- 掲示板
マンションの騒音のボーダーラインってどれくらいのレベルだと思いますか?
家の前で立ち話される程度から上の階で深夜に飛び跳ねられるなど自分だったら我慢できない!!ってレベルを教えてください。
[スレ作成日時]2010-11-29 21:09:04
マンションの騒音のボーダーラインってどれくらいのレベルだと思いますか?
家の前で立ち話される程度から上の階で深夜に飛び跳ねられるなど自分だったら我慢できない!!ってレベルを教えてください。
[スレ作成日時]2010-11-29 21:09:04
確かに商品搬入煩そうですねー
犬OKのマンションなのに、夜や夜中じゃなくて昼間犬が鳴が騒音と思いますか??
子供が昼間走ってる音が階上から少し聞こえてくるのって騒音と思いますか??
皆様のご意見を伺いたく。
子供のやる事は、何でも許容せよと言う親は、親失格です。
きちんと躾けなさい。
躾けの出来無い親が多い事は困った事です。
きちんと躾けの出来ている子供もいますよ。
電車の中、盆正月の頃の帰省新幹線なんかは、目に余る。
躾けの出来ている親とそうでない親の差は、何が原因なんでしょうね。
↑
他人様が親失格だろうが、合格だろうが関係ありません。
特定の親の問題ではなく、一定割引そういう親もいるという事実を受け入れないとダメです。
貴方のマンションの上階が躾が出来ているかいないかは住むまで解らないのですよ。
そのリスクを許容出来ない人はマンションを買ってはいけないのです。
「して貰いたい」という表現は適切ではありません。誰かのために許容するのではなく、貴方自身の問題なのです。
マンションを買った以上、それを許容するか許容出来ずに出て行くかを選択するのは貴方自身です。
意味が解らないならこれ以上レスしないでね。
こちらは別に理解力の足りない方にまで解って貰わなくて構わないので。
まあ、貴方には実際に住んで体験してからでないと理解出来ないのでしょう。
きっと低レベルの低層階を長~いローンを組んで
買ってしまった愚かな人が『こんなはずじゃなかった』と
回りに八つ当たりしているんですよ。
ここにも『意味不明』って言葉を好むクレーマーがいるんですね(笑
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/res/7069-7119
そもそも最近のマンションには騒音問題などありませんよ
あっても極々一部でしょう。
騒音がする、音が聞えて煩い、そういった方にのみ騒音は感じられる様です
上記スレでマンションを勧める方の大半は、マンションで騒音問題など
通常では考えられないと、お考えの方が大半です。
うちのマンションでは、引越しのトラックが休憩時に大声で会話してて(本当に大声かは不明)ウルサイやら
車のエンジン音がウルサイやら言う人がいます。
正直、引越し屋さんはお昼くらい息抜きするべきだと思いますし、毎日いるわけじゃないんだから
良いじゃないかと思ってしまいます。
車も暴走族の様なのは困りますが、出し入れは生活音ですよね。
他に気にする事はないのかと呆れてしまうのですが。。。
子供に関しても、カーペットを引いたり夜はきちんと注意してても
子供ですから、ちょっと何かあると忘れてしまいますよね。
しかも自分の歩いてる音だってもしかしたら下の階に響いてるかもしれないのに自分は音を立てないとでも
思ってる人が多すぎます。
集合住宅なんだから自分を反省しながら許容する事って重要だと思います。
ガマンって表現が悪かったですかね。最初は気に障らい程度だった音がエスカレートして耐えられなくなったのでは?例えば赤ちゃんの夜泣きくらい大した事ないですが…幼稚園、小学生にでもなれば部屋で楽器弾いたり、足音もバタバタ響くじゃないですか
それって上に子供がいると知っていたら、前々から想像出来るじゃないですかね。
どれくらい響くかは家庭環境にも因るでしょうけど、ある日いきなり堪えられないような音を出すわけじゃないでしょう。
その子だってもう少し大きくなれば、静かに歩けるようになるのだから、一時のことですよ。
結局、騒音問題のあるマンションは加害者も被害者も含めて、総じて住人のレベルが低いんです。
住人のレベルが高ければ、そもそも騒音問題は起きませんし、
万が一起きても管理組合やマンション内のコミュニティが機能して問題は解決に向かいます。
騒音の苦情を言って以来、隣の嫁はダンナが在宅時に限ってベランダで洗濯物を干しながら、超うぜぇ〜…とか、あ〜めんどくさいとか私が洗濯物を干してるのを知ってて大きな声で嫌みを言います。自分一人の時は何にも出来ないくせに。
騒音となると子供が出てきて、親の躾になりますが、
否定はしませんけど、大人の問題ですよね。
もちろん躾は大人(親)ですし、つまらない音まで騒音扱いする大人も居ます。
人により許容できる音量に差がありますから、
一概に基準量を設定するのは難しいですね。
うちルーバル付き、下の人もルーバル付き。
お互い嫌な思いをしない為に、音のテストしましたよ。
縄跳びは、ほとんど聞こえずOKでしたが、
キックボート等のタイヤが転がる音は、小さな音しか聞こえないが、
音量ではなく、不快な音なのでNGでした。
お互いに連絡し合って、お互い我慢しないようにしている。
ちゃんと大人の付き合いをしていれば、避けられる音も有るし、
気にならなくなる。
ただし、付き合いたくない住人・近隣も存在するので、
全てとは言いません。やれば改善できるものも事実です。
クリーナーヘッドの回転ブラシも、連続した打突音となって階下のお部屋に響くようですね。
騒音主は、普通にクリーナーを使ってお掃除をしている認識のみで、他戸への騒音加害の感覚は無いでしょ。
騒音主自身が、クリーナーの高周波を我慢しながら一生懸命にお掃除している状況なので、
他者に配慮するほどの余裕も思考力も無いのでしょう。
ロボットクリーナーの振動音や騒音って下の階の方に響くのかなと気にしたことがありましたが、
案外響くものなのでしょうか
掃除機を利用するといっても、朝の時間や日中くらいなら良いと思いますが。
それに、テレビをつけていれば上の階の音は全く聞こえないと思います。
たしかに、寝静まった後は子供の足音などは上の階から聞こえることがあります。ただ、音がするな程度でうるさいなと思ったことがありません。
上の階の騒音を気にする方って、すごい敏感なんじゃないでしょうか?
マンションならお互い様と思って暮らさないと暮らせないのにな~
ウチはロボット掃除機購入後、初回使用で早速苦情が来て使用は一度きり
壁やテーブルの足などに当たるのを繰り返すのが原因と思います。
ダイソンの掃除機が流行った頃、高性能爆音掃除機は集合住宅での使用に注意が必要
との噂がありましたが、ロボット掃除機も同様ではないでしょうか。
本当は販売者がマンション向けには注意が必要と、但し書きを入れるべきではないかと。
下の階に衝突音が響くほどに、ロボット掃除機は激しく動くモノなのかな?
>壁やテーブルの足などに当たるのを繰り返すのが原因・・・。
だとしたら、ロボット掃除機によって、壁や家具が相当なダメージを食らっていますな。
小さなスプーン一つ床に落とせば苦情が来るのがマンションです
椅子を引きずる音で苦情が来るのがマンションです
子供の歩行音で苦情が来るのがマンションです
どれも壁・床・家具に対するダメージは経年劣化の範囲です
相当なダメージなど、苦情による精神攻撃くらいしかありません
うちは古いマンションなので仕方がないなと思っているのですが、
両隣はつくりの関係で全く音が聞こえません。
強いて言えば玄関のドアの開け閉めくらい。
唯一聞こえるのが上の階の引き戸、サッシの開け閉め音。
あとは何か落としたり倒したりした音がけっこう聞こえます。
単身が多いので、たぶん上の方も単身だと思われ、話し声は聞こえません。
集合住宅なのでお互い様と思っていますが、自分の音も下に響いてるのかなと、
その点は気になってます。
「お互い様」と思える限度を超えてるから、苦情を出す。
睡眠時間が削られ日常生活に影響が出て来たので、「静かにして頂けませんか」とお願いをする。
たまに子供が走ったり、何かが落下するような音は仕方がないが、あまりにも頻繁だと迷惑。
深夜に起こされるほどの足音は迷惑。
直接言いに行くと、ご近所トラブルになりかねないのが悩みどころ。
それとなく伝えられる間柄なら良いですが、直接言いに行くのは悩みどころですね。
>>48 高機能のロボット掃除機を購入できても、苦情が来てしまっては使い物になりませんね。
利用する時間を変更してもダメでしょうか?日中の騒がしい時間や夜のちょうどテレビを見る時間などならあまり響かないと思うんですが。