- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住んだことがない井の頭をよく知らん人にどうこう言われても
良さは、わからないね。
駅前に、飲食街が多くあることを望んでいる人には向かないかもしれないが、
治安、環境、殺風景でない落ち着いた静かな住宅街に
住みたい人ならお勧めだね。
どう考えても浜田山が最高のステイタスだろ
浜田山は昔からの高級住宅街に加え、パークシティという三井の高級マンションが誕生したことでさらに価値が上がってる
あの街区は別世界だった
海外のリゾート地みたいに素晴らしいから君らも見に行くといいよ
池ノ上駅前住人より
↑三井グランドの跡地マンションかと。
何かで読んだが、来場者アンケートで、平均所得3千万オーバーの金持ちが、こぞって住むマンションらしいが。
地下が全て駐車場になっているらしい。
800台が収容できる地下駐車場。どんなスケールか一度見てみたいものだ。
どんな景色なのか。
下北住まいだが、井の頭では浜田山が一番いいのかもね。
池の上とか駒場東大も閑静だが、
何かと、何にも無いし不便じゃない?
下北は、若者が夜中まで暴れているし笑
あ、共に貶しているわけでは無い。
高級住宅街としては浜田山、下北より池ノ上、駒場東大の方が上だしね。
ちょい街遊びって時に、久我山だと自転車で吉祥寺に行けるんだよね。
浜田山だと渋谷も吉祥寺も中間だからな。
ま、電車で行けばいいんだが。
まあ、井の頭は、下北渋谷吉祥寺以外は静かで、
安心できる環境なのは間違いない。
20代から11年間永福町に住んでいました。
引っ越した先は恵比寿です。
仕事に集中したかったし、単身者向きの街ではないなー、
善良な市民が住む街だと感じたからです。
あれから10年経ちました。
家族を持つようになり、また永福町に住みたくなりました。
いい土地ないですかねー。
閑静、だと確かに井の頭が一番該当する街かも
神田川と玉川上水の間の住宅街は静かだし、良質な住宅街。
浜田山も三井の森、柏の宮公園近辺は閑静だが、少し行くと井の頭通りや
高速があったりして、武蔵野三鷹には閑静という点に於いては敵わないと思う
駒場東大前と池ノ上が最高ランクの閑静な住宅街は揺るがないよ。
浜田山も永福町もすごい閑静でいいところだけど、上記の場所との比較はおかしいよ。
ランクが違うって! しかも閑静な上に都心に5分以内と近いのも絶対的。
浜田山に一票
理由:急行が止まらないところが逆にのんびりとした閑静な住宅街を維持できる要因だと思うから。急行が止まる町はとくぬ駅前は商業施設が発展してしまうと思う。
福町、西永福、浜田山エリアは公園や緑が多いし静かな高級住宅街が多いから住んでみたい。
7時~8時台の上りは人の肩と肩が当らない程度の
混雑具合。
一番先頭の車両は混んでるけどね。
明大前、下北沢で降りる人が多いが、
吉祥寺から渋谷まで行く人も結構いる。
池ノ上、駒場東大の住人様。
閑静で都心に近いのは知っているが、
何せ降りたことが無いもので、、
生活必需品の調達は出来る駅なの?
井の頭線が好きで永福町も考えたが、
永福町ならば、西永福のが閑静。でも急行止まらなし。
浜田山はとにかく良い物件は出ない。
浜田山3丁目の物件なんてほとんど出ない。
ということで、駒場か池ノ上に興味あり。
生活必需品の買い物は、池ノ上だったら小さいイオン系スーパーがあるくらいであとは下北沢へ徒歩でいけるのでそこまで歩く。(近いから大体10分以内くらいでいけるはず。自転車だとすぐ。)
駒場東大前だと買い物できるところは何もない。(ここは公園と学校が魅力な駅だから商業があるのは魅力を下げちゃう。)ただし、渋谷まで電車で4分くらい。
とにかく一度降りると分かるよ雰囲気レベルと人レベルの違いが。
たぶん地価が安くなった今この周辺は希少価値だと思うよ。
『池ノ上』は『代沢』っていう方が有名かもね。
浜田山は三井のマンションからのマンション開発で一気に有名になったね。
これから下北沢の再開発が新代田や東松原あたりを輝かすかな?w
最近首都圏に来た人かな?
西永福町なんて駅も地名もございません!
駒田東大前とか普通そんな誤字はしません!
浜田山は三井のマンションからマンション開発で有名になったってのも笑止!
15年前は全盛期の貴乃花や若い頃のキムタクが住んでたし、昔からマンション開発でも有名です。
高井戸在住です。
杉並ワーストワンと評判が悪いようですが、実際住むと良いところですよ。
スーパーも沢山あるので、買い物には困らないし、環八、首都高と車の便も良いです。
環八からひとつ道を入れば、閑静な住宅地で、環八の騒音や排ガスの被害もないですよ。
新しいマンションがどんどん建って、若い世代の住民が増えてきてますね。
商店街は寂しいですけどね…
高井戸は、利点が無いんですよね。
浜田山、久我山、西永福、永福町と何かしらその駅の利点があるが、
高井戸は、悪い点ばかり目立って良い点がないんですよね。
あえて言うなら、清掃工場にプールとかジムなどは、
ある。かな。
そうだよね。
せめて、商店街が充実しているとか、急行が止まるとか、
何かあればよいが、悪いところばかりが目立つよね。
個人的には一生住むのだから、高くても近隣では
浜田山、久我山、西永福の方が断然だね。
高井戸は住みやすいですよ。スーパーが充実していますし、子育て環境も悪くないですし。さらに温泉もある。他で高いマンションを買うぐらいなら高井戸でそれなりのマンションを買うのも悪くないかと。
乗降客数考えたら、久我山より高井戸に急行停車が妥当なんだけどね
実現はされないとは思うが、急行が止まるだけでもかなり変わるかと
ただし、エイトライナーが実現されれば京王も考えるかもしれないが、
これも非現実すぎるかな。
高井戸は、駅前に土地が余ってるし、駅ビルも改築の余地あるし、やろうと思えばいろいろできると思うのにな。
二子玉川とかたまプラーザと比較して、東急と京王の差が分かるね。
京王は、なってないなあ。
高井戸は、いくら頑張っても環八で全てぶち壊しだと思う
確かに川沿いだし、中目黒と似てはいるが
高井戸よりも三鷹台の方がポテンシャルがありそう
川沿いを綺麗に整備、立教周辺に洒落たお店を誘致など
等々力や尾山台がオシャレっていう感覚はわからんでもないのだが、まぁ「東急」「世田谷」というイメージだけだな。
東急沿線好きな人には井の頭線の良さはわからないだろう。
駅前があんまり栄えてないからこそ、どこかのんびりしていて、駅が近くても住宅街でいいんだよねー。
駒場東大前はいいですよ!
旧前田公爵邸の庭園有り、駒場野公園第1・2有り、緑が沢山ありますからね~!!
渋谷のNHKにも歩いて行けます、その後代々木公園で子供と遊んでいます。
また、東大内のレストランも美味しいですし周辺住民も結構愛用しているみたいです。
日用品はネット宅配で済ませ、渋谷の東急で食材は購入しております。
最近渋谷に高層ビルが建ってどんどん駒場にも開発の足音が迫ってきているのを実感しておりますが、公園は無くならないと思いますので住みやすさは変わらない事を願います。
こんな感じかな。
松濤は豪邸も多いが、やや雰囲気が怪しいため4位。
1.吉祥寺駅と井の頭公園駅の間
2.前田侯爵邸周辺
3.パークシティ浜田山
4.松濤
5.池の上駅南側(代沢)
6.西永福
7.久我山駅北側
高井戸は駅が環八の真上で、駅前は発展のしようがなく店も少ない。
住めないことはないけど、全然楽しくなかった。
あとマンション多すぎ。
井の頭線自体はのどかで好きなんだけど。
駅前、街に魅力が少ないなら、せめて急行止まる駅がいいなー。
高井戸、昔住んでたけど、環八を一本入ると、結構閑静な住宅街で、よかったね。
飲食がぜんぜん(本当にぜんぜん)ないのが玉に瑕ですが、車を持っていたので、関係なかったね。
幹線道路に近くて、結構便利だったよ。
高井戸は道細すぎないかい?
駅の南側は特に。
飲食店って結構あるじゃない、
松屋、ミスド、新しくできたラーメン屋、すきや、薬屋もあるし。
でもやっぱりデメリットが多いね。
ワーストワンか。
杉並は一本入るとどこも道細いよ
世田谷ほどではないけどね
井の頭線は河谷に注意すれば良いところが多いよね。
神田川は対策工事が済んで神田川の氾濫は可能性低いけど
先日の大雨でも善福寺川は警戒水位以上まで上がってた
川の氾濫だけでなく地盤の問題もあるので基本的に川底は避けた方が良い
危険性を見過ごしやすいのは川が暗渠になっていたり埋められているところ
元々河床部で地盤は悪いが川そのものが見えないから気づきにくい
具体的には新代田から下北にかけてと下北と池の上の間の谷底
なにげに水が出やすいし、地盤が弱い
おすすめはやっぱり安定した台地の上
駒場、代沢、永福・浜田山・久我山の坂上、宮前、松庵
あたりが土地(戸建て)を買うには適してるね。
久我山の坂上には大きな農家がいくつか残ってるから
相続問題で農地の切り売りが出てくるかもね
久我山は井の頭通り側は久我山4、5と宮前はとても閑静で街並みが良いね。
世田谷方面は、高台があるとは言え、景観が悪いね。
浜田山もいいが、成田西とか高井戸東はお勧めできないね。
浜田山3、4は閑静で素敵だね。
どこが良いとか、駅ではなく住所によるのかもな。
永福町も和泉なんてやばいでしょ。
田舎の基準がわからん。
確かに畑もあるし、自然も多い。
しかし治安もよいし、渋谷⇔吉祥寺という短い沿線だからってものあるが、
金持ちが多い沿線。
浜田山は、成城石井どうこうでなく、ちょっとした商店街と
住宅街が調和したとても良い街には違いないね。
代沢のほうが上なのかもしれないが。
久我山でも、三鷹台でもこの週末は、御神輿が出ていましたね。お囃子や大太鼓も
練り歩きで、いい秋祭りでした。井の頭沿線には自然だけでなく、人情も残っているのは、
やはり余裕があるんでしょうね。
西永福の永福3丁目はいいよ。
道が広く、区画もきれいで、明らかに他の地域と違う。
それでいて、要塞のような家ではなく、昭和の良い住宅街という感じ。
マンションは少なそうだけどね。
なぜ浜田山がやたらと勧められるのでしょうか?
私の知る限り区画整理はされてない、アパートや小さい家が多い、道が狭いなど東京郊外によく見られる何の特徴もない極めて平凡な住宅地だと思うのですが?
同じ杉並ですと南荻窪や善福寺はさすがに素晴らしい高級住宅地だと思いました。同区井の頭線沿線ですとお隣の永福町3は綺麗に区画整理されていて大きな家も多くいいなと思いました。
やたらと浜田山浜田山言われるのは何でなんでしょうか???
企業のグラウンド地帯だったためその開発分譲に絡んで宣伝がなされて知名度だけ高くなったということぇしょうか?
浜田山コンパクトに暮らしやすいからだと思うな。区間整理されてないのは浜田山アドレス以外の周辺地域のことだね。高井戸東の大規模開発も絡んでるから挙がるというのもあるかもだけど、私は割とわかる気がする。
池ノ上でしょ。
代沢2丁目から3丁目はかって清風園と呼ばれた高級住宅街で、せたがや百景にも選ばれています。佐藤、竹下元首相かって住んでいました。また、一流企業社長や一流芸能人も何人か住んでいます。
確かに、高井戸東1丁目2丁目辺りは高いですね。
実家が浜田山ですが、不動産会社から必ず「良い場所に住んでますねぇ」と言われますよ(自慢でも何でも無いですが、本当によく言われます‥)。
人が多すぎず少なすぎずで、生活しやすくてオススメです。
例えば家を建てる場合はそれぞれの予算もありますから、まず予算の中で住めそうな駅を選択する順番ですかね。明かせないけど自分の現状の予算的には三鷹台あたりが色んな切り口で考えて目に入りますよ。通勤とか商業環境、吉祥寺との距離とか、これらも含めて。
浜田山いいですね。
住み始めて少し経った感想ですが、家族で住むには買い物できる施設
も複数あり、適度に緑地や公園もあり快適です。
杉並は外周区ですが、車で都心に通うには丁度いい距離で、車通勤も
併用している自分にはとてもあっている立地です。ちなみに環八を超
えると朝の渋滞がひどく車に乗る気がしません。
しかし井の頭線って乗降客数が少ないだけに書き込みも少ないな~。
そこがいいとこですかね?(笑)
井の頭沿線は、明大前、富士見ヶ丘、久我山と移り住んだけど、どこも渋谷や吉祥寺にすぐ出られるのは便利。
明大前や下北沢は学生が多くて喧しいけど、それ以外はどこも落ち着いていて、とても雰囲気が良い。
住居を探すのであれば、ステイタスだの環八の内外だのに捕らわれず、降りて歩き回って判断するのが良いと思う。
井の頭はてより郊外は全部かもだけど、街は好きだけど、通勤通学つらいぞー。
吉祥寺とかは人が多すぎて駄目だ。
平日の朝なんかはホームから人落ちるのかってくらい。それで殺伐としてるし。
あと月曜はリアルに飛び込んでるし。
友人で高級住宅街住んで都心の女子校行ってた女の子いてたけど痴漢や変態、盗撮が日常茶飯事だったと。住むには良い街だと思う。
けど通勤通学を第一に考えて見るのが大事かと。
富士見ヶ丘は街の雰囲気は落ち着いてていいんだけど、駅前のエスカレーターとか駅構内が盗撮スポットになってる。昼間とか夕方の人がまばらな時間帯とか、堂々と女性の後ろ張り付いて撮影してる人とかいるから、もう住んでたり、住む予定の女性は気をつけた方がいいと思う。
井の頭線は住んで後悔しました。
どの街も枯れ、飲食店に活気はなく、どこの店も味はイマイチ、値段は一丁前。
急行止まる駅(除く浜田山)以外はただの住宅地ですので、街に期待してはなりません。
所詮は私鉄ですので、悪しからず。
治安がいいということの裏返しは、街に何もということです。