東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その54)

  1. 382 匿名さん

    早い者勝ちの原則は続いているね。若い人にはちょっと気の毒。

  2. 383 匿名さん

    SUUMO 豊洲駅 126件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    パークシティ豊洲などが山ほど出ています。

    12/4時点で115件だったのが、126件に増えたようです。

    豊洲の中古マンションの在庫は相変わらずダブついて、急激に増えているようです。

  3. 384 匿名さん

    SUUMO 品川駅の中古マンション 235件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
    山ほど売りに出てます。

    12/4時点で235件だったのが、243件に増えたようです。

    品川も余っているようです。

  4. 385 匿名さん

    新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んでいるようです。
    マンションも来月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。

    新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498


    今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
    来月以降はもっともっと余りそうですね。

  5. 386 匿名さん

    なんか念仏みたいに前出た同じ貼り付けが続いてるけど

    じゃまだなあ。

  6. 387 匿名さん

    サイバー攻撃ってやつ(笑)

  7. 388 匿名さん

    2008年12月20日時点で
    1K、1DKアパートの登録物件が千超えた区について、
    2年後の登録物件数を調べてみたらすごい数字になりました。

    1.世田谷区 2726戸→6819戸
    2.杉並区 2490戸→6341戸
    3.練馬区 1864戸→4662戸
    4.板橋区 1371戸→3105戸
    5.大田区 1064戸→3199戸
    6.中野区 1061戸→3295戸
    合計 10576戸→27421戸

    すさまじい勢いの都心回帰現象です。

    都心部の家賃レベルが下がって、外周区の賃貸マーケットは崩壊間近です。

  8. 389 匿名さん

    地方から出てきた人は住んでいる場所に愛着が無いからすぐ引っ越しちゃいますね。

  9. 390 匿名さん

    業者もグーの音も出ない数字。
    これからどうなるのでしょうか?

    アパート経営者も赤字のとこが増えているのかな?

  10. 391 匿名さん

    アパート暮らししている人って
    そもそもマンション買わんだろ昨今は

    学生じゃあるまいしマトモな企業勤めの人間は
    アパートなんか住むか?

  11. 392 匿名さん

    学生が減っただけだろ。

  12. 393 匿名さん

    >>391
    そんな事言ったら住んでいる人に失礼ですよ。
    たぶん募集戸数の10倍くらいはあると思うよ。
    世田谷区だと7万戸近く?
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

  13. 394 匿名さん

    世田谷区の世帯数が45万世帯、その内約41%が年収400万円以下の世帯で、約18万世帯。

  14. 395 匿名さん

    2003年時点の世田谷区の民営借家数は約16万戸でした。

  15. 396 住まいに詳しい人

    >>388
    教授は相変わらず数字のセンスがないなあ
    ベースとなる人口・世帯数・住宅数を無視して比較しても意味ないから
    毎度ながら出典もないし、全角数字なのはご愛敬

  16. 397 匿名さん

    賃貸独身者の都心部居住が急速に進んでいる証左です。

  17. 398 匿名さん

    自民税調基本方針「消費税10%」正式決定
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000631-san-bus_all

  18. 399 匿名さん

    ニュースを素直に読めば、外周区というより23区全体が不調で埼玉・千葉が好調。
    東京カンテイの地価動向でも埼玉・千葉の郊外が大幅上昇して都内は下落とあった。
    団塊Jrと違って、その下の世代は環境と広さを取るらしいですよ。

    http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

  19. 400 匿名

    ↑という層は安いから湾岸買ってる層と≒で、都内が下がれば買いたい訳でしょ。

  20. 401 匿名さん

    住宅購入アンケート、「買い時でない」62.1% 民間調べ

    住宅建設・不動産コンサルティング業のハイアス・アンド・カンパニー(東京・港、浜村聖一社長)がまとめた住宅購入に関するアンケート調査によると、「現在はマイホームの買い時だと思わない」との回答が62.1%となった。今年5月時点の調査より2.1ポイント増加した。景気の先行き不透明感が購入意欲に水をさしているようだ。
    調査は11月前半に実施。買い時でないとの回答で最多が「十分な自己資金がまだたまっていないから」で57.2%。次いで「不況のため今後の生活に不安があるから」が45.6%だった。

  21. 402 匿名さん

    もう、底は過ぎちゃったからねぇ

  22. 403 匿名

    消費税10%になったらどの程度駆け込み需要があるかね。
    いざ買おうとしたら、ロクな新築物件なかったりして。

  23. 404 匿名さん

    >>399
    外周区全部じゃなくて
    割高外周区が不調なだけだと思うよ。

  24. 405 匿名さん

    着工数は増えていると言うが、竣工はまだまだ先だよな・・・
    その頃の景気はどうなっているのか

  25. 406 匿名さん

    >>400
    都内ってどこのこと?

  26. 407 匿名

    403
    駆け込みは需要の先食い。
    あとで需要が無くなり、物件が余る。

  27. 408 匿名

    最近のは立地・仕様ともにショボいのが目立つね。
    駆け込みで買うのに内容を比べてプチバブル期の中古に行く人もありそう。

  28. 409 匿名

    先食いさせるカンフル剤を打たなくても、物件余りに変わりはない。

  29. 410 匿名さん

    3年後だと思うよ新規需要が本格的に顕在化するのは。

  30. 411 匿名

    三年後?すぐじゃん。それ目がけてデベが仕込むの?今すぐ始めても間に合うかどうか。
    その頃はモデルルーム見ただけで先物買いする層は、さらに減ってそうな…

  31. 412 匿名さん

    分譲マンション需要の総量は今年が底で3年かけて徐々に増えて、
    3年後に本格回復、好調が7年続いて、後は分からないな。

  32. 413 匿名

    その根拠は?

  33. 414 匿名さん

    かなりたまって来てますが、まだ購入年齢には達していない人が多いからな。
    まずは結婚、2LDK賃貸からかな?回復基調が最初に現れるのは。

  34. 415 匿名さん

    第一次就職氷河期世代はどうなのかね?

  35. 416 匿名

    いま何歳あたり?

  36. 417 匿名さん

    33から35歳あたりだよ。

  37. 418 匿名

    そこらへんから嫌消費入り始めてる雰囲気かも…

  38. 419 匿名さん

    同世代の所得格差が始まった世代でもあるから、
    買える人は買えるのかも?

  39. 420 匿名さん

    地方出身の人の東京での就職が増え始めた年代でもあるね、
    地方に仕事が無くなってきて

  40. 421 匿名

    買える買えない(買いたくない、でなく)の明暗くっきりってことかー。…怖

  41. 422 匿名さん

    今や日本も初任給50万円の世界だもんね。

    その一方で契約社員がいっぱいいる。

  42. 423 匿名さん

    グローバル化ってやつだよな(笑)

  43. 424 匿名さん

    下がるのはいつなんでしょうか?
    暴落するというので三年待ちましたが下がりません。
    どういうことなんでしょう?

  44. 425 匿名さん

    >>424
    どんな時代になっても買える人はそこそこいるって事です。

  45. 426 匿名

    優秀な人材は高給で引く手あまた。
    単なる人足は何社受けても決まらない。

    前者はスキルアップ→高い税率を嫌がって海外脱出も射程距離。後者は諦めて半ばニート化。
    …ゾッとしないなー。

  46. 427 匿名さん

    逆に外国人、特にアジア系を幹部社員に採用する流れもあって、
    優秀な人材が世界中で入り乱れる感じになる

  47. 428 匿名さん

    国際結婚も増えていくかもw

  48. 429 匿名さん


    十分増えてるよ。
    職場にも何組か、子供のクラスや習い事では0.5~1割程度ハーフ。
    日本人でも、うちの子含めて、海外生まれ・育ちや外国籍は1割足らず。
    東京都区内の某住宅街(繁華街でなく)のケース。

  49. 430 匿名さん

    日本じゃ使い物にならない低能でも、昂進国じゃ優遇されるから
    そのうちまとめて集団就職で輸出されるようになるだろう。
    代わりに優秀な人材が世界から輸入されるようになり、真の
    グローバルが始まるだろう。

  50. 431 匿名

    輸出すれば優遇?んなわけない。日本から駐在扱いで派遣されるならまだしも、現地採用なら給与レベルも現地水準
    (リーマンショックで本国に戻った港区界隈の外人とNOVAティーチャーでは雲泥の差があるのと同じ)。

    輸入で優秀な人材が雇えるのも、高賃金が払えて日本から学ぶことがあると思われてるうちでしょ。
    中国の下請けは、どんどん言いなりにならなくなっている。日本資本から学んだスキルやノウハウ使って、自分たちで会社作って自分たちで儲ける。割合わない仕事は受けない。
    インドもいずれそうなる。無能な日本人の引き受け先なんてないでしょ。

  51. 432 匿名さん

    さりとて
    国内の給料安くキツく汚い仕事に
    就きたいわけもなく。

  52. 433 匿名

    そして脛を齧れる親がいる場合はニート。という流れか。

  53. 434 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内マンションには追い風ですな。

  54. 435 匿名さん

    西側だけですけどね。

  55. 436 匿名さん

    なんで5キロなの?
    徒歩1時間以内4キロじゃダメなんですか?2キロでもいいけど

  56. 437 匿名さん

    歌舞伎町、大久保、吉原を外すため

  57. 438 匿名

    そして埋め立て地入れ込むわけ?そんな都合よく行くわけねーだろ(笑)

  58. 439 匿名さん

    >>437 皆さんの好きな所なんじゃないの?

  59. 440 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内マンションは妬まれるね(笑)

  60. 441 匿名さん

    西側だけね。

  61. 442 匿名さん

    嫉妬は東に向かっているようだ。

  62. 443 匿名さん

    将来性は妬みの対象になりやすいからな。

  63. 444 匿名

    東側には安かろうが高かろうが興味ない。

  64. 445 匿名さん

    SUUMO 豊洲駅 130件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    パークシティ豊洲などが山ほど出ています。

    12/4時点で115件だったのが、130件に増えたようです。

    豊洲の中古マンションの在庫は相変わらずダブついて、急激に増えているようです。

  65. 446 匿名さん

    「5倍、7倍でも可能」うのみ危険、年収別マイホーム購入術 | 住宅ローン比較/住宅ローン人気ランキング : 日本住宅ローンプランニング
    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20100212.html

    記事より
    ・専門家に年収別(400万円、600万円、800万円)の理想取得価格を弾き出してもらったところ、それぞれ年収の3倍強という結果になった
    ・不動産会社の営業マンは年収の5倍、なかには7倍でも購入できるようにセールスしますが、これをうのみにするとかなり危険です


    記事の中には、考えなければいけないリスクの話しもありました。
    専門家によると、住宅ローンは年収の3倍強までが適正だそうです。

  66. 447 匿名さん

    マンションの価格と関係がある、我々の給与動向です。

    民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

    平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

    民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
    http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

    企業平均給与23万円減、過去最大の減少
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

    民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
    http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...

  67. 448 匿名さん

    またまた、給与の話しです。

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

  68. 449 匿名さん

    俺、年収の一倍ローンです。

  69. 450 匿名さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
    消費税も上がっているかも?
    退職金は思った額がもらえないかも?

    たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    1. とりあえず、20年後は↓こんな感じみたい...
  70. 451 匿名さん

    最近、マンションの価格が急激に下落したそうです。

    まずは新築の情報↓

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築は下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  71. 452 匿名さん

    そして、中古マンションの情報↓

    10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向  アットホーム
    http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
    http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf

    レポートより
    ・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
    ・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。

    前月比で、
    中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
    中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。

  72. 453 匿名さん

    マイホーム、60%が「買い時ではない」と回答/ハイアス・アンド・カンパニー調査
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23703


    今は買い時ではない、と考えている人が多いようです。

  73. 454 匿名さん

    THE TOKYO TOWERSがやまほど売りに出ています。

    勝どき駅の中古マンションも増え続けているようです。

    SUUMO 勝どき駅の中古マンション 106件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

  74. 455 匿名さん

     一方、「買い時ではない」の理由(複数回答可)は、「十分な自己資金が貯まっていないから」が約6割、「不況のため今後の生活に不安がある」が約半数となった。

    ほう。買えない人に聞いたらそうなるわな。

  75. 456 匿名さん

    後から振り返って検証しなきゃ、
    本当に買い時だったか否かなんて
    分かりゃしない。

    営業さんに聞いたら何時でも買い時だけどね。

  76. 457 匿名さん

    また買い時を逃がしたか
    もう何回目だろう

  77. 458 匿名さん

    欲しいとき、買えるときが買い時。
    投資じゃないんだから。

  78. 459 匿名さん

    どうせなら、底で買いたいじゃないw
    高い買い物だし

  79. 460 匿名さん

    まあね

  80. 461 匿名

    世間的な底と本人的な旬(購入意欲にローン可能年齢)が合致すればラッキー。
    買い逃し注意。

  81. 462 匿名さん

    いつでもいつまでも買い時。アホ

  82. 463 匿名さん

    大江戸線、あす全線開通10周年 沿線の街とともに成長
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000112-san-soci
    都交通局によると大江戸線の21年の1日平均乗客数は約79万人で、12年の開業時より約28万人、55%増えた。麻布十番や勝どき駅の乗降客は10年間で1・5倍、江東区を南北に縦断し半蔵門線と交差する清澄白河駅は3倍になるなど、これまで交通の便の悪かった地域を中心に大きく伸ばしている。1日の定期券乗客数も24万人(13年)▽31万人(17年)▽41万人(21年)-と順調に増えている。

  83. 464 匿名さん

    デベ営業におだてられて年収の5倍も6倍もするような身の程知らずのマンションを買って一家離散。

  84. 465 匿名さん

    >>464
    競売開始物件数が最も多かった区は、足立区東京都区部全体の9.9%を占め、次いで大田区練馬区葛飾区世田谷区と続く。
    競売開始となった物件の種別は土地付建物・マンション・その他(土地・建物)の3カテゴリーに分類し、その割合を3ケ月ごとに比較すると、マンションの占める割合が増加していた。
    今年は、期間入札の公告物件もマンションを中心に住居系の物件が増加しているが、リーマンショック後の事業系物件の競売物件数が増加した昨年とは異なり、一般の居住用物件の増加傾向にあるようだ。

  85. 466 匿名さん

    割高外周区を無理して買った人が多かったのかな?

  86. 467 匿名さん

    たかだかマンション買う程度で無理なローン組まなきゃいけない収入の人は、見栄を張らず周辺県に行きましょう。
    余裕ある生活のほうがよっぽど大事ですから。
    都心に住むのは、高収入の人だけでいいです。

  87. 468 匿名さん

    割高外周区はリーマンショック後、実勢価格が3割下落したから、負債が膨らむだろうな。将来性があるとこ買わないと大変な目に合う。
    買えなければ賃貸のままが良いよ。周辺県なんかとんでもないよ。

  88. 469 匿名さん

    マンション買い替える人なんて全体のどれくらいいるのかわかりませんが
    売ることが大前提なんですね?

  89. 470 匿名さん

    >>469
    ローンが払えなくなったら競売にかけられて、借金払う。
    払いきれないのは、借金として残るw

  90. 471 匿名さん

    >>467
    周辺県?
    まだまだバブルですが(笑)
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  91. 472 匿名さん

    SUUMO 品川駅の中古マンション 244件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
    やまほど売りに出てます。

    12/4時点で235件だったのが、244件に増えたようです。

    品川の中古マンションの在庫も相変わらずダブついて、増えているようです。

  92. 473 匿名さん

    MasterCardが海外旅行におけるアンケートを実施した。アジア、太平洋地域の回答者で今後半年以内に海外旅行を計画している人は約4人に1人。最も人気のある海外旅行の渡航先は日本(26%)、中国(21%)、オーストラリア(19%)と発表した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000003-sh_mon-bus_all

  93. 474 匿名さん

    新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んでいるようです。
    マンションも来月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。

    新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498


    今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
    来月以降はもっともっと余りそうですね。

  94. 475 匿名さん

    >>474
    新築買えない人が中古に流れていて、中古はだぶついていませんよ。
    1年前よりどこも上がってます。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  95. 476 匿名

    中古は、売り手が好きに売り出し価格を付けられますからね。

  96. 477 匿名さん

    YAHOO中古マンション登録物件数、2009年1月からの推移
    ほとんどの区で減っていますが、売れずに賃貸に回ったものが多数あると思われます。
    千代田区381→376、中央区907→859、港区2625→2127、
    新宿区1695→1452、文京区883→715、台東区430→545、
    墨田区474→460、江東区1163→899、品川区1140→880、
    目黒区847→622、大田区1379→997、世田谷区2236→1691、
    渋谷区1837→1288、中野区620→675、杉並区1014→850、
    豊島区795→685、北区376→358、荒川区310→310、
    板橋区1024→1016、練馬区878→864、足立区805→791、
    葛飾区514→504、江戸川区653→424、

  97. 478 匿名さん

    >>476
    成約坪単価が1年前より上がっていますよ。

  98. 479 匿名さん

    郊外の土地は無尽蔵だよ。
    多摩ニュータウンに続いて今度は草加。
    UR都市機構埼玉地域支社は、埼玉県草加市のコンフォール松原(草加松原団地)で進めている団地再生事業により生じる土地(第Ⅰ期後工区まちづくり用地②)約1万平方㍍を分譲マンション用途として民間事業者に譲渡する。12月15日まで募集要領と申込書を配布している。申し込み受け付けは2011年1月27、28日の2日間。受付場所は団地再生業務部団地再生調整チーム(さいたま市南区沼影1ノ10ノ1 ラムザタワー6階)。窓口への直接持参のみ有効。事業者決定は11年2月24日を予定している。

  99. 480 匿名さん

    大学は都心部増強で郊外縮小の流れ。
    学校法人明治大学(千代田区神田駿河台1ノ1)は、駿河台キャンパスの11号館を建て替える。規模は17階建て総延べ1万6000平方㍍超を想定。2011年3月に既存解体を開始し、本体着工は同年7月を予定している。計画名は「明治大学駿河台C地区整備計画」。

  100. 481 匿名さん

    基礎控除がずいぶん減りそうですよ。

    政府税制調査会は11日、2011年度税制改正で、相続税の最高税率を現行の50%から55%に引き上げる方針を固めた。
    相続する財産額から差し引いて税金を安くする基礎控除は、定額部分を5000万円から3000万円に、相続人数に応じた加算額も1人あたり1000万円から600万円にそれぞれ縮減する。税率の区分は現在の6段階から8段階に増やす。15日にも閣議決定する税制改正大綱に盛り込む方針だ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸