- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
高井戸:景観があかんよ。
三鷹台、池ノ上、新代田。
駅を綺麗にしてくれ。
井の頭公園かな。
ほぼその街オンリーの生活なら井の頭公園駅はいいですよね。隣はもう吉祥寺駅ですし文句がありません。頻繁に電車を使うなら乗換えが不便ですので吉祥寺にしてしまえば良いのですが距離が離れているわけでもありませんし自転車で補えると思います。あとはマンションの価格次第という感じでしょうか。なにぶん一駅で吉祥寺駅、よほど価格差がないと悩むかもしれませんね。
よーし、高井戸に決めようかな。
よーし下北にきめた。
じゃ、中目黒にします。
たしかに駅に降りた後の周辺の印象はすごい大事だよね。いつも乗降する人のほうが多いと思うしここに住んで良かったと思えるビジュアルはマンションの価値以外にも必要だよ。そういう点では三鷹台なんかはいいよね。東京だともっと西部のほうじゃないと求められない景観が井の頭線沿いにあるのはメリットだよ。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
駒場や神泉もいいな。
富士見ヶ丘は朝の始発もあるので安心だが、商店街が寂しすぎる。
でも、駅そばの美飲停食(あれ、この字で合ってます?)と100円ローソンは使える!
あと、千歳烏山から自宅に出張マッサージを呼べるのも◎
駅に降りた時の印象ね。
確かに大事ですね。
そういう点では、西永福って、駅前、きれいでいいですよね。
井の頭線らしい駅だよね。
南側はでっかい家ばかり。
この駅にミニ戸は似合わないかもね。
山口書店が懐かしい
不動産屋が、、小金持ち線と言われている、
って言っていた。
おそらく貧乏人は少ないのかもね。
大金持ちは、田園調布とか中目黒に
住むのかな。
中目黒は成金。
中目黒は下町だよ。その近くの青葉台が成金。
青葉台はいいとこだよね。
いやー井の頭線を知ってる人なら、
池ノ上駅・駒場東大前駅がダントツとわかってるって。。
都心にあんなに近いのにあんなに静かで空と緑がたくさん見える場所は
どこにも無いよ。 希少な立地と希少な環境の両立はその2駅だけ。
その分マンションとか超超高い。 昔久我山にいたけど比べモンにならん。
郊外の支線が何で話題になるのかナチュラルに不思議。
どうせ値段が高いのを正当化するためのスレじゃないの?話題にしたところでほとんど意味が無いだろう。
拝金主義者???
もうちょっと広い視野で考えたほうが人生幸せになると思うけどな。
余計なお世話ですが。
30年前にタイムスリップしたようなスレですね。
井の頭線を知っている人ってどれくらいいるのだろうか?
ラッシュ、ほかの路線に比べたら、まったく問題ないでしょ。
井の頭線は、地震直後も復旧が早かったし、地盤がしっかりしてて、距離の短いところが良かったんだろうね。
この路線に買って良かったとつくづく思います。
他の路線の乗り入れがないところが、良いね。
田舎しか走らないローカル線だからね
田都、小田急、中央、と比較してみなよ。
全然ラッシュは楽勝。
先頭車両の一番前の扉に張り付きたいなら、
混んでるかもね。
渋谷すみたい。
終電早いのは致命的だと思う。
吉祥寺、下北沢、渋谷から徒歩圏だったら問題ないが
それ以外は弱点の無い路線だと思うよ
下北沢よりも渋谷よりの駅に住めば深夜バスがある。そしてタクシーでもすぐなので
終電早いのは関係なくなる。 さらに完璧になります。
終電なんて、そんなに気にならないよ。
タクシーで帰ればいいんだから。
井の頭線沿線に住んでいるが、
どうも、会社帰りに、満喫やカフェに行きたいが
渋谷、下北は混んでいるし、どこかに
空いていてゆっくり出来るところ無いかな。
住宅街にそんなこと望んではいけないか。
まあ、落ち着いた街並みが、
井の頭のいいところなんだけどね。
吉祥寺なら満喫やカフェならいくらでもあるけど。
地元民は休日の穴場を知ってる。
住宅街が売りの井の頭線にどこまで望むか、微妙だね。
漫画喫茶が最寄り駅にあるのは、功罪あると思います。
浜田山に一票
絶対、池ノ上。
それが無理だったら、うーん、永福町かなあ。
↑池ノ上と永福町、雰囲気全然違うじゃん・・・
↑池ノ上と駒場東大前の雰囲気は例外的にすばらしーので違うのは当たり前。
地震以降、見直されてるんじゃない?
池の上までは都心高級住宅地扱いですね。
あとは下北沢と明大前を除き、
吉祥寺までほぼ一定の環境。
明大前に満喫があるが、
とてつもなく、狭く、空気が悪く、地震で壊れそうだった
池ノ上ってそんなに素敵なのか。
余りにも目立たない駅で、、、知らなかった。
個人的には、浜田山だね。
ほのぼのとした商店街と、閑静な住宅街のなかにも大きい公園もある。
その割には坪単価も安いしね。高井戸駅に近いエリアは勧めないが。
浜田山は最近マンションが多くて注目は浴びやすいけどもともと井の頭線の杉並貴族といわれてたのは永福ですよ。永福は住宅街でマンションも少ないから注目は浴びないし駅前はごちゃっとしてて発展のスペースがないから今後もこのまま閑静な一等地のままでしょうね。台地の固い岩盤の上にある住宅街ですし。
三井が巨額資金投下してる浜田山でしょ。宣伝広告費が半端ない!
永福って永福町?西永福?
永福町は人気が無いよ。
急行停車するのにね。
北側の住宅街はまだマシだが、和泉方面は暗くて
道も細い。知り合いも引っ越している。
西永福は地味な駅だが、北側はでっかいお屋敷街。
大宮は人気が無い
池ノ上、駒場東大って、住まれている方しか降りないし、
知らない人も多いのではないかな。
知名度では、人気といえば浜田山、下北になるのでは。
浜田山は電車が不便だからなー
住むなら永福町~神泉の間だろうね
井の頭線、吉祥寺住みたいな。
外周区のことは一般の人は知らないよ。
248は東京出身じゃないんだね
やっぱり下北か明大前だな
永福町(和泉3)で生まれ育ちました。近くには元祖国民的美少女の実家があったり、有名なコメンテーター,大御所の役者などがすんでいる辺りです。
郷土愛もあり、独り暮らしも実家のそば、結婚後も賃貸マンションで永福町にすみ続けています。
子供もでき、もっと広いところいすむためこの度中古も含めて、井の頭沿線上でマンションを探していました。浜田山や久我山など色々探しました、どこも落ち着いたよい住宅地だと改めて感じました。
勿論、駒場や松濤といった超高級な住宅地もよいのですが、個人的には永福ー西永福ー浜田山と続く住宅街と、久我山ー三鷹台ー井の頭公園ー吉祥寺とつづく住宅街が好きです。
都会に比較的近いにも関わらずどこか田舎っぽく落ち着いた感じよいのですよね。
結局マンションは縁あって、中野区の南台に決めましたが、街並みや行き交うひとの雰囲気はここよりもずっと落ち着いており、井の頭線沿いはよい住宅環境だったなとしみじみ思う今日この頃です。
>>250
高井戸は環八、高速、清掃工場の三重苦だからね
ただ、駅前に温泉もジムもあるから、一人暮らしには良さそう。
練馬は石神井公園の際にある、石神井町6丁目は都内でもなかなか無い高級住宅街。
石神井全体も良質な住宅街だし、大泉学園町は大規模な家が並ぶ、素晴らしい邸宅街。
中野は東中野の高台、中野駅の南側の一部は高級住宅街です。
あんまり出てこないけど、井の頭から吉祥寺南町も素晴らしいですね。
石神井!?吉祥寺!? 高級住宅街って広尾3丁目とか代沢4丁目とか松涛1丁目とか元麻布2丁目とかのことを言うのではないかしら? 思わず吹き出してしまいました。
やはり永福町!
>石神井!?吉祥寺!? 高級住宅街って広尾3丁目とか代沢4丁目とか松涛1丁目とか元麻布2丁目とかのことを言うのではないかしら? 思わず吹き出してしまいました。
思わず吹き出してしまいました。
広尾3丁目の画像集
素直に見ればただの中小ビル街にしか見えないけど、これを高級というのは不動産会社に洗脳されているのでは?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP391JP391&...
戸建街とマンション街ではそもそもジャンルが違う。サッカーと野球みたいなもんだ。
住んだことがない井の頭をよく知らん人にどうこう言われても
良さは、わからないね。
駅前に、飲食街が多くあることを望んでいる人には向かないかもしれないが、
治安、環境、殺風景でない落ち着いた静かな住宅街に
住みたい人ならお勧めだね。
259さん
素晴らしい!
メッシ、クリロナ級と比べたらかわいそう‼
たぶん、日本人がドイツ、オランダで活躍してる
感じだよね
スペイン、イングランドで活躍したら
一線級‼
一年前に渋谷区より転居してきた。
非常に便利な郊外(久我山在住)というイメージを持っている。
沿線には概ね満足。子育てするにはとても良い環境。
ただ、お子さんがいない世帯だと都心の方が楽しいし、圧倒的に便利。
井の頭線は、子育て世帯に向いていると思う。
どう考えても浜田山が最高のステイタスだろ
浜田山は昔からの高級住宅街に加え、パークシティという三井の高級マンションが誕生したことでさらに価値が上がってる
あの街区は別世界だった
海外のリゾート地みたいに素晴らしいから君らも見に行くといいよ
池ノ上駅前住人より
↑三井グランドの跡地マンションかと。
何かで読んだが、来場者アンケートで、平均所得3千万オーバーの金持ちが、こぞって住むマンションらしいが。
地下が全て駐車場になっているらしい。
800台が収容できる地下駐車場。どんなスケールか一度見てみたいものだ。
どんな景色なのか。
パークシティ高井戸東、あっ失礼、パークシティ浜田山は三井の販促費が出てますから
今街としては注目を浴びてますね。
しかし残念ながら販売は芳しくない様子で値引きも各ケース水面下でされてますね。
それでも売れ残っていますが。
三井のフラッグシップということですが単なる割高な団地ですよね。
まあ杉並区最低評価の高井戸がこれで梃入れされるとありがたいです。
おっしゃる通り地下は駐車場になっておりますが機械式が多く20年後の経年劣化後の交換
は相当コストかかりそうですね。
ただでさえ高い修繕積み立て金が跳ね上がりますよ。
高井戸東の他の不動産もパークシティーに牽引されて資産価値が上がって、いい動きをみせてくれるとありがたいですね。
今後が楽しみな地域ですね
神田川沿いの水害地帯は勘弁だな。2003年だか2005年だかのゲリラ豪雨はまいった。
確か久我山駅は水没したよね。
下北住まいだが、井の頭では浜田山が一番いいのかもね。
池の上とか駒場東大も閑静だが、
何かと、何にも無いし不便じゃない?
下北は、若者が夜中まで暴れているし笑
あ、共に貶しているわけでは無い。
高級住宅街としては浜田山、下北より池ノ上、駒場東大の方が上だしね。
ちょい街遊びって時に、久我山だと自転車で吉祥寺に行けるんだよね。
浜田山だと渋谷も吉祥寺も中間だからな。
ま、電車で行けばいいんだが。
まあ、井の頭は、下北渋谷吉祥寺以外は静かで、
安心できる環境なのは間違いない。
浜田山は過剰評価されすぎ
駅前は廃れててさほど便利じゃないよ
浜田山3,4丁目なら人気のある浜田山小学校学区ですよ。
ってことでやっぱ子育て前提の沿線かな。
井の頭線なら
1位 浜田山
2位 新代田
3位 永福町
閑静な住宅街ランキング
え?駅で言えば、どう見ても井の頭公園駅が1番閑静でしょう。駅前が公園だし、行ったこと無いのかな。
20代から11年間永福町に住んでいました。
引っ越した先は恵比寿です。
仕事に集中したかったし、単身者向きの街ではないなー、
善良な市民が住む街だと感じたからです。
あれから10年経ちました。
家族を持つようになり、また永福町に住みたくなりました。
いい土地ないですかねー。