- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東松原昔住んでました。
確かに地味でこれといった特徴は羽根木公園くらいかな。
でもスーパーもあるし小さな商店街もあるし渋谷・新宿にもすぐ出られるし便利だよ。
代沢代田よりもずっと安いだろうし。
急行は止まらないけど井の頭は路線短いし本数もまあまああるから小田急の各駅のみ停車駅よりは快適だと思う。
羽田のハブ化が蒲田の住宅の資産価値向上に資するという理屈がわからん。
その理屈が正しいなら羽田空港ができた当時に蒲田は爆発的な発展をしていたことになるがそうなのか?
それなのに今はあの小汚い街に止まっているのか?
だとしたらハブ化程度でどの程度の発展が期待できるのか?
駒場東大前。
東大内でランチするのも楽しい(安い旨い)。
公園もあり田んぼもあります。
公園内ではテニス場・体育館(プール有り)も使えます。
渋谷・下北沢まで電車で5分です。
三鷹台は良いんだけど、外環道の可能性が気になる。石原都政後、道路行政どうなるかだね。
井の頭線沿線は、他にも色々道路計画多いけど、
基本、空気や環境汚くなるし、都も国も借金まみれなので、もう道路は作って欲しく無い。まだ30代なので、借金先送りはごめんです。
富士見ガ丘、いいですよ。
なにも無いけど、吉祥寺まですぐだし、
朝、富士見ヶ丘始発の電車があるから、座っていけるし・・。
急行は止まらなくても、井の頭線って、距離短いからそんなに苦にならないと思います。
永福町って小学校、中学校が評判よくないんだよね。
高校、大学もないから、急行停車駅なのに、
久我山、永福町、浜田山、下北など、乗車数負けているし。
でも、駅が綺麗になって、キッチンコートもできるし、
今後期待大だね。
応援してます。
山の手線の中は買えないねー。もちろん場所にもよるが。
資産価値としてだいたい山の手内>環七内>環八内>その外
となるの仕方がないんじゃない。
もちろん成城みたいな例外はあるが
まあ、客観的な事実だけを基にして家を買う人ばかりではないのだから
あまりむきになる必要ないんじゃない。w
京王井の頭線の駅別土地相場
http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20133.html
渋谷 477.21
神泉 (304.43)
駒場東大前 (284.49)
池ノ上 235.24
下北沢 212.29
新代田 (228.25)
東松原 210.18
明大前 200.73
永福町 173.43
西永福 166.74
浜田山 173.79
高井戸 135.74
富士見が丘 141.71
久我山 160.35
三鷹台 136.26
井の頭公園 167.95
吉祥寺 244.07
環八の内外なんてどーでもよい。
井の頭線は、下りの方が住環境、文教、治安も
優れている気がするが、気のせいだろうか。
郊外に近いって言ってしまえば
それまでだが、、
地価=住環境じゃないからね。
駒田東大は閑静で綺麗だが、
東松原とか、池の上とか超道が狭い。
神泉は駅3分圏内はお水関連の人?
ばかり住んでて不健康な感じの駅前であまり…
でも5分~10分も歩けば松涛やら神山町やら青葉台やら南平台町やら…
不思議なもんですね
個人的には井の頭線沿いの駅は全体的に駅から5分は歩くべし!
ほぼその街オンリーの生活なら井の頭公園駅はいいですよね。隣はもう吉祥寺駅ですし文句がありません。頻繁に電車を使うなら乗換えが不便ですので吉祥寺にしてしまえば良いのですが距離が離れているわけでもありませんし自転車で補えると思います。あとはマンションの価格次第という感じでしょうか。なにぶん一駅で吉祥寺駅、よほど価格差がないと悩むかもしれませんね。
たしかに駅に降りた後の周辺の印象はすごい大事だよね。いつも乗降する人のほうが多いと思うしここに住んで良かったと思えるビジュアルはマンションの価値以外にも必要だよ。そういう点では三鷹台なんかはいいよね。東京だともっと西部のほうじゃないと求められない景観が井の頭線沿いにあるのはメリットだよ。
富士見ヶ丘は朝の始発もあるので安心だが、商店街が寂しすぎる。
でも、駅そばの美飲停食(あれ、この字で合ってます?)と100円ローソンは使える!
あと、千歳烏山から自宅に出張マッサージを呼べるのも◎
いやー井の頭線を知ってる人なら、
池ノ上駅・駒場東大前駅がダントツとわかってるって。。
都心にあんなに近いのにあんなに静かで空と緑がたくさん見える場所は
どこにも無いよ。 希少な立地と希少な環境の両立はその2駅だけ。
その分マンションとか超超高い。 昔久我山にいたけど比べモンにならん。
ラッシュ、ほかの路線に比べたら、まったく問題ないでしょ。
井の頭線は、地震直後も復旧が早かったし、地盤がしっかりしてて、距離の短いところが良かったんだろうね。
この路線に買って良かったとつくづく思います。
井の頭線沿線に住んでいるが、
どうも、会社帰りに、満喫やカフェに行きたいが
渋谷、下北は混んでいるし、どこかに
空いていてゆっくり出来るところ無いかな。
住宅街にそんなこと望んではいけないか。
まあ、落ち着いた街並みが、
井の頭のいいところなんだけどね。