ようやく大津市石山の大規模物件(376戸)のHPが公開されましたね。
供給過剰気味?の地区ですが、駅近、大規模物件ということで
何かと話題になりそうです。情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ヴィーナススクエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-21 00:14:00
ようやく大津市石山の大規模物件(376戸)のHPが公開されましたね。
供給過剰気味?の地区ですが、駅近、大規模物件ということで
何かと話題になりそうです。情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-01-21 00:14:00
あけましておめでとうございます!
638です。
642さん、ご丁寧にお返事ありがとうございます!
早速、電化製品を見に行って来ようと思います。
除夜の鐘も聞こえるんですか〜本当に環境も良さそうですね。
ギャラリーが開いたら申し込みしてきます。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは!
入居済みの方にお聞きしたいのですがフロアコーティングはされましたか?
やっぱりした方がキレイなんですよね?
値段もピンきりなので悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします!
さあ、年も明けたし、そろそろ本格的に
検討します。
他のマンションの内容を拝見すると、
マナーを守れない住人が多々いるようですが、
このマンションはそのような情報がないみたいなので、
良い方たちが多々居られるんだと感じております。
やはり、出来たマンションを検討するのが、良いですね・・・。
取付可能ですよ 問題ありません。私の部屋もすでに取り付け済みですそれからフロアーコーティングの件ですが私は入居する前にオプション内覧会がありましてそこに入っている業者にしてもらいました 私もフロアーコーティングはしておいた方がよいという知識はありましたが、結構いい値段だったので使う頻度の高い廊下とリビング、キッチンだけにしました世間にはいろんな業者があり施工金額もまちまちですが、判断材料として信用のおける業者それと余りにも安い金額で施工する業者それは避けた方がよいと思います参考までに。
650さん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
フロアコーティングはUVコーティングなど高価なものもあるので思案中ですがリビングだけでもコーティングはしようと思います。
安ければいいってものではないんですね。
住人さんのアドバイスは大変参考になります。
またよろしくお願いいたします。
このマンションは、デベはそこそこ、構造もSRC、付帯設備も結構あり快適そう、大規模で良さそうですが、結構売れ残っているようなことを聞きます。
石山の立地が悪いのでしょうか。駅からマンションまでの道、物騒とかあるのでしょうか。
昔から南草津に住んでいて、高校時代は石山を経由して通ってたりしたけど、石山が地域として悪いなんて話はきかなかったし、友人もいっぱい住んでたけど、不良とかじゃなかったし、なんで石山の立地が悪いとか言う人がいるのかよくわからないです。
このマンションへの道は、昔ながらの住宅街を通るから、細いし、夜は暗めだけど、特に治安が悪いとか聞かないし、住宅街だから、それなりに人の目もあると思うし、問題ないと思ってます。
まあ、県外から来る人からすれば、におの浜付近とか南草津駅前に比べて洒落てないと思うだろうし、それは事実だけど、住環境としてはよいところですよ。
交通の便は、滋賀ではかなりいい方です。
売れ残ってると言ってもそれはそもそもの規模と値段と時勢の問題で、単純に売れた戸数で言えば、270戸くらい売れてるみたいなので、そんなに悪い数字ではないと思います。
>>653さん
詳しくご教示いただきありがとうございます。
石山の立地が悪いとわたしが決め付けているわけではないので、ご了承ください。ただ、270戸売れているということは現在でも100戸売れ残っているということでしょうから、よさ下名マンションなのになぜかな、もしかして立地に問題でもあるのかな、と思って尋ねた次第。
たしかに、一昨年末からの急な不況は完全に逆風でしたね。
654さん
653です。
私なりに売れ残ってる理由は考えてみました。
私自身購入検討のときも実際住んでからもいいマンションだと思うので、何故残ってるのかと。
まず、第1としては、時勢が悪い中で、やはり価格設帯が高いのかなと思います。これは、マンションの条件に照らして高いという意味ではないです。
前に書き込みがありましたが、マンションの価格が全国的に高騰した中で、この物件の価格もその水準で設定されてるのだと思います。
このマンションが大阪や京都なら、それでも買う人は多いと思いますが、滋賀では、4、5千万出せば一戸建てが買えます。駅に近いという条件は得難いですが、やはり、住居に4、5千万出せる人で滋賀に住むという人なら、一戸建てがまず選択肢に上がるのではないでしょうか。
そうだとすれば、滋賀のマンションに住む人のニーズと価格帯がちょっとずれてるのかなと思います。
実際、今でも2000万円切るくらいの物件には、客が殺到してるみたいです。
第2に大津という町の規模に不釣り合いな物件の規模です。
人口30万人程度の都市なので、この物件だけで1200人程度の人を集めるというのは、かなり強気な計画なのではないかと思います。
370戸もあると限定感がなくなるので、心理的にもマイナスだと思います。
第3に売れ残りからくる心理的要素です。「ヴィーナスは売れてない」との風評が立ち、654さんと同じ心理で、「何か理由があるのでは?」とか、「みんなが買わないので私も買わない」という心理がはたらいたのではないかと。
でも、実際は、完璧ではないですが、いいマンションだと思いますよ。
色々なマンションを検討しましたがヴィーナスに決めました!
新快速の停車駅というのも大きな決め手でした。また、スーパーがわりと近いこと。コンビニが近くにあればいいなかな?とも思いましたがあるとたまり場になりやすいのでなくても良かったかなと思っています。
小学校の雰囲気も良かったので生活環境はいいのではないかなと思います。
金融業の知り合いに聞いたらヴィーナスが滋賀県では一番売れてるとのこと。これから購入申し込みされる方も多いそうです。
実際モデルルームの見学も接客中ということで待つこともありました。
どんどん入居者さんが増えていくといいですね!
石山は工業地区と聞いています。
煙がもうもうとしており、人が住むところではないという人もいます。
また、駅前はピンク系のお店もあると聞いております。
先日知り合いに聞きました。
(阪神間でいう、尼崎の様な所とのこと)
実際に石山(ビーナス)がそうなのかはわかりませんが、
工場が近くに有れば、風の向きによっては、臭気もするのかもしれません。
以前、高槻のマンションを見に行きましたが、近隣に工場があり、臭気がきつかったことが有ります。
一生住むことを想定して買うと考えると、
何を主軸と考えて、購入を検討するべきでしょうかね?
(環境、利便性、実家の近く等・・・。)
石山は確かに工場(東レさんやNECさんなど)はありますね。
ヴィーナスのあたりは商業地域と聞いています。
いわゆる工業地域の煙もくもくのイメージは感じないですね。
このマンションの決め手は、総合的にみてです。
新快速が止まる。徒歩圏内なのに線路沿いではない。
石山寺やびわこ、なぎさ公園に近い。そしてパルコ、西武に近い。
大津市(滋賀県)は元気と思う。考えるうちにこのマンションいいかもと。
大手だし、構造面の信頼ももちろんです。
教育面でも恵まれていて、大津市は公立において進学校が多いのもいいと思いました。
滋賀県には戸建が多いが、残念ながらやはり駅に近いところは少ないので、通勤を考えると
はずし、その一方マンションは、メンテ含め様々な点において、守られているのが
好きで決断にいたりました。
みなさんいろいろお教えいただきありがとうございました。
マンションそのものは悪くなさそうですね。
あとは立地をどう考えるか、ということになるのかと思いました。
やはり、マンションは、付帯設備のメンテも重要なので、まずは全住戸が埋まってもらわなければなりませんね。
今となっては設定価格が高かった、という内容のご意見がありましたが、完売には値引きが行われるのでしょうね。
石山というより、滋賀県は工場多いですよ。
琵琶湖という豊富な水があって、工場に向いてるから。
けど、ヴィーナスと工場は関係ないですね。
付近は住宅街だし、煙とか全くないですよ。
実際に物件も建ってるわけだから、来て見て判断されるのが一番よろしいかと。
京都にも大阪にも住んだことがあるけど、石山が尼崎や京都の南区と一緒とは思ったことないなあ。
大津や草津あたりは京都や大阪に務めてる人か,滋賀に工場がある関係の大企業の社員さんが多くて、教育熱心だし、そんな変な人が住んでるイメージはないです。
滋賀って、京都や大阪みたいに地域によってブランドになってたり、住民さんの階層が分かれてたりということがあんまりなくて、住みいいところだと思います。
工場云々はマンションとは距離もあるし無関係でしょう。
663さんの言うとおり、来たらわかると思うのですが。
あるいはただのネガティブキャンペーンだったのかな?
新快速停車駅や幹線道路から近いけど、線路沿い道路沿いではない。
マンション周囲三方が静かな生活道路に囲まれている。
立地面ではかなり優秀かと思います。
滋賀県は、一般に膳所高校、石山高校、東大津高校などが進学校といわれています。
大津市在住であれば、入れる枠が多いのは、昔も今も変わりないのでしょうか。
学区内と学区外の人数枠があったように思いますが。
立地面での条件は、単に新快速駅が近くだから、だけでは決まらないと思います。
まず石山駅がどういう駅か。
駅からマンションまでの駅がどういう道か。
そういう事も非常に重要です。
学区、これも重要。
住まう人や通う公立学校の親の教育に対する関心度も非常に重要と思います。
「大津」とひとくくりにはできないですね。
最近滋賀県は大阪勤務の方が、近郊で住居を持てないため、
滋賀で住居を持つ方が増えてるそうですね。
そうなると、やはり、新快速が止まる駅が良いかもしれませんね。
私も大阪に勤務する者ですが、
滋賀県で住むなら、何処が良いのですかね?
ビーナスは、琵琶湖も近く、良い感じに思えるんですが・・・。
ただ、皆さんの意見を見ますと、
石山はいかがなものかと若干不安な点もあります。
実際に住まれてる方にお聞きしたいのですが、
駅までの通勤環境および、学校への通学環境とはいかがでしょうか?