東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その12
匿名さん [更新日時] 2010-12-23 11:17:58

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93182/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅徒歩12分
山手線「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-23 16:00:35

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    え、ペアガラスって標準だと思ってた。

  2. 402 匿名さん

    もうそろそろ「ご近所さん」がわいてくるよ。
    自演ポジばかりで恥ずかしいので。

  3. 403 匿名さん

    こんなにたくさんの購入者が満足しているマンションって、めったに無いですよね!

    きっと、キャンセル待ちしないと買えないんでしょうね!

  4. 404 匿名さん

    !マークをつける癖のある方、わかりやすいですね(^ ^)

  5. 405 匿名

    行列のできるモデルルーム

    もう行っても買えないよ(笑)

  6. 406 検討中

    まだまだ買えるでしょ。
    CTA価格表に注意書きで現在販売していない東角住戸は表記からはずしております。
    と、記入されています。売り渋り?

  7. 407 匿名さん

    つーか、dwって入居者の評判がwct以来ずっと悪くて、危険でもあるんでスミフはやめようか迷ってるるだけなんだが、住民はおめでたいね。

  8. 408 匿名さん

    まぁそういう事にしたいのですね(笑)

    気持ちは分かるけど、無理ありすぎ。

  9. 409 匿名さん

    DWが危険なんて話聞いたことないよ。本当に危険があったら企業に改善命令出るでしょ。

  10. 410 匿名さん

    最近は建築確認も、ゼネコンやデベの息のかかった民間業者がやるから、行政はあまりタッチしてない。

    構造計算はクリアしたとしても、dwは素人が考えても、家具が地震でぶつかったら強度がないから危険なのは小学生でもわかる。家具でぶつかった場合の強度は構造計算の対象外。

  11. 411 匿名さん

    dwが割れて落ちた人は聞いたことない。普通に暮らしてればベランダから落ちる方が確率高いんじゃない?

  12. 412 匿名さん

    じゃあなぜ今後つくらないとすみるが言っているのでしょうか?

  13. 413 匿名さん

    ん?コストがかかるからじゃないかな。
    てか、本当にそんな事いってた?
    どこで誰が?

  14. 414 匿名さん

    ソースはこの掲示板です。

  15. 415 匿名さん

    DWは、他のシティタワーの住民板で居住性を無視してるって散々叩かれてるよ、WCT以来ね。
    スミフもそろそろ、この餌じゃ釣れないと気づいたようだ。
    フィルム貼っても夏の暑さは耐えられないことが判明したしね。
    それを有難がってる、ここの住民って本当に素人だな。

    因みに、免震構造もコストダウンが目的であり、直下型地震での危険性とか指摘されてる。

  16. 416 匿名さん

    まぁ、それだけ人気だってことですかね(笑)

  17. 417 匿名さん

    スミフも、大地震来た場合に、さすがにDWじゃヤバイと気づき始めたんだろ。
    豊洲の物件じゃ、深夜でも地震のたびに警戒警報を発令して注意を呼びかけてるらしい。
    警戒警報出せば、家具がガラスぶち破ろうが自己責任になるからね。

    ここじゃ、それすらせず、完全に見放されてるのか?

  18. 419 匿名さん

    一人で粘着してDWについて独り言を連投してる図なの?

  19. 420 匿名さん

    全く反論の余地なく悔しいから下手な皮肉でお茶を濁すしかない構図?

  20. 421 匿名さん

    面白い。今後作らないとか言ってないのに、ポジのあとは嘘ネガで盛り上がり始めた。
    マンションはどうでもいいけど、免震は現状では最高の地震対策だということは証明されているのでここに関しては嘘はやめましょう。

    実例は、兵庫県南部地震ではマグニチュード7.3の都市直下型地震でも震源地に建っていた旧郵政省WESTビルが免震構造のおかげでほぼ無傷。地震応答値は 1/3~1/4。これがきっかけで翌年以降の免震建築数が劇的に増加。
    他、新潟県中越地震での北陸学園総合本館やノースリッジ地震は有名で、ロサンゼルス10棟の病院のうち、機能が維持できたのは免震建築のUSC病院だけ。花瓶や医療器具の転倒もなく、一時中断された脳外科手術が直ちに再開。etc
    つまり免震の心配しても直下型でも事実、地震被害はありません。大地震心配するなら免震です。
    ただし、免震のコストは高くなります。

  21. 422 匿名さん

    DWが危ないなんて聞いた事無い。
    汐留辺り行けばDWのビルばっかやろ。そんなのいちいち地震の度にご丁寧に空からデスクやらチェアやら家具やらが降って来るなんて、アンチDWの脳内はええじゃないか状態だな。
    DWなんてコストかかるから泉ガーデンやらシティセンターみたいな大規模オフィスビルでも無い限り、マンション位じゃコストがかさんで採算合わないからしょ。
    DWやめてくれるならむしろ既存のDW物件所有者は差別化出来る訳だしありがたい事だわ。
    んでアンチは空から家具が降ってくるーーっていつまでもええじゃないか踊りしてて下さい。

  22. 423 匿名さん

    今後もDWの物件がでてくるということ?
    ソースは?

  23. 424 匿名さん

    DWが危ない?海外のオフィッスやハワイの高級コンドほどDWですよ。
    高層は風も強いからバルコニーあっても出ないし、バルコニーは施工が安いんだって。


    それと免震構造はコストが掛かります。

    ここは価格の割にお買い得だと思います。
    なんでもお金出せば良い物は買えます。でも安くて良いものが買えれば一番ですよ。

  24. 425 入居済み住民さん

    私も今は100点です、思ったより早く3-1が決まりましたし(正直期待してなかったので)
    大学病院も出来、築地移転等大きく変わると思う。
    マンション自体は上を見たらきりありませんが、満足です。

    また近くの青海も色々出来て楽しみですね。

  25. 426 匿名さん

    確かに3-1は期待してなかったな。
    ポジティブサプライズです。

    三井の発表って3月でしたっけ?

  26. 427 匿名さん

    こんなのが出来たらうれしいな。

    1. こんなのが出来たらうれしいな。
  27. 428 匿名

    無理すぎるでしょ。妄想抱きすぎ。

  28. 429 匿名さん

    たしかにね。
    でも、3-1が開発されるのは嬉しいね。
    劇場やオペラハウスがいいな。

  29. 430 匿名さん

    こんなに人気のマンションだったら、いい部屋は全部売れちゃってますね?

  30. 431 匿名さん

    ちょうどキャンセルが出たのであなただけには特別にご案内できますよ。

  31. 432 匿名さん

    CTAブログによると2ヶ月で事業予定者決定ということなので、近々大体の概要は公開されるかもしれませんね。

    >事業予定者は、応募受付終了後、おおむね2ヶ月以内に決定するとのことなので、
    >年末・年始頃には、計画内容も決まっているかもしれませんね

  32. 433 匿名さん

    3LDKはまだ余ってるよ。
    あと、協力者向けの部屋をいくつか確保してるらしいから、それを小出しにしてくると思う。
    今のところ、豊洲から流れた人に売ってるっぽいので安くはありつけなさそう。

    豊洲が完売してからが値引きのチャンスじゃないかな。

  33. 434 匿名さん

    3-1は年末年始には決まるだろうけど、概要発表は3月でしょ。

  34. 435 匿名さん

    3LDKは余ってますが、数少ないです。そうでなくてもここは少ないのですから・・・・
    でも間取りは良さそうです、動線が使いやすそうですね。

  35. 436 匿名

    ここは値引きしませんよ。東角は販売未定で、おそらく上がるでしょう。
    営業さんから聞きました。住民の皆様の雰囲気も良く、マンション自体申し分ありません。一階のコンビニも便利ですよ。
    有明の将来性を考えたら、この値段ではもう買えないでしょう(*^_^*)

  36. 437 匿名

    うざい

  37. 438 匿名さん

    >>436
    営業が住民に値引きしますよって言うわけないじゃん。
    こっそり値引きすんだよ。

    それにしても必死な住民が多いのは間違いないようだ。

  38. 439 匿名さん

    まぁ買えないんだったら無理せず千葉にでも行ったら?(にっこり)

  39. 440 契約済みさん

    値引きはないと思います、3-1、築地、等具体的になって来たしこれからますます
    マンションが増えて行く中で価格の割に良いタワマンと思います。
    始めの方でしたので、眺望の良い部屋契約出来ました。

  40. 441 匿名さん

    うらやましい。
    北西側の高層階は本当にお買い得だった。

  41. 442 匿名さん

    まだ、あるんじゃない?これからは抽選かもしれないけど・・・・

  42. 443 匿名

    はい買えないので、大井町に買わせていただきます。

  43. 444 匿名さん

    お、大井町に良いマンションあったらおしえてー。
    ちょっとだけなら部屋の面積が減ってもいいかも。

  44. 445 匿名さん

    え~、大井町はいらないよ。
    大井町沿線なら、等々力、尾山台がいいな。

  45. 446 匿名さん

    いやいや、大井町にいいマンションがあるなら教えていただきたいです。
    参考にさせていただきたい。
    多少狭くなっても大井町は私には魅力あります

  46. 447 匿名さん

    大井町と言えば美味しいラーメン屋さんありますよね?

  47. 448 匿名

    >446
    Yahoo不動産で検索すれば大井町の物件でてくるよ。良い物件かどうかは見て判断してくれ。

  48. 449 匿名

    なぜいきなり大井町?
    りんかい線繋がりなだけかな

  49. 450 匿名さん

    墓石っぽい?

    1. 墓石っぽい?
  50. 451 匿名さん

    よく見えん。。。すまん。

  51. 452 匿名さん

    もろ墓石だね。
    大地震でdwが凶器と化さないことを祈ってるよ。
    あと、家具はちゃんと固定しとかないとdwぶち破って悲惨だろう。

  52. 453 匿名さん

    そんな大地震を他人事のように語れるくらい田舎に住んでると言いたいのかな?

  53. 454 匿名さん

    >>452
    墓石に見えるなんて本当に目が良いんですね、頭も・・・・(笑)

  54. 455 匿名さん

    まぁまぁ。
    買えない人なんだから、優しくしてあげてくださいよ。
    粘着されても面倒だし(笑)

  55. 456 匿名

    BASスレでも同じような写真アップしてたな。
    何しに行ってるんだか。。

  56. 457 匿名さん

    またご近所か・・・・・
    あいかわらず、あちこち出没してるな。
    BASのスレの写真は何かマッチョな団地みたいだな。

  57. 458 匿名さん

    ご近所ってあっちこちに顔出してるみたいだけど、結局は皆に嫌われてるの分からないのかな?

  58. 460 匿名さん

    ラ・トゥール三田みたいな色がよかったな。

  59. 461 匿名さん

    安いよね

  60. 462 匿名

    安い安いの安物物件

  61. 463 匿名

    本当はよい物件なんだけどデベが偽住民に扮して書くからめんどくさい事になるんだよ。

  62. 464 匿名

    え?なんだって?住民がほめ合う****物件?

  63. 465 匿名

    スラブ厚が中空ボイドなのにたったの220mmしかないしね。
    ここまで薄いのはちょっと聞いた事ないな。
    標準部屋は仕様が低くて安いとは言えトップグレードはそこそこの仕様で結構するのにね。

  64. 466 匿名さん

    同じ話の繰り返しですね。他に無いの。

  65. 467 匿名さん

    眺望と3-1の話でもしますか?

  66. 468 匿名

    同じ話はポジティブ住民さんの方が多いんじゃないかな♪
    このマンションは値段のわりに床は薄いが第1種換気なのが良いと思いますよ。
    フィルターみると湾岸線からくる排ガスの量がドンだけ多いのかわかりますけど…

  67. 469 匿名

    床も厚ければ更にいい。

  68. 470 匿名さん

    おまえら免震マンション知らないだろ。

  69. 471 匿名さん

    免震にするために、他のコストを削ったということ。

  70. 472 匿名さん

    免震って以外とみなさん無知ですよ。大きな地震にあったことない人がほとんどなので、制震との違いも判らない人多いですから。神戸では人気ですね。
    ここはオイルダンパー+鉛プラグ入り積層ゴムなので、最強ですね。

  71. 473 匿名さん

    それと床が薄いのとは、どういう関係?

  72. 474 匿名

    そんだけ大きい地震来たら地盤がダメなんじゃん?液状化とか。

  73. 475 匿名さん

    免震構造って、あくまでも理論上のことでしょ?
    実際の事例は無いわけだし。

    それも大事だけど日々の生活も大事です。
    毎日上階の足音になやまされるのも困るよね!

  74. 476 匿名

    前田タワーの免震で自慢や安心できるなんてとても素敵ですね。
    新機能付けると何も知らない素人さんに良く売れる家電製品をみてるみたいな。

  75. 477 匿名

    事例ないとか恥ずかしい。神戸の地震からすでに事例ありますよ。

  76. 478 匿名

    421さんが「免震の実例」書いてますね。

  77. 479 匿名さん

    ということは、免震と床の薄いのは無関係ということですね。

  78. 480 匿名さん

    免震にすると上部構造は通常の耐震構造より弱く作れる。

  79. 481 匿名さん

    だからって床を薄くする必要はないんじゃないの?
    結局コストカット?

  80. 482 匿名

    そうですコストカットです。だから安いんじゃないですか。

  81. 483 匿名さん

    タワーは如何に軽量化するかが勝負で、上層階へいくほど、壁や床は薄く遮音性は低下する。
    免震構造の場合、耐震に比べて、>>480が書いてるとおり、上層部を更に弱くできる。
    要は全てコストダウン。

    DWにしても容積率に参入されないベランダを究極まで減らせるのでデベにとってはコストダウン効果が高い。ベランダを多くすると当然ながら資材がかなりかかる。ここは普通の物件に比べてベランダは極端に少ない。猫の額ほどしかない。

    内廊下も容積率に算入されない外廊下を削りコストダウンを図るというデベの戦略。
    要は、デベにとって容積率に入らない無駄なもの(住民にとっては有効なもの)を極力削り込むというポリシーが貫かれている。

  82. 484 匿名さん

    人気物件だとネガも多くて大変ですね(にっこり)

  83. 485 匿名さん

    タワーでみてみれば普通に薄くはないとは思いますけどね。どこと比べてます?

  84. 486 匿名さん

    湾岸タワー、ブランズ東雲と比較検討していますが、CTAは高すぎですね。
    東雲物件の中でも一番駅から遠いのに。

  85. 487 匿名さん

    まぁ財閥系タワーだし、レックスタワーみたいな悲惨物件と比較されてもな。

  86. 488 匿名さん

    486さんはCTAじゃなくてブリリア辰巳を検討した方がいいよ。

  87. 489 匿名

    ブランド乗せられて買ってしまった。
    ネガの人は別にこの物件のことなんか何とも思ってない。

    ただ、妄想の住民の反応を面白がってるだけです。
    ねぇ、ネガの方々。

    ここも土日はポジ投稿は少ないね。スミフ担当お疲れさま。

  88. 490 匿名さん

    483は分かってないね。
    ベランダが大きいほうがコストが安いし、DWのがそもそも建築費高い。

    それに外廊下も内廊下も容積率をもって、コストダウンを語るの変じゃないの。
    外廊下のが建築費安いのにね。

    というか、建築費とか容積率とか、いうけどさ、
    N値とかどう説明するのか。

    ガレリアとCTAの差と、それはなぜかと思うかを答えてみなよ。

  89. 491 匿名さん

    そうだよ、ペアガラスでなくとも、ベランダ部分をたとえ作らなくて済んでいたとしても、DWの方が近くのマンションに比べコストが高いんだ。
    それに、N値がより高い方が良いと考え、杭も、本当はもっと短くて済むんだが、わざわざ70メートルの長さにしているんだ。

  90. 492 匿名さん

    CTAの競合物件の歴史も長いね。

    昔、ブリリアマーレと、ビーコンタワー。
    この前まではスカイタワー。
    今は湾岸タワーと、ブランズ東雲、ブリリア辰巳。

  91. 493 匿名さん

    DWの方がベランダよりコストが高いという根拠は?

    サッシをはめ殺しにするだけで、庇や手すりをつけなくていい分コストがかからないのでは?

  92. 494 匿名さん

    サッシをハメ殺しにした=DWという考え方の人に、一から説明しなきゃダメかな

    庇はCTAには無関係だしね。

  93. 495 匿名さん

    要は占有部分を多くして、共有部分を少なくすれば、コストがかからずに利益率が上がるといういうことです。

    エントランスホール、廊下、ベランダは共有部分なので、販売するに当たっては極力狭くしたい。

    同じく床や壁の構造も、厚くしたら基礎にもそれだけお金がかかるので、できるだけ薄くして利益率を上げるようにしている。

  94. 496 匿名さん

    じゃあ何で汐留と言い六本木・赤坂と言い最近の超高層有名オフィスビルはどこもDWを採用してるんだろ?コストが下がるから?
    逆でしょ。
    ガラスでは躯体を支えられないから、あれだけの表面積をガラスにしようと思ったら柱や梁をしっかりと造らないといけない。
    ベランダやら外梁の建物より遥かに技術もコストもかかるでしょ。
    それでも高層建物の強みである眺望を最大限に生かす為にはDWにするのが一番だからそうしてるんでしょ?
    昭和の雑居ビルじゃないんだからそんな外出てタバコ吸える様なテラスだかバルコニーだか知らんがそんなのはいらんのだよ。

  95. 497 匿名さん

    495は低レベルな事いいだすんだな。
    おめでたいな。

  96. 498 匿名さん

    ガラスは通常の耐震壁と比べると軽いからコストダウンになるんだよ。
    しかも、勘違いした情弱な消費者が眺望が良いと喜び一石二鳥。
    オフィスビルでDWが多いのも要は軽量化によるコストダウン。

    なんにもわかってないと、こういうババを引いちゃうんだね。

  97. 499 コミックファン

    来年ビッグサイトで開催予定の「東京国際アニメフェア」は中止になるのかな。大手の出版社が断固拒否するなんて言ってるみたいだし。実行委員長でもある石原都知事に今後どのような視線が浴びせられるんだろうねw

  98. 500 匿名さん

    支持層まで40メートル超えちゃってる時点でアウトでしょ。

  99. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸