東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その54)

  1. 651 匿名さん

    ああ眠い。欠伸が止まらない。おやすみなさい。

  2. 652 匿名さん

    値下がり傾向なのに、来年の販売戸数は増えるようです。

    歴史は何度でも繰り返す!?

    首都圏マンション販売戸数、来年は16%増 東京23区24%増
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101221/ecn101221154700...

  3. 653 匿名

    都心は値下がってないけど。

  4. 654 匿名さん

    湾岸も結局下がることなかったな。。。
    暴落すると思ったのに。

  5. 655 匿名

    湾岸暴落はこれからこれから。

  6. 656 匿名さん

    割高外周区はどうよ。

  7. 657 匿名さん

    地方からどんどん人を受け入れることになるから、都心部居住がこれから進みますよ。

    都は21日、来年の都内の新成人は11万4000人になるとの推計を発表した。今年より1000人少なく、19年連続の減少。1952(昭和27)年の統計開始以来、過去最少を更新した。
    推計は2011年1月1日現在の20歳の都民の数。内訳は男性が5万8000人、女性が5万6000人。
    新成人が生まれた1990年は「愛は勝つ」(KAN)、「おどるポンポコリン」(B.B.クイーンズ)などの歌がヒット。出版では「『NO』と言える日本」(盛田昭夫、石原慎太郎)などがベストセラーになった。海外ではイラクによるクウェート侵攻が起きた。

  8. 658 匿名さん

    東京に住む人の種類ががらっと変わって行く。

    留学生も増えるし、

    おもしろい事になるぞw

  9. 659 匿名さん

    埋立地住民には非常に残念な結果になってきたね。

  10. 660 匿名さん

    東京も長年の停滞から抜け出せそう。
    期待しましょう。
    都心部居住元年!

  11. 661 匿名さん

    残念ながら、都心は下がってきてますよ。

  12. 662 匿名

    今からは値上がりでしょうね。
    いまから安く買える場所あるかな。
    タワマンが欲しい。

  13. 663 匿名さん

    >今からは値上がりでしょうね。
    >いまから安く買える場所あるかな。
    >タワマンが欲しい。

    それはないよ。
    もともとプチバブル崩壊とリーマンショックで、大不況だったのが
    住宅ローン控除の拡大で、一時的に好況になっただけ。
    それが縮小されれば、元に戻る。

    しかも、控除拡大中の11月には、都心の価格が前月比で500万以上も下がったように、
    早くも息切れ、値下がりしているくらいだからね。

    値上がりすることは暫くないと思うよ。

  14. 664 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内はこれからドンドン良くなって行きます。
    間違いナシ!

  15. 665 匿名さん

    郊外駅前マンションが旬。

  16. 666 匿名さん

    >>664

    西側限定ですね。

  17. 667 匿名

    湾岸のほうがいいな

  18. 668 匿名さん

    ぎりぎり港区中央区までですね。

  19. 669 匿名さん

    これからいよいよ都心部が注目される時代に変わるのかも。

  20. 670 匿名さん

    11月中の人口増減
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
    人口減少(灰色のところ)が増えてきましたね。

  21. 671 匿名さん

    都心部居住もいまだゆっくりモードですな。

  22. 672 匿名さん

    湾岸埋立地は大量在庫を抱え大変なようですね。
    この掲示板も連日、デベ営業が買い煽りを続けるため、埋立地関連スレはいつも上位にいます。
    今、この掲示板でもっとも書き込みが多いのは有明ですが、これは3-1地区の再開発が具体化する前に、さんざん妄想を書いてそれをネタに在庫をすべて売り切ろうとするデベの策略です。

  23. 673 匿名さん

    タワー自体のブームが終わってる。
    流行りものはダメ!

  24. 674 匿名さん

    日本人は流行りモノにはワーッと群がりますが、食い散らかして冷めると見向きもしなくなります。
    イナゴみたいな習性がありますよ。

  25. 675 匿名さん

    住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
    http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/

    ・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。


    子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
    また、子供の教育にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
    住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。

  26. 676 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  27. 677 匿名さん

    SUUMO 豊洲駅 137件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    パークシティ豊洲を筆頭に

    ビーコンタワーレジデンス
    スターコート豊洲
    東京フロントコート
    プライヴブルー東京
    ニュートンプレイス
    グランシティレイディアント東京イースト
    キャナルワーフタワーズ
    などが山ほど出ています。

    12/4時点で115件だったのが、137件に増えたようです。

    豊洲の中古マンションの在庫は相変わらずダブついて、急激に増えているようです。

  28. 678 匿名さん

    豊洲の中古は確実に溜まってますよ。
    客が煽りに騙されなければ、どこかで耐えきれなくなって暴落が始まります。

  29. 679 匿名さん

    SUUMO 勝どき駅の中古マンション 116件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    THE TOKYO TOWERSが山ほど売りに出ています。

    12/11時点で106件だったのが、116件に増えたようです。

    勝どき駅の中古マンションも増え続けているようです。

  30. 680 匿名さん

    SUUMO 田町駅 133件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    キャピタルマークタワー、芝浦アイランドなどが山ほど売りに出ています。
    特に芝浦アイランドの数がすごく多いです。

    このエリアも余っちゃってるようですね。

  31. 681 匿名さん

    SUUMO 品川駅の中古マンション 237件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
    山ほど売りに出てます。

    12/4時点で235件だったのが、247件に増えたようです。

    品川も余っているようです。


    ただ、余っているエリアを比較すると、豊洲の在庫の急増は群を抜いているようです。

  32. 682 匿名さん

    埋立地なんて田舎の人しか買わないよ。

  33. 683 匿名さん

    住宅ジャーナリスト曰くこれからは青物横丁駅の価格が上がるらしいよ。

  34. 684 匿名

    はいはい。

  35. 685 匿名さん

    ばーか。同じものがだぶってるだろ。しっかり数えろよw

  36. 686 匿名さん

    11月中の人口増減
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

    割高外周区が軒並み人口を減らしているのは、
    西東京市で大型物件が竣工して、そこに引っ越した人が多かったからだろうな。
    西東京市は11月だけで1573人増。
    今年の西東京市の平均坪単価は192万円、販売戸数519戸、
    外周区出身者は郊外生活に慣れているから、市部、他県の居住に抵抗感が無いので、
    坪単価が安ければ、市部、他県で大勢を吸収できる。

    割高外周区の空洞化が進む恐れ大だろう。

  37. 687 匿名さん

    首都圏出身者のおよそ8割が、子育て援助を求めて、親との近居を希望している。

    理想は、親が利用している駅前マンションだが、
    すでにバブル化し、割高外周区の場合坪単価300万円近くに達している。
    大勢の人が理想を諦めざるを得ない状況。

    第二の選択肢としては、
    親か利用している駅の沿線のさらに郊外の駅前マンションに住むこと。
    朝の電車が通勤ラッシュの逆方向になるので、親も子育て援助で子供のマンションに向かいやすい。

    郊外駅前マンションバブルはさらに郊外に広がるかもしれない。
    実際、八王子の駅前マンションも販売好調らしい。

  38. 688 匿名さん

    大きなポイントは、
    とにかく駅に近くないと親が子供のマンションに通うのに不便であること。
    親は自宅からい利用駅までは慣れているので出るのに苦労はないが、
    電車に乗ってさらに郊外に行って駅を降りて、そこから遠いとなるとキツイ。

    子育て援助は、ほぼ毎日なので駅から離れたマンションでは無理。

    そうした背景もあって、郊外の場合需要が駅前マンションに集中する。
    バブルが育まれ易い状況で、購入希望者は注意が必要だろう。

  39. 689 匿名さん

    郊外マンションは駅近でもリセールバリューが低いから注意してね。

  40. 690 匿名さん

    郊外の場合、当然の結果であるが、
    西側に住んでいる人が東側に引っ越すことは有り得ないし、
    東側に住んでいる人が西側に引っ越すことも有り得ない。

    マーケットのローカル化が極端になっている。
    西側在住の首都圏出身者の場合、いくらバブル化しようが、
    西側に買わざるを得ない運命を背負うことになる。

  41. 691 匿名さん

    郊外でも人気駅を買えば大丈夫。
    不人気駅は駄目だよ。

  42. 692 匿名さん

    もっとも注意すべき点は、子育て期間が限られていて、
    首都圏出身者の人口が少子化の影響で急速に右肩下がりに減って行く点。

    子育て期間が終われば、親との同居が始まり、
    購入したマンションが不要になる。

    現在の郊外駅前マンションバブルは将来のバブル崩壊が大前提であることを
    忘れてはいけない。

  43. 693 匿名さん

    ん?
    子育て終わって引越しって聞いたことないけど。。。。

    妄想ですか?

  44. 694 匿名さん

    どこまでバブルになるか楽しみだなあ(笑)

  45. 695 匿名さん

    八王子の駅前マンションが坪300万円になるとおもしろいね。

  46. 696 匿名さん

    隅田川はヨーロッパに昔存在した「鉄のカーテン」そのものですよ。
    東の人は西に憧れ、いつかは西に住みたいと思うが、西の人は東には遊びに行くくらいならいいけど、住みたいとは絶対に思わない。

  47. 697 匿名

    ↑うわ~本当だそっくり~

  48. 698 匿名さん

    言い得て妙だね。
    どちらがいい悪いじゃなくて、文化の違いを感じる(ように感じる。)。

  49. 699 匿名さん

    買い煽り、ご苦労さま。

    ただ、値上がりすることは暫くないと思われる。


    プチバブル崩壊とリーマンショックで大不況
           ↓
    住宅ローン控除拡大で少し好況
           ↓
    好況息切れ、値下がり(都心は前月比500万ダウン) ← いまここ
           ↓
    住宅ローン控除縮小で元の不況に ← 来年
           ↓
    着工増加による在庫急増で大不況


    住宅ローン控除がMAXの今でも値下がりしているのに、
    来年以降、価格はさらに下落していくでしょうね。

    それに加えて、着工増加。

    歴史は何度でも繰り返すようです。

  50. 700 匿名さん

    都心部は地方出身者が淡々と買って行くから、余計な心配は不要でしょう(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸