割高ですか?

  35. 200 匿名さん

    うーん、まあ普通かな。周辺平均よりちょっと高いかも。
    でもサービスグレードも違うので割高かというとそうでもないかも、
    修繕費は一度値上げしました。

  36. 201 匿名さん

    >場所は山手線南側、築年数はヒミツ、値段は分譲時坪320万くらいでした。
    分譲時って何年前か分からないけど、坪320万って安いなぁ。
    100㎡で9700万って言ったら、普通のマンションより安いぐらいじゃない?
    高輪あたりの管理人なし、築30年ぐらい前のかな?

  37. 202 匿名さん

    平均だともっと高いです。私の部屋は一番狭いので。

  38. 203 買い換え検討中

    一種低層は確かに素晴らしいが選択肢が狭くなってしまうので、高台であれば6階建て位までは許容できます。
    江戸時代からの寺院付属のお墓は地盤の良い条件にもなるので部屋から見えなければむしろ歓迎です。

  39. 204 物件比較中さん

    複数の駅に近いけど高台で5、6階建て位までとなると赤坂があります。築古でも好立地はかなり高いですが、
    赤坂6,7,8丁目にパークマンションが密集している理由もわかります。

  40. 205 物件比較中さん

    因みに元祖億ションと言われる赤坂パークマンションは北側以外の三方をお寺に囲まれており、お墓の真ん中に建っています。周囲に高い建物が立つ心配が無く、地盤も良さそうです。
    しかし下層階だと全部屋からお墓丸見えになりそうですが・・・。それでも37年前で分譲価格が億越えてました。

  41. 206 匿名

    容積率を200パーセントまで許容範囲に含めれば結構簡単だけど自分が住むところなんだからひとつ見つければ良いんだから一種低層にこだわっても良いと思います。今は色んな容積率の割り増し制度があるから、一種低層の真の価値は絶対高さ規制10メートルにあると思います。

  42. 207 購入経験者さん

    一種低層縛りで探す裏のメリットとしては、物件数が絞られるので迷いにくい、割安でも外れを引きにくい、番町や3Aには手が届かなくとも自分を納得させられるなどがあります。しかし地方出身者などにとってみれば、高額な物件は多いにしても、狭い敷地の2,3階だての家が並んでるだけであまり魅力的に映らないかもしれません。

  43. 208 サラリーマンさん

    >207
    >物件数が絞られるので迷いにくい

    うちは実際そうでした、最初に条件を絞らないと目移りしましたよ。それで本当は絶対に譲りたくない条件は何なのか、を考えたんです。

    そしたら「窓の方向が一種低層で絶対に何も建たないこと」が第一優先に。

    それは人気の条件だろうと思ったら意外にいい物件がありました。
    もしかしたら優先する条件は統計をとると全く違うのかもしれないですね。例えば駅徒歩時間が大多数とか。

  44. 209 匿名さん

    ブランズ八丁堀東京 が 素晴らしい立地

  45. 210 匿名さん


    すぐ南側に建物ができないことが、立地の一つの重要な点と考えています。

    検討しているマンションの敷地すぐ南が、

     ・12m幅程度の道路
     ・狭い道路を隔てて公園
     ・戸建が2戸

    です。

    みなさん、将来的にはどれが相対的に安泰(逆にどれがリスクが高い)と思いますか?

  46. 211 匿名さん

    公園

  47. 212 物件比較中さん

    公園でしょうね。
    12m幅の道路は幹線道路?交通量が多い道路では窓開けられない可能性ありませんか。

  48. 213 匿名

    前面道路は制限速度20キロ、これは良好な住環境を得るための鉄則です。

  49. 214 ビギナーさん

    >210

    公園と戸建で迷いましたが、自分は低層地域が条件で戸建ならいいかなと。それでマンションの上階なら問題ないですよね。

    しかし公園も捨て難いです。その際に注視する点は綺麗な公園であることでしょうか。
    体験談ですが、公衆トイレがあってあまり清掃がなされていないと夏などご想像の通りでして・・・。
    あとはスピーカーですね、あまり無いケースですが、うちはこれが公園にあるこに気づかずに住んで、毎日夕方の時報の音量に参りました…。こういうことが無ければ公園も歓迎です。

  50. 215 210

    一部の方には誤解を招く書き方で申し訳ありません。

    長い間、同じところに住んでいると状況が変わり、場合によっては、やがて南側にマンションが建つケースもあり得ます。

    現在検討中のマンション3件の敷地南隣がそれぞれ No.210 のとおりなのですが、売るつもりがなく、
      「将来、その状況が変化して、マンションに代わってしまうリスクはどこが高いと思われますか?」
    の趣旨です。

    用途地域上はマンション建築に問題ありません。

    > ・12m幅程度の道路
        片側一車線で歩道あり
    > ・狭い道路を隔てて公園
    > ・戸建が2戸
        まだ築3年程度ですが、さらにその南側は4台程度の駐車場あり

    ご意見頂ければ幸いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸