マンコミュファンさん
[更新日時] 2011-11-04 16:45:47
<全体概要>
所在地=東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通=日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分
総戸数=248戸
専有面積=70.04~91.17m2
間取り=3LDK~4LDK
入居=2012年3月中旬予定
売主=東レ建設、京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)
[スレ作成日時]2010-12-01 18:52:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区小台1丁目8002番(地番) |
交通 |
都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩4分 常磐線 「北千住」駅 バス11分 「小台土手上」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
248戸(110戸(A棟)、138戸(B棟)・他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬予定 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東レ建設株式会社 [売主]京阪電鉄不動産株式会社 [販売代理]東レハウジング販売株式会社 東京本店 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)口コミ掲示板・評判
-
546
契約済みさん
そうなんです
学区は宮城なんですが
一番近いのは尾久なんです
尾久の方が小学校が密集しているので
生徒が少ないので越境は簡単かと考えてます。
レベルも荒川区の方が高そうなので
足立区のホームページに
20人ぐらい越境してる事が書いて有ったので
実際はどうなのか?
-
547
匿名
↑
越境での入学は実際は難しく、現実的でないと担当者に聞きましたよ。
宮城小は子供の足ではとても遠く(低学年のうちは特に)、
さらに交通量など多く危険な道がある事、足立区の治安も考えると、この物件諦めようと考えはじめました。
シルバー人材の方が通学路にいてくれるのも朝だけみたいですし、。
物件も安いから魅力的だったんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
契約済みさん
担当者とは荒川区の教育委員会のかたでしょうか?
色々調べてみて越境は可能と判断したのでチャレンジしたいと思います。
最悪、足立区の舎人ライナー沿いの学校でもいいかなぁ
-
549
契約済みさん
-
550
契約済みさん
549さん
ありがとうございます。
直接、荒川区に聞いてみたいと思います。
-
551
契約済みさん
地理的事由 通学距離・時間上至近で、かつ、通学上の安全が確保される場合
荒川区の区域外就学基準のこちらに該当しますね。
-
552
購入検討中さん
越境したかったらそもそも荒川区の物件をえらんだら?リストはまだのこっているんじゃない?
小学校は越境できそうだけど、中学校はどうだろう?尾久八幡中学は荒川区でも一番人気で、荒川区にすんでいても抽選だからねえ。現実的に足立区から越境かのうなのだろうか?
-
553
契約済みさん
522へ
あんたは頭悪いね。
この物件に入居することを前提にした話であり、荒川区への越境が目的じゃないんだから、
その言い方はおかしいでしょう。アタマ大丈夫ですか?
-
554
匿名
小学校の越境とか、そこまでして住みたいなんてすごいな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
ビギナーさん
ほとんどの子供が学区内の宮城小に行くんでしょ。
同じマンションに同じ小学校のお友達がいない(少ない)なんて子供は寂しいと思うが。
越境させるのは親のエゴですよね。
あまり現実的ではないかなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
558
ビギナーさん
前の人は、この物件が学校が遠いから(25分くらい?)ライナー使ってでも安全に通える荒川区の小学校へ通わせたいんじゃないの?制度が許してんだからいいじゃない、荒川区に通っても。
あなたがとやかくいうこともないでしょう。なんか都合悪い事でもあるの??
-
559
契約済みさん
小学校を荒川区に考えている者です。
中学は心配しなくても私立に通わせます。
小台に限っては全員が宮城に行かないでしょうね
-
560
匿名さん
制度が許されてるのに
わざわざ遠い宮城に行くなんて~
雨の日は子供が可哀想
遠くてレベルの低い小学校に入学する
メリットって何ですか?
-
562
契約済みさん
越境が親のエゴ?なぜでしょう。
学区内の遠くて危険な道を歩かせるより、隣接区に近い学校があればそちらに通わせて
あげたいと思うのは、レベルがどうのとかじゃなく、親心じゃないでしょうか。
そもそも公立のレベルって?
明確な偏差値があるわけでもなく、単なるうわさや雰囲気によるものかと思います。
仮にレベルが低いと言われている小学校に入っても、
逆に内申点が稼げて中学お受験には有利に思います。
お受験には偏差値が気になりますが、それは塾でお世話になればいいこと。
中学お受験考えてるなら、当然塾通いしますよね。
子供は順応性ありますから、学校の友達・近所の友達・習い事の友達等、
幅広くお付き合いができ、行動範囲も広がるのでは。
家を買うって一生のこと。だけど子供の学校って、長くて小学校の6年間。
一生のうちのたった6年間のためだけを最優先して物件選ぶ人なんて
そうそういないんじゃないでしょうか。
-
563
検討中さん
いや、うちは気にします。
たった六年間とはいえ子供が毎日通う所ですからね。
価値観はそれぞれだと思いますが、うちは物件見るときは学校の距離は結構気にしてきました。
この物件に住んだら生活圏がほぼ荒川区になるし、越境できるのはいいですね。
中学校みたく断られたり抽選になったりしないといいですが。
越境できるのが確実でないなら検討外って所です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
物件探し中
塾通わすのも、舎人ライナー乗せなきゃ良い塾ないですよね。
この物件、子育てに難ありすぎ。
子供が大きかったらいいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
ライナー乗せなきゃ塾行けないんだから
荒川区のライナー沿い小学校でいいんじない
塾行かない人は宮城へ行けば
-
566
匿名さん
もし越境入学ができなくても、子供のためにやれることは
他にもたくさんある気がします。
通学路の安全が心配なら、集団下校なり、
ボランティアの人に立ってもらうなり、小学校や区に要望すればいい。
距離の問題なら、自転車通学を認めてもらえるよう要望すればいい。
一人で行動しなくても、子を持つマンション住民が協力して要望すれば、
区や学校も話を聞いてくれるのではないでしょうか。
それでもダメなら、親が車で毎日迎えに行けばいい。
-
567
ご近所さん
この辺の住民です。
よく通勤時間に橋を渡って学校へ向かう小学生や舎人ライナーで通学する小学生をみかけます。
この近辺のお子さんは、荒川区の学校に通っているものかと思っていました。
-
568
匿名
566さんくらいガッツがあればどこに住んでも大丈夫そうだ。
全部うまくいくといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
契約済7
宮城小学校まで、徒歩15分程度のようですが、遠いですかね?
私は小学生の頃、35分以上かけて小学校通ってました。
サッカーチームに入っていたので学校から帰ってきてからまた35分かけて小学校に行ってました。
極端な例かもしれませんが、だから、ぜんぜん遠いとは思わないし多少歩いたほうが健康に良いような気がしますが。
-
570
ビギナーさん
交通量の少ない土地であればいいのですが。。
キョリ測で図りましたが、宮城小までは約1500mくらいですね。
大人の足で15-20分くらいですので、小さな子供(特に小学校低学年)の足では25分くらいかかる距離でしょう。
やはり心配だし、宮城には通わせられないとおもっています。
-
571
契約済みさん
道が細いしね
我が家も宮城は無理と思ってます。
567さんが言ってるように
小台周辺の方は荒川区に行ってるみたい
尾久小は越境で統廃合を回避してる感じバス
宮城に行く方は少ないでしょうね
-
572
匿名さん
越境も安全の為なら手段の1つだと思います。
越境を検討されている方は学童保育はどうされるのかが気になりますが…。
学校近くの学童なのか、それともいったん家の方に帰ってきてからなのか。
そもそも学童も越境できるのか!?
私も週に何回か仕事をしているので学童には頼りたいんですよね…。
中々難しそうな感じ。
まずは調べてみますか…。
-
573
匿名さん
-
-
578
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
7/16日の状況なら契約者板に
ありますよ
最新はわかりません
-
580
匿名さん
板の先頭にある現在の情報に
40戸となっているので
残りは40戸だと思いますが
-
581
匿名さん
商談中の住戸も残り住戸にいれないと、訳わからない。
-
582
匿名さん
商談中だとまだ確定的なものは低いですからね…
それにしてもこのご時世、意外と売れましたね(失礼)
自分は気に入って買ったけど、
川沿いなので避けられるかと思っていました。
-
583
購入検討中さん
やはり、価格が魅力的だったんでしょうね。
ただ舎人ライナー上り方面のラッシュアワーはすでに西新井大師西以南の駅では
『これに乗るのか・・・てか、乗れるのか?』という状況ですから、
特別割安なのかというと、そうでも無いでしょうけど。
雨の日などは、素直にタクシーに乗った方が良いかも知れません。
-
584
物件比較中さん
舎人ライナーの混みかたは凄いですね
小台だと乗り込むのは大変かと…かといって
都バスはライナーができてから本数がかなり減ったので
時間がない人にはなかなかね…
あとやはり荒川隅田川の二本が一番接近してる間の
場所にマンションってのが◦◦◦がきになる
いくらスーパー堤防といえ何かあった場合陸の孤島は
避けられない…
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
舎人ライナーは車両数が少ないですからね…。
もうちょっと長くなってくれるとよいのでしょうが、
ホームの長さもあまり長くないところが多いので
難しいでしょうかねぇ。
-
587
匿名さん
某区議会議員のブログに舎人ライナーの車両を1両増やし、ボックスシートを廃止すると書いてありますが、今年度実施は本当ですか?
本当なら少しは混雑が緩和されるのかな~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
588
契約済みさん
舎人ライナーの車両が増える事を強く願うばかりですが。。。
日暮里まで7分、我慢するしかない~かな・・・
川に挟まれた離れ小島ですが、ビルに囲まれた場所より開放感がある23区内なので、
個人的には「買い」のポイントのひとつでした!
-
589
匿名さん
ピークは何時なんでしょうか?
7時はピークでしょうか?
-
590
購入検討中さん
>>589
ピークは8時前後です。
異常なほどの密着度で若い娘さんも多いので男は不可抗力に注意しないと大変ですよ。
-
591
匿名さん
ありがとうございます。
出勤時間が7時なので問題なさそうです。
-
592
匿名さん
572です。
学童保育について調べました。
赤土小学校内には学童保育があるのですが利用は「荒川区民」と限定されています。
一方足立区は学童保育に関して、他の地域の小学校に通っていることがマイナス材料にはならないようです。
ですので、学童の利用は足立区側になるのでしょうね。
ただ、探せば私立の学童保育は荒川区内にあるかもしれないです。
私立の場合は区民に限らないと思います。
-
593
匿名さん
7時も乗るのが申し訳ないぐらい
混雑してますけどね。。
6時台だと少しはマシでしょうか。
-
594
匿名さん
結構皆さん早めに電車に乗るんですね。。。
もうちょっと車両が増えるとよいのですが
それも現実的には難しそうですしね。
ライナーができるまでは不便な地域でしたが、
できたことによって沿線の住民も増えたのかもしれないですね。
-
595
契約済みさん
現在スポーツクラブに通っており、引っ越し後も続けたいと思っていますが、
一番近いのはNAS町屋?メガロス田端あたりでしょうか。
他に、扇大橋を渡った方にはありませんかねぇ。
梅島ドンキや西新井アリオぐらいはチャリ範囲と聞いたが、
だったら北千住も可能かと思うのですが、実際どれくらいでしょう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件