東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その54)

  1. 222 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内のバブル化が心配です。

  2. 223 匿名さん

    どうして?

  3. 224 匿名

    都心部で15万以上の賃貸は余りまくってるよ。ファミリー向けではない物も多いが。
    少人数家族は都心に残留、ファミリー層は郊外に移転。郊外激余りに歯止めかかって丁度いい。

  4. 225 匿名さん

    日経によるとUR賃貸約76万戸の内、年収976万円以上が7,4%、約5.6万戸だそうです。今回売り出されるのはその内の2.6万戸と言うことです。

  5. 226 匿名さん

    TOKYOタワー シェル キャナルコートが分譲になったら、デベは更に苦しくなるかな?

  6. 227 匿名さん

    マンションを購入せずに、どうしても便利な都心部の賃貸って人が多いのが良く分かるね。都心部で「ファミリータイプ賃貸」が枯渇して家賃が上がるのはほぼ確実じゃないでしょうか。

  7. 228 匿名さん

    都心部のファミリータイプの家賃って、決して安くないですよね?

    それを住宅ローンにまわせば、かなりいいマンションが買えますよね。

  8. 229 匿名さん

    >>226
    中古でUR物件だから都心部の分譲マンションとは価格帯が合わないので競合しませんよ。競合するのは郊外の分譲マンション。郊外はまったく売れなくなるでしょう。

  9. 230 匿名さん

    >>228
    15~25万円の家賃ですね。

  10. 231 匿名

    ファミリー向けの間取りを買っとけば賃貸需要も見込めて安心って話?
    どうかなあ。ある程度の額を払える人はやはり一握りだと思う。
    ファミリー向けと限らないけど、高額賃貸が需要減になったから切り替えて分譲、になったのも多いし。

  11. 232 匿名さん

    郊外は高額賃貸は少ないので、あまり売却対象にはならないのでは?

  12. 233 匿名さん

    25万も家賃を払うなら、買った方がいいと思うのは私だけ?

  13. 234 匿名さん

    >都心部のファミリータイプの家賃って、決して安くないですよね?
    >それを住宅ローンにまわせば、かなりいいマンションが買えますよね。

    銀行与信審査が通らないから、審査基準が非常に甘いUR高級賃貸に住んでいる。
    自営業・飲食店勤務が多い。

  14. 235 匿名さん

    >>231
    だから15万円以上の家賃が払える人2.6万人がURから追い出されるわけで、
    その人たちは年収1千万円以上なわけ。
    一握りじゃないでしょうw

  15. 236 匿名さん

    そうか〜
    URだったら更新とか無いしね〜

    高級賃貸に住むなら、ちゃんと税金払えってことですね!

  16. 237 匿名

    まあ、実際のところは売り出されてみないとライバルへの影響もわからないけど
    ビル建てても稼働悪いからマンションにしてしまえ、みたいなのは様子見で減りそうなのは歓迎。

    最近の都心部はこんなとこにまで分譲建てるわけ?、みたいなのが多すぎる。

  17. 238 匿名さん

    都心部はちょっとしたバブル景気になりそうですな。

  18. 239 匿名さん

    そうかな〜
    中古だから安く販売されるんじゃないの?
    住民は既得権有りで別枠とか…

  19. 240 匿名さん

    20万以上の家賃を払う人なんて転勤族で会社の補助がある人や分譲を買えない事情がある人です。
    全額自腹だと平均的なサラリーマンにはとても払える額じゃないです。

  20. 241 匿名

    >>235
    借りてる人は簡単に追い出せないでしょ。
    大家がURから民間に変わったって。
    居座る人達続出。

  21. 242 匿名

    近隣物件とか新築売ってる業者への配慮もあるでしょ。著しく安いとまではできないんじゃないかな。

  22. 243 匿名さん

    都心部に比べて外周区は悲惨だよ

    「都民住宅」オーナー苦境 都の家賃補助、期限切れ迫る
    http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030270.html
    バブル期の住宅難を解消しようと、東京都が整備を進めた民間がオーナーの賃貸住宅「都民住宅」が苦境に立っている。家賃相場の下落に加え、公的な家賃補助制度が満了期を迎えるためだ。
    現在、都民住宅約3万5千戸のうち、民間型は6割の約2万2千戸。周辺相場にあわせた設定家賃と入居者負担との差額を国と補助しているが、その期間は最長20年。初期の物件は12年度から補助がなくなる。
    地下鉄有楽町線氷川台駅(練馬区)から徒歩10分、築13年の物件(3LDK、約76平方メートル)の場合、現在の設定家賃は14万9千円、4人家族で年間所得400万円なら入居者負担は12万4500円。差額の2万4500円が補助される計算だ。
    02年ごろからは駅から遠いなど不便な物件を中心に空室率が上昇した。04年度は平均8.2%。赤字経営とされる20%以上の物件は09年度末には全体の約7%にのぼり、4割が空室という物件もある。



  23. 244 匿名さん

    でも家賃が値上がりして、更新料が発生するなら、立ち退き料を貰えるうちに引っ越そうかなと思うよ。

  24. 245 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030270_01.html
    95年に父親が建てた都民住宅(20戸)を相続した板橋区の男性(58)は、「官主導で建てたのだから、公的支援を続けてほしい」と訴える。
    当初は家賃を13万5千円に設定し、都が決めた入居者の負担額との差額の補助を受けていた。だが周辺の家賃相場が下がる一方で入居者の負担額は年々上がるため、「安さのメリットがなくなった」と引っ越した住民も出た。
    設定家賃を入居者の負担額まで下げれば、都の補助は受けられなくなる。だが、下げなければ入居者が逃げる。やむを得ず下げた結果、都からの補助は月約10万円の管理事務費補助だけになった。全額を不動産業者への管理委託費に充てている。
    建設費の残債は、約2億5千万円。数年以内にエレベーターや屋根の修繕に数千万円かかるが、積立額では足りない。「都民住宅の役割が終わっても、私たちの借金は残ったままだ」と語った。


  25. 246 匿名さん

    借金あるから相続できたんじゃないの?

  26. 247 匿名さん

    >>241
    不動産会社が入札して、個人に販売するのが多いでしょうね。
    UR中古なので仕様が低く、賃貸と混在だが、その分お安く買えるはずです。

  27. 248 匿名さん

    とりあえず、URの話が落ち着くまで、マンション購入は待ちになりそうですね。

    相場より安くで売りに出される可能性がありますからね。

    市場は暫く冷え込みそう。

  28. 249 匿名さん

    城東教授が的外れに浮かれているなw

  29. 250 匿名さん

    >>248
    郊外分譲マンションは買わずに待ちですよ。同じような値段で都心部UR中古が買える可能性ありですよ。

  30. 251 匿名さん

    坪単価200万円ちょっと超えたくらいで買える可能性ありだよ。

  31. 252 匿名さん

    >>244
    家賃は大家の都合で勝手に値上げはできませんよ。
    賃借人から供託の手段で対抗されます。
    更新料も裁判で無効の判決も一部、出ています。

  32. 253 匿名さん

    でも、周辺相場より安い場合は家賃の値上げ有りですよね?

  33. 254 匿名さん

    URって元々、都営なんかと違い、
    極端に家賃が安いわけじゃないんだよね。

  34. 255 匿名さん

    日経によるとマーケットより1割安いそうです。

  35. 256 匿名

    URは入居審査が甘いから
    民間賃貸では「審査落ち」する人たちも入居しているので、
    出たくても引っ越し先などない人たち
    も多いだろうな。

  36. 257 匿名さん

    そういう人たちを、家賃補助つきの都民住宅に流せる。

  37. 258 匿名さん

    >>257
    外周区はいやがるだろ。職場から遠くなるし。

  38. 259 匿名さん

    そしたらホームレス

  39. 260 匿名さん

    しばらくは様子見ですね。

  40. 261 匿名さん

    URで売るのは、入居者の少ない不人気物件だろうなぁ。
    安いからってそんなところ、買う人いるの?

  41. 262 匿名

    不人気の理由が賃料割高の物件もあるのでは?勝どきのタワーとか。

  42. 263 匿名さん

    不人気物件だと買い叩かれるから、分譲と賃貸併用物件から売却していくと思う。
    その方が売りやすいし、分譲で買った人たちも安心するでしょ!

  43. 264 匿名さん

    URは893もいるよ
    審査甘いからね

  44. 265 匿名さん

    URを社宅として利用している企業も多いらしいけど、個人に売られたら、
    どっかで借りるしかなくなるわけだ。

  45. 266 匿名さん

    UR都心物件賃貸 早く民間に売却すればいい、大手デベも市場占有出来てHappy。

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/list_a01.html

  46. 267 匿名さん

    官に閉じ込められていた賃貸需要がマーケットに放出されるわけだから、都心部の家賃が上がるだろう。

    一方でUR中古がマーケットに出ることで都心部の持ち家比率が上がるだろう。

    要は、中古マーケットへの放出量を需要に合わせていかに行うかにつきる問題。
    価格の目安としては、今のマーケットが基準になるので、中古市場の暴騰は有り得ない。
    家賃の上昇につれ、中古を購入する人が増え、その中で吸収されると考えるのが自然だろう。

  47. 268 匿名さん

    都心部マンション取得の選択肢が広がったことは、
    東京の国際競争力強化にプラスに働くと思われるので。
    悪い政策では無いと思う。

  48. 269 匿名さん

    >>266
    理想を言えばすべて民間に売却すべきだが、
    時代を経て予期せぬ問題が発生している。
    それは、昭和40年代に都心部に作られた公団賃貸。
    当初はマーケットレベルより多少低い水準であったが、以降の値上げが思うように行かず
    周辺マーケットとかけ離れた低家賃となり、第二の都営住宅化している。
    ここに居住している者は高家賃を払いURに入っている者とは性格がまったく異なる。
    主に団塊の世代が入居し、地価高騰の折に持ち家取得で大量に都心部から出て行った団塊の世代とは
    一線を画する。これからどのようにこれら老朽公団を取り扱って行くかは、今回の事業仕訳では触れられず
    先延ばしとなった。
    人の人生が絡む問題だけに非常に難しい。

  49. 270 匿名さん

    建て替えて居住レベルを現在の水準まで引き上げると、当然家賃が跳ね上がり現在居住している
    人達は住めなくなる。建て替えもできず、古い仕様のまま齢を重ねているのが老朽公団の現状。

  50. 271 匿名さん

    突き詰めて行くと、交通手段が発達した現在。
    低所得層を都心部に居住させる必要性があるか?
    と言う問題になるが・・(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸