なんでも雑談「井の頭線では、どの街が良いですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 井の頭線では、どの街が良いですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-26 17:12:05
【沿線スレ】井の頭線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マニアックな井の頭線について語り合おう!!


東京23区の新築マンション掲示板からなんでも雑談板へ移動しました。2013.5.31 管理担当】
公式

[スレ作成日時]2010-11-19 21:22:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

井の頭線では、どの街が良いですか?

  1. 221 匿名

    乗り換え必須なのが面倒。

  2. 222 匿名さん

    田舎しか走らないローカル線だからね

  3. 223 匿名

    メトロに慣れるとラッシュがきつい。何日か前だけど吉祥寺で死んだ。

  4. 224 匿名さん

    田都、小田急、中央、と比較してみなよ。
    全然ラッシュは楽勝。
    先頭車両の一番前の扉に張り付きたいなら、
    混んでるかもね。

  5. 225 匿名

    ラッシュの比較といってもできないからなあ。メトロよりつらいのは確か。当初の計画停電にははいってたよ。夏には加わることになると覚悟はしている。

  6. 227 匿名さん

    渋谷すみたい。

  7. 228 匿名さん

    終電早いのは致命的だと思う。

    吉祥寺、下北沢、渋谷から徒歩圏だったら問題ないが
    それ以外は弱点の無い路線だと思うよ

  8. 229 買い換え検討中

    下北沢よりも渋谷よりの駅に住めば深夜バスがある。そしてタクシーでもすぐなので
    終電早いのは関係なくなる。 さらに完璧になります。

  9. 230 匿名さん

    終電なんて、そんなに気にならないよ。
    タクシーで帰ればいいんだから。

  10. 231 匿名さん

    井の頭線沿線に住んでいるが、
    どうも、会社帰りに、満喫やカフェに行きたいが
    渋谷、下北は混んでいるし、どこかに
    空いていてゆっくり出来るところ無いかな。

    住宅街にそんなこと望んではいけないか。
    まあ、落ち着いた街並みが、
    井の頭のいいところなんだけどね。

  11. 232 匿名さん

    吉祥寺なら満喫やカフェならいくらでもあるけど。
    地元民は休日の穴場を知ってる。

  12. 233 匿名さん

    水はけの許容量が少なく、街が平坦すぎる場は要注意。
    これから異常気象で豪雨の危険度が増すから、周りから少し低いだけで水没する可能性がある。
    杉並区は以外とそんな場所が多いよ。

  13. 234 匿名さん

    住宅街が売りの井の頭線にどこまで望むか、微妙だね。
    漫画喫茶が最寄り駅にあるのは、功罪あると思います。

  14. 235 匿名さん

    浜田山に一票

  15. 236 匿名さん

    絶対、池ノ上。
    それが無理だったら、うーん、永福町かなあ。

  16. 237 匿名さん

    ↑池ノ上と永福町、雰囲気全然違うじゃん・・・

  17. 238 匿名さん

    ↑池ノ上と駒場東大前の雰囲気は例外的にすばらしーので違うのは当たり前。

  18. 239 匿名さん

    地震以降、見直されてるんじゃない?

  19. 240 匿名さん

    池の上までは都心高級住宅地扱いですね。
    あとは下北沢と明大前を除き、
    吉祥寺までほぼ一定の環境。

  20. 241 匿名さん

    明大前に満喫があるが、
    とてつもなく、狭く、空気が悪く、地震で壊れそうだった

    池ノ上ってそんなに素敵なのか。
    余りにも目立たない駅で、、、知らなかった。

    個人的には、浜田山だね。
    ほのぼのとした商店街と、閑静な住宅街のなかにも大きい公園もある。
    その割には坪単価も安いしね。高井戸駅に近いエリアは勧めないが。

  21. 242 匿名さん

    浜田山は最近マンションが多くて注目は浴びやすいけどもともと井の頭線の杉並貴族といわれてたのは永福ですよ。永福は住宅街でマンションも少ないから注目は浴びないし駅前はごちゃっとしてて発展のスペースがないから今後もこのまま閑静な一等地のままでしょうね。台地の固い岩盤の上にある住宅街ですし。

  22. 243 匿名さん

    三井が巨額資金投下してる浜田山でしょ。宣伝広告費が半端ない!

  23. 244 匿名さん

    永福って永福町?西永福?
    永福町は人気が無いよ。
    急行停車するのにね。
    北側の住宅街はまだマシだが、和泉方面は暗くて
    道も細い。知り合いも引っ越している。

    西永福は地味な駅だが、北側はでっかいお屋敷街。
    大宮は人気が無い

    池ノ上、駒場東大って、住まれている方しか降りないし、
    知らない人も多いのではないかな。
    知名度では、人気といえば浜田山、下北になるのでは。

  24. 245 匿名さん

    浜田山は電車が不便だからなー
    住むなら永福町~神泉の間だろうね

  25. 246 匿名さん

    井の頭線、吉祥寺住みたいな。

  26. 247 匿名さん

    浜田山って別に人気も知名度も無い中途半端な街だよ

    杉並区内でも、永福、久我山、善福寺、西荻あたりより落ちる

  27. 248 匿名さん

    外周区のことは一般の人は知らないよ。

  28. 249 匿名さん

    248は東京出身じゃないんだね

  29. 250 匿名さん

    井の頭で一番人気が無いのは、高井戸だね。
    駅から近い新築マンション完売に近いみたいだが、
    なぜ、みんな買うのだろう?安いから?駅近だから?

    浜田山を知らない人がいるなんて、、、
    まあ、中野区練馬区の高級住宅街なんて自分は全く知らないし、
    それと同じか。つか、ないのか?。

  30. 251 匿名さん

    やっぱり下北か明大前だな

  31. 252 周辺住民さん

    永福町(和泉3)で生まれ育ちました。近くには元祖国民的美少女の実家があったり、有名なコメンテーター,大御所の役者などがすんでいる辺りです。

    郷土愛もあり、独り暮らしも実家のそば、結婚後も賃貸マンションで永福町にすみ続けています。

    子供もでき、もっと広いところいすむためこの度中古も含めて、井の頭沿線上でマンションを探していました。浜田山や久我山など色々探しました、どこも落ち着いたよい住宅地だと改めて感じました。
    勿論、駒場や松濤といった超高級な住宅地もよいのですが、個人的には永福ー西永福ー浜田山と続く住宅街と、久我山ー三鷹台ー井の頭公園ー吉祥寺とつづく住宅街が好きです。


    都会に比較的近いにも関わらずどこか田舎っぽく落ち着いた感じよいのですよね。

    結局マンションは縁あって、中野区の南台に決めましたが、街並みや行き交うひとの雰囲気はここよりもずっと落ち着いており、井の頭線沿いはよい住宅環境だったなとしみじみ思う今日この頃です。

  32. 253 匿名さん

    >>250
    高井戸は環八、高速、清掃工場の三重苦だからね
    ただ、駅前に温泉もジムもあるから、一人暮らしには良さそう。


    練馬は石神井公園の際にある、石神井町6丁目は都内でもなかなか無い高級住宅街。
    石神井全体も良質な住宅街だし、大泉学園町は大規模な家が並ぶ、素晴らしい邸宅街。

    中野は東中野の高台、中野駅の南側の一部は高級住宅街です。


    あんまり出てこないけど、井の頭から吉祥寺南町も素晴らしいですね。

  33. 254 匿名さん

    井の頭線しか通ってない駅はイマイチなところばかりだな。

  34. 255 匿名さん

    石神井!?吉祥寺!? 高級住宅街って広尾3丁目とか代沢4丁目とか松涛1丁目とか元麻布2丁目とかのことを言うのではないかしら? 思わず吹き出してしまいました。

  35. 256 匿名さん

    やはり永福町!

  36. 257 匿名さん

    >石神井!?吉祥寺!? 高級住宅街って広尾3丁目とか代沢4丁目とか松涛1丁目とか元麻布2丁目とかのことを言うのではないかしら? 思わず吹き出してしまいました。

    思わず吹き出してしまいました。

  37. 258 匿名さん

    広尾3丁目の画像集
    素直に見ればただの中小ビル街にしか見えないけど、これを高級というのは不動産会社に洗脳されているのでは?
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP391JP391&...

  38. 259 匿名さん

    >255って

    「本田ってスゲーよな。」
    「いやいや,長友の方が伸びるよ。」
    「内田も見逃せないぞ。」

    という会話の中に突然
    「メッシやC.ロナウドに比べたら二人ともクソだ。」
    って入ってくるバカと同じだな。

    んで、
    >258
    はこれに対して「メッシは足が臭いからダメだ」と言うようなもんだ(もちろん実際臭いかどうかは知らんが)。

    思わず吹き出してしまいました。

  39. 260 匿名さん

    戸建街とマンション街ではそもそもジャンルが違う。サッカーと野球みたいなもんだ。

  40. 261 匿名さん

    住んだことがない井の頭をよく知らん人にどうこう言われても
    良さは、わからないね。
    駅前に、飲食街が多くあることを望んでいる人には向かないかもしれないが、
    治安、環境、殺風景でない落ち着いた静かな住宅街に
    住みたい人ならお勧めだね。

  41. 262 匿名

    259

    わかりやすい!

  42. 263 匿名さん

    小金持ち線=井の頭。庶民的。
    落ち着いた雰囲気で、変な奴はいない。
    怪しい金髪の大人とか、ドカチンも見ない。
    電車乗れば解る。
    金持ちを自慢したい人は、どうぞ港中央区へ。
    地方出身者は世田谷にあこがれているみたいだから世田谷区
    昔から、井の頭に住んでいる人は、また井の頭に住む。
    よって、東京出身者が多い。

  43. 264 匿名さん

    259さん
    素晴らしい!
    メッシ、クリロナ級と比べたらかわいそう‼
    たぶん、日本人がドイツ、オランダで活躍してる
    感じだよね
    スペイン、イングランドで活躍したら
    一線級‼

  44. 265 匿名さん

    一年前に渋谷区より転居してきた。
    非常に便利な郊外(久我山在住)というイメージを持っている。
    沿線には概ね満足。子育てするにはとても良い環境。

    ただ、お子さんがいない世帯だと都心の方が楽しいし、圧倒的に便利。
    井の頭線は、子育て世帯に向いていると思う。

  45. 266 匿名

    どう考えても浜田山が最高のステイタスだろ
    浜田山は昔からの高級住宅街に加え、パークシティという三井の高級マンションが誕生したことでさらに価値が上がってる
    あの街区は別世界だった
    海外のリゾート地みたいに素晴らしいから君らも見に行くといいよ

    池ノ上駅前住人より

  46. 267 匿名さん

    ↑三井グランドの跡地マンションかと。

    何かで読んだが、来場者アンケートで、平均所得3千万オーバーの金持ちが、こぞって住むマンションらしいが。

    地下が全て駐車場になっているらしい。

    800台が収容できる地下駐車場。どんなスケールか一度見てみたいものだ。

    どんな景色なのか。

  47. 268 匿名さん

    パークシティ高井戸東、あっ失礼、パークシティ浜田山は三井の販促費が出てますから
    今街としては注目を浴びてますね。
    しかし残念ながら販売は芳しくない様子で値引きも各ケース水面下でされてますね。
    それでも売れ残っていますが。 
    三井のフラッグシップということですが単なる割高な団地ですよね。
    まあ杉並区最低評価の高井戸がこれで梃入れされるとありがたいです。
    おっしゃる通り地下は駐車場になっておりますが機械式が多く20年後の経年劣化後の交換
    は相当コストかかりそうですね。
    ただでさえ高い修繕積み立て金が跳ね上がりますよ。

  48. 269 匿名さん

    高井戸東の他の不動産もパークシティーに牽引されて資産価値が上がって、いい動きをみせてくれるとありがたいですね。
    今後が楽しみな地域ですね

  49. 270 匿名さん

    神田川沿いの水害地帯は勘弁だな。2003年だか2005年だかのゲリラ豪雨はまいった。
    確か久我山駅は水没したよね。

  50. 271 匿名さん

    下北住まいだが、井の頭では浜田山が一番いいのかもね。
    池の上とか駒場東大も閑静だが、
    何かと、何にも無いし不便じゃない?
    下北は、若者が夜中まで暴れているし笑
    あ、共に貶しているわけでは無い。
    高級住宅街としては浜田山、下北より池ノ上、駒場東大の方が上だしね。

    ちょい街遊びって時に、久我山だと自転車で吉祥寺に行けるんだよね。
    浜田山だと渋谷も吉祥寺も中間だからな。
    ま、電車で行けばいいんだが。

    まあ、井の頭は、下北渋谷吉祥寺以外は静かで、
    安心できる環境なのは間違いない。

  51. 272 匿名さん

    浜田山は過剰評価されすぎ

    駅前は廃れててさほど便利じゃないよ

  52. 273 匿名さん

    浜田山3,4丁目なら人気のある浜田山小学校学区ですよ。
    ってことでやっぱ子育て前提の沿線かな。

  53. 274 匿名さん

    井の頭線なら
    1位 浜田山
    2位 新代田
    3位 永福町

    閑静な住宅街ランキング

  54. 275 匿名さん

    え?駅で言えば、どう見ても井の頭公園駅が1番閑静でしょう。駅前が公園だし、行ったこと無いのかな。

  55. 277 近所をよく知る人

    20代から11年間永福町に住んでいました。
    引っ越した先は恵比寿です。
    仕事に集中したかったし、単身者向きの街ではないなー、
    善良な市民が住む街だと感じたからです。
    あれから10年経ちました。
    家族を持つようになり、また永福町に住みたくなりました。
    いい土地ないですかねー。

  56. 278 匿名さん

    井の頭公園駅の傍は吉祥寺南町と三鷹市井の頭という住宅街ですよ。容積率が80なので余裕を感じます。

  57. 279 匿名さん

    閑静、だと確かに井の頭が一番該当する街かも
    神田川と玉川上水の間の住宅街は静かだし、良質な住宅街。

    浜田山も三井の森、柏の宮公園近辺は閑静だが、少し行くと井の頭通りや
    高速があったりして、武蔵野三鷹には閑静という点に於いては敵わないと思う

  58. 280 匿名さん

    やはり急行が停まり、且つ渋谷や新宿が近いという意味では永福町が良いでしょう。。。

  59. 281 匿名さん

    駒場東大前と池ノ上が最高ランクの閑静な住宅街は揺るがないよ。
    浜田山も永福町もすごい閑静でいいところだけど、上記の場所との比較はおかしいよ。
    ランクが違うって! しかも閑静な上に都心に5分以内と近いのも絶対的。 

  60. 282 匿名さん

    浜田山に一票
    理由:急行が止まらないところが逆にのんびりとした閑静な住宅街を維持できる要因だと思うから。急行が止まる町はとくぬ駅前は商業施設が発展してしまうと思う。
    福町、西永福、浜田山エリアは公園や緑が多いし静かな高級住宅街が多いから住んでみたい。

  61. 283 匿名

    断然 永福町だろ

  62. 284 匿名

    朝夕のラッシュは、どのような感じなのでしょうか?
    東松原界隈の状況を教えていただきたいです。

  63. 285 匿名さん

    7時~8時台の上りは人の肩と肩が当らない程度の
    混雑具合。
    一番先頭の車両は混んでるけどね。
    明大前、下北沢で降りる人が多いが、
    吉祥寺から渋谷まで行く人も結構いる。

    池ノ上、駒場東大の住人様。
    閑静で都心に近いのは知っているが、
    何せ降りたことが無いもので、、
    生活必需品の調達は出来る駅なの?
    井の頭線が好きで永福町も考えたが、
    永福町ならば、西永福のが閑静。でも急行止まらなし。
    浜田山はとにかく良い物件は出ない。
    浜田山3丁目の物件なんてほとんど出ない。

    ということで、駒場か池ノ上に興味あり。

  64. 286 匿名さん

    生活必需品の買い物は、池ノ上だったら小さいイオン系スーパーがあるくらいであとは下北沢へ徒歩でいけるのでそこまで歩く。(近いから大体10分以内くらいでいけるはず。自転車だとすぐ。)

    駒場東大前だと買い物できるところは何もない。(ここは公園と学校が魅力な駅だから商業があるのは魅力を下げちゃう。)ただし、渋谷まで電車で4分くらい。

    とにかく一度降りると分かるよ雰囲気レベルと人レベルの違いが。
    たぶん地価が安くなった今この周辺は希少価値だと思うよ。 

  65. 287 匿名さん

    池ノ上なら下北沢へ歩いてもいいけど、たしか下北にあるピーコックが宅配サービスをしてたのでそれで頼む人も多いよ。 まー下北沢へ行けば全部揃うから便利やね。

  66. 288 匿名さん

    井の頭好きなので批判するつもりは無いが、
    会社帰りなど、スーパー寄りたい時に、
    わざわざ途中下車はめんどくさい気がする。

    久我山浜田山永福町の方が生活するには、便利な気がするが、
    ならJRに住めよ!ってことにもなるので、
    一長一短ってことで。

  67. 289 匿名さん

    池ノ上も駒田東大前も降りたことないな。

    少なくとも高級住宅街って知ってる人は少ないのでは?

    浜田山の方が有名だね。まあ実際、地価は駒場の方が高いだろうけど。

  68. 290 匿名さん

    地震の時に帰る方向が西側だと1カ月は帰れなくなります。
    業火ベルト地帯で大勢の人が亡くなって、
    渋谷、新宿、池袋が暴徒の街になりますから。

  69. 291 匿名さん

    『池ノ上』は『代沢』っていう方が有名かもね。
    浜田山は三井のマンションからのマンション開発で一気に有名になったね。
    これから下北沢の再開発が新代田や東松原あたりを輝かすかな?w

  70. 292 匿名

    渋く三鷹台。駅前は少し寂しいが、北側はすぐに閑静な住宅街になる。買い物も吉祥寺で済ませることができるし、そんなに不便ではない。また住みたい街だ。

  71. 293 匿名さん

    意表をついて、高井戸がいい。
    朝、座って通勤できるし、駅に何もないのが、人によってはいい。

  72. 294 匿名さん

    久我山でしょう。ホタルが舞い飛ぶし、北の宮前だとまだ畑が残っているのに、
    西荻まで歩こうと思えば歩ける。

  73. 295 匿名さん

    久我山はおいらも大好き!! たい焼き屋さんが乙だね。
    結局井の頭線の駅ランキングは、

    池ノ上→駒場東大前→永福町→西永福町→浜田山→井の頭公園の順って感じ?

  74. 296 匿名さん

    最近首都圏に来た人かな?

    西永福町なんて駅も地名もございません!
    駒田東大前とか普通そんな誤字はしません!
    浜田山は三井のマンションからマンション開発で有名になったってのも笑止!
    15年前は全盛期の貴乃花や若い頃のキムタクが住んでたし、昔からマンション開発でも有名です。

  75. 297 匿名さん

    浜田山=低層狭小マンション街 久我山=ゲリラ豪雨で駅が水没

  76. 298 匿名さん

    個人的には富士見が丘が好き。
    久我山までの神田川沿いや高井戸までの浴風園周辺等、田舎っぽい感じがいいね。

  77. 300 匿名さん

    三鷹台がいい。
    駅北側は松庵の高級住宅街。南側は三鷹市井の頭ののどかな感じ。
    玉川上水まで南下すると、かなり自然が残ってます。
    牟礼は、以外に穴場でしょ。

  78. 301 匿名さん

    牟礼は志村けんが住んでる。
    玉川上水や果樹園や神社など、緑がいっぱいだね。

  79. 302 匿名

    浜田山がNo.1だと思う。

  80. 303 匿名さん

    なんで永福町って人気がないの?
    急行が止まるのにね。
    和泉は寂しくて危険すぎるからかなあ。

  81. 304 匿名さん

    井の頭線なら、井の頭公園駅なんていいですね。
    井の頭池へ続く神田川では、子供たちが、ざりがに釣りなどをして遊んでいます。

    1. 井の頭線なら、井の頭公園駅なんていいです...
  82. 305 匿名さん

    井の頭公園駅の神田川

    1. 井の頭公園駅の神田川
  83. 306 匿名さん


    行ったことある。
    結構緑が多く、川もあるから涼しくて快適だった。
    地元民のファミリーが多かったかな。 

  84. 307 匿名

    >304-305さん
    素敵ですよね〜。息子とよくボートに乗ります。
    写真アップありがとうございます!

  85. 308 匿名さん

    高井戸在住です。
    杉並ワーストワンと評判が悪いようですが、実際住むと良いところですよ。
    スーパーも沢山あるので、買い物には困らないし、環八、首都高と車の便も良いです。
    環八からひとつ道を入れば、閑静な住宅地で、環八の騒音や排ガスの被害もないですよ。
    新しいマンションがどんどん建って、若い世代の住民が増えてきてますね。
    商店街は寂しいですけどね…

  86. 309 匿名さん

    高井戸は、利点が無いんですよね。
    浜田山、久我山、西永福、永福町と何かしらその駅の利点があるが、
    高井戸は、悪い点ばかり目立って良い点がないんですよね。
    あえて言うなら、清掃工場にプールとかジムなどは、
    ある。かな。

  87. 310 匿名さん

    あと、高井戸は井の頭線唯一の温泉があるね。

  88. 311 匿名

    栗ひろいができる栗園もあるぞ
    それに梅ヶ丘まで行かなくても美味い寿司屋がある。廻ってるが。
    それにミスドには有名雑誌モデル二人がバイトしてるし。

  89. 312 匿名さん

    高井戸、、神田川の桜も綺麗だし、もっと評価上がらないかしら…
    これから発展しがいがあると思うんだけどな。

  90. 313 匿名さん

    環八の下に地下鉄でも通れば、
    多少地価が上がるかもな。

  91. 314 匿名さん

    高井戸は井の頭線ではワーストだが、杉並では東側よりマシでしょ
    和田とか方南はひどいよ

  92. 315 サラリーマンさん

    確かに。
    世田谷でも、烏山、給田などひどいし、
    杉並でも良し悪しはあるわな。
    でも高井戸には住みたくないが。

  93. 316 匿名

    高井戸がワーストな理由はなぜなんですか?

  94. 317 匿名さん

    杉並区清掃工場に決まってるでしょう。昔のゴミ戦争の産物。

  95. 318 匿名さん

    引き受けてくださった高井戸の方々には頭が上がりません。

  96. 319 匿名さん

    高井戸駅近くに出来た新築マンションはなんで売れるんだろう?
    安いからかなあ?
    ただちに健康被害はないとは思うけど。

  97. 320 匿名さん

    区内では、中央線、井の頭線沿線の中で絶対的に安いからです。
    とはいえ、ベリスタなんて、あの安さの割にはかなり苦戦しましたよ。立地考えたら当然だけど。
    まあ、需給を考えると、分譲マンションが多すぎるのだと思います。これからもいくつか建つ計画があります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸