- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その54)
-
162
匿名
>>154
先月報道された相続税見直し案と中身が違うね。
先月は、最高税率は据え置き
基礎控除額を減らして庶民にまで課税する案が報道された。
-
163
匿名さん
所得水準の二極化が進むと持ち家比率は下がっていきます。
首都圏全体で、5千万円以上のマンションは年間9千戸程度しか売れません。
-
164
匿名さん
シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
そうでない人を郊外に追い出している。
この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
機会が持てる都市にしなければならない。
-
165
匿名さん
>>162
土地の現物納付が増えすぎると困るから止めたみたいです。
-
166
匿名さん
郊外の狭い土地は市場価値が無いから現物納付されても処分に困るw
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
>>162
対象を広げると徴税がめんどうだからだよ。
相続税の脱税調べるのは大変だからな。
-
169
匿名
このスレ
教授のインチキ不動産自己啓発セミナーって
スレタイ変えた方がいいなw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
相続税率を上げて
バブル期に個人に流れたお金を回収するのが目的です。
-
171
匿名さん
-
-
172
匿名さん
多死時代に向けて発進
大手コンビニエンスストアのファミリーマートが葬祭業への参入を検討していることが4日、分かった。葬祭業には大手スーパーのイオンなど異業種の参入が相次いでいるが、大手コンビニは初めて。ファミリーマートは全国店舗網を生かし葬儀ニーズの取り込みを狙う。
高齢化の進展などから国内の死亡者数は09年の114万人から15年には131万人に増加すると予想されている。これに伴い葬祭市場も拡大。調査会社の矢野経済研究所は、15年の葬祭市場の規模を09年比約2200億円増の1兆9573億円と見込む。
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
土地成金がため込んだお金をお国が吸い上げて有効活用できるようになると、日本も良くなって行くでしょうか?バブル崩壊から20年もたちました・・そろそろどうにかしないと。
-
175
匿名さん
バブル崩壊で、
バブル時にためた資産を無くしてしまった人達も
多いんだけどね。
-
176
匿名さん
>>175
差し引きではかなりのお金が金融機関から個人に回った、200兆円くらい。
-
177
匿名さん
国民総背番号制の導入効果はでかいだろうな。脱税がかなり難しくなる。
-
178
匿名さん
-
179
匿名
総背番号制導入は、チンペイ先生が提唱してた当時に、
国会で否決されたのに。
-
180
匿名さん
団塊の世代はまだ相続してない人がいっぱいいますよね。
親から相続したとたんに高齢者住宅行き?
-
181
匿名さん
>>国民総背番号制の導入効果はでかいだろうな。脱税がかなり難しくなる。
国民総背番号制=ID card 統一Number導入賛成ですね、真面目に生活していればなんら問題ない。
そのうち納税・国民年金滞納者はパスポート取得不可、更新不可能になるかもね。
とある国みたいに、空港での出国手続きで滞納者が出国出来なくて揉めるケース多発の予感。
犯罪抑止効果も抜群、すべての個人データがID Cardに記録されているかね。
-
182
匿名さん
相続したら団塊の世代の持ち家比率は跳ね上がるのでしょうか?
東京都持家比率(平成20年)
30~34 11.5%
35~39 22.9%
40~44 32.2%
45~49 37.4%
50~54 40.6%
55~59 44.1%
60~64 45.7%←ココ
65~69 48.1%
70~74 49.2%
75歳以上 48.0%
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
団塊世代は、兄弟の多い世代ですからね。
遺産分割のために家は売らざるをえない。
-
185
匿名さん
東京の持家比率は50%を超えることなく終わりそうですね。
続く世代の持家比率は団塊の世代よりかなり低くなりそう。
-
186
匿名さん
-
-
187
匿名さん
URの場合、仕様が低いとか賃貸と混在とかマイナス面がある分安く購入できそうですね。
-
188
匿名さん
URは結構いい場所に建ってることもあるからねぇ。
安ければ、買うのもありかな。
-
189
匿名さん
郊外で新築分譲マンションがまったく売れなくなる恐れ大ですよ。
郊外より都心部の中古の元URのほうが良いもんね。
都心部でまともな分譲マンションが買えない層が郊外に流れる可能性があったのに、
それも無くなってしまった感じw
-
190
匿名さん
郊外にとってはとどめの一撃だね。
2万6千戸、5年くらいかけて売るのかな?
-
191
匿名さん
とどめ!?
売る側から見たらそうだけど、買う側からしたら嬉しい悲鳴。
しかもここは購入希望者の検討版です。買う側の立場で発言しましょうね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
2万6000戸はすごいね。
割高外周区、割高隣接県の物件を売ってるデベは大変だろうよ。
-
193
匿名さん
分譲価格が、適正価格に修正されていくんじゃないですか?
近くにUR賃貸が無いところを買っている人は勝ち組になるのかな?
豊洲のシェルも分譲対象?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名
そんな単純な話じゃないでしょ。お上がもうお役御免した、みたいなものなんだから。将来的に物件余りを宣言してるようなもん。
短期的には、売ってる側に付帯産業従事者にとっての死活問題にもなりかねない。
いま現在の買い手にはより取り見取り良さそうに見える(てかとっくにそうなってないか?)が、短期間で物件放出されて業者廃業
→いまは見えない問題点が出てこないといいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
197
匿名さん
えっ、どうして郊外にしわ寄せがいくの?
意味が分からない。
郊外のURの賃貸も、結構いい場所に建ってますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名
民間デベの都心物件を値段の点であきらめてた人が、安く買えるならと都心URに目を向ける。その時点でも郊外の強力なライバル。
郊外同士でも元賃貸を安く出されたら総じて相場下落。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
それは、しわ寄せではなく相乗効果だというべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
なるほど。
ドミノ倒しのように郊外URや郊外デベ物件が暴落するということですね。
-
201
匿名さん
-
202
匿名さん
-
203
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
駅直結のシェルが買い!
どうやったら買えるかな?
抽選になるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
>>203
しわ寄せ→デメリット
相乗効果→メリット
になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
UR賃貸の仕様は、例えば豊洲のシエルを内見すれば分かるけど、
かなりレベルが低い。
金掛けてリフォームしなきゃ、一般の分譲マンションの中古レベルにはならない。
-
-
207
匿名さん
でも好きなようにリフォームできる。
床材を無垢にするとか、分譲の仕様よりハイグレードにできますよね!
今、新築と中古の同時検討をされている方が増えているそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名
205
短絡的すぎない?メリットで安く買えたって資産価値に不安残すってデメリットも勘案しましょう。
買った時点から貴方もオーナー、地域相場の値崩れは明らかにデメリットになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名
>>186
をよく読んだら、UR賃貸の借り手が住んでいるまま売却するの?
自分自身が住みたいなら、立ち退き料を借り手に払って出ていってもらうことになるね。
下手すると、出ていかない可能性もある。
-
210
匿名さん
他も下がるんだから同じでしょ?減価償却もあるし。
マンションの資産価値は立地だと思う人は、好きなところに好きなように住めれば、それでいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
匿名さん
基本的に郊外を買う人は資産価値をあまり意識してませんよね。
イニシャルコストが安ければ良くて、あとは住み倒せばいい人がほとんどなんだと思います。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件