住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【4】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【4】

  1. 201 匿名

    >191
    なんて低レベルな・・・そういうのを被害妄想っていうんだよ

  2. 202 匿名さん

    おおぉう・・・デッドラインの2.40%まで来てしまった・・・
    俺は6月金利2.41%で審査してて5月実行だからせめてこのまま横ばいで言ってほしいわorz

  3. 203 匿名さん

    >>191
    住宅ローン市場が債券市場の中心だと思って物を語ってる人を始めて見た。

    まあ、ここはマンコミュだからそんな人が出ても仕方ないのかもしれんが
    現実には住宅ローン市場を考えて債券売買してる機関投資家なんておらんよ。

  4. 204 匿名

    そいえば、審査時より上がった場合って
    直前で借りられなくなるとかあるの?

  5. 205 匿名

    1.165(−0.020)

    入札前に下がりはじめましたね。こりゃ期待できるな。

  6. 206 匿名

    厳しい

  7. 207 匿名

    12月SBIの金利はいくつかわかります?

  8. 208 匿名さん

    >>207

    HPに出ていますよ。

  9. 209 匿名

    >186
    自分は12月の季節要因なんて話はしてない。1月実行ですし。金利利が上がってショックなのはわかるが。

  10. 210 匿名

    >>209
    同レベル、という日本語も理解できないんですか?
    それともポイントのすり替えで逃げるつもり?

    では言い方を代えましょうか。
    上がりきった、というならその根拠を教えて下さい。
    根拠がないなら、無駄に流言を振り撒く悪質な行為だって言ってるんですよ。

  11. 211 匿名

    >210
    根拠は掲示板にも沢山あるでしょ?
    読んでませんか?
    欧州リスク、日米株安進行、日銀預金残高拡大20兆円視野などなど。じゃあ反対に下がらない根拠を聞かせて下さいよ。

  12. 212 匿名

    フラットSも12月並だとメリット無いですよね。来年実行の人はフラット変動両方視野に入れたほうがいいかも。

  13. 213 匿名

    >210
    ほらね。午後から長期金利1.14に低下。
    一昨日昨日は投資家は10年債入札結果待ちだっただけ。
    29日からトレンドは既に変わっていた。

  14. 214 匿名

    下がったと行ってもまだ1、14ですら。今のところこれしか下がってないのか・・ですね(^_^;)

  15. 215 匿名

    1.13ね。
    お~い。反論根拠も説明せず偉そうな口調の210はどこいった~

  16. 216 匿名

    半日で5.0bpも下がれば上等でしょ

  17. 217 匿名

    やはり白川総裁の超低金利を問題視する発言以来やっと適正金利に先月辺りから近づいて来たのではないでしょうか。今後は先月を最低ラインとしてどのように推移していくのかでしょうね。

  18. 218 匿名

    210消えたな。

  19. 219 匿名

    210は根拠を探すたびに出ました

  20. 220 匿名

    2.4%くらいになるとフラットsのメリットがなくなるという方がいますが、
    なぜなんでしょうか?

    自分はフラット一本しか考えていないんですが、
    個人の借り入れ額の違いなどによる考え方ですか?
    それとも2.3%くらいだったらメリットあるけど、それ以上だと‥という理由がなにか他にあるのでしょうか?
    (他に有利な借り方があるなど)

    無知なので教えて下さいm(__)m

  21. 221 匿名

    210
    長い旅になりそうだな…。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    各々、シュミレーションした結果でしょう。

  23. 223 匿名

    1.135%(14:57)

    本日最高値から一気に−0.60%

  24. 224 1月実行さん

    今まで半年間見守って来ましたが、ついに自分の出番が来ました。
    皆さん宜しくお願いします。
    自分の考えでは、家電エコポイントが減少した事による景気低迷で国債が買われ、1月はフラット金利下がると思うんですが、皆さんどう思いますか?

  25. 225 匿名

    1月はほとんど関係ないでしょう。数ヶ月後はわかりませんが。

  26. 226 匿名

    長期金利現在1.159やはり今のところ下がる要素が少ないですね。

  27. 227 匿名

    横ばいくらいと思います。その先は上がる可能性大。

  28. 228 匿名

    フラット金利は銀行で違いあるんですか?

  29. 229 匿名

    12月実行さんが金利上昇を望むのは無理もないですね…。
    でも何かとことん根拠の少ない投稿が多いのが特徴?

  30. 230 匿名

    てか、家電エコポイントはエコカー減税ほど反動はないと言われてるし、長期金利に絡めて云々するのはちょっと飛躍してると思う

  31. 231 匿名

    いつも思うが、自分の金利が確定したあと金利が上がることを期待するのって、あまりに人間が小さすぎやしませんか?

  32. 232 匿名

    そうだね。
    ごめんだけどちょっと無理がある理由かな?
    エコポイントが元々ない電化製品はやまほどあるから。

  33. 233 匿名

    1月以降実行の方は上げ予想を否定して下がる要素を並べて安心感を得たいのは解りますが、客観的には下がる可能性は低いですね。各メガバンクが長期固定金利を上げてきたのも一つの根拠です。そういえば12月実行の方々も当時は上げ予想をこぞって否定してましたね。なんかなつかしい。

  34. 234 匿名

    このままだと今からは上げ上げですかね。

  35. 235 匿名

    また根拠のない投稿 (笑)

  36. 236 匿名さん

    しかしフラット金利は高くなってきたねぇ

  37. 237 入居前さん

    そろそろ0金利の効果が現れて、徐々にさげるのではないでしょうか?

  38. 238 匿名

    上げ上げではないでしょうね。今後は2.4~2.5辺りで落ち着くのではないでしょうか。

  39. 239 匿名さん

    つーか、1.4%でもフラットにする意味って十分あるんじゃないの?

     1.4(フラット、-1%)+0.3(団信相当)<1.2%(ローン減税)+x%(長期貯蓄の金利)

    なら、繰り上げしなくても10年やってけることが確定するわけでしょ?(返済資金を10年貯蓄した後に、-1%が無くなった時期に一気に繰り上げする。)この状態で安易に変動にしたり、繰り上げを頑張ろうってどういう状況の人なの?

    とりあえず繰り上げ資金用の長期貯蓄でどっかの1年債でも買ってればそれでいいじゃん。なんで焦る必要があるの?もともとフラットを検討してるってことは、変動のリスクを嫌ってるってよりも、月々の変動に付き合いきれないって状況の人なんでしょ?ローン実行される前段階でこれだけ金利を気にしてるのに、変動にして金利に月ごとに一喜一憂するなんて耐えられんよ、俺は。

  40. 240 匿名

    は?フラットが高くなった?
    まだ十分低金利ですが。

  41. 241 匿名

    フラットSの1%優遇って今年いっぱいの申請分で終わりですか?

  42. 242 匿名

    ゼロ金利政策の効果で今後はなんとか横這いでしょうね。

  43. 243 匿名

    全期間固定だからフラットなんですってば
    比較する軸がおかしいでしょう

  44. 244 匿名

    まあ、明日の終値は1.120%だな。見てなさい。

  45. 245 匿名

    優遇は後一年延長になりました。

  46. 246 匿名

    すみません、金利が上がるとか横這いの予想されてる方は、どんな理由なんでしょう?

    私が見たエコノミスト予測は多くがジリ下げか、下げでした。

    欧州不安、株価頭打ち、米金利反発、ゼロ金利の実効性、円安一服

    金利が上がりそうなキーワードが見つけられないんです。

    素人の私にも分かるように教えてくださいm(_ _)m

  47. 247 匿名

    数年後に金利が2、3%上がったとしても返済に支障がない人は変動で勝負してもいいが、上がって苦しい人はやはりフラットでしょう。シミュレーションしてから決定するべきでしょうね。

  48. 248 匿名

    だめよ、今は。
    12月に金利が上がってしまいもっと上がれと願いたい方が多いから。
    ま、いつも月はじめはこんな感じだけど

  49. 249 匿名

    フラットの超低金利化による各行の利益度外視の金利引き下げ合戦への懸念、白川総裁発言、北朝鮮問題によるアジア不安、メガバンクの長期金利引き上げ等沢山ありますね。

  50. 250 匿名さん

    12月に入った途端、下げ基調に変わりましたね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸