- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
田舎の基準がわからん。
確かに畑もあるし、自然も多い。
しかし治安もよいし、渋谷⇔吉祥寺という短い沿線だからってものあるが、
金持ちが多い沿線。
浜田山は、成城石井どうこうでなく、ちょっとした商店街と
住宅街が調和したとても良い街には違いないね。
代沢のほうが上なのかもしれないが。
久我山でも、三鷹台でもこの週末は、御神輿が出ていましたね。お囃子や大太鼓も
練り歩きで、いい秋祭りでした。井の頭沿線には自然だけでなく、人情も残っているのは、
やはり余裕があるんでしょうね。
西永福の永福3丁目はいいよ。
道が広く、区画もきれいで、明らかに他の地域と違う。
それでいて、要塞のような家ではなく、昭和の良い住宅街という感じ。
マンションは少なそうだけどね。
なぜ浜田山がやたらと勧められるのでしょうか?
私の知る限り区画整理はされてない、アパートや小さい家が多い、道が狭いなど東京郊外によく見られる何の特徴もない極めて平凡な住宅地だと思うのですが?
同じ杉並ですと南荻窪や善福寺はさすがに素晴らしい高級住宅地だと思いました。同区井の頭線沿線ですとお隣の永福町3は綺麗に区画整理されていて大きな家も多くいいなと思いました。
やたらと浜田山浜田山言われるのは何でなんでしょうか???
企業のグラウンド地帯だったためその開発分譲に絡んで宣伝がなされて知名度だけ高くなったということぇしょうか?
浜田山コンパクトに暮らしやすいからだと思うな。区間整理されてないのは浜田山アドレス以外の周辺地域のことだね。高井戸東の大規模開発も絡んでるから挙がるというのもあるかもだけど、私は割とわかる気がする。
池ノ上でしょ。
代沢2丁目から3丁目はかって清風園と呼ばれた高級住宅街で、せたがや百景にも選ばれています。佐藤、竹下元首相かって住んでいました。また、一流企業社長や一流芸能人も何人か住んでいます。
確かに、高井戸東1丁目2丁目辺りは高いですね。
実家が浜田山ですが、不動産会社から必ず「良い場所に住んでますねぇ」と言われますよ(自慢でも何でも無いですが、本当によく言われます‥)。
人が多すぎず少なすぎずで、生活しやすくてオススメです。
例えば家を建てる場合はそれぞれの予算もありますから、まず予算の中で住めそうな駅を選択する順番ですかね。明かせないけど自分の現状の予算的には三鷹台あたりが色んな切り口で考えて目に入りますよ。通勤とか商業環境、吉祥寺との距離とか、これらも含めて。
浜田山いいですね。
住み始めて少し経った感想ですが、家族で住むには買い物できる施設
も複数あり、適度に緑地や公園もあり快適です。
杉並は外周区ですが、車で都心に通うには丁度いい距離で、車通勤も
併用している自分にはとてもあっている立地です。ちなみに環八を超
えると朝の渋滞がひどく車に乗る気がしません。
しかし井の頭線って乗降客数が少ないだけに書き込みも少ないな~。
そこがいいとこですかね?(笑)
井の頭沿線は、明大前、富士見ヶ丘、久我山と移り住んだけど、どこも渋谷や吉祥寺にすぐ出られるのは便利。
明大前や下北沢は学生が多くて喧しいけど、それ以外はどこも落ち着いていて、とても雰囲気が良い。
住居を探すのであれば、ステイタスだの環八の内外だのに捕らわれず、降りて歩き回って判断するのが良いと思う。
井の頭はてより郊外は全部かもだけど、街は好きだけど、通勤通学つらいぞー。
吉祥寺とかは人が多すぎて駄目だ。
平日の朝なんかはホームから人落ちるのかってくらい。それで殺伐としてるし。
あと月曜はリアルに飛び込んでるし。
友人で高級住宅街住んで都心の女子校行ってた女の子いてたけど痴漢や変態、盗撮が日常茶飯事だったと。住むには良い街だと思う。
けど通勤通学を第一に考えて見るのが大事かと。
富士見ヶ丘は街の雰囲気は落ち着いてていいんだけど、駅前のエスカレーターとか駅構内が盗撮スポットになってる。昼間とか夕方の人がまばらな時間帯とか、堂々と女性の後ろ張り付いて撮影してる人とかいるから、もう住んでたり、住む予定の女性は気をつけた方がいいと思う。
井の頭線は住んで後悔しました。
どの街も枯れ、飲食店に活気はなく、どこの店も味はイマイチ、値段は一丁前。
急行止まる駅(除く浜田山)以外はただの住宅地ですので、街に期待してはなりません。
所詮は私鉄ですので、悪しからず。
治安がいいということの裏返しは、街に何もということです。