その3です。
引き続き住民専用で情報交換しましょう。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48227/
[スレ作成日時]2010-12-02 15:40:30
その3です。
引き続き住民専用で情報交換しましょう。
[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48227/
[スレ作成日時]2010-12-02 15:40:30
無駄な支出には違いない。
個人あての訴訟を受ける費用が、管理組合負担というのはやはり解せない。
単に理事長が退任、後任を現在の理事会内から選出という手もあったのでは
ないかと思う。 求めているのは管理会社をもとに戻せではないのだから、
理事長としては受けるしかなくても、組合として受ける必要のある訴訟であったか
どうか。
いずれにせよ、経緯説明などの広報が非常に不足している。
もっときっちり全戸投函レベルでの広報対応が必要だと思う。
少なくとも理事会には一昨年から、
言われている専門委員会の
答申は委員長の独断だったって疑問に
答えてほしいな。専門委員会の委員に
聞けば白黒はっきりするんだから。
それに、管理会社のリプレースは
住民アンケート取れば、経過は
ともかく結果は、住民の考えを
反映したものになったのに。
84さん
私も同感。
しかも、その専門委員会委員長が現在の理事長です。
さらに欠員が出たとかで来期の輪番を繰り上げて。
82さんが仰る通り。残り3ヶ月の任期しかないのに理事長個人が訴えられた裁判費用を管理費から出すことに。
裁判なんかやっても、任期が来て裁判所から和解を言い渡されれば、真相は明らかにならずにならずに支出だけ無駄になるだけ。
86さん
輪番繰り上げについては、3期総会の議案10が承認されているため、
問題はないかと思います。
ただ、専門委員会で理事の固定欠席とかを問題にしながら(2期9回の議事録)、
4期の理事会出席率ってどうなっているんですかね?
その部分は議事録を流し読みしてるんで断言はできませんが、特定の方が
結構な回数欠席しているような気がします。
また、専門委員会につていは、議事録もメンバーも公表されていないんで、
問題が起こっても、どちらが正しいことを言っている(あくまで議事録上の
記載に基づく判断ですが)かの判断を住民はできないですね。
87さん
2期(昨年5月)の定期総会で、次期の輪番候補者の中に欠員が生じたときは公募で補充する
という議案が可決しました。それなのに、まったく公募をしないで新年度から適用する議案を
持ち出して可決したというのはメチャクチャですね。公募をしなかったのは規約に反します。
専門委員会の委員長を理事長にするため考えた議案だと思います。何かありますね。
89さん
失礼いたしました。
確かに記載されていますね。
ただ、この方々が、臨時総会の場等で「住民Aさんは勘違いしている、
多数決の結果現在の答申になりました」って発言すれば、理事会側の
主張が正しそうと一般組合員にも判断出来ると思うのですが、管理会社変更に
ついての住民説明会含め、ここらへんの問題について専門委員会メンバーの
発言が全くないのは不思議です。
88さん
厳密にはそうですね、ただ役員選任ついてはプロセスの問題で
管理規約上、総会決議がすべてなんで細かいところは気にしていませんでした。
90さん
Aさんが住民に投函した文書の中に、「専門委員会の検討内容と経緯の説明書は、2月27日(昨年)の説明会で、
某副委員長も作成に関わっていないことを明確に証言しました」、と書かれていました。当日の説明会に参加した
全住民も聞いていました。副委員長が証言して、Aさんも実名で投函したのだから真実だと思います。
それでも疑問なら専門委員会の人たちに聞いてみたらいかがでしよう。
それから、総会の決議は厳密でなければならないと思います。そうでなければ管理組合は成り立たなくなります。
Aさんが事実と違う報告をしていたら厳しく追及するべきですね。私の判断は間違いでしょうか。
91さん、 判断は正しいと思います。
90さん、 説明会に参加しなかったのですか。私は参加しましたが
副委員長の発言で事実が分かりました。委員長(現在の理事長)の
説明は嘘だったのですね。これは大変なことです。
理事会の人たちは事実を調査したのでしょうか。不思議ですね。
87と90を投稿したのは理事会関係者でしょうか。理事会の立場で意見を述べているように感じられます。
その一方で、4期の理事の出席率が低いことを指摘している。分からないですね。
2期9回の議事録を知っているのに、専門委員会の委員名を掲載した総会の議事録を知らないのですか。
84や88と91の意見に反応しないのもおかしいですよ。あなたの意見に応えたのだと思います。違いますか。
それから、理解したような意見を述べた後で、必ず「ただーー」が出てくる。「ただーー」が多いですね。
中途半端な意見はやめましょうよ。
投稿がパッタリなくなりましたね。93さんが投稿してからなくなったのは不思議です。
87と90の投稿はやっぱり理事会の関係者だったのでしょうか。
ところで掃除の状態が悪いことに気づきませんか。私の気のせいでしょうか。
エレベーターの中のゴミが散見されますね。もっとこまめに掃除して欲しいと思います。
理事会関係者ではありません。
84は自分、88には90でコメント。。。
にもかかわらず、適当なつっこみ。
91については、3回あった説明会(記憶によれば)
のどの回の話しか不明だったのと、あまり内容を
覚えていなかったのでコメントしていませんでした
(正確に考えていた)。
93は人の、書き込みにいちゃもんつける前に
自分の書き込み見直せよです。
と、どんな有益な書き込みができるの?
です。
会議に出席しましたので、不思議ですが、多半数の可決は事実です。若し1人で100票表を配布して頂ければ、今までのすべての理事会議案には可決と否決の間に1~99の票数を調整しますが、今回の弁護士を雇う議案には間違いなく100票の反対です。
1人の日本語会話が下手な中国人ですが、質問したくても質問できなかった1つの質問がありました。これは弁護士を雇っても負けましたら、金額の賠償を含め次の責任が追及されましたら、また管理組合から出費しますか?そもそも訴えられたのは「ウソ」の報告ですので、事実であれば個人の責任(被害者は原告を含む私たち全員)ですが、事実ではなければ弁護士を雇わなくても負けることがないと思います。
97さんの「会議」というのはいつの会議のことでしょうか。
多数決で可決しなかったと誰かがコメントしたのですか。
97さんの3行目までの説明が分からないのですがーー、
「もし」と書いているのでご承知なのだとは思いますが、
1人で100票も配布(権利)することはないし、「可決と否決の間に
1~99の票数を調整する」という意味もわかりません。もう一度
コメントをお願いします。
後述のコメントはそのとうりだと思います。
理事は裁判所に出席できないから弁護士と契約しなければならないと
説明したのは嘘だったようですね。
97です。「会議」は2月11日東汐入小学校体育館(7F)で開いた総会です。管理費から出費して弁護士を雇うのは多数決です。私は強く反対したのですが、賛成する人は多かったのです。
「可決と否決の間に 1~99の票数を調整する」とはどちらでも強く賛成することもなく、どちらでも強く反対することもありません。どちらでも50の票数を決めれば、「棄権」と同じ意味です。
日本国籍を持っていませんが、若し日本国籍を持ってあれば、基本的にすべての政党を支持します。100票があれば、自民党に35、民主党に30、共産党に15のように投票しますが、1票だけですので、1政党しか支持できません。
もし97さんに100票の権利があったら100票全部反対に投票するという意味だったのですね。
でも、NO.99で説明されておられる3行目と4行目の説明がどうしても分からないのです。
私の理解力がないのかも知れませんね。
日本の国籍をもっていれば全ての政党を支持するとのことですが、各政党を平等に支持は
しないのでしょうか。(自民党35,民主党30,共産党15)
1票だけの権利しかないので、1政党しか支持できないという説明は理解できます。
自転車やドア改装などに関する議案はメリットとデメリットがありますので、賛成か反対か迷いますが、100%賛成であれば賛成、0%賛成であれば反対、50%賛成であれば棄権ですが、ケースバイケースで50%以外の1%と99%の可能性もあります。