その病院に入院経験あります。
入院病棟はまさに安田庭園側を向いているのですが、殆ど救急車のサイレン音は聞かなかったと思います。
反対入り口、新大橋通り側の方が使われているのでしょうか。。。
確かに、駅ビルがあれば、断然いいですね。両国や安田庭園っぽいイメージで作ればいいんじゃないですかね。今の改札は、雰囲気いまいちだし、反対側の土手みたいな壁もいまいちだし、南北を通るの不便だし。
ところで、現地周辺は、関東大震災、東京大空襲は、甚大な被害が出たとこですよね。その場所は、横網町公園だけだと思ってたんですけど、もしや現地もですか?昔の地図を見てみると、そんな気がして。そしたら、現地も悲惨な状態だったのでしょうか。
先日MR行ってきました。2650の天井高と立地、設備はとても魅力的でした。
ただ、周辺にあまり買い物をする場所がなさそうだったのが気になりました。この辺の方はどのあたりで買い物されてますか?お勧めの場所があったら教えて下さい。
136さん
買い物はあの近辺ですと 蔵前通り沿いのフクスケ、京葉道路沿いのヤオケン、マルエツプチ、線路高架下(緑図書館近く)のマルシェかなぁ。
自転車あればなんて事ない距離ですよ~。
あのあたりは、スーパー・マーケット難民・・というか、
あるには、ま、あるけど、何軒かかけもちでお買い物しないと、
用が足せないので、わたしはいつも車で、
錦糸町のクイーンズととマルエツ高架下に行きます。
たまに東急。
確かにB高層階契約者には影響ありですね。でも体育館まで距離あるし、西向きは公園だから致命的ではないと思います。この場合、契約済みでも価格の引き下げ交渉って可能なのでしょうか?第三期は低層階の販売だから関係ないですね。
働く主婦は、会社近くでお買物して帰るか、
土日にまとめ買いでもしないと、
両国近辺では食料品は調達できません。
京葉道路の向こうのヤオケンや、
コンビニチックなマルエツプチや、
7時に閉まるマルシェでは、無理です。
わたしも現在、
会社帰りにデパ地下で買って帰ります。
知り合いの、ベビー持ちの主婦は、
お買物に困るーと両国から出て行きました。
皆さんのいう通り、買い物がちょっと不便なので、駅ビルできたらいいですよね。でも、マルシェで食料品は揃うし、錦糸町も自転車ですぐなので実際はそんなに困らないと思います。
マンションの周囲があれだけ閑静なので、逆にスーパーとかできたら騒がしくなっちゃいますよ。
ところで三期の販売は順調なんでしょうか?決めるなら自分も早めに申込みしないとなあ。
すみません、不便ってスーパーまで何メートルくらいですか?
自分の中では
便利 徒歩3分以内 (250m)
普通 徒歩6分以内 (500m)
不便 徒歩10分以上 (800m)
ちなみにコンビニの基準はちょうど半分くらい
便利 徒歩2分以内 (150m)
普通 徒歩4分以内 (300m)
不便 徒歩6分以上 (450m)
この法則でこの物件だと・・・
マルエツプチ740m =やや不便
スリーエフ300m =普通
ちなみにアイテム数めちゃ少ないですが第一ホテル内の生活○○は
140mなので =便利になります。
皆さまいかがですか?
お買い物事情は皆さんのおかげで大体わかった気がします。便利でもないけど、生活に困るほどでもないってとこですかね。
ところで建物の設備、仕様、間取りは皆さんどうお考えですか?ホームページ見る限りなかなか良さそうだったのですが、遠方につきまだMR行ってないので、詳しく教えて頂けると大変助かります。
126さん
同愛記念病院ですよね。
ここは小児のアレルギー疾患の診療で有名です。
救急病院の医療機関の指定となっている病院なので
救急車は結構頻繁にくるのではないかな。
月間200人程救急車で搬送されるそうです。
どの部屋(タイプ)かは詳しく覚えておりませんが、3階部分は最終期に売り出すようなことを言っていた気がします。なぜだろう…
私がMRにいったときは、小ぶりなA、Cタイプはほぼ完売していた気がします。キャンセルなど日々状況は変わりますのでお電話で確認することをおすすめします。
CタイプとDタイプの低層階の売り出しのようですよ。
Dの最上階はキャンセルで残っていたけど6000万円台に下げたのかな。
確かに近辺で売り出しいているマンションと比較すれば立地、眺望、天井高で内装は最高レベルだけど高すぎない?
まあ、買えない者のヒガミですが、、
173さん
隅田川は、終戦直後から昭和20年代の前半までは水質が非常に良く夏には
水泳をしながら魚や貝を獲って食べたそうです。
その後周辺の工場や家庭から廃水や汚水が未処理のまま垂れ流されたため今の
様なドブ川になってしまったとか。一時は魚さえいなかった様ですね。
そして行政や地域住民による長年の努力によってやっと今は魚も川に戻ってくる
様になったそうです。
徐々にキレイになってきているのではないかな。
小規模であるものの、両国は最近マンションラッシュだな。都心に近いながら価格がおさえめというのがポイントなんだろうか。
三菱、三井、イニシア、新日鉄なんかと皆さんはどの点を比較しているんだろう?購入層は間取りを見てもファミリー向けなのかな。立地、仕様を取るか、値段を取るか悩ましい…
!!! 今見たら、販売戸数が5戸に増えてますね!
今現在でどの部屋が何戸残っているんでしょうか?
間取りや価格を知られるのがちょっとイヤで、友達にも契約したことをまだ言えないでいます。
早く完売してほしいです。
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm
川崎の欠陥マンションの件で資産価値が落ちると思いますが、みなさん納得されていますか?お騒がせしたことに対して一言もないし、不満です。ライオンズに連絡を取られた方とかいらっしゃいますか。
欠陥マンション自体は、過去の他物件のことであるため、現在建築中の物件の契約者に対して説明責任があるわけではないのでしょうが、売主に対する信頼感、物件に対する安心感、ブランドに対するイメージ毀損等は、まさに今発生していることですよね。よって、私も説明等は本来あってよいと思います。
何のために大手の販売会社の物件を選んだのか・・・。
売主は、販売価格に見合った価値のものを提供する義務はないのでしょうかね。
今後もし2棟目の欠陥マンションが見つかったりして、大京に対するイメージが本当に地に落ちてしまったら・・・。物件の価値はなくなっちゃうかもしれませんね。
そうなった場合でも、契約した物件が欠陥でなければ責任を問うことはできないのでしょうか。
サミットが本当なら、とてもありがたいです。
この物件に否定的な書き込みも多いですが、
契約までには、ほんとうにいろいろ考えて、
自分なりの条件に近いと思えたので決断したのです。
100パーセント満足な訳ではありません。そんな物件などありませんから。
事業主に不満のある方もおられるのでしょうが、そんな事業主の物件はその方には無関係でしょう。
もうそろそろかんべんしてもらえませんか。
247さん
そういうふうに考えるんですね。
信じてもらわなくて結構ですが、私は販売側の者ではありません。
川崎の件の対応にも、不満をもっています。
契約してハッピー! という気分だけではありません。
でもいろんな不安の中、ある程度納得しての契約に、関係のない方が無責任にあれこれ言われる事に
気分がいいはずはありませんよね。
まあ、この書き込みを見なければ、よかったんですよね。すみません、もうおしまいにします。
今週から13階の工事に入りましたね。
掲示板に書き込む内容は自由かもしれませんが、読み手の立場を考えれば、なにを書き込んでも良いということにはならないと思います。
憶測でコメントするのはやめましょう。
あと相手を貶めるようなコメントも。
今日現地内覧会に参加しました。入居予定の人たちと初めてお会いしましたが、年齢も近そうで皆さん良い人たちばかりでした。
また心配していた景観ですが、8階で安田公園の木々や隅田川もみえたり、非常に良かったです。
工事自体もかなりしっかりやってる感じがあって、不安は解消されました。
248さん、今日参加されましたか?ここの書き込みはそこまでひどくないほうですから気にせず、これからこのマンションをもっと良くするほうに切り替えましょう。
私も見学会に参加しました。
専門家ではありませんので専門的なことはわかりませんが丁寧な説明で参加者からの質問に大末建設の方もきちんと回答されており、悪い印象は全くありませんでした。
できれば、他のタイプの部屋や低層階で内装が分かる部屋も見学させて欲しかったですね。
確かに8階から西側の眺めは、前を遮る障害物はなく、風通しも抜群で安心しました。割高感は確かに拭ませんが駅近てこのロケーションはなかなかないと思います。2.65mの天井高はタワーの上層階には敵いませんが個人的には気に入っている点で現場で確認できて良かったです。
考えていたよりも首都高の音がしましたね。気になるほどではありませんが、、
252
え? どんだけ楽観的というか前向きというか
首都高の騒音や粉塵や大気汚染は覚悟した上での契約なはずです
何にひかれて契約したのですか?
今さら騒音ネタなんて、デベの口車にのせられた
素直な方ですね
254の方は現地を見た上でのコメントなのでしょうか?
近隣の物件で魅力的な物件があれば逆に具体的にお聞きしたいです。さもなければ至極無責任なコメントで不愉快です。
私は、252の方のコメントをサポートします。
魅力的なポイントは、駅まで実測約2分のロケーションと質の高さです。近隣の物件を色々吟味した上で私は契約しました。
268さん
こんにちは。
他地域の子育て環境は分かりませんがそれなりではないかと思います。
このマンションの近くに子育て広場がありうちはよく利用しています。おもちゃや遊具がたくさんあるので子供も気に入っています。
保育園はこの辺だと亀沢保育園、こひつじ保育園、ちょっと遠くなりますがわらべ緑保育園があります。
こんにちは。
スーパーマーケットは、別の方も書き込みしていましたが石原1丁目にサミットが6月からオープンしますよ。
建設予定からまでマンション実際歩いて行きましたが5分半でした。許容範囲だと思います又近隣のマンションは1Fがテナントの先が多いですがこの物件はそうではない点もお気にです。
サミットの建設地には他テナントも入る見たいで楽しみです。買い物が不便なのが気になっていたので本当に助かります。
錦糸町までも自転車であればすぐなので週末はそちらに足をのばそうと思います。橋を渡れば日本橋も自転車で10分ちょっとですしね。
話を聞く限り今回の入居者はお子さんがいない30~40代の方や年配夫婦が大半のようなので子育て環境はどうなのでしょうね。
首都高の音を気にされている人がいましたが現地に行かれたらわかるでしょうけどそんなに気になりませんよ。夜、窓を開ければ音は聞こえるのでしょうけど。京葉道や清澄通り沿いの物件と比べたら両国近辺でこんなに静かな環境はないと思います。蔵前通りも車の交通量が少ないので静かですが、、、
契約した身なのでひいき目なコメントかも知れませんが駅近のこの環境で75㎡の新築物件はそれほど多くはないと思います。春は大江戸線からマンションまでの両国中学沿いの小路の桜並木は素晴らしいので楽しみです。
今は、友達がマンションにエコカラットをしていて見た目もとても素敵で消臭効果も高いらしいのでワンちゃんがいる我が家は絶対に張ろうと思いインテリアフェアで真っ先にお願いしたのですが、調べてみたら半分強の値段で施工してもらえる先もあるのを知り、手間はかかりますがキャンセルしようか迷っています。差額でベランダのタイルを引こうかな…。
273さん貴重な情報ありがとうございます。
私もエコカラットはキャンセルします。
洋室のエアコン(24畳タイプ)もフェアで今なら55%Off(30万円工事費込)と言われてついついお願いしたのですが今日ヤマダ電機で同じエアコンが本体17.4万円(基本工事費込)で室内と室外にカバー加工しても20万円は絶対越えないと言われたので衝動買いしました。
モデルルームの写真を見せて簡易見積もりをしてもらいました詳細な見積もりは無料で内覧会の時に確認してもらいます。
フェアでは、工事の質が違うことを強調されていましたがヤマダ電機の工事担当者もプロなので心配していません。何よりも10万円以上の差はなんたって大きい。差額で洋室のエアコンを新調予定です。
今は、モデルチェンジのタイミングで一番安い時期だそうで11月末までなら在庫もあるようです。
入居時期が真夏なら別ですが季節の良い時期なので入居1週間後くらいに搬入してもらうことにしました。勿論、保管料金も無料です。
物入りですが節約できるところは頑張らないとね。
余談ですが、水回りのフッ素コートも工務店の人曰く、最初は効果はあるけどお金をだすのは無駄だそうです。
こんばんわ
フローリングのコーティングって意味ありますかね?
(費用対効果という意味で。少なくても何らかの効果があるとは思っているのですが。)
ご存知の方、ご教示お願いします。
フローリングは、入居後は家具も移動させるの大変なので我が家はインテリアフェアでお願いしました。家族全員が一番利用する。居間、キッチン、浴室、廊下は高いやつにしましたが他の洋室は一番安いやつに抑えました。手入れをちゃんとすれば効果は期待できます!
どなたか当マンションにおける放射線量の測定を大京がしているか否か、確認された方はいらっしゃいますでしょうか。
当マンションに使用された砕石が安全なのか、そもそもその確認をしているのか気になりました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120117/dst12011722140022-n1.htm
お、確かに外観なかなかいいですね。形としては予想CGで散々見てきましたが、少なくとも実物をみてガッカリ感はありません。写真の掲載ありがとうございます。
こうやって具体的に完成してくるとワクワクしますね。ちなみにここ最近現地へ行った方で、「イメージとなんか違う」と感じた部分ってなにかあったでしょうか?近々見に行こうと思っているので参考までにお聞かせください。
みなさん、内覧会には行かれましたか?
あいにくのお天気でしたが、眺望はすばらしく、
入居間近な実感がわいてきましたね。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
バルコニーがきれいだったので、タイルは必要ないかな!?
逆に、壁がクロスだとちょっと貧弱!エコカラットにすればよかった!
などと感じました(予算が肝心ですけれど)。
316さんありがとうございました。これで安心して入居できます。
どなたかホルムアルデヒドを測量した方いますか?
外壁は私もきになりました。
側道沿いの植え木も寂しいのでもう少し植えて欲しいです。エレベーターがホテルのようできにいってます。
私も壁紙がちょっと安っぽく感じました。
予算の関係でエコカラットはノーチェックだったのですが、玄関やリビングの家具を置かない面だけでもすれば良かったと思っています。
注文された方は、どこをなさいましたか?
お値段って、もちろん部屋の大きさで違うでしょうが、おいくらぐらいのものでしょうか。
ご存知の方 おしえてください。