誰も作らないから作ったけれどこれでいいのかな?
[スレ作成日時]2005-04-17 00:56:00
誰も作らないから作ったけれどこれでいいのかな?
[スレ作成日時]2005-04-17 00:56:00
タマホームでのホームシアターで考えの方って結構多いのにびっくりです。
皆さん防音に神経使ってらっしゃるみたいですね、でも大音響で実際聞きますでしょうか?
私のアンプは約500wぐらいですが、まず20%も音量は上げません、ウファーの方がやかましいくらいです。
外に漏れるような音響ではまず上げないと思いますよ!他のタマホームで防音処理約200万円掛けた方も
そこまでする必要なかったと言ってました、効果は絶大だそうですが、ボリュームは殆ど上げなかったそうです。
お金に余裕があればやった方がいいかもしれません、私はお金がありませんでしたので設備のみ「シアター」
の電気設備で50万円ぐらいかかりました、天井裏の配管「スピーカー、プロジェクター、スポットライト、」
あとダウンライト、100インチスクリーン、スクリーン用棚加工代、等、最小限で納得のシアター設備が
できたと思ってます。今では家族とホームシアターで満喫です。そうそう、今の液晶テレビも優れものです
音がすばらしい、サラウンドで光対応、わざわざ100インチスクリーンを降ろさなくっても結構いけます!
追伸、プロジェクターは天井吊り下げが邪魔になりません、私はオンキョーのシアターレールを付けました
これはお勧めです。シアターをお考えの方に検討する価値があります。来月ソーラーのデーターが「九電の
請求書」が来ますので、お知らせします。さて電気代はどうなったのかな?楽しみです!
我が家がマイホームを考えた理由のひとつには、子どもたちに(といっても大きい)
楽器をさせてあげたいということもあったのですが、
それを不動産屋さんに話すと数百万するヤマハの防音システムがある
という話が出て、「無理」のひとことで防音をあきらめました。
もっと真剣に考えていろいろ調べておけばよかった・・・とちょっと後悔です。
どちらにしても現状からは、もうプラスできる予算はないので
うちも宝くじ買って、当たったら考えてあげようと思います。
>makiさん
上棟式のおはなしありがとうございました。
>小太郎さん
うちも一戸建ての借家なのに隣の会話が聞こえるくらいです…。
うかつに夫婦ケンカでもしようものならお隣さんが次の日に
「昨日はえらい怒ってたね〜」
と言ってくるくらいです(笑)
ネット環境、うちも考えなくちゃ。
今はビビックの光ですがパソコンを置いてる部屋の壁に直径2センチくらいの穴を空けてます。
大家さんに了承取るのが大変だっただけで工事自体はかなり簡単だったので
新居でも家を建てた後の工事でいいかなぁと思っています。
>タマホームで建てましたさん
大音量で実際に聞いています(^▽^;)
といっても、今は音がかなり漏れる家なので車の中ですが(笑)
ホームシアターに限らず、夫婦でダンス(ヒップホップ♪)するので
ある程度防音にしておけば、あとは鏡を買ってダンスの練習も出来るなぁと思っています。
子ども達にも教えたいですし(^^)ダンスはやっぱり音が大きい方がノレます♪
コレを書きながら思いついたのですが
友人のDJ呼んで自宅でパーティーとかも出来ますね〜。
出産してクラブ通いも出来なくなりましたが
自宅で大きな音楽かけて踊れるなんて夢のようです…。
ちょっと話がずれてしまいましたが
うちはテレビは比較的小さな音で観て
映画や、好きな音楽のプロモなどはかなり大きな音で観ているので
ホームシアター付けるなら防音ルームにしたいと思っています。
50万円か〜参考になります(^^)
どんどん予算が膨らんでしまいます…。
防音ルームだけで、ホームシアターは諦める事になるかもしれません。
それなりに大きなテレビ+DVDプレーヤーとか?
でもせっかくなら音質にもこだわりたいし(>_<)
太陽光発電、付けられているんですか?
うらやましいです〜!!ホームシアターに太陽光発電…いいなぁ♪
うちも一つくらい、人に誇れる設備を付けたいと思います。
>makiさん
色々ありがとうございます。
オプション内容注意するようにしておきますね。
ホームシアターいいですね〜私も一式持っているのですが・・・・
私のはパソコン用の物なのですが・・・今の狭い部屋では邪魔になり押入に入れてあります。
当時まだ出始めの頃買ったのですが・・・・家を建てたら使いたいのですが・・・
パソコン用の物なのでデザインが超ダサであまり使いたくありません(ToT)
プロジェクターですが、消耗品のランプが切れたとき出費が大きくありませんか?
4万程度しません?今はそんなにしないのかな?
ちなみに、ホームシアターは和室に作ると配線は畳の下に入れ込むと配線工事は自分で
できまよ〜手軽に作りたい方は試してみてください。
防音ですが、私は今までがマンション生活だったから大きな音というのは気を付けているのですが
やはり気になるものなのでしょうか?
子供が大きくなったことを考えて一部屋だけしとこうかな?
意外と夫婦喧嘩するときに活躍したりして(笑)
>小太郎さん
土地込み2000万はすごいですね〜
だけれどタマの営業マンもよくがんばってくださいますね。
タマの営業マンの若さを心配されているようですが・・・・
年取っているからいいとは限らないですよ。
余所のHMに居られなくなってタマに再就職している人もいますし〜
一生懸命、小次郎さんの要望に応えてくれているようですし大丈夫なのでは?
>タマに決めた男さん
そうなんです。若さは関係なく仕事に対する情熱が大事じゃないかと。そのセールスマンもやはり、以前は別の建設業?のセールスをしており、そのありえない造りに建物を売ることができなくなったらしいです。そして、今自分の納得した建物を売れるタマに就職したのだとか。
それすらも「営業トークか?」と疑ってしまう疑心暗鬼ナ私ですが・・・(苦笑)いろいろ突っ込んでこれから話を進めて行こうと思います。
>タマリンさん
子供に楽器、いいですね〜。うちもさせてみたいです。ていうか私がやりたい!今は古い借家なので音漏れが激しく、旦那に止められてます。あまりの音抜けのよさに「もしかしてうちの会話って筒抜け?」と、声を潜めることもしばしば(笑)まあたいした会話はしてませんが。
今週は初めて土地を見ながらの打ち合わせです♪
自分の土地なのにまだちょっとしか立ち入ったことないのでちょっとドキドキしています。
ちょっと落書きしてこようかな〜(笑)
もう着工してしまおうかな〜・・・・でもやっぱり梅雨時期は避けたいですよね〜
基礎工事後梅雨越えをしてと考えているのですが・・・・
待っているだけでは寂しいから打ち合わせはワクワクします(笑)
>小太郎さん
今の住まいはアパートなのですが、ドラムを思いっきり
叩かせてあげたいんです。雑誌やゴム製のパッドを使って
リズム打ちするだけで階下の住人から文句を言われます。
我が家の上の住人だって、「太鼓の達人」やってそうな音
よくするんですけどね。
>アヒルっちさん
BBIQ使ってるんですね。
新居は電話もネットも九州電話にしようかと考え中ですが
タマに相談したところ、まだお客さんの中ではしたひとがいないらしく
メリットデメリットがよくわからないんです。
毎月の料金はあきらかに安くなるんですけどねー。
PCの配線やを含めてネット環境っていうのが
まったく無知でそれ自体どうしたらいいのか考え中です。
そろそろ電気配線の打ち合わせがあるというのに・・・。
ドラムですか良いですね!! 私、ドラムやってまして子供は何故かギターに興味あるようです。
っていってもまだ4歳ですが。 私が高校生のとき家でドラム叩いてましたが、やはり近所からかなり
苦情が来ましたね。 で、電子ドラムに変えたりしましたが、やはり本物がいいですし、次第に叩かなく
と言うより叩けなくなりましたね。 今は嫁さんの実家の近くに家建てまして(土地は田んぼもらいました)
タマではないですが、快適にすごしております。 防音設備とかやってないですが、夜でもある程度の音量は
出せます。 まわりは田んぼなので。 ただ、ドラムは今は家では叩いておりませんが、やはり近所から苦情
来るでしょうね。 僕の場合は固定資産税も決まったので、田んぼにこっそりコンクリートしてます。
将来お金が貯まったら防音設備のポレハブか、離れを考えております。
タマリンさんも、もし庭とかにスペースがあればどうでしょうか? まあ、どちらが安くなるかは分かりませんが。
あと、うちは残念ながらBBIQは開通してないので出来ませんが一応Bフレッツの光には申し込んでます。
ただ近所に申し込んでる人が少ないらしく大規模な工事になるのでもう少し先になるとNTTから知らせがあり、
今は12Mのフレッツです。 ただ、田舎の割には結構速度でるので、このままでも良いように思ってきました。
うちはしませんでしたが、ネット環境を考えておられるならば建てる時にLAN配線を先にしておけば安心ですよ。
そして、ネットするメインの部屋に、光ケーブルの配管をしとけば良いですよ。
うちは、ネット環境は後回しにしてしまい、実際お金がかかりました。
後は、もしTVを一般放送からBSデジタルやCSデジタル、地上波デジタル付きに変えたりするならば、その場所には電話回線
しといた方が良いですね。 将来、相互間放送で色々やるならば必要です。 無線で電波飛ばす機器もあるみたいですが、
多分建てる時にしといた方が見栄えも良いし、安いかもです。 僕はそこは失敗しました。 後付けは26000円かかります。
後、給湯器(電気温水器、ガス、エコキュート)も高圧力タイプか確認して下さい。 確か価格はノーマルタイプの
5万円UP位です。 後でコンプレッサーとか付けると10万円位かかります。 僕はそれも失敗しました。
シャワーなど、前のアパートより出ません。 まあ、その辺は好みですけど。 僕はシャワーは痛いくらいの
お湯の出が好きです。 がんばって良い家を建てて下さい。
配管とか新築時できるだけやった方が将来のためよさそうです。
LAN配線も先に済ませとくと後々便利です。しかし光ファイバーは速いです。あと料金が安ければ言うことなし
なのですが、月々約7000円は高いかな?「プロバイダー代込み」ですが、最初の1ヶ月は無料でした。
電気温水器は大変便利です、エコキュートとはまた電気代が安いみたいですが、使ったことがないのでわかりません
まだ電気代の平均がデータが少ないのではっきりしませんが、5人家族で水道光熱費が16800円「4月分」
でした。{太陽光がまだ稼動前のデーター}です。皆さんの家庭はどのくらいかかってますか?
オール電化の為以前より光熱費が安くなったのは間違いないようですが、なんともいえません。
それに5月は何でも税金がいっぱいの月で、自動車、固定資産税、・・・頭が痛い月です。それに住宅ローン、・・
辛い5月です。節約のため電気もこまめに消したり、22時以降の洗濯、食洗機、たかが知れてますが・・!
あとは太陽光に頑張ってもらうしかありません、せっかく新車を諦めて、15年物でボロ車で我慢してますので
せめて電気代をカバーしてもらわないと、しかし頼みは自然任せ、晴れないと稼動しないただのパネルです。
毎日天気予報が気になります。今のところ平均13キロワット発電です。5月の請求書で決まります。
ちなみに昼の電気は殆どは太陽光でまかないます、余った分が売りの電気です、九電はキロ23円ぐらいで
買い取るそうですが、果たしてトータル電気代は幾らか?です。付けたほうが良かったのか、付けないほうが
良かったのか、あと数日ではっきりします。皆さんも興味あるのでは?・・・・。
>タマに決めた男さん
土地を見ながらだとワクワクしますよね(^^)
うちは土地はほぼ決まっているのですが
何にも建っていないのに
ここに我が家が…と思うだけでワクワクしてしまいます(^▽^;)
>タマリンさん
うちは借家を借りる時にNTTの電話回線は申し込まず
ビビックだけにしました。
電話もネットも合わせて月額1万超えた事ないです。
(ネットは固定料金ですが…)
音質も携帯よりは全然良いし、固定電話との違いも特に感じません。
デメリットは、家の電話番号だと分かってもらえない事です(笑)
050で始まるので、役場や、何かの会員登録などの時に
自宅の電話番号のところにIP電話の番号を書くと
「携帯以外の電話、お持ちじゃないですか?」
と聞かれる事が度々あります…。田舎なせいもあるかもしれません。
ビビックに加入した時は工事費無料だったので特にお金もかかりませんでした。
紹介キャンペーンとかで、ビビックに加入・非加入にかかわらず
誰かに紹介してもらえば商品券プレゼントだったので
実母に私を紹介するハガキを出してもらいました。
私と実母、それぞれに商品券がもらえましたよ(^^)今もやってるかは分かりませんが…。
うちはPCの隣に電話を置いているので
ビビックから貸し出してもらえる機器2つも一緒に置いていますが
PCと電話を別の場所に置くなら配線が必要なんだと思います。
建築予定の家でもPCと電話は隣に置く予定なので後から工事しようと思っています。
他の部屋にPCは置かないと思うので配線もしません。
いざとなれば無線で…と考えています(^▽^;)
うちの子ども達がネットする頃にはすばらしい機器が登場してるかもしれないので(笑)
それを期待して、今のところは何もしません。
タマホームで建てました様
大変興味あります!私も太陽光悩んでます。メーカーの話であ、15年で元が取れるって言われてますが将来的に
今の単価で電気を買ってくれる保障はないとも聞いてるんですがその辺は何か情報ありますか?
>タマホームで建てましたさん
うちは水道光熱費が家族4人で2万前後かかっています(・・;)
水道はほぼ基本料金のみなのですが
電気とガスは、結構使ってしまってます…。
私が住んでいる所はガス代が高い!!気がします…。
大家さんの親類の方のガス屋さんに絶対加入なのですが
家賃が安い割にガス代が高いので何だかなぁ…という感じです。
小さな子どもが居るので
暖房、冷房の時期はとてつもない金額になります…。
冬なんて布団蹴っちゃってるので
大人なら布団着ちゃえば寒くない時期でも暖房付けてました。
タマの高気密高断熱に期待してます(笑)
タマホームで建てましたさんのデータ、気になります。
自分が使う電気を自分の家で発電するなんて
何だかカッコイイ!!
小さな頃に思っていた未来♪って感じがします。
うちが付けられるのはいつになるんだろう…ホントにうらやましいです〜。
355さん、私としては、高い昼間の電気代をカバー「ソーラー」であと残りの電気を買ってくれればいいかなぁ!
って考えです。しかし買い取り価格も気になりますが当分今の価格だそうです、もっと電気代が下がれば買い取り価格も
下がりそうで、しかし、この先電気代が下がることは考えづらくこの際、車を15年乗りましょう!
元が取れます。それに今、補助金も昨年の半値以下だし、政府の言ってることとやってることは逆さまですね。
わたしも今年の2月分に間に合わなかったので、ソーラーの施工業者に補助金交付不足分を払ってもらうように
交渉してます、全額交付の約束だったのに施工が間に合わなかったので業者に絶対負担させます、意地でも!
それにソーラーも、キロ数「パネル数」で発電総量が決まります、私は3,3キロですがなぜか、九電のほうで
3キロになってました、なんか損した感じですが、最高発電ピークで18kwh/1日です。
5kwhでゼロ光熱費出来るようですが、その分値段が高いですよね、ちなみに3,3kwh230万円かかりました。
ずいぶん新車買おうか家族と迷いましたが、車は走ればいいから!の鶴の4声で断念、ソーラーに決まった次第でした。
例のセキスイは殆どソーラーシステムが標準だそうで近くのセキスイハイムは8軒も搭載してましたが値段を聞いて
びっくり!タマホームが2軒建つ価格だそうです、しかしながら、私のタマホームもセキスイに負けてるとは
思いません、セキスイの中も拝見しましたが、この装備でなぜ価格が私の家より倍もするのかまったくわかりません。
でも、違うんでしょうね!比較する自体ナンセンスでした。結論として、まだデータ不足なので
太陽光がいいのか、そうでないのか、わからないのが今の感想です。しかし、家族中、節電は前より
関心があるみたいです、省エネ効果は自然と出るみたいです。別に環境にいいことしてるとは思いませんが、
発電メータを毎晩見るのが日課です。6月に結果が出ますのでご期待ください。
IP電話についてですが、プロバイダーで申し込んだ場合は050の番号になりますが
NTTでは「ひかり電話」というサービスがまだ大阪だけですが福岡でも始まります。
ひかり電話であれば市外局番も今まで通りに使えますよ。
大きなデメリットは050の場合、110、119等の特番や0120等のフリーダイヤルには
かけられません。ひかり電話はOKです。
また、FAXを利用の場合、メールが遅れることがあるように相手に確実に届く保証はありません
もちろん受け取る時も同じです。要するにインターネットと同じなわけですから保証はされていません。
一番大きいのは故障時通常の電話と違い復旧が遅れる可能性が高いです。
FAXは使わない!電話はほとんど携帯!という人はほとんど考えなくていいと思います。
ちなみに、ひかり電話はナンバーディスプレーやキャッチホンと言った通常サービスも利用できるようになります。
ただ・・・・先月始まったばかりでまだまだエリアが限られているのが現状です。
>タマに決めた男さん
打ち合わせ、わくわくしますよね。うちはまだ土地も決まってないうちに、大体の見積もりを出してもらい俯瞰図を見ただけで舞い上がってしまいました(笑)
>タマリンさん
ドラムですか〜、うちは使ってない実家がスタジオ化して、バンドの練習やってます。もちろん、防音などしてませんのでこけそうなドラム音が聞こえてきたりして面白いです。田舎のなせる業ですね。
>hackさん
ネット環境とテレビについても考えないといけないんですね〜。うちは今フレッツの12Mですが、新築時は光も検討したいです。
>アヒルっちさん
ビビック安いんですね!IP電話、いいなあと思い検討したんだけど、緊急時110番などにつながらないなどあり、固定電話を置いてます。でもやっぱり月々高いなあと思いますね。
>タマホームで建てましたさん
太陽光発電、気になります。電気屋で価格と補助金を見たんですが、補助金て微々たる物なんですね。環境に良さそうなんだから、もっと出してくれ〜!と思いません?予算が少ないので、宝くじ当たったらつけようかなと♪
タマで建てました様
3KWで230万ですか?業者と話をしてたら3KWなら200万より少し安く出来るよって
言われたんですが・・・私騙されてるんでしょうか(汗)
うちS林業で建てたけど、羨ましかった。
タマホームで建てた友人宅に先日遊びに行ったら、設備も造りも問題ないんじゃ?
値段がうちの半額ちょっとだったんで、逆に今ムカついてます(笑
ま、うちはSさんで満足して建てたんだけど、タマホームさんをその時知らなかったんだから
仕方ないと諦めてますけど・・・
結局、うちはブランド志向だったのかな〜と、少し反省。
あ、Sさんで建てた事に悲観してるわけじゃなく、
あれだけの家が、こんなに安くできるんんだってうらやましかっただけです。
355さん、正確にはローンの金利込みの値段ですのでそれから3,3kwです。補助金が殆どでなくなりましたから
値引きはかなり期待できそうです。「メーカー」はシャープのサンビスタでした。
わたしは値引きしませんでしたので、もしもの為に補助金をもらうため差額分を業者に払っていただくため
現在交渉中です。多分3Kwだったら200万を切るのでは?0,3Kw増やすのもそれなりに値段がします。
工事費とか申請代行、すべて込みでしたら妥当かと、他の業者さんとか、交渉されたほうがいいかも?
私はタマホームさんの関連業者で施工しました。施工時はそのメーカーさんが瓦の施工と同時にソーラー
の施工をやってました、意外とパネルは軽いんですね、クレーンを使うと思いきや、はしごで担いで組み立てて
いました、「驚きでした」。
施工して良かったのかは結論として、おそらくよく言う10年〜過ぎてからでしょうね、しかし私の場合
家のローンはまだまだ先もありますから、トータル的に考えたら電気代も馬鹿になりませんから、
将来に投資したつもりで付けました。
いよいよローン支払いの開始です(ToT)
建物はまだまだ先なのに、土地の分のローンが開始されました。
最初は土地を現金で買って建物をローンでと考えていたのですが・・・
みずほ銀行は中間金の融資をしてくれないらしく中間金を現金で支払うことにしました。
ところでみなさんは中間金って何パーセント払う予定ですか?(払いましたか?)
私は50%と端数を払うように言われましたが・・・・
そんなに払う物なのかな?と思いつつ・・・・もしよろしければ教えてください。
払ってもいいのですが・・・現在持っている株が下がっていて・・・(>_<)
できるだけ後に支払いたいのですが・・・
倍にあがる予定だったのにな〜(笑)
タマホームで建てました様
そうですか^^ちょっと交渉してみます!!早く家建てたいっす
皆さん BBIQをはじめネット環境のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。よーく考えて決めていこうと思います。
>小太郎さん
スタジオ状態なんて、うらやましいです。
上の娘がドラム下の娘がサックスをしていて、いずれも家で練習なんてありえません。
でも新築後は、ドラムだけでも叩けるようにしてあげたいと思ってはいます。
>hackさん
駐車スペースを4台分はとってあるので、いずれプレハブ大作戦でも・・・
とは思ったのですが、その頃には当の本人は自立して、家にいなかったりする可能性大です。
一緒にローンを払ってもらうようお願いはしているんですけどね。
>タマに決めた男さん
うちは、地銀ですがつなぎ融資という形で土地の決済をしました。
金利がちょっと高いんですけどね。
このあと建物では、上棟時に半納だったかなと思いますが
みなさんに聞きたいのですが
カーテンはどうされました?坪1万と言われたのですが・・・・
部屋数ならわかるのですが・・・部屋が広くてもカーテンやレールの数は
かわらないと思うのですが・・・
うちの場合55万?おいおい・・・って感じです。
しかも和室が二部屋あるしさらに安いと思うのですが・・・・
やっぱり自分でつけた方がよさそうですね〜
みなさんはどうされているのでしょうか?
レールなんて1万円も出せば立派なものがあるようですが・・・
みなさんはカーテンにどれくらいの費用を注ぎ込みましたか?
366さん、当時タマホームで見積もりしてもらったときは、約50万くらいでした、「ドヒャーって」思いました
営業さんのアドバイスで、ホームセンターで買って約10万で取り付けました。取り付け時、やや苦労しました
ビスもやや長めでないと寸足らずで決まらないし、あとは慣れで電動ドライバーで簡単に付きました
ただし、2人で作業した方が楽です。
リビングと寝室は遮光カーテンで、後は2980円の安いカーテンと、ロールスクリーンのコンビネーションです
時期を見計らって買うと売り出しのカーテンが買い得です。在庫品とか!
何でも純正、オーダー品は高いですね。でも既製品でもいいのがあります、「ただし、出窓はサイズがありません」
でしたので、出窓が苦労しました、曲線レールも2ヶ使ったし、カーテンは裾を加工してもらいました「ホームセンター」
で、無料でしたけど。
出窓のレールもホームセンターに売っているのですか?
ホームセンターでも取り付けしてくれるらしいのですが
出張料で4200とレール一本2000円程度らしいのですが
やっぱり、私も自分でやることを考えたいと思っています。
出窓のところどうするか考えていたところだったのですよ。
368さん、出窓用のレールも勿論あります。ただし私の場合出窓が3メートル超えてましたので、1本もの
では足りません、既製品は2,5メートルぐらいまでしかありませんでした。でその、製品はナイロン、プラで
出来てました、フレキシブルまでとはいきませんが、かなり曲線できます、それを真ん中から2本付けました
3メールですから余った分はカットします。カッターとニッパが必要です。
出窓用カーテンも勿論2枚です、縦はサイズもばっちり合います、数センチは調整できます、我ながら
プロ級にできあがり、満足です。当初取り付けも依頼しようか考えてましたが、なにぶん1箇所2000円も
とられるのには納得できず、自分で何とかできました。意外と簡単でした。自分でやるのをお勧めします。
出窓5枚の分だと何メートルものを購入すればいいのでしょうかね?
ちなみに出窓ってメーカー品ではないのですかね?
メーカーものであればそのメーカーにあるような気もしますが
私も加工しないといけないのかな?
370さん、多分私の家の出窓と同サイズでしょうね、寸法ですが、出窓の出てない直径が約3メートルでしょ!
それより出窓は出てますから、3メトル弱はありますですよね、と言う事は、3メートル以上ないと
足りませんから、たしか、2メートルのレール2本買ったと思います、タマホームの出窓、「5つ窓」は
大きいので、既製品がありません、たしか、展示場でも2本使ってありましたから、施工も同じです。
加工というか、加工は必要ありません、長い分だけ切ればいいので、難しくありません。
値段はたしか3000円1本、ぐらいでした。展示場のを参考にされると大体わかります。
メーカーにあるのかはわかりませんが、タマホームのオーダーで頼んでも同じ取り付けだと思います。
その代わり値段は無茶苦茶高いですが、自分で取り付けた方が安上がりです。
ホームセンターでも現物の取り付け例の見本がありますので、見れば簡単さがわかります。素人でも
方法がわかれば簡単です。私も度素人ですから!
追伸、必ず2本はいります、3メートル50ぐらいの既製品があれば1本でOK!ですが多分ないでしょう、
ですので2メートルレールを2本が必要です。取り付け時、出窓の上につけますので「私ので窓と同製品」
でしたら、硬いので、ビスを直接ねじ込むと取り付けにくいので、ビスより径の小さな穴をドリルで、先に
穴を開けといて、ビス「もくねじを」つけると、楽に取り付けできます。「それがこつです」。
私は、まだ契約前なんですが、だいたいの間取りをタマさんが出してくれました。
もちろん私もコスト削減の為、自分(旦那)でカーテン取り付けようと思ってます!
カーテン50万は高い・・・あと照明も高かった気がする・・・。
>タマホームで建てましたさん
出窓3メートルというと、やはりオプションですよね。そうゆう事も可能なんですね。
私も出窓をもう一つ追加しようかなと思ってましたがそうゆう手もありますね。
東側は窓を大きくして明るくしたいです。
キッチンは、つり戸棚をなくしてオープンスタイルにしたいのですが、
それもオプションって事で、お金が掛かるのかな?
皆さんは、キッチンはどのようにされましたか?
>契約前ですさん
出窓については45坪だったか50坪だったか以上ですと標準で5枚の出窓になりますよ。
アイランドキッチンについても、腰板を断念すると標準でできますよ。
アイランドキッチンは私達も考えましたが、やはり腰板はつけたかったのと
片づけのことを考慮して普通の物にしました。
私も最初はオプションだらけで考えていましたが・・・・
今では押入やクローゼットや窓やドアや配管はかなり多めですが
かなり落としていきました。
どこまで拘っていくかはそれぞれですよね〜カーテンは先ほど見てきましたが
かなり簡単にできることもわかったので自分ですることにします。
>タマに決めた男さま
うちは40坪くらいなので出窓は5枚ではないですね。
アイランドキッチンが標準で出来るなら、腰板はいらないかも・・・
返答ありがとうございました。
これからいろいろ決めていくのが楽しみです!
出窓は 45坪以上で5枚出窓ですよ(うちがそうですから
タマのサイトで大安心の家の外装建材のページで
カギ穴が「カビ穴」になってるんですが…。
何だかウケました。
>カビ穴には夜になると光る蓄光樹脂を使用しています。
カビ穴って何だよ〜!!
カーテンの件ですが、40坪のうちの場合タマオリジナルカーテンの見積りが20万になってます。
レールはべつなのかしら?
20万なら安いからタマでしようかと考えていたんだけど・・・
どうなんでしょう?
カーテン・レース・レール・取付工賃・消費税込みで
40坪20万が相場です。(浴室とキッチンは、ブラインドの場合)
(ただし・・ショボイ生地だと・・・)
>悩んでいますさん
う〜ん〜ちゃんと責任を持ってコーディネートとかしてもらえるでしょうし
センスの悪い私達なんかにはいいと思います。
結局、自分たちで買ってきてつけても10万程度はかかりますからね〜
うちも和室が多いので意外とそれくらいの値段でできるのかもしれませんね〜
本当に坪数でカーテンの値段って決まるのかな?
しかしどうしましょうかね?ホームセンターに寄ったついでにいろいろ相談してみたのですが
出窓用にはワイヤーのカーテンレールがあるようです。
これなら簡単でどんな場所にでも合うらしいですよ。
いろいろなレールも見てきましたが、きちんと計測して取り付ければ簡単に取り付けそうでした。
少しでもお金は節約したいけれど・・・できればプロに任せたいし〜
一度タマから見積もりをもらってから考えたいと考えています。
20万円ならいいですね〜
こうして結局は値段が下がらないんですよね〜(>o<)(笑)
>インテリマンさん
名前から見るところプロの方でしょうか?
やはり坪数で計算するのですか?
あとついでに教えて欲しいのですが型ガラスにもカーテンって普通するのですか?
今までマンションでしか生活したことが無くあまりそういうこと知らないもので・・・
>タマに決めた男さん
プロですけど・・・
計算は、実際の窓の平面を測定し見積します。
(40坪20万と言うのは、おおよその平均です。
生地によってもかなりの値段差があります。)
型ガラスは、基本的にカーテンの必要は、無いです。
・・・が
下記の条件の場合必要と思われます。
☆通りに面している
☆夜シルエットが窓に映ると気になる時(浴室など・・)
>インテリマンさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
カーテンの生地って選ぶの難しそうだな〜
どうも、私も彼女もセンスが悪くて〜
家の色もタマの営業の人にいろいろアドバイスしてもらいながら決めたんですよね〜
洋服でもいつも店員さんに決めてもらっているし〜(笑)
家の完成が楽しみです。
はじめまして!こんにちわ。
今、建替え検討中の物なんですが、私の町にも、今年からタマホームさんが、進出してきまして
昨日、展示場に行ってきたのですが、正直、本当にこのコストで建てられるのかなぁとビックリ
しました。基本的にまだ、鉄骨にするか、木造にするか?と言う段階で悩んでるんですが、予算
的にも、タマさんレベルが現実的かなぁと思っています。
なんか基本的な事で申し訳ないのですが、これからも色々と教えてください。
ちなみに、今両親との2世帯を考えているのですが、やはり、1階2階での音の問題が気になります。
今いるアパートは2階建ての1階にいるのですが、2階の足音がかなりウルサくどの部屋にいるか
すぐわかる程度です。タマさんでも、オプションでそのへんの対策は可能でしょうか?
z
がんばるぞ!さんへ
はじめまして、4月13日から住みだして1ケ月程になるおこたんです。
大安心の標準仕様ですが、2階の音は、中学生の娘の足音はほとんどしませんが、
甥っ子達が遊びに来たときは、さすがにひどかったですね。
オプションでの対策はタマさんに聞いて見られたらどうでしょう?
家は田舎で静かな環境ですが、足音は全然感じないですよ。
タマホームに住んで、2年目です。
感想は、何も問題なしで快適そのものです。
建築費もおそらく見積もりを取って比較した
○水ハウスとは1千万以上安く買え、
すごく気分もいいです。
音に関しても、田舎なもので気にすれば気になる
程度で、以前すんでいた○○ワハウスのアパート
と較べて遜色ない程度だと思います。
タマホームを選んで正解だと思う今日このごろ
です。
>がんばるぞ!さん
二世帯住宅で階下にいる親世帯に響く音はトラブルが多いようです。
二階の床に防音シートなどを張ってみては?
オプションで可能かどうかわかりませんが・・・。
右となりの積●の家より、いい出来ばえです。
左となりのへーベルより見栄えは悪いけど。
ご近所でおうち見学しあいまして、見え張って1000万近く上乗せして金額言いました。
「それくらいするわよね〜」と言われ・・ww
タマホームを知らない方へのアメリカンジョークのつもりですが、
信じていただいて、まことに恐縮です。
いずれ、本当のこと言わなきゃ。
地盤保証って引渡し時に「証書」は貰うんだったんでしょうか?今日になって、久しぶりに
工務担当からTELがあり、証書を持ってくるそうですが、そんな書類すっかり忘れてました
10年保証だそうです。ぜんぜん忘れていたことで、何事かと思いました。
住み始めて2ヶ月になるのに今頃です、・・・・!工務の方が忘れてたのか?今になっての
保証書発行か?です。たいした問題ないので明日にでも貰います。
現在の住み心地は満足ですがただひとつ、悩みの種、なんと昨日から「鳩」野鳩が雨戸の上
に巣を施工中?それも夜中、センサーライトが夜パカパカ点くので、侵入者か?原因不明で
朝になってやっと原因解明!鳩のやつらでした、夜中のカタカタ、ガサガサ音、不気味でした。
鳩って夜光性?駆除するにもお手上げ!何とかエアガンで追っ払って、その場しのぎ、毎日
銃撃戦です。しかし、朝の鳥の声、「ウグイス」等がうるさい!田舎の欠点かぁ〜。
目覚まし時計前に起こされる、カラスもカァ〜っ、て やかましい〜、木を伐採すれば問題解決
なのだが、勝手に切れない、夏になれば多分せみの声で合唱でしょう、こんなはずでは・・・。
普段は静かな所ですがなぜか最近野鳥が異常発生、困ったものです。
>タマホームさん
都会では考えられない悩みですねw
いろいろな雑音は、その内に意外と気にならなくなると思います。
自然が一番ですよ〜!
それよりうちが今度住む事になる所は、踏切が近いし、車の走る音等が気になりそうです。
でも、マイホームだし、住めば京都かな〜。