東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

  1. 651 匿名さん

    「リニア中央エクスプレス」なんて単語、古いよ。
    かなり前に一旦この関連に携わったことがある、かなりのオッサンだろ。

    普通、リニア中央新幹線。毎日新聞を読んでればこっちの単語を使う。

  2. 652 住まいに詳しい人

    電波爺は、また自分の古い知識とテクニカルタームを交えて質問形式の長文でレスするよ。簡単予測。

  3. 653 匿名さん

    電波は外れ。

    答えを出しな!

    古い知識といっているが、鉄道は経験工学。
    これに異論があるか?

    あるのは大陸の中国鉄道部だろ。
    だから、あの大惨事に、Renfeのタルゴ350も大惨事に至った。

    古い知識?
    ATCの元となったのは、旧海軍のモールス信号が源流。
    現在デジタルATCとなっているが、N700Aは通常運転以外で、異常気象時の遅延時に自動運転になり運転士にはやらせないことになっている。

    基本構造物等・施設は全額出資といいたかったをわざと引っ掛けているな。

    そういう非建設的投稿をする奴は、旧中央鉄道学園で運転手のお卵を養成していたのも知らんだろ。

  4. 654 住まいに詳しい人


    ほらね。予測通り

  5. 655 匿名さん

    今回のオリンピックはカネをかけないのがポイント。
    このチャンスに工事で儲けたいのが土建屋だろうがそうはいかない。

  6. 656 匿名

    >653は建設的に何を訴えたいの?
    論旨をまとめて

  7. 657 匿名さん

    鉄道の話題は、己の知識を披露したい余り、話の流れとか完全に無視して、
    自分の世界で語る方が出てくる事は仕方ない事ですよ。
    よくご存じですねぇ。
    と相手していれば害はありません。

  8. 659 消費者

    とにかくこのスレのリニアと言う主題を考えるに当たり、消費者成りすましの不動産業者は駅しか考えず都市間輸送の主目的を考えていない。

    これは不動産で金儲けが主体だから致し方のないことだろう。

    JR東海の社長が『(部分開業すら)不可能!』と断言した限り無理。

    それでも強引に着工したいのなら、政府と自治体がJR東海を乗っ取るしかない。

    しかし、整備新幹線の併行在来線の問題を自治体が第三セクター運営で頭を悩ます様なのはこのリニアには存在しない。

    強引に着工して大惨事になったら、責任は鉄道会社ではなく政府と自治体になる。

    それでも良いのなら、、、

  9. 660 消費者

    恐らく、部分開業すらしない。

    延伸区間の体験乗車は、五輪期間中にエキシビジョンとして頻繁に走らせる方が社長としても理にかなっていると推測する。

    その際、実際の営業運転に供するL0系のフラッシュアップはするだろう。

  10. 668 匿名さん

    >>あんなたの大体の

    自分でも誤植していますね。

    これ以上、個人のことは書くな!
    そんな非建設的なことをして、何の為になるのか?

    部分開業すら出来ないのは決定的だろ!
    どうしても部分開業したいのなら、どうすべきか意見を言って見よ。

  11. 670 匿名さん

    >>667

    謝罪しろ! と言うならどこがどう間違っているか捕捉して書いてからだ。

    電波と言う嘘つき言葉を書いたのは謝罪しないんだね。

    謝罪しろ! と言うなら、以下のリンクを出してきてこういう事です、、、これが建設的な投稿。
    http://www.khi.co.jp/kplant/business/infra/engineering/index.html

    この時点でできなかったら遅いし、個人に対する難癖だけ。

  12. 671 匿名さん

    >>667

    TBMについては以下、

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%8...

    広義には間違っていない。
    先端にカッターが付いているのは、対して変わらないことだ。

    オーストリア人が考案したNATM工法を採用した所はどこ?
    これは軍事施設だな。

    その後、青函隧道にも採用された。
    但し、浸透してくる高水圧の海水が鉄筋を腐食させて膨張しコンクリートを押し出すために、吹きつけコンクリートが採用された。

  13. 672 匿名さん

    誰でも参照できるウィキには以下が書かれている。

    >>シールド工法とTBM工法は工法としては異なるが、掘削機械としては双方の機能を持ち切り替え可能なシールドマシン兼TBMもあり、英仏海峡トンネルなどで使われた。

    さて、異論は?

  14. 673 匿名さん

    >>子供があなたの書き込みを検索して間違って学習してしまう。

    良くこんな事を書けたもんだ。
    今後、電子教科書化が進む。

    それでいて、絶対に間違った情報が入っていないとした100%を望むのか?
    表現の繊細な違いでも、人によって感じ方が異なってくる。

    何でも間違いを許さない100%を要求するあんた文筆関係に近い?
    先の高血圧の効能の論文でも製薬会社の営業が操作しただろ。

    どうやって、この情報化時代に100%完璧な情報があんたの主張で保証できるか?

    リニアに話を戻せ。
    駅部は本体構造物では無い。
    最近は駅部のホームも自治体が出資することもある。

    駅だけカネを出せて、軌道を通す構造物にカネを出せなくてどうする?
    JR東海は本体のみカネが出せても全額出資したとしても間違いは無い。

    では、北陸新幹線福井駅。
    駅部だけ施工されており本体の軌道を通す構造物はまだ完成していない。

    http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinkansen/fukuiekibu/eki-top.html

    これをどう見るかだ?

  15. 674 匿名さん

    >>鉄道関係者しか知らない古い情報

    これ自体良く自ら読み返してごらん。

    この言い方は中国鉄道部が言いそうなことだから。
    経験工学は長い時間がかかりそれが反映される。

    CRH1とCRH2の衝突事故はまさに古い知識と舐めた事の裏返しだから。

    信号システムとその取り扱いがデタラメだった。
    新幹線そして現在のリニアの自動運転は、旧海軍のモールス信号が源流なんだから。

  16. 676 匿名さん

    >>675

    電波と煽った時点で既に非建設的投稿になっているよ。

    そう煽った輩は何も答えられずにいて、何もわかっていない証拠。
    だから、些細な部分の文章ミスしか見えていない。

  17. 677 匿名さん

    もうすぐリニア品川駅の詳細が発表されるというのに、全くその話題がされていない。

  18. 678 匿名さん

    まあ、枯れ木も山の賑わいですから。よく分からないレスが続いているけど。

  19. 679 匿名さん

    >>まあ、枯れ木も山の賑わいですから。

    これリニアと何の関係があるのか?
    超電導磁石が枯れる?(爆

  20. 680 匿名さん

    ここは理工学部の講義ですか?笑

  21. 681 匿名

    >680
    理工学部はちゃんと専門家が講義してんだよ
    講義要項にあわせてその場で話すべき内容について話してんだよ
    大学にあやまれ!

  22. 682 購入検討中さん

    2020年までは新駅、2027年まではリニアで今後14年は変わり続ける。
    羽田と成田にも泉岳寺駅で直通。リニア、新幹線で名古屋以西にも接続と交通の結節点になるのはほぼ決まった。
    次は特区構想とお台場リゾートカジノが実現すると、さらに盛り上がる。

    香港のように水上バスに乗って、シンガポールみたいなカジノリゾートに出掛ける週末が近い将来来るような気がする。

  23. 684 匿名さん

    カジノはどうせ、陸続きではない台場。こちら側まで火の粉は飛ばないだろうから、いいんじゃない。
    キラメク夜景を眺めるメリットがあるし。

  24. 686 匿名さん

    パチンコ規制強化の見返りにパチ業者にカジノ免許を優先的に発行するらしい。

  25. 687 匿名さん

    ギャンブルまで出てきた。そういうの何か頭が悪そう。

    ギャンブルとリニア・インダクション・モーターと何の関係があるの?

    で、加速器たるリニアックもその仲間であるのを知らない感じ。
    ILCも興味ないんだね。

    リニアは理論上光速まで加速できるんだが。

  26. 688 匿名さん

    ここに書き込んでる人ってどんな人達か気になります
    「枯れ木も山の賑わい」の慣用句がわからない人が居るのには戸惑います

  27. 689 匿名さん

    >>688

    >>「枯れ木も山の賑わい」の慣用句がわからない人が居るのには戸惑います

    これを得意に言うのは数字が苦手な輩だろ。
    考古学でもやっていたら?

    太古の昔、宇宙船のオーパーツがあったとか…。

  28. 690 匿名さん

    もう、ヤツアタリ気味ですね。
    688さんに同感。

  29. 691 匿名さん

    >>690

    文系 vs 理科系ですか?

  30. 692 匿名さん

    688ですが、いちおうですが私は技術系の側の人間だったりします…
    現在は文系とか理系とかわけるのもどうかなと
    金融の話も行政の話も仕事をする上では知らないわけにもいかないので

  31. 694 匿名さん

    >>692

    技術と言うがSEか?

    そんなもんであれば、輸送機械の技術系とは繋がりがない

    経済関係のシステム構築なら尚更。

  32. 695 匿名さん

    ガチの機械系です
    輸送系の機械ははごく単純に表すと
    f=kv でイメージしていただければよいです
    到達速度について考えると
    v=f/k をいかに大きくするか、つまり推進力fをいかに大きくするかと速度が上がるに伴い高まる抵抗kvをいかに抑制するかです
    リニアコライダーとリニアモーターカーはこのkの部分の要素がかなり違います、たとえばCd値などです
    事業の資金をどう調達してROIをどう見込むかとかは、それなりの企業で仕事してたら技術者もみんなやってます
    もう文系とか理系とかやめましょうよ

  33. 697 匿名さん

    >>695

    そこまで高度なことを知っているなら、部分開業の可否がわかると思う。

    ここのスレは >>696 の様に非建設的投稿に巻き込む輩の中に専門家がROMされていることがようやくわかりました。

  34. 698 匿名さん

    >>リニアコライダーとリニアモーターカーはこのkの部分の要素がかなり違います、たとえばCd値などです

    この話は日本のマグレブに当たらないけど、合衆国で何度も構想された真空チューブ列車はリニア駆動だけどCd値が低くマッハ数十の出せるのは知っていますね。

    そのためのトンネル掘削技術は現在では日本が世界でトップクラスを持っているのも御存知か?と。
    これは谷あり山ありの山がちの国土ゆえでしょう。

  35. 699 匿名さん

    >>693
    高輪はもともとかなり地価が高いから、利便性で家を買うような人がおいそれと手を出せる街じゃない。だからあまり変わらないと思うよ。第一京浜沿いのマンションは上がるかもしれないが。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  36. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸