東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート9)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-16 02:09:02
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート9立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考:
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
行政ランキング http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html

[スレ作成日時]2010-11-30 01:17:51

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート9)

  1. 726 匿名

    田舎者からすると世田谷は安心できるんだよ

  2. 727 匿名さん

    >>724
    豊洲が好まれる理由とも似ている

  3. 728 匿名さん

    世田谷は奥沢に住んでいた時の排ガス臭いイメージ。

  4. 729 匿名さん

    世田谷に住めるのは田舎者といっても近畿や中部出身のエリートだけどね
    昔でいえば藩士

  5. 730 匿名さん

    政財各界で日本国を牽引している層ですね>地方出身のエリート

  6. 731 匿名さん

    >>727

    なんで人気ランキングとまったく無縁のそこが?(笑)
    好まれてたら、とっくにランクインしてるだろ。

  7. 732 匿名さん

    麻布も広尾も松濤も池田山も青葉台もランクインしてない低レベルなランキングを信奉する情弱の田舎者w

  8. 733 匿名さん

    住みたい街と高級住宅街は違うだろ

  9. 734 匿名

    田舎者はランキング大好物だから

  10. 735 匿名さん

    住みたい街ランキング=貧乏人ランキング

  11. 736 匿名さん

    >麻布も広尾も松濤も池田山も青葉台
    坪単価が100万以上違う地域と埋立地ではランクインしない理由が違うけどね。

  12. 737 匿名さん

    ランキングは、誰が作ったランキングかとか、
    誰を対象に調査したかとか、
    誰でも何回も重複投票可能かとか、
    賃貸や戸建てまで含んだランキングかとか、
    詳しく見ないとね。

  13. 738 匿名さん

    本当は自由が丘も田園調布もランクインしてないんだろう
    ランキングの信憑性や格式をあげるために紛れ込ませてあるだけで
    その他のしょぼいエリアをよくみせるために利用されているのです

  14. 739 匿名

    田舎者は世田谷区を愛してるとわかったよ

  15. 740 匿名さん

    >>738
    またまたご冗談を

  16. 741 匿名さん



    横浜(笑)吉祥寺(笑)大宮(笑)
     
     

  17. 742 匿名さん

    普通に田園調布は住みたいでしょw

  18. 743 匿名さん

    この手のアンケートに答える庶民、貧困層でも高級住宅街の代名詞として田園調布くらいは知ってるもんね。

  19. 744 匿名さん

    大田区だからなぁ

  20. 745 匿名さん

    田園調布は位置からして実質世田谷区

  21. 746 匿名

    ↑余計嫌だな(笑)

  22. 747 匿名

    田園調布は正真正銘、大田区です。
    ヘリクツ言っても世田谷区にはなりません。

  23. 748 匿名

    世田谷区にしたらさすがに田園調布も可哀想

  24. 749 匿名さん

    田園調布ってめちゃくちゃ芋くさい地名だよねくすくす

  25. 750 匿名

    世田谷区大田区もどんぐりの背比べだね。

  26. 751 匿名

    あんな遠い所なんか住みたくないっ。駅から少し離れるだけでかなり田舎。
    まだ吉祥寺の方が良いかな。

  27. 752 匿名さん

    なんだ?ライバルの立川のことか?

  28. 753 住まいに詳しい人

    >>747

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    藪蚊の養殖池がある井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  29. 754 匿名さん

    みなさん他人の街ばっかり関心があるみたいですが
    ご自身は住みたい街に住んでいないのですか?

  30. 755 匿名さん

    もちろん

  31. 756 匿名

    >>753

    全くのヘリクツ並べても、
    自由が丘駅は目黒区
    田園調布駅は大田区。の事実は変わらない。

  32. 757 匿名さん

    調布市布田なんてなかなかエエですよ

  33. 758 匿名さん

    調布市の一部は03だから23区のフリできるしね

  34. 759 匿名

    世田谷区なら調布の方がいいね!

  35. 760 匿名さん

    世田谷にコンプレックスを抱いている双璧は江東区文京区

    アドレスにコンプレックスを抱いて時間と精神を蝕まないためにも城南に住みたいものですね

  36. 761 匿名

    世田谷区にコンプレックスって…?

    畑が羨ましいとか?
    神奈川に近いとか?
    地方出身者比率が高いとか?

  37. 762 匿名さん

    江東区あたりの人にはまぶしく見えるんじゃない?

  38. 763 匿名

    江東も世田谷も住みたくない。
    銀座に近いから辛うじて江東かな。ただ、一生住む事はないな。

    都心以外どこもかわんねー

  39. 764 匿名さん

    城北の文京区よりは世田谷の方がはるかに良いけどね

  40. 765 匿名

    ↑田舎者だね。

  41. 766 匿名

    世田谷区より調布の方がいいね。

  42. 767 匿名

    調布いいよね!大崎もいい!

  43. 768 匿名さん

    成城から調布に入った途端の街並みの格差はものすごいね。

  44. 769 匿名

    成城(笑)
    田舎者丸出し

  45. 770 匿名さん

    江戸っ子ですか?(嘲笑)

  46. 771 匿名

    世田谷区(笑)
    成城(笑)
    小田急線(笑)

    田舎の完成系

  47. 772 匿名

    小田急線
    ださっ

  48. 773 住まいに詳しい人

    マンションが好きな人は港区やら豊洲やら千代田区に住めばいいではないですか。
    戸建に住むんだったら世田谷区目黒区大田区の世田谷寄り。

  49. 774 匿名

    新参者は都心に土地もってないからね。

  50. 775 匿名さん

    排ガスと通勤ラッシュ。

  51. 776 匿名さん

    >>773

    いくら安くても豊洲はないよ。

  52. 777 匿名さん

    排ガスと通勤ラッシュと精神病院とアレフ。

  53. 778 匿名さん

    世田谷の住民は都心と違い無駄に金を使わないな。その上、子供が成人し2世帯住居というパターンが多い。結局また金がたまる。

  54. 779 匿名さん

    アメリカ国務省により六本木が危険地域に認定された、とかいって、
    大喜びのネガさんがいるけど、やはりこの時期、ヒルズとかミッドタウンは格別です。
    六本木そのものに住む必要はないと思うけど、都心、特に、現代(いま)の発信地で
    ある六本木周辺は格別ですよ。

  55. 780 匿名

    世田谷は金持ちが多い。

  56. 781 匿名さん

    小田急に嫉妬

  57. 782 匿名

    小田急嫉妬に爆笑

    私鉄田舎電車に嫉妬するってか(笑)

  58. 783 匿名さん

    宇奈根も世田谷区だね

  59. 784 匿名さん

    小田原急行 笑

  60. 785 匿名

    小田急線沿線の人って基本新宿出ないとどこもいけないよね

  61. 786 匿名

    世田谷の戸建ては高い。

  62. 787 匿名さん

    そう?
    ピンキリな気がする。
    門や塀すらない、道路に壁むき出しの戸建ても増えたよ。

  63. 788 匿名さん

    今安いじゃん。
    4~5千万出せば新築でも買える。
    良いところはまだするけど、地域の中でも差が出てきてるね。

  64. 789 匿名

    戸建てが高い???

    上物は変わらんだろ…
    土地も安いのに…

    都心に坪数同じ戸建てを買う事考えたら安いだろ。まっ、田舎だから当然だけどさ。

  65. 790 匿名さん

    成城や田園調布あたりなら、へたな都心より土地の坪単高いよ。
    都心ならどこでもいいわけではない。

  66. 791 匿名さん

    建蔽率と容積率を考慮すると、滅茶苦茶高い。

  67. 792 匿名

    上京してきて世田谷区住んでる田舎者が認められたくて必死ですね。

  68. 793 匿名さん

    そうはいっても、東京生まれ育ちのお金持ちで世田谷とかに住んでるのもたくさんいるしね~

    地方流入より、東京の地元需要メインだよ。

    都心も地方出の田舎の人が多いんじゃないのかね、独身とかの間だけだけど。

  69. 794 マンション投資家さん

    大崎
    山手線駅直結のタワーマンションなら最高だな

  70. 795 匿名

    世田谷区は成金は多いよ

    千代田区は良家、名家が多い。

    街に歴史があるかないかの違いが大きい。

  71. 796 匿名さん

    世田谷区に住んだ成金が、
    次に住み替えを目指すのは都心。

    結局は千代田区も同じこと。

  72. 797 匿名さん

    不幸の方程式
    都心ブランドが欲しくて、無理して多額のローンを組む夫婦。
    ローンに追われ夫婦生活ができなくなる
    ローンを返済したときには、子供がいないことに気がつく。
    夫婦で老後を幸せに暮らそうと思ったとき、連れ合いが病に苦しむ。
    孤独感が付きまとう

  73. 798 匿名

    ↑で?

  74. 799 匿名さん

    首都圏の富裕層のうち都心3区に住むのは11%です。
    海外では富裕層は郊外の一戸建てが常識なので、異例に高い感じもします。

  75. 800 匿名さん

    >795
    自分が名家ではないのに、名家のそばだとを自慢するのは恥ずかしい。
    何の意味もない。

  76. 801 匿名

    自分が名家でないのに名家の中に分け入って行くのはしんどかろう。
    番町はマンション勢に駆逐されつつある感があるが、松濤あたりも勤め人がうっかり住んじゃうと浮くこと必至。

  77. 802 マンション投資家さん

    首都圏の人口は3700万人。
    千代田区中央区港区の人口は36万人。
    首都圏の1パーセントに満たない人口に富裕層が集中している。

  78. 803 匿名

    千代田区港区は分かるけど中央区だとどこ?新興開発エリア以外で。

  79. 804 住まいに詳しい人

    >>777

    >排ガスと通勤ラッシュと精神病院とアレフ。

    ・排ガスは海抜の高い世田谷区の高級住宅街では全く気にならないよ

    ・通勤ラッシュは田園都市線は確かに酷い 東急東横線をはじめ他の東急線は通勤ラッシュというほどでもない

    ・精神病院はどこにでもある

    ・アレフは足立区に移転した

  80. 805 住まいに詳しい人

    >>777
    排ガスについて言うと都心の低地では排気ガスの吹き溜まりができていてどんよりしている
    本来地下を走るべき地下鉄銀座線が、渋谷駅ビルの3Fに到着する渋谷なんて息苦しい
    青山でトンネルに入ってしまう首都高速道路が渋谷に近づいたとたん10階建てのビルと同じ高さになる

    排気ガスの吹き溜まりはこういった所にできる

  81. 806 匿名さん

    胡散臭い企業ほどブランドに地名に本社を置きたがるよね。

  82. 807 住まいに詳しい人

    >>796

    世田谷の戸建に住んだ富裕層が、次に空気の汚い都心に移るわけないじゃない

    逆だよ逆、都心に住むと基本的にはマンションになってしまう。
    マンションと排気ガスの生活に疲れ果て世田谷の地をもとめてやってくる
    世田谷の住民はそこまで無駄遣いをしないし、なにが価値があるものかを理解している人が多い
    結構質素にくらしている

  83. 808 匿名さん

    世田谷ネガや東急ネガが必死なのは、マンション板ならでは、ということかな

  84. 809 住まいに詳しい人

    >>788
    世田谷の戸建が安いと豪語するんだったら具体的にどこに建てるといくらということをシュミレーションして
    ここにレポートしてくれ

  85. 810 住まいに詳しい人

    >>808
    そういうことかもしれません

    予算によっては、タワーマンション以外だったらマンションでもいいかなと思いますよ

  86. 811 匿名さん

    金に恵まれている人たちが、都心、都心といくとはどう考えても。。。
    才能に恵まれている人たちも日々忙しさから生活に潤いを求める傾向がある。美人よりむしろ素朴な人を好んだり、都心のような華やかさが途切れることがない場所より、波の音がかすかに聞こえる場所や緑がある閑静な場所。

  87. 812 住まいに詳しい人

    >>811
    ずっと都心に住むと精神的にあまり休めない

  88. 813 住まいに詳しい人

    都心や低地は息苦しい

  89. 814 匿名さん

    ストレスをうまく処理できない人や、うつの人には郊外の空気が良いですからね。
    お健やかに。

  90. 815 住まいに詳しい人

    ちなみに、足立区は治安が悪いという報道をよく見かけるが、放送されているほど治安が悪いわけではない

    近頃は日暮里舎人ライナーというモノレールもでき交通の便が格段に良くなった

    また首都高速道路も整備され車で移動するとしたら、空いている時間帯で最短で池袋まで10分 渋谷まで
    15分と以前に比べて格段に便利な場所となっている

    足立区は貧乏貧乏というアピールがうまく、住民は他の貧乏な区よりも貧乏ではないかもしれない

  91. 816 匿名さん

    そうですね、辰巳みたいな最貧困地区を抱える江東区よりはいい場所ではないかと思えます。足立区

  92. 817 匿名

    足立区世田谷区より格段に住みやすいし便利。田舎者はネームバリューがない足立区には住まないから割りと穴場でいいかもね!

    空気だ、緑だいうなら神奈川や千葉へいけばもっとよい。

  93. 818 匿名

    世田谷区杉並区は北海道みたいなもんよ。
    もともと人が住んでるような地域じゃなかったんだから。
    老舗や名店が少ないのはその理由だね。

  94. 819 匿名さん

    美味しいケーキとパン屋は多いけどね。
    確かに和菓子は弱そう。

  95. 820 匿名

    結構「成増」いいよ。

  96. 821 匿名さん

    大山、常盤台もいいけど話題性はないなぁ。

  97. 822 匿名さん

    東京大仏が日本三大仏の一つだなんて誰もしらん。

  98. 823 匿名さん

    江戸川区――「陸の孤島」と言われる水の街は、なぜ子どもの数が最も多い?
    http://diamond.jp/articles/-/9604
    若い区――。それが江戸川区最大の特徴だ。区民の平均年齢は41.4歳。2位の中央区(42.5歳)に1歳以上の差をつけて、23区一の若さを誇る。若者が多い訳ではない。20~34歳のF1層、M1層の割合はともに18位で、下から数えた方が早い。
    では、なぜ平均年齢が低いのか。答えはズバリ、子どもが多いからだ。0~12歳の人口比率は9.0%。2位の練馬区が7.8%だから、圧倒的な第1位だ。13~19歳も1位は変わらない。
    ならば、なぜ子どもが多いのか? まず結婚が早い。平均初婚年齢は夫、妻とも最若。第2に「結婚しない人」が少ない。「結婚しない」シンボルゾーンである30代後半~40代前半となる女性の未婚率は最低だ。そして、子どもがいない夫婦の割合も23区中最低。これらの結果、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は、23区で一番高い。

  99. 824 住まいに詳しい人

    >>817

    都内に戸建を建てようとしたら足立区は穴場
    足立区は、みなが敬遠しているがそこまで住みにくい場所ではない
    治安も言われているほど悪くない

    訪れたこともあるが家と家が離れていて、街のつくりもゆったりしている

  100. 825 匿名

    ↑そういうのが地方人にはわからないから汚染されなくていいね。

    本質を選択って感じだね

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸