砂土原と言ってもこの通りは……
間取りはコマ切りにして極力小さく、
価格はここを検討するであろう30、40歳代のディンクス、または子供一人くらいの層が
出せるギリギリのラインを設定するんだろうねぇ。
駐車場なし、その上狭いし、賃貸向けでしょうか?
隣の古いマンションもそろそろ建て替えなのかな?
駅近だからって駐車場をなくすとは・・・
東急さん思いきりましたね
いくら都心でも普通車一台くらい持っている人が多いでしょう~
駐車場が無いとなると次売りにくいのでは?
ああ、だからDINKS向け住戸中心なのかもしれないですね
ファミリーの方が車重要高いですしね
特に無いと思います。そんなもんです
ここらのマンションは駐車場造っても交通の便利さから利用されない方も多く、十数台入る物を持つマンションでもかなり空きが有ることが悩みの種でもあるそうです。
機械式など、かかる膨大なメンテナンス代を考えると、住人的には割り切って駐車場など造らない方が親切。
その分住戸を増やして戸数が多い方が管理費や積立金もお安くなるし。
近くのマンションの住民だけど、機械式駐車場21台で3台空きあり
以前は抽選(といっても1.2倍くらい)でしたけど、今ならすぐに借りれます
そこら辺も計算にいれて、敢えて駐車場無しにしているのでしょう
この辺りの駐車場はいくらぐらいですか?
機械式で4万前後
比較的空きは多いので、借りるのは問題ないと思います
駐車場がないと管理費、修繕費がかなり安くなる。ってのは本当ですか?
どのくらい安くなるのでしょうか?
この辺は坪単価いくらくらいでしょうか。
砂土原とはいえブランズだし仕様も抑えてるから、多分坪350前後じゃないかな
>18さん
戸数や設備にもよるから一概に「いくら安くなる」とは言えないけど、安くなることは事実です
あと、駐車場を作る場合は6割程度稼働する前提で管理費・修繕積立金等の計画を立てるので、
予想外にニーズがなく駐車場が余った場合、当初前提が大きく変わります
①管理費・修繕積立金を値上げする
例えば駐車場6割稼働に5台分満たない場合、1台4万として月20万、年240万不足するので、
それを全戸で割る計算になります
②近隣に駐車場を貸し出す
どんな人が出入りするか分からず、セキュリティレベルが大きく下がります(=資産価値が下がる)
昨年近くで募集した三井物件がこの状況で大変そうですね
18です。
23さん、情報ありがとうございます。
坪350なら南町のプラウドよりやすいじゃないですか?
お得すぎませんか??
プラウドの坪単価、そんなに高くないですよね?
最上階は高かったけどその他南向きはそこそこ、東西と下層階はかなりお手頃だったような・・・
ここは駐車場もディスポーザーもなしで仕様が低いから、そこそこ価格は抑えられる気がする
砂土原とはいっても、坪400であの立地・間取りは買わないでしょう
たしかに。
ここは住所的には砂土原が付きますけど、
みんながイメージする砂土原とは全く違う雰囲気の場所ですよね。
坪400なんて完全に無謀すぎる気が。。。
砂土原でも3丁目ならわかるけど。
南町より安くて当然かと。
↑
3丁目の船河原の方なら、でした。
立地はまあ良いんじゃないですか。
あと値段次第だと
高級仕様は望みません
間取りが酷過ぎる。
間取りはリフォームでどうとでもなるけど、占有面積がねぇ・・・
80㎡は欲しかった
確かに狭い
DINKSか老夫婦向き
子持ち家庭にはちょっと厳しいね
こっちのほうが、柱の凸凹が目立たないですね。
田町は73㎡でも間取りに難アリ&柱が目立つから、こちらの方がまだ使いやすそうですよね
駐車場ないからDINKS向けで狭めにしたのかな・・・
(でも3LDKということは、やっぱりファミリー向け??)
ここも田町もファミリーむけじゃあないよね。
三菱の市谷田町もシングル&DINKS向けだしね
ブランズ東雲が安いと聞きます。
市ヶ谷土砂原より良いマンション
今日郵便受けにチラシが入っていました。
70平方メートル3LDKで、6740はお買い得ですね。
坪317くらい?。砂土原にしては安い。
近くで他を検討中ですがもっと高いです。
チラシみて気になっちゃいました。
駐車場なし、ディスポーザーなしですと
賃貸向けなのかな?
駅近で便利そうだけど、前の道の交通量はどうなんでしょうね?
靖国通りの半分以下ですが、それなりの交通量ですよ
身内が近隣在住ですが、夜間でもすぐタクシーを拾えるので助かるようです
ここは賃貸向きには良さそうですよね
この辺はセカンドハウスのニーズも高いので・・・
転売時には売りやすく、あまり損をしなそうだとは思います
個人的にはディスポーザーと広さがネックで避けましたけど
交通量が多いですし、坂道なのでエンジンを吹かす関係上、騒音はかなり有ると
思いますよ