京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「大津市石山「ヴィーナススクエア」ってどうでしょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 唐橋町
  7. 石山駅
  8. 大津市石山「ヴィーナススクエア」ってどうでしょう。
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-08 07:57:12

ようやく大津市石山の大規模物件(376戸)のHPが公開されましたね。

供給過剰気味?の地区ですが、駅近、大規模物件ということで
何かと話題になりそうです。情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
ヴィーナススクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-21 00:14:00

[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーナススクエア口コミ掲示板・評判

  1. 141 物件比較中さん

    失礼、タイプミスです。

    ×通常は30年程度で建て替えする。
    ○通常は40年程度で建て替えする。

  2. 142 物件比較中さん

    今後行われるであろう高さ規制がどのようになるかは分かりませんが、
    その弊害を気にするのであれば、大津市ではマンション買えなくなりま
    すね?ここより西大津や浜大津が打撃大きいでしょう・・・。
    草津市に行くしかないのかな?

  3. 143 購入検討中さん

    137さん
    住民税に関しては、個人の前年所得に応じて支払う金額が違うので
    詳しくはお伝えできないのですが、前年所得に対しての掛け率というのが
    滋賀県内では一番高いという話らしいです。
    高いのがあたりまえっちゃぁ当たり前なんですけどね…。

    ちなみに、私も京都市内に住んでいるのですが、
    大津に住んだとしても、住民税は今とさほど変わらないのではないかと考えています。

    石山の土地柄については、昔そうだったという話くらいで、今現在はどうなのかわかりません。
    昔は、荒れている中学校があったり、怖い人たちの事務所があったりという話だったんですが
    今は、落ち着いていてどんどん人が集まっているらしく、地域活性化を進めているらしいです。

    まだ、住まいをどこにするか、マンションをどうしようか迷っていますが…
    マンションを選ぶ参考として、マンションを過去に購入した親が言うには

    *戸数は100前後の数が一番暮らしやすい
    *共同で使用するものは、必要以上のものがあると、後々問題になる場合もある。
                              (…共益費とか積立金とか)
    *戸数の売れ行き具合も大事だが、業者がどれだけ信用できるところかも調べること。

    っと、これくらいを言われて、参考にしています。
    なので、いまだに購入は検討中なのです…

  4. 144 物件比較中さん

    137です
    ご回答ありがとうございました。
    親御さんのご意見、参考になります。

    ついつい、売れ行きを気にしてしまいます。
    このご時勢、どこも売れてないんでしょうけど。
    タマキさんの倒産もあったようですし、売主の信頼性も大事ですよね。
    その点、ここは安心ですけど。

    温浴施設はいらないんですけどねぇ・・・

  5. 145 購入検討中さん

    もうすぐ12月ですが、ビーナスの売れ行きはどうなんでしょうか。
    先週末の3連休にMGに行かれた方いますか?82平米以上で何割くらいまだ残りあるか教えて頂けませんか?

    入居開始したところを含め、西大津〜石山のほとんど全てのMGに行きましたが、結局 私的にはこちらが気に入っています。

    しかし、石山近辺の入居開始されたマンションでは驚く程の値引きの話がでています。

    そう考えると、こちらもそのうち大幅値引きの話がでるのは確実と思いますが、その前に売れてしまっては悔しいので色々と思案しているところです。

    12月になると新規の客も見込めなくなるので、もう少ししてからかなぁと思いますが、100万単位の値引きの話をすでに聞いた方っておられますか?

  6. 146 購入検討中さん

    マンションを購入するにあたり、
    提示された金額で購入する方はおられるのでしょうか。

    時期が経つことに、分譲を売ってしまいたいとおもうデベロッパーは多いはず。

    分譲マンションを購入するにあたり、
    建設前段階で購入をきめて、内装をいろいろ指示できたり、
    部屋を自分たちの理想にしたりして購入される場合は、
    値引きなどはできないんではないかと思いますが、
    すでに内装が確定され、そのままで購入っということになると
    値引きもできるのではないかと思います。

    どの階の部屋でも、販売時期から売れ残っている部屋は
    値引き対象にもはいるのではないでしょうかね?

  7. 147 物件比較中さん

    ここのマンションが値引きしてるかどうかは知りませんが、
    ふつう値引きは売れないからするんじゃないですか?

    間取り・色が決まっていても、それでも売れるなら売主は値引きしないと思うのですが・・・

  8. 148 匿名さん

    ここはもう
    完成前の物件ですが、間取りや色は選べないのですよね?

  9. 149 物件比較中さん

    もう既に間取りは決まってるので色も選ぶことはできません。
    何度か足を運んでるのですが南側に関しては徐々に売れてきてるなって感じがありました。

    値引きに関しては皆さん、どうなんでしょう。
    石山近辺のマンションで聞くほどの値引きはないみたいです。。。
    間近にならないと難しいものなんですかね?

    でも南側で希望の広さの部屋を考えると数が少なくなってきてたので、そろそろ決めようかと思っています。
    オプションで何かサービスでもしてくれたらありがたいんですけど。。。

  10. 150 購入検討中さん

    私もそろそろ決めようかと思っています。
    やっぱり日当たりの面で南側しか考えていないのと、大き目の部屋も気になってるところは殆ど売約済みのようです。
    価格は思うように値引き提示はでませんでしたが、この後のローン審査や内覧会などの日程を考えると、そういう時期にきているのではないでしょうか。
    設備オプション会は今週末が締め切りのようで、この後には対応してくれないようです。

    掲示板をみていると、時期を待っている方が沢山いるようですので、すこし予算オーバーですが頑張ってみようかと思います。

    ただ、逆に考えるとオプション会の締め切りが終わってからの値引きが大きくなりそうですが・・・
    そう思っていると、いつまで経っても踏ん切りがつきませんね~~

    奥さんは早く綺麗な部屋に引越ししたいらしくて、ノリノリなので勢いでいってみようかと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    プレディア京都桂御所
  12. 151 興味津々さん

    >150さん
    「価格は思うように値引き提示はでませんでした」ということは、多少は
    値引きの提示はあるのということでしょうか?

  13. 152 購入検討中さん

    >151さん

    値引きは全くないわけではないですよ。
    諸費用のお手伝い程度ですが、家電が買えるくらいの値引きのお話は出ています。
    ただ、本体価格からの値引きはなかなか難しいのかもしれません。

  14. 153 物件比較中さん

    確かに
    電化製品が買える位の値引きなら期待できそうな感触でした。

    80㎡超の間取りを希望の方なら、残り数が漸減しているので焦る気持ちはわかります。
    しかし、10月からの契約数は、ほとんど変わっていないようですよ。

    「他と違ってうちは徐々に売れています」と営業の方は、強気の姿勢を保っていますが、
    内心はどうなんでしょうねぇ〜。 4割弱しか売れていないようですよ。

    東レさんには、是非完売してもらわないと、購入を考えている者にも困る点がでてきます。
    このまま、入居者が増えない状況で、竣工・入居が始まると、どうなるの?
    修繕積み立てや、自治会は〜!

    売れ行きが好調だと、値引きは少ない。
    でも、できるだけ値引きしてほしい。

    もっと問題なのは、売れないこと。
    このマンション、気に入ってます。
    購入を考えている者にとっては、このジレンマ、どうしたらいいの〜?
    このご時世の中、売れる値段にしてもらえませんか、長谷工さん!東レさん。

    そんなに高い値段設定でもないのにセコイですか?、みなさん。

    しかし、いまだ駅から早足8分と、買い物できるスーパーが「平和堂」だけって気になるなぁ。
    平和堂って築30年超?ずっと、かの地で営業をしてくださるのでしょうか?

  15. 154 匿名さん

    石山平和堂はマンション乱立のおかげで業績好調と聞いてますし、
    当分大丈夫では?

  16. 155 契約者

    >>153

    >そんなに高い値段設定でもないのにセコイですか?、みなさん。

    すごくセコイですね。
    セコイというより、自分さえよければよいという典型的な自己中心的なその発想。
    人間としての小ささがにじみ出ていますね。

    私はすでに契約済みですが、ぜひご遠慮願いたい。

  17. 156 物件比較中さん

    155、契約者さんへ

    >すごくセコイですね。
    >セコイというより、自分さえよければよいという典型的な自己中心的なその発想。
    >人間としての小ささがにじみ出ていますね。

    >私はすでに契約済みですが、ぜひご遠慮願いたい。

    値引きを期待する一言で私の人間性まで否定されるとは‥‥絶句でした。

    ここが、駅4分、昨年という条件なら一発サインだったかもしれませんが
    地理的なこと、立地条件、環境、世相、販売状況などを考えた上で、可能ならとの一言だったのですが。

    提示額のまま(でしょうか?)購入できる155さんが羨ましいです。
    あくまで妥当と思われる金額提示をのぞむのであって、法外な値引きを要求するつもりはありません。

    共有空間に居住するとなれば協調性は必要でしょうが、
    購入の段階では、少しでも相談ができるものならというのは誰しも同じかなって考えていました。


    あまり、多くの人の目にふれる場所で意見を述べ、人格まで否定されるのは嫌ですし、今後はデベさんと粘り強い交渉に力を入れていくとします(笑)

    しかし、こういったコミュニケーションを通して、どのような方が入居される予定かがわかるのは
    意義深いかも?

  18. 157 購入検討中さん

    マンションなどの営業をされている方は
    値引き限度額といったものを1人1人持っているらしいですよ。
    それは、今も昔も同じらしいですよ。金額はそれぞれちがうらしいですが、
    自分の限度額を超えると上司などが交渉に入ってこられるようです。

    マンションも考えていますがこの前戸建てを見に行きました。
    ハウスメーカーではなく、直売されている工務店さんに戸建てについて
    話を聞きに行きました。
    そこでは、不動産や土地販売、建売もしておられるのですが
    見に行ったモデルルームを気に入った感じで伝えたら
    300万の値引きをしてくださるといってくれました。
    これは、売りたいからとか、何か問題があるとかではなく、
    工務店が直接売るのであれば、値引きはできるからっということでした。
    工務店と購入者の間にハウスメーカーなどを挟むから
    金額が高くなるのですよね。

    値引きや提示金額で購入する云々ではなく
    人それぞれの買い時に購入を決めることは大切だと思いますよ。
    それのひとつの手段としては、値引き交渉してみるというのも
    お買い物のテクニックのひとつだと思います。

  19. 158 物件比較中さん

    南向きの販売状況はどうなんでしょうか?

    もう完売近いですか?

  20. 159 契約済みさん

    インテリアオプションを見に行きましたが、
    エコカラットって便利なんですか???

    実際つかわれている方の感想とか聞いてみたいのですが、
    まわりにいません。
    どなたかまわりで使われてるかたいらっしゃいました??

  21. 160 匿名さん

    特にそのエコカラットの効果が目に見えて判るわけではないので、便利かどうかは
    わかりません。
    ただ、見た目だけでしょうね
    私はレンガ風のをしてますが、インテリア性としてはよかったと思います。
    ただ何をもって便利かときかれると???です

    お高い商品ですからね
    迷いますね

  22. 161 契約済みさん

    <160さん

    便利とは少しニュアンスを間違えました。

    湿気などがとれてお部屋内を快適に過ごせるかですねぇ
    費用対効果を考えると悩みます・・・

  23. 162 匿名さん

    161さんへ
    160です。
    湿気をとるというのも私は湿度計ではかった訳ではないのでわかりませんが、あと、生活環境によっても変わってきますが
    我が家はすごい湿気です。
    エコカラットはリビングの壁一面だけだからかもしれません。
    だから161さんもあまり湿気がとれて快適に過ごせるって期待はしないほうがいいと思います。
    ただ、先ほど申し上げましたが、インテリア性はよいですよ。
    あと気をつけた方がいいのはエコカラットは大判のやつをされますとちょっとした衝撃で割れやすいようです。
    商品が悪いのではなく、割れやすいので取り扱い注意の商品みたいです。
    結構デメリットを申し上げてしまいましたが、私は購入して満足してます。

  24. 163 契約済みさん

    私的にはフロアコーティングが気になる。フロアコーティングってどうなんでしょう?

  25. 164 契約済みさん

    ≫163さん
    うちはやる予定。
    まだどこに頼むかは決めていないのでやる予定の人がいたらお勧め業者など教えてください。

  26. 165 うちは

    割引ってできないんですかね?
    ここは強気で値引きしてくれません。
    ちなみに契約してから値引きはできないのでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ京都河原町通
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
  28. 166 Msl

    契約してしまったら、値引きは相当困難です。
    向こうに瑕疵でもない限り。

    新築のフロアコーティングは新車のボディコーティングと一緒で、
    新しいウチにやっておくのがいいですよね。
    あと、さらに敷物でキズを入らないようにするとか。

    バスルームにはカッコイイ石鹸とかおきたいですよね
    http://225ff.seesaa.net/article/112547669.html

  29. 167 契約済みさん

    165
    契約してからの値引きはおそらく無理でしょう。
    早期に購入すると高値で掴む可能性はありますが、自分の好きな間取りを選べるのがメリットですから。

    164
    ネットで「フロアコーティング 比較」で検索すると出てくるサイトで”フロアコーティング比較サイト”というサイトがあるのでそこでコーティング業者から一括見積もりがとれるのでそこで見積もりを頼めば比較検討もしやすいかも。

  30. 168 物件比較中さん

    教えてください!

    遅まきながら、最近になって初めてMRに行った者です。

    ここは床暖房はオプションなんですね?
    今更もう付けられないのでしょうか?
    もし出来るなら、だいたいおいくらで出来るんでしょう?

    また値引き交渉は出来て50万くらいのものなんでしょうか?

    もうあと2ヶ月で竣工の割には、売れ残りや第三期分譲?の戸数が多いように
    思うのですが。

    それとも出来上がってからもゆっくり売るつもりなんでしょうか?

  31. 169 契約済みさん

    >168さん

    床暖房のオプションは付けられないです。
    理由はフローリングを既に貼ってしまっているからです。
    今から床暖房にすると、床面の高さがかわってしまいますよ。

  32. 170 匿名はん

    ルネ大津膳所も併せて見てきました。
    あちらは来月あたりから、値下げか電化製品一式プレゼントらしい。
    そんな感じでもいいから、ヴィーナスもしてくれたらお得感あるんやけどな。

  33. 171 匿名さん

    170さんへ

    このスレで「値下げ」を話題にするのはタブーです
    155さんのような方がいらっしゃいますよ〜

    入居開始になる3月下旬を過ぎて「遅れて」入居する人は、値引きしてもらった「セコイ人間」ってレッテルを貼られる恐れあり?

  34. 172 入居予定さん

    こんばんわ。やっと週末、説明会ですね。
    早く引越し日などを決めたいものです!

    2度目のオプション会がありますが、どうも気になる点があったりで、できれば内覧会で部屋を確認してからオプションを申し込みたいと思うのですが、内覧会後でも可能なものなんでしょうか?
    (洗面所の棚とかですが・・・)

    あと、売れ行きの方が気になりますね。。
    MRに行くこともなくなってしまったので、売れ行き具合ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  35. 173 入居予定さん

    オプションは内覧会の時にも選べるらしいですよー

    わたしもまだオプションを決めきれずにいるので、
    内覧会の時に決めたいと思っています。

  36. 174 匿名さん

    内覧会っていつですの?私と同じ日なのでしょうか?

  37. 175 入居予定さん

    内覧会は三月の初旬頃と聞いています。

    何日かに分けてするみたいですので同じ日かはわかりませんが。

    明日からはじまる入居説明会である程度わかるみたいですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランカサーレ京都西京極
    ブランズ京都河原町通
  39. 176 匿名はん

    東側って、向かいのマンションとか結構目障りに感じますかね?
    12階より上なら障害ないのでしょうが…
    北側のバルコニーも広くていいのですが、所詮北向きですし、住宅街の南の方が良さそうですね。
    駐車場の埋まり具合も気になります。二台あると近隣で借りなきゃだし悩みます。

  40. 177 うちは

    棟はもちろん総合的にみて、南棟がお勧めです。
    多少値が張っても、南棟をお勧めします。
    僕は南棟を購入しました。

    駐車場は、一応一家で1台ですが、このマンションは
    老夫婦や車自体をそもそも保有していない世帯などが、
    そこそこおられるみたいなので、そのあいた場所を、
    はなしあって、車を2台以上置きたいひともおけるようにするみたいです。

    当然といえば当然の流れですが。。

  41. 178 入居予定さん

    先日、金銭消費貸借契約会兼入居手続会に参加しました。
     内覧会は、来月6日(金)と7日(土)を予定とのこと。その内覧会で手直し箇所がある方は、再内覧会が2週間後に予定となっています。
     完売はご時世から難でしょうから、その日までに何世帯ぐらいになっているかなぁ。あと、●●●●の●●●がいないことを切に願う。。。

  42. 179 周辺住民さん

    完売はこのご時勢だから無理なのではなくやはり駅から遠いからだと思いますよ。
    だって最近の草津、南草津の駅近物件は全て完売ですから。
    今完売しないと中古で出回るようになったら大変かと。。。。。

  43. 180 匿名

    >このスレで「値下げ」を話題にするのはタブーです
    ・・・今時どの物件でも値下げや電化製品オマケなどの話題はつきものです。
    >155さんのような方がいらっしゃいますよ〜
    ・・・申し訳ないけど、155の方がひがんでるとしか思えない。
       昨今のご時勢でなくても最終の売れ残り物件に業者が少々`心遣い’をする等はよくある話。
    >入居開始になる3月下旬を過ぎて「遅れて」入居する人は、値引きしてもらった「セコイ人間」ってレッテルを貼られる恐れあり?
     ・・・入居時期は人それぞれ。いちいちこんな事思う(レッテル貼る?)人の方がよっぽどセコイと思う。

    ⇒この物件はスルーです。入居後のマナー(住人同士のわきまえ)等が心配。

  44. 181 見に行った人

    >このスレで「値下げ」を話題にするのはタブーです

    ↑なんでですか〜?
    決算がちかいからか、向こうから値引きの話してきはりましたよ〜

  45. 182 匿名さん

    1割くらいいけますかね?

  46. 183 匿名はん

    最初見た時、京都市内より高いんですもん。ビックリしたんで山科にしようとしてます。
    におの浜ほどじゃないけど…。
    値下げありなら考え直そうかな。
    1割は無理でしょう?
    300万もしないと思います。
    商談中の友人は京都市内と天秤して迷ってます。

  47. 184 物件比較中さん

    ホント、どれくらいの値引き提示があったのか教えていただきたいです。

    駅から8分は、少し遠いかなって気もしますが、一応許容範囲だし思案中です。

    3割引きで再販業者に転売される物件もあると週刊誌や新聞の記事にもあるし、
    少しでも安く買えれば‥

    過去には、石山駅に最も近いステーションプレイス、営業が500・600万の値引きで
    連絡してきたって情報もあったし、ここはどれくらいまで?

  48. 185 物件比較中さん

    一般的な話ですがデベロッパーは販売価格の20%〜25%程度が利益になります。
    財閥系(野●、●友など)は25%〜30%と言われています。
    値引きは物件次第です。需要が大きい物件は値引きゼロ、小さい物件は原価割れしてでもキャッシュを回収します。

    私が思うに石山のヴィーナスは交渉の余地アリかと。
    理由① やはり駅から遠いので将来の資産価値が大幅ダウンする可能性があり敬遠される人が多い
    理由② 東レといえども現在の経済環境下では財務体質が悪化する可能性がありキャッシュ回収を優先すると思われる

    特に下層階などの売れ残りやすい間取りは15%くらいの値引き交渉はできるのではないかと思います。
    以上、あくまで私個人の考えを述べさせてもらいました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    ライオンズ鴨川東
  50. 186 匿名さん

    >183
    京都市内より高いってどこと比べて?

  51. 187 近所をよく知る人

    私も駅からの距離については許容範囲です。人それぞれであり、それだけで一つのこと(完売)を決めつけるものでもない。
     それと、№180さんの意見は同感します。特に、
       いちいちこんな事思う(レッテル貼る?)人の方がよっぽどセコイと思う。
    については、おっしゃるとおりですね。参考になりうる意見交換の場としましょうよ。
     
     どこのマンション、どこの地域でも、集団生活するなら、「協調性」は必要です。
     権利意識だけで吠えたり、自己主張ばかりで耳を貸さない方は、だれも寄りつきませんし、寄りつかない方がその人にとってもベストですので、誰もいない静かな他所がいいと思います。

    ※この件に関しては、当マンションに関する質疑から逸れるので以上とします。

  52. 188 物件比較中さん

    うちの場合

    185さんの言うとおり、
    軽く1割はいく感じの口ぶりでした。

    東向きならなおさらじゃないですか?
    高層階じゃないとびわ湖は望めないし。

    しかし温泉がムダですね〜
    キッズスペースも予約のみ使用だというし。
    魅力なのは駐車場だけかな。

  53. 189 購入検討中さん

    日本綜合地所の倒産も痛いですよね。
    買い控えが増えそうで・・・・
    でも買う方にとっては値引きとか増えそうでありがたいかなぁ?

  54. 190 マンコミュファンさん

    ↑  ↑  ↑  ↑
    ここの物件と関係ないでっしゃろ?そこが担当する物件の検討板に書き込みなはれ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
プラネスーペリア グラン大津瀬田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア京都山科三条通
ウエリス京都 東山五条通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア京都桂御所
スポンサードリンク
ライオンズ鴨川東

[PR] 周辺の物件

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸