- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その53」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/
その他のテンプレについては>>1を参照。
[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その53」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/
その他のテンプレについては>>1を参照。
[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32
いつでもいつまでも買い時。アホ
大江戸線、あす全線開通10周年 沿線の街とともに成長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000112-san-soci
都交通局によると大江戸線の21年の1日平均乗客数は約79万人で、12年の開業時より約28万人、55%増えた。麻布十番や勝どき駅の乗降客は10年間で1・5倍、江東区を南北に縦断し半蔵門線と交差する清澄白河駅は3倍になるなど、これまで交通の便の悪かった地域を中心に大きく伸ばしている。1日の定期券乗客数も24万人(13年)▽31万人(17年)▽41万人(21年)-と順調に増えている。
デベ営業におだてられて年収の5倍も6倍もするような身の程知らずのマンションを買って一家離散。
割高外周区を無理して買った人が多かったのかな?
たかだかマンション買う程度で無理なローン組まなきゃいけない収入の人は、見栄を張らず周辺県に行きましょう。
余裕ある生活のほうがよっぽど大事ですから。
都心に住むのは、高収入の人だけでいいです。
割高外周区はリーマンショック後、実勢価格が3割下落したから、負債が膨らむだろうな。将来性があるとこ買わないと大変な目に合う。
買えなければ賃貸のままが良いよ。周辺県なんかとんでもないよ。
マンション買い替える人なんて全体のどれくらいいるのかわかりませんが
売ることが大前提なんですね?
>>467
周辺県?
まだまだバブルですが(笑)
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
SUUMO 品川駅の中古マンション 244件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
やまほど売りに出てます。
12/4時点で235件だったのが、244件に増えたようです。
品川の中古マンションの在庫も相変わらずダブついて、増えているようです。
MasterCardが海外旅行におけるアンケートを実施した。アジア、太平洋地域の回答者で今後半年以内に海外旅行を計画している人は約4人に1人。最も人気のある海外旅行の渡航先は日本(26%)、中国(21%)、オーストラリア(19%)と発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000003-sh_mon-bus_all
新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んでいるようです。
マンションも来月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。
新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498
今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
来月以降はもっともっと余りそうですね。
>>474
新築買えない人が中古に流れていて、中古はだぶついていませんよ。
1年前よりどこも上がってます。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...
中古は、売り手が好きに売り出し価格を付けられますからね。
YAHOO中古マンション登録物件数、2009年1月からの推移
ほとんどの区で減っていますが、売れずに賃貸に回ったものが多数あると思われます。
千代田区381→376、中央区907→859、港区2625→2127、
新宿区1695→1452、文京区883→715、台東区430→545、
墨田区474→460、江東区1163→899、品川区1140→880、
目黒区847→622、大田区1379→997、世田谷区2236→1691、
渋谷区1837→1288、中野区620→675、杉並区1014→850、
豊島区795→685、北区376→358、荒川区310→310、
板橋区1024→1016、練馬区878→864、足立区805→791、
葛飾区514→504、江戸川区653→424、
大学は都心部増強で郊外縮小の流れ。
学校法人明治大学(千代田区神田駿河台1ノ1)は、駿河台キャンパスの11号館を建て替える。規模は17階建て総延べ1万6000平方㍍超を想定。2011年3月に既存解体を開始し、本体着工は同年7月を予定している。計画名は「明治大学駿河台C地区整備計画」。