マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-04 00:54:42
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62685/

[スレ作成日時]2010-12-04 00:02:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2

  1. 621 匿名さん

    2大財閥が競争して、
    東京駅周辺の発展は保障されたようなもの。
    東京湾に大津波は来ないw

  2. 622 匿名さん

    地震やそのあとの火災とかでの災害はどうなるか分からないけど、
    大津波はあり得ない。
    東京湾、あって良かった。

  3. 623 匿名さん

    都心部湾岸が安全だから重要施設が集まっているんだよ。
    資金力がある財閥系は当然積極投資で、他の中小デべを淘汰。

  4. 624 匿名さん

    データセンターも都心部湾岸に集まる傾向ですね。

  5. 625 匿名さん

    都心部湾岸って何?
    湾岸は湾岸であって都心部ではない。
    まさか城東の江東区湾岸埋立地を都心部と言ってる訳ではないよね?

  6. 626 匿名さん

    住友不動産は有明等のもろ都心臨海部に集中投資みたいだよ。

  7. 627 匿名さん

    三大財閥が都心部湾岸に集中投資じゃ、もはや勝負は決まりましたな。

  8. 628 匿名

    御茶ノ水

  9. 629 匿名さん

    新宿副都心は衰退し、
    ワンルーム等の投資用マンションが新宿区で激余りになる。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/

  10. 630 匿名さん

    大手町、丸の内、日本橋、京橋の再開発が進んだら、
    いわゆる都心部湾岸地域にオフィスビルが集中、就業者も増えます。
    コンパクトマンションの需要は中央区台東区墨田区江東区が中心になります。

  11. 631 匿名

    ↑なんないよ

  12. 632 匿名さん

    京浜東北線沿線の北区も狙い目じゃない?

  13. 633 匿名さん

    大井町よりお安い赤羽がお勧めだよ。

  14. 634 匿名

    北区とか赤羽とかは遠すぎ

  15. 635 匿名さん

    大井町はダサすぎ。

  16. 636 匿名さん

    都心部が無理なら大井町、赤羽も検討してみてよろしいでしょう。
    通勤時間は同じようなものでは?

  17. 637 匿名

    誰が都心部無理だと?

  18. 638 匿名さん

    都心部買ったら、大分狭くなっちゃうだろ。グレードも落ちるだろうし。
    ちょっと離れたほうが、グレードも立地も良いものが買える。しかも、広い。

  19. 639 匿名さん

    東京、赤羽は24分で意外に遠いよ。

  20. 640 匿名さん

    東北縦貫線が開通すると、東京-赤羽はどれくらい時間が縮まるのだろう。

  21. 641 匿名さん

    自分なら多少狭くてもグレードの良い都心部にします。
    東京駅の再開発は非常に楽しみ。

  22. 642 匿名さん

    都心でグレード高いと、かなり狭くなるよ。
    40平米とかじゃない?

  23. 643 匿名さん

    大手町起点で
    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分

  24. 644 匿名さん

    大崎は便利ですよ。

  25. 645 匿名さん

    大崎?
    都心部じゃないですね。
    品川区

  26. 646 匿名さん

    大手町、丸の内、日本橋、京橋の再開発が進んだら、いわゆる都心部湾岸地域にオフィスビルが集中、就業者も増えます。コンパクトマンションの需要は中央区台東区墨田区江東区が中心になります。投資は自己責任でお願いします。

  27. 647 匿名さん

    >東北縦貫線が開通すると、東京-赤羽はどれくらい時間が縮まるのだろう。

    赤羽~尾久~上野~東京で15分前後だろうと言われています。
    参考までに赤羽~東京の京浜東北線快速では約20分、新幹線(赤羽通過時から東京まで)では約12分です。

  28. 648 匿名さん

    野村不動産アーバンネットが5月19日~25日にかけて、投資用不動産サイト「ノムコム・プロ」の会員を対象に行った調査によると、投資用物件について、83.2%が「買い時」もしくは「間もなく買い時が来る」と答えた。東日本大震災の影響によるマインド変化については、「特に変化なし」が38.1%で最多。「震災直後は様子を見ていたが、現在は震災前と変わらない」(28.6%)を合わせると、7割弱が現在の投資意欲に「変化なし」と答えた。

  29. 649 匿名

    646
    夢?

  30. 650 匿名さん

    観光バスが入れる大型駐車場も整備するらしい。
    商業施設も東京駅周辺に集積、集中。一人勝ち。留まる事を知らず。

    大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングと森ビルが、松坂屋銀座店(東京都中央区)周辺の再開発事業で、銀座地区で最大規模となる商業施設の建設を計画していることが7日わかった。
    2013年に銀座店を解体し、17年に新たな商業施設をオープンする予定だ。
    計画によると、商業施設は高さ56メートル。地上12階、地下6階で、オフィスなども併設される。店舗は地上6階から地下2階で、昨年9月に増床した三越銀座店を上回る面積になる見込みだ。

  31. 651 匿名さん

    森ビルも都心部湾岸に進出しないと生き残れないだろう。

  32. 652 匿名さん

    埋立地の人たちってやたらと「都心」に拘りますよね。
    別に快適に住むことができたらそんなことどうでもいいと思いますが。都心だったら何か得なことがあるんでしょうか?
    田舎出身者のコンプレックス丸出しの感覚ですよね。

  33. 653 匿名さん

    本当は都心に住みたかったんでしょ
    住めなかったから単に物理的に近いだけの埋立地に住んで
    ここは都心だって言い張ってるんだよ

    哀しいよね

  34. 654 匿名さん

    全く都心じゃないのにね。
    可哀想。

  35. 655 匿名さん

    東京23区内でのオフィス開発は都心部中心となり、都心3区以外のエリアでは2013年以降にオフィス計画が激減する――。森トラストは6月、「東京23区の大規模オフィスビル供給量調査’11」を発表した。都心3区で11年~14年に完成するビルは、東京駅周辺などすでに大規模ビルが集積するエリアに立地が集中している。完成するビルのうち、建て替えによるものが面積ベースで約8割となる見通しだ。東日本大震災以降は、制震構造・免震構造の導入や非常用電源の増強、帰宅困難者対応を見据えた防災備蓄の充実など、災害リスク対策を強化したビル開発が増加する。既存ビルに対する新築ビルの優位性が高まることから、今後、老朽ビルの建て替えが促されると指摘した。

  36. 656 匿名さん

    一九一四年の創建当時の姿に復元する工事中のJR東京駅(東京都千代田区丸の内)赤レンガ舎を覆っていた工事用シートが一部外され、六十六年ぶりにドーム形の屋根がお目見えした。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011060902000032.htm...

  37. 657 匿名さん

    半径何キロとか繰り返し叫んでる中卒のデベ営業なんて論理的な思考力ゼロですからね。

  38. 658 匿名さん

    オフィスビル5月末平均空き室率
              前月比
    千代田区 8.10%  ▲0.17
    中央区  8.37%  +0.22
    港区   9.12%  ▲0.55
    渋谷区  8.94%  ▲0.23
    新宿区  10,78% +1.19 
    http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1106_TO.pdf 

  39. 659 匿名

    御茶ノ水

  40. 660 匿名さん

    自分は徒歩と電車を含めて往復90分ぐらいの圏内のマンションがいいと思っています。現在はそれよりも短い時間で済んでいるのですが、引っ越してもそれぐらいが性格的に限界かなと^^;

    あとは自宅周辺での食事や買い物も時間を無駄にしなくて済む場所にあって欲しいですね。当たり前の話ですが帰り道にあるのがベストで。いろんな部分で使う時間を短縮する努力は積み重なると随分と差が出ますよね。

  41. 662 匿名さん

    千代田区中央区は鉄壁。
    新宿は早くも落ち目傾向w

  42. 663 匿名さん

    御茶ノ水、本郷三丁目辺り

  43. 664 匿名さん

    震災が影響? 春以降、都内で自転車通勤が増加の傾向
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110611-00000301-alterna-soc...

  44. 665 匿名さん

    三菱地所グループは、2011~13年度の3カ年で投資開発事業に6000億円規模の資金を投下する。丸の内エリアの再構築と丸の内以外の都市開発、住宅、海外の四つを収益の柱に据える。このほど策定した11~20年度まで10カ年にわたる新中長期経営計画の発表会見で、杉山博孝社長=写真=が明らかにした。丸の内を中心に大手町、有楽町を含む大丸有地区の再開発を促進する。投下資金約6000億円のうち半分程度は丸の内に振り向ける考え。建て替えや改修でビルの環境性能を改善し、東京の国際競争力を高め、災害に強い街づくりを推進する。

  45. 666 匿名さん

    >>664
    徒歩圏居住が進んで、帰宅困難者が減ることはいいことです。

  46. 667 匿名さん

    また大型再開発です。

    高島屋東京店を含む日本橋二丁目地区(北地区・南地区)の再開発事業が具体化してきた。
    都市再生特別地区を活用して両地区を一体的に整備、35階建てで最高高さ約180㍍の超高層ビルなど、総延べ床面積40万平方㍍超の再開発ビルなどを建設する。
    街区内にある高島屋東京店(重要文化財に指定)は保存・活用する計画だ。
    6月下旬に都市計画提案を提出、12月下旬の都市計画決定を目指す。
    本体工事は北地区が2012年春~16年夏ごろ、一方の南地区は14年秋~20年夏を見込んでいる。

  47. 668 匿名さん

    東京駅周辺への集中が続きます。

  48. 669 匿名さん

    史上最強BizTown=豊洲

    に決まってるだろ?

    東京を知ってる人間には常識だが?

  49. 670 匿名さん

    松坂屋銀座店を含む2つの街区で一体的な再開発事業を計画している銀座六丁目地区市街地再開発準備組合は、都市再生特別地区を利用して12階建て総延べ床面積約14万平方㍍超の再開発ビルを建設する。6月中にも東京都へ都市計画提案を提出する。2013年に既存解体と本体工事に着手、工期は3~4年を見込んでいる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸