価格が気になります。
東急だから高値つけてきそうな‥。
パークハウスは賃貸抱えて賛否両論でしたけど、逆にそのお陰で最低価格でも5階からでしたが、同じ最低価格で1階から付けられたら厳しいです。
いや~3LDKはDINKSじゃなくファミリー向けの間取りでしょう
このエリアはDINKSや単身者のニーズも高いけど、
先日完売したプラウド南町の1億前後の部屋は高倍率だったし、
思いっきり仕様を上げて、広め高級路線で利益を多くしても売れるのにね
眺めは良さそうだね
騒音はどうなのかな?
広さはこんなもんで良いんじゃないかな
13階建てで39戸ってことは1フロアーに3戸(1部4戸)
でしょうからこのくらいなんだろうね。
適度でしょう。
>28
倒壊の危険は低そうだけど、それ程良い立地でもなさそう
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/4shinjyuku.htm
こちらもよかったら参考にどうぞ
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/sinjuku/P13_sinjuku.htm
まぁ地盤だけみれば谷底低地ですね。
並びに先に建つPH市谷田町より土地の仕入れが高かったみたいな様で、そこよりは高くなるとのことを関係者から聞きました。
ただし買い物は…超不便。
ここら辺スーパー全滅です。
眺めはお堀沿いは最高です。
桜の時期は言うに及ばずですが、都内都心にあって水辺を眺められる住まいと言うのはそうはありません。
上階はもちろん東京タワー、スカイツリー、六本木に至るまで、睥睨出来ますしね。
とんでもないです!
グランスイート市谷の件は知らなかったので、教えて頂けて良かったです
ありがとうございました
それにしても、またしても小さめ間取りばっかりですね
外堀通りに近いエリアはしょうがないのかな・・・
素朴な疑問として戸の物件に住んだ場合、スーパーとかどうするのですか?
市ヶ谷駅からの道にはコンビニくらいしかないですよね?
昔から市ヶ谷にはあこがれつつも不思議に思ってます。
住民の方はどこに買い出しに行ってるのだろうと。
とりあえずは徒歩数分の肉のハナマサと100円ローソンじゃない?
あとは靖国通り沿いのデリド市谷が結構大き目(信号があるから徒歩6~8分位?)
http://www.adceed.com/?a=2&b=896
牛込神楽坂のキッチンコート、飯田橋駅ビルラムラの三浦屋は10分前後かかりそう
法政大学の敷地からマンション建物が1メートル以上離れていないため、東側の窓はすべて目隠しがつき、ベランダの壁も180センチ以上になり外界が見えなくなるようです。外の見える窓は外堀通り側のみ。息苦しいかもしれない。
近くにマルエツ市ヶ谷店が今月9月下旬に出来ます。
パート、アルバイト募集中ですので、ご興味があればどーぞ。
http://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_jc_002_gac_003_lc_110775_sc...
ちなみに、場所は数ヶ月前に倒産したワイキューブのビル。モスバーガーの左隣。
東急の物件を1件所有してますが、平時には特に不満は無いです。
清掃など管理は行き届いてますかから。住んではいませんが管理人もいい人のようです。
ただ大なり小なりトラブルが起きた際のレスポンスの悪さは異常ですね。
人を嘗めてるとしか思えないような対応もしばしばです。
まあ担当によって差があるのもしれませんが。
個人的にはあまりいい管理会社とは思いません。