1期は、早いうちに売り切れたみたいですね。今現在の2期は、抽選みたいなので、応募期間次第だと思います。価格は、階が下がることに50〜100万下がりますが、何階が何階に下がるかによって、差があります。
手付け払ってる時点で契約は完了してるでしょ。それに契約を完了している以上、トラブルにはならない。裁判すら起こしようがない。ネットで少し調べればわかりますが、手付けは戻りませんよ。
返してくれと言って返してたら契約の意味がないですよね。
文句を言う客はいるでしょうが、文句を言って金が返ってきたら契約なんて要りませんよ。
こういうのはトラブルとは言いません。何故ならば、文句を言うこと以上ことが買い主側にはできないから。弁護士に相談しても門前払いです。
大手であればあるほど、契約を重んじます。
返してくれという契約者に地所が『はい、わかりました。』なんて簡単に言うとでも?
大人である以上、契約の意味を理解しましょう。
こちらは参考で。
http://219.99.160.58/question/syosai.phtml?qu_id=9630
なんだかキャンセルに関しての話題が多いようですが、
第3期は何戸発売ですか?
知っている方、デベの方でもよいので教えてください。
てっきり第2期2次で販売完了かと思っていました。
ちなみに自分は第1期で契約済みです。
第三期は低層階の販売となるらしいですよ。戸数としては10以下だったかと思います。
事前案内会いきましたが、かなりの人で賑わってましたので、抽選になる可能性もあるとのこと。
両国は最近マンション乱立してますが、ファミリーには立地はここが抜群でしょう。まあそのぶん値段もややお高めですが。
その病院に入院経験あります。
入院病棟はまさに安田庭園側を向いているのですが、殆ど救急車のサイレン音は聞かなかったと思います。
反対入り口、新大橋通り側の方が使われているのでしょうか。。。
確かに、駅ビルがあれば、断然いいですね。両国や安田庭園っぽいイメージで作ればいいんじゃないですかね。今の改札は、雰囲気いまいちだし、反対側の土手みたいな壁もいまいちだし、南北を通るの不便だし。
ところで、現地周辺は、関東大震災、東京大空襲は、甚大な被害が出たとこですよね。その場所は、横網町公園だけだと思ってたんですけど、もしや現地もですか?昔の地図を見てみると、そんな気がして。そしたら、現地も悲惨な状態だったのでしょうか。
先日MR行ってきました。2650の天井高と立地、設備はとても魅力的でした。
ただ、周辺にあまり買い物をする場所がなさそうだったのが気になりました。この辺の方はどのあたりで買い物されてますか?お勧めの場所があったら教えて下さい。
136さん
買い物はあの近辺ですと 蔵前通り沿いのフクスケ、京葉道路沿いのヤオケン、マルエツプチ、線路高架下(緑図書館近く)のマルシェかなぁ。
自転車あればなんて事ない距離ですよ~。
あのあたりは、スーパー・マーケット難民・・というか、
あるには、ま、あるけど、何軒かかけもちでお買い物しないと、
用が足せないので、わたしはいつも車で、
錦糸町のクイーンズととマルエツ高架下に行きます。
たまに東急。
確かにB高層階契約者には影響ありですね。でも体育館まで距離あるし、西向きは公園だから致命的ではないと思います。この場合、契約済みでも価格の引き下げ交渉って可能なのでしょうか?第三期は低層階の販売だから関係ないですね。
働く主婦は、会社近くでお買物して帰るか、
土日にまとめ買いでもしないと、
両国近辺では食料品は調達できません。
京葉道路の向こうのヤオケンや、
コンビニチックなマルエツプチや、
7時に閉まるマルシェでは、無理です。
わたしも現在、
会社帰りにデパ地下で買って帰ります。
知り合いの、ベビー持ちの主婦は、
お買物に困るーと両国から出て行きました。
皆さんのいう通り、買い物がちょっと不便なので、駅ビルできたらいいですよね。でも、マルシェで食料品は揃うし、錦糸町も自転車ですぐなので実際はそんなに困らないと思います。
マンションの周囲があれだけ閑静なので、逆にスーパーとかできたら騒がしくなっちゃいますよ。
ところで三期の販売は順調なんでしょうか?決めるなら自分も早めに申込みしないとなあ。
すみません、不便ってスーパーまで何メートルくらいですか?
自分の中では
便利 徒歩3分以内 (250m)
普通 徒歩6分以内 (500m)
不便 徒歩10分以上 (800m)
ちなみにコンビニの基準はちょうど半分くらい
便利 徒歩2分以内 (150m)
普通 徒歩4分以内 (300m)
不便 徒歩6分以上 (450m)
この法則でこの物件だと・・・
マルエツプチ740m =やや不便
スリーエフ300m =普通
ちなみにアイテム数めちゃ少ないですが第一ホテル内の生活○○は
140mなので =便利になります。
皆さまいかがですか?
お買い物事情は皆さんのおかげで大体わかった気がします。便利でもないけど、生活に困るほどでもないってとこですかね。
ところで建物の設備、仕様、間取りは皆さんどうお考えですか?ホームページ見る限りなかなか良さそうだったのですが、遠方につきまだMR行ってないので、詳しく教えて頂けると大変助かります。
126さん
同愛記念病院ですよね。
ここは小児のアレルギー疾患の診療で有名です。
救急病院の医療機関の指定となっている病院なので
救急車は結構頻繁にくるのではないかな。
月間200人程救急車で搬送されるそうです。
どの部屋(タイプ)かは詳しく覚えておりませんが、3階部分は最終期に売り出すようなことを言っていた気がします。なぜだろう…
私がMRにいったときは、小ぶりなA、Cタイプはほぼ完売していた気がします。キャンセルなど日々状況は変わりますのでお電話で確認することをおすすめします。
CタイプとDタイプの低層階の売り出しのようですよ。
Dの最上階はキャンセルで残っていたけど6000万円台に下げたのかな。
確かに近辺で売り出しいているマンションと比較すれば立地、眺望、天井高で内装は最高レベルだけど高すぎない?
まあ、買えない者のヒガミですが、、
173さん
隅田川は、終戦直後から昭和20年代の前半までは水質が非常に良く夏には
水泳をしながら魚や貝を獲って食べたそうです。
その後周辺の工場や家庭から廃水や汚水が未処理のまま垂れ流されたため今の
様なドブ川になってしまったとか。一時は魚さえいなかった様ですね。
そして行政や地域住民による長年の努力によってやっと今は魚も川に戻ってくる
様になったそうです。
徐々にキレイになってきているのではないかな。
小規模であるものの、両国は最近マンションラッシュだな。都心に近いながら価格がおさえめというのがポイントなんだろうか。
三菱、三井、イニシア、新日鉄なんかと皆さんはどの点を比較しているんだろう?購入層は間取りを見てもファミリー向けなのかな。立地、仕様を取るか、値段を取るか悩ましい…
!!! 今見たら、販売戸数が5戸に増えてますね!
今現在でどの部屋が何戸残っているんでしょうか?
間取りや価格を知られるのがちょっとイヤで、友達にも契約したことをまだ言えないでいます。
早く完売してほしいです。
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm