- 掲示板
夢のマイホームでこれだけは拘ったと言うものや自慢出来るものを晒すスレ
[スレ作成日時]2010-11-23 00:54:00
夢のマイホームでこれだけは拘ったと言うものや自慢出来るものを晒すスレ
[スレ作成日時]2010-11-23 00:54:00
根本的に間違ってるよ。
コンセント同時に使おうが容量オーバーしなけりゃ大したことない。
要するにタコ足配線を壁の中に隠したようなものだからNG?と思われがちですが、
分岐するに値する配線材が使われているはずだから大体の場合は問題ないですよ。
タコ足配線自体も、容量に応じて分岐する分には何の問題もない。
必要以上にタコ足配線が危ないとのたまう輩もおりますが、基本的にブレーカーから
タコ足配線されて分配されているようなものですから・・・・
電気を使う機器はそれ以前に、皆さん十分取り扱いに注意されているはずなので、
それらを同時に使わなきゃOKってのぐらいはわかるでしょ。
テレビはいるけどLANはいらなくない?
ノートパソコン無線LANいらないし。
全部屋にデスクトップ置くの?
それとも全部屋のテレビでネットするの?
それこそ引きこもりになりそうだ
LANはいらないと思うけどテレビは当たり前ではないかなぁ?
うちは二階にある6畳の小屋裏収納にもテレビ置いてるよ
ゴロゴロするには小屋裏も結構いいよ
窓もつけてるから空気の循環もいいし書斎にしてるからゴロゴロ読めるし個室並に使える。オススメ。
これは本当正解だった。
もし小屋裏作ってない人は屋根裏部屋を自分で作ってみるのも面白いかもね。自慢になるよ。
屋根裏部屋になると換気扇つけたり
夏は地獄だろうから完全荷物置きにするか、断熱材を入れるかしなきゃいけないだろうけどね。
俺は至る所にLANコンセントつけた。
PC設置場所はもちろんテレビ、プリンター、スカパー、ブルーレイ、電子ピアノ、インターホンetc
新築なら建築中にきっちり有線LAN計画。
これ定説。
綿密に計画立てただけあって、ここまで磐石にできたのは自慢だね。
ちなみに我が家は10億しません。
費用は比較的に安くても、それなりの面積と総二階的な形状さえ避ければ
そこそこな見栄えになるし、家も広い方がいい。
そういう私なりのコンセプトで建てた家は、確かに見栄えは悪くないと思っている。
ただ入居した日に家の前を通りすがった人達が
「こんな家に住む人でも、車は軽自動車なのね~」
なんて立ち話が聞えたのは、ちょっと複雑な気持ちであったよ・・・
HM自体の提供するもの全てが高級だとは、全く思えないが
概ね80坪程度の家ならば、悪くないと思う。
きっと一定以上の費用を使うユーザーには、ちゃんとした設計担当が付くとか
あるのでしょう。
我が家は1・2階比率をしっかり守って6:4です。
別に自慢にはならないのだろうけど、箱詰め効率だけ追求した結果の家じゃないって事だけは
判りやすいかな。
車だって同じ事考えてたら、ワンボックスばかりになってしまいますからね・・・
我が家はヘーベルの23階建て二世帯のキュービックです。
初めはどちらかというと、二階建ての三角屋根?にあこがれましたが、今は我が家が大好きです。
ヘーベルのK目地の細かい、混ざり物みたいなボツボツ?も大好きです。
こういうのって好みがありますから、嫌いな人は嫌いなのも仕方がないでしょうね。
寒いかどうか?って聞かれると
日当たりがものすごく良くて、床暖房があるので、暖かいです。
家にいると「暖かくて幸せ~」って感じです。
都下なので、友人は、建売住宅が多いのですが、それに比べれば全然違います。
大手HMで建てたという人が知り合いにいないので、比べれらませんが・・・もしかしたら、ものすごく暖かいのかもしれませんね。
3階建てです。
ごめんなさい。23階は高層ですね><
外溝込みで坪100万円でした。完全二世帯なので、設備が全て二倍になりますから、単価はあがってしまいますね。
我が家の居住部分は100平米ちょいです。
広くは、ありませんが、設計が良いです。細かい工夫がたくさんです。
友人は、「目から鱗が」って言ってくれます。
メーカー、っていうよりは営業のセンスですね^^
ものすごく楽しそうにプランを練っていて、「好きこそものの上手なり。」そのものでした。
>勉強
は少しはしてくれましたが。仕様の殆どが標準品ばかりですから^^さほど、高級という部類ではないです。
但し、家具やカーテンは全てヘーベルのIAに決めさせたので、内装も気に入ってます。
良質の物を値引きしてくれるので、お徳感がありました。
>目から鱗が
ネストというヘーベルが押す、家族に見守れらながら勉強をするスペースがあったり
(しかも、来客時は目隠しが出来る)
階段上 階段下に使い勝手のよい収納スペースとか。
カウンターキッチンからテレビが良く見えるとか(笑)←営業の気遣い^^
床暖房の熱で家中が温まるとか
水周りが全て近い。
そして、引き戸が数箇所!(狭いので、これが以外に助かる)
あんまり詳しくかけると、素性がばれてしまうので、このぐらいにしておきますが、
ああ、建ってから「ああこういうことね。」ってことが多かったです。
元々HMは生活導線の研究は熱心ですから、全体的に使いやすいです。
こだわりのポイント。。。
過剰かと思えるくらいの収納ですね。
・シューズクローク2畳
・床下収納
・1Fクローゼット×2
・階段下収納
・2Fクローゼット×4
・納戸3畳
・屋根裏収納7畳
収納繁殖の理由は、今の住まいが物で溢れているから(;゚д゚)
私の自慢は、自分で間取りソフトで作った間取りと外観をそのままに建てた事
二年越しで考えたプランがそのまま形になって行く時は、こっそり涙が出そうになった。
何故だか判りませんが、家に窓が入るまでは感じが違ってて何となく不安でした。
やっぱりPC上の絵だけではダメなのか~みたいな感じに。
ところが窓と外壁が付いた瞬間、間取りソフトとそっくりな家になりました。
唯一無二、私の家の誕生です。
うちも無難な白黒ツートンの外壁だから派手とか奇抜なデザインとか羨ましいな
ピザとか宅配とか頼んだ時に
『●●の家ね』って言ったら即理解されるような家
例えば城みたいな家とか。一発でわかる。
家をこだわって建てたのですが、遊びに来てくれる友人たちは気づいてくれません。
自慢したくてしょうがないのですが、謙虚(自称)小心な私は自ら自慢できません。
そんな時、皆さんどうしてます。
それでは、お言葉に甘えて。
井戸に顔をを突っ込んで叫ぶ気持ちで、
塗り壁とか見せ梁とかレンガ貼りの壁とか造作家具とかこだわったけどー
本当に自慢したいのはーー
千葉なのに北海道並の高高にした事ーーー!!
誰か気づいてーーー!!!
新築はあったかいね~ 違う!! 高高だから!!
床暖いいね 違う!!床暖入れてません基礎断熱です!!
全館空調って電気代高いんでしょ 違う~! エアコン1台だけ!!
あ~少しすっきりしました。
高高にしたのに誰も気づいてくれなくて、高高のことをいっても、ふ~んて感じで、
唯一スウェーデンハウスで建てた友人だけが気づいてくれて高高話に花が咲きました。
娘の同級生が、注文建築(ローコストのHM)を建てた。母親は建築中に色々なお母さんに自慢しまくっていたらしく大顰蹙。都下在住なので、持ち家でも、建売か売建がほとんど。賃貸のお宅もたくさん。
でも、私には一言も自慢しなかった(笑)
だって我が家は、同じぐらいの時期に建てたヘーベルハウスだから。
勝手に調べたらしく、ヘーベルだって、色々なお母さんに言いふらしていたらしいけど、意味不明。
ヘーベルハウスだろうがなんだろうが内容さえよければ別に何でもよくない?
近所の大手軽量鉄骨の30坪の家とローコストの在来40坪の家見比べたらローコストの方が150万くらい安かったけど良かったよ。
キッチンとか床材の設備が同じくらいだったら住み心地あんまりかわらないと思う。
自慢じゃなく、他人をバカにしたからだよ。自分の家がここはこだわったとか、ここは予算をかけたとかそんなことを書けばいいのに・・。他が見栄張って嘘ついてたってどーでもいいじゃない。ローコストなのにヘーベルって言い張ったっていいじゃない。すぐにボロが出るよ。近所の人は建ててる時、どこの業者かは見てるはずだから。我が家を自慢しなよ。
ハウスメーカーを自慢しちゃう人ってなんかズレてるし他のHM見てないのかな?
どこにも強み弱みあって一長一短なのに。
もっと拘ったとこを書きなよ
オリジナルで特注したとか色々あるだろうに
人と比べて高い家って別になんの自慢にもならないよ
多少高額でも、ブランド品を身に付ける事で満足を得られる人と
自分の好みや個性を具体化する事で、満足を得られる人では
求めている方向が全く違うと思います。
それで相容れないのは、仕方ないでしょう。
222はローコストを自慢してる人がいるよ、って言ってるだけだよ。
私はへーベルだから自慢しなかったって書いてあるじゃん。
(都下で広い土地ならもう少し気密断熱に気を使った家のほうが住みやすいのに)選択の余地のないへーベルじゃ自慢の余地などないって知ってるんだよ。
センスに自信ないので内装やインテリア、造作家具は大型展示場の好きなものを組合せた
参考にしたい旨を伝えると1メーカーを除き撮影を承諾してくれた
積水、ハイム、ミサワ、トヨタ、一条、大成に至っては契約先決まってると伝えているのに展示場内を案内して色々家造りのアドバイスまでくれた
暇だったのかもしれないけどさすが〜と思いました
お陰様ですご〜く良い家ができました
たくさん勉強して本当に家の事分かる人は
ハウスメーカーなんかで家は建てるわがない。
ていうか要求する家の性能のレベルが高くなるので
とてもじゃないが、ハウスメーカーでは望んでるようなハイスペックな家は建てれない。
だから知識人はハウスメーカーの家を見るとしょぼく思うんだよな。
金だけとられて中身空っぽみたいな。
まさにカラーボックスとしか思わん。