なんでも雑談「井の頭線では、どの街が良いですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 井の頭線では、どの街が良いですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-26 17:12:05
【沿線スレ】井の頭線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マニアックな井の頭線について語り合おう!!


東京23区の新築マンション掲示板からなんでも雑談板へ移動しました。2013.5.31 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-19 21:22:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

井の頭線では、どの街が良いですか?

  1. 1 匿名

    まぁダントツで吉祥寺でしょう。

  2. 2 匿名さん

    吉祥寺の次は井の頭公園です

  3. 3 匿名さん

    駒場東大前から池の上あたりが高級感があって好きなのですが、まあ、住めませんね。

  4. 4 匿名さん

    吉祥寺好きですが、買って住むなら23区内がいいな
    お金があれば池の上あたりに住みたいけど、現実的には永福町がいいかな

  5. 5 匿名さん

    吉祥寺。学生時代、よく遊びにいった。
    東女とはよく遊んだな。。。

  6. 6 匿名さん

    飲食不毛地帯の高井戸をなんとかしてくれ。

  7. 7 匿名さん

    井の頭線はどの駅もいい。

  8. 8 匿名さん

    下北沢と三茶の間の住宅街がいいですね。
    良い散歩コースです。

  9. 9 匿名

    かなり地味だが三鷹台もいい。駅前に立教女学院の落ち着いた雰囲気の建物と緑があり、上品な駅。

  10. 10 匿名さん

    浜田山が良いと思う。駅前の西友跡に飲食ができれば、さらに良くなるね。

  11. 11 匿名さん

    明大前って意外と穴場。駅前は学生が多く活気があって、すぐ裏は閑静な住宅街。道が狭いのが難点かな。

  12. 12 匿名さん

    >>11
    明大前はちょっと道狭いね^^;
    でもいいところだと思うよ。井の頭線一本で渋谷にも行けるし、京王本線で新宿もあっという間。

  13. 13 匿名さん

    まあ、お金があればダントツ代沢エリア(池之上駅)でしょう。吉祥寺はそうでない場合の選択肢に過ぎないと思うよ。
    代沢エリアは旧三園として松涛園(今の松涛)、大山園(今の大山町。ユニクロ御殿があるとこ)と並び邸宅地として有名な清風園があった場所で佐藤栄作や竹下登も住んでいた。今も著名人が多く住んでいて、「代沢の住宅街」として世田谷100景に選ばれた程。
    また、生活の利便性や快適性でも渋谷まで3駅5分、人気エリア下北沢へは徒歩圏と吉祥寺とは比べ物にならない。
    東大や東大生を多数排出する超進学校も徒歩圏に位置しており、文教エリアとしても最高峰。
    世田谷区内でも標高が一番高い高台に位置していて、まさに世田谷区最高峰の邸宅地。
    これだけ条件が揃ったエリアは東京でも数少ない。
    井の頭線を語る場合には、まず代沢エリアを知らないとね。

  14. 14 匿名さん

    駅前にコンビニしかなくて不便すぎない?
    どちらかと言うと、両隣の駒場東大前や下北沢の方がお勧めだなあ・・

  15. 15 匿名さん

    何を重視するかだよね。
    お金持ちはそんなこと気にしないよ。
    14の指摘は庶民感覚がベースの話で、はなから評価の視点が違いすぎるよ。
    だったら吉祥寺でいいんじゃない。

  16. 16 匿名さん

    自分は下北沢~駒場東大エリアで今賃貸マンションを探してますが、下北沢は楽しいけど住宅地としてはちょっと...て感じです
    少し離れた代田ならいいかなと
    駒場東大前もいいですけどやはり下北沢にも歩いていける代田もしくは代沢が住宅地としては魅力的だと感じています
    ちなみに14さんの指摘もありますが代沢は駅前にコンビに以外にもちょっとしたスーパーもありましたよ
    まあ、代田や代沢なら自転車なら下北沢駅周辺に5分とかからないので、便利さは問題にならないかと思います
    最終的には間取りと家賃で決めますが、自分の中ではやはり環七の内側というのがステイタスの基準になっています




  17. 17 匿名さん

    井の頭線沿いの町は、資産価値で①環七の内側②環八の内側③環八の3つに分けて考える必要あり。③の区分では一番いいのは吉祥寺だが②の区分ではどこだ?

  18. 18 匿名

    戸建なら浜田山
    マンションなら明大前

  19. 19 匿名さん

    代沢のことは正直知らなかったです。
    確かに諸条件を冷静に見ていくと、もの凄いエリアですね。



  20. 20 住まいに詳しい人

    吉祥寺・井の頭(武蔵野市三鷹市)って範囲が広すぎるんだよ。
    都心との比較では比較の範囲が広すぎて土俵が違うんじゃないか?
    同じ土俵で比べれば、吉祥寺なんてランク外になる。


    田園調布駅と自由が丘駅との間が750mでその間にある奥沢駅と九品仏駅
    750m÷4=半径200mくらいの範囲で勝負しろよ
    吉祥寺で200mの範囲って言ったら井の頭公園も入らないじゃないの?
    吉祥寺の200mの範囲に住むとこあるの?
    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%...,139.666529&spn=0.020097,0.054932&z=15&brcurrent=3,0x6018f518e87ede93:0x865bd2481a481ed2,0

    東急線とJR中央線だと駅の間隔が違うんだよ
    港区なんて範囲がもっと細かく分割されている
    いわゆる吉祥寺と同じ範囲でいうと港区まるごとほとんど入っちゃうんじゃないか?

  21. 21 匿名さん

    元もとの吉祥寺住民は人気エリアNo1と言われて浮かれることはないよ。ライバルはたまプラぐらいが相応しいとちゃんと分かってるから。

  22. 22 匿名

    井の頭線のネックは大型スーパーがすくないこと。

  23. 23 周辺住民さん

    久我山も悪くない。
    商店街はショボいけど。

    明大前は初台あたりから続く戦後バラックの跡というか、
    低所得者向けに細切れにされた土地やアパートが多くないかい?
    当然道も細い。
    神田川渡って向こうの台地の上の方が基本的によいように思う。

    駒場から池の上は間違いなくいいね。
    電車通勤は乗るのに大変だけど。

  24. 24 匿名さん

    下北沢が圧倒的に1番!!
    新宿・渋谷にすぐにいけます。
    下北沢の繁華街がいやならば池ノ上・駒場東大前でしょうか。
    2駅とも高級住宅地(池ノ上の南側・駒場の旧前田邸付近)で静かで良いですし下北沢にも歩いていけます、自転車ならばなおさら。
    新代田は環7があって空気悪いからちょっと・・・

  25. 25 匿名さん

    駒場東大前は自転車で5分で渋谷文化村も行けます!!!
    そのまま代々木公園でのんびりが休日の過ごし方です。

  26. 26 匿名さん

    どの駅で降りても高級低層住宅地で、錚々たる路線ですね。
    吉祥寺・井の頭公園・久我山・浜田山・永福町・下北沢・池の上(代沢)・駒場・神泉(松濤)など有名どころばかり。

  27. 27 匿名さん

    吉祥寺・久我山は違うでしょ
    所詮環八の外、吉祥寺にいたっては23区外
    高級住宅地とは違いただ人気があるだけだから、
    こういうこと書くから勘違いする人が増えるんだよ

  28. 28 匿名さん

    都会の高級住宅地に住んでいる私から見たら
    吉祥寺と立川は同じ括りなんですが。

  29. 29 匿名さん

    >>27
    「高級住宅地とは違いただ人気があるだけ」の地域と言い切るのも、違うと思いますが…

  30. 30 匿名さん

    敷地の広さ、価格、街並みのどれをとっても、吉祥寺よりましなのは松濤だけだろ。みっともないな〜

  31. 31 匿名さん

    井の頭公園であればそうだね。

  32. 32 匿名さん

    駒場、代沢、PC浜田山も匹敵するな。

  33. 33 匿名さん

    代沢は高級だね。

  34. 34 匿名さん

    代沢住んでるけど、どちらかといえば大人向きだね。
    仕事も遊びもばりばりやる人には上原とかのほうが向いてる。
    あと淡島通りのバスが便利すぎるので、およそ井の頭線沿線に住んでる気がしない

  35. 35 匿名さん

    高井戸
    真下が環八だから便利

  36. 36 匿名さん

    永福町でしょ~。急行とまるし、明大前乗り換えで新宿もちかいし。

  37. 37 匿名さん

    三鷹台、いいよ。道は狭いけど、井の頭公園のすぐそこ。

  38. 38 匿名さん

    おれ井の頭沿いにガキのときから住んでたけどな
    あんまいいもんじゃねえぞ  狭いから

  39. 39 匿名さん

    しかし永福町は安いスーパーがねえのよね
    明大前も

  40. 40 匿名さん

    狭いのがいいんだよね。井の頭線沿いは。

  41. 41 匿名さん

    井の頭線は駅も電車も綺麗ですよね。
    電車もあんまり揺れなくて良いですよね。
    沿線に住んでみたいです。

  42. 42 匿名さん

    渋谷でしょ
    遊ぶ 食べる 飲む やる
    ほとんど全て揃っている

  43. 43 匿名さん

    渋谷は遊ぶところ。
    渋谷が好きなら、駒場東大前に住むのがいいよ。

  44. 44 匿名さん

    学者を始め、東大OBが多い路線だ。

  45. 45 匿名さん

    駒場東大前から渋谷まで歩いて10分ちょっと。
    大学時代は良く合コンに行ったのものだ。
    たまに女子大の女の子を下宿にお持ち帰りもしたものだ。
    懐かしいなあ。

  46. 46 匿名さん

    浜田山がいいな。

  47. 47 匿名さん

    >41
    井の頭線ならどの駅に住んでも吉祥寺と渋谷の両方に一本で行けますからね、特に若年層には人気なのではないかと思います。渋谷からは乗り換えも多路線、勤め先までの移動もそんなに心配することはなさそうですね。

  48. 48 匿名さん

    東急沿線に住んでいて、
    井の頭線にも休日たまに乗るけど、
    客層は東京一良い気がする。

  49. 50 匿名さん

    浜田山在住です。(無理して戸建を買いました)

    井の頭線は他の路線と接続してないのがいいね。
    不便な田舎でありながら、結構金持ちが住んでるっていう感じだよね。
    でも、最近、たまプラーザとか新百合ヶ丘の駅前の賑わいを見て、ちょっと嫉妬します。
    ニュータウンは、若い人が多くて、活気があるからね。
    井の頭線沿線の老人の多さには辟易します。

  50. 51 匿名さん

    ↑ このような書き込みする人は井の頭線沿線に在住者はいません。

  51. 52 匿名

    お前の日本語がおかしいよ。

  52. 53 匿名さん

    ↑ほら地が出てる。    こうゆう人はいません。

  53. 55 匿名さん

    井の頭線のいいところは、駅前が栄えてなく、駅近に住めること。
    とくに各駅しか止まらないところは、駅からすぐ住宅街が始まるのが、良い。
    お勧めは、やっぱり浜田山かな。

  54. 56 匿名さん

    柏の宮公園はいいね。

  55. 57 匿名さん

    そうそう、柏の宮公園はいい。
    三井の森も人がぜんぜんいなくて、いいよ。

  56. 58 匿名さん

    やはり渋谷でしょう
    全てにおいて便利
    渋谷ならわざわざ井の頭線に乗る必要もないし
    ただ治安は悪いけど

  57. 59 匿名さん

    吉祥寺が好きです!
    ごちゃごちゃしていて
    新旧混合ってカンジが落ち着きます。
    お店も多いし♪

  58. 60 匿名さん

    通勤なども考えると、急行も止まる明大前・永福町あたり。
    単純に町に暮らすことを考えると、適度にお店も発達していて
    上品な人も多い浜田山。

  59. 61 購入検討中さん

    電車通勤なら久我山が良いな。
    朝は一駅乗れば始発のある富士見ヶ丘。
    帰りは渋谷始発で急行が止まる。
    吉祥寺は住めるところまで行くと駅から10分以上かかる。
    車も首都高の高井戸ランプがすぐ。
    ただし商店街はいただけません。

  60. 62 匿名さん

    久我山 吉祥寺は遠い
    環七より内側がいい

  61. 63 匿名さん

    どこへ遠いのか知らんが、東京駅へ行くのならば吉祥寺と明大前で同じ通勤時間。
    吉祥寺南口は駅2分で容積率80%の一種低層住宅地で井の頭公園もある。

  62. 64 匿名さん

    東松原はどうですか?

  63. 65 匿名さん

    羽根木公園以外は何も無くて静かな生活には良さそう。

  64. 66 住まいに詳しい人

    >>63

    駅2分に第一種低層住宅があるって23区内では自慢するようなことではなくて普通のことだぞ

  65. 67 匿名さん

    23区で容積率80は成城田園調布以外にあった?

  66. 68 匿名さん

    浜田山と高井戸の間も40/80だよ。

  67. 69 匿名さん

    井の頭線沿いでどこってなるとやっぱり端と端が魅力なんだよねえ、渋谷と明大前。ところで下北沢はあんまり話題にあがらないみたいだけど、住むには向いてない感じなのかな。駅に降りても高い建造物少ないからマンションの需要があまり無いのかな。

  68. 70 匿名さん

    下北沢から茶沢通りを南に下っていった辺りが、いいですよ。
    代沢と代田ね。
    住宅街のレストランとか、結構あります。
    なかなか、良いマンションが出ませんが。

  69. 71 匿名さん

    下北はいいお店多いけど、
    もうマンションが建つような土地がなさそう。。。

  70. 72 匿名さん

    環七と環八の間で探してます。
    急行停車駅にはこだわりません。
    どこがお勧めですか?

  71. 73 匿名さん

    なかなか盛り上がりませんな。
    これが井の頭線に対する人気度の実態なんですね。

  72. 74 匿名さん

    残念だが所詮5両編成のローカル線だから発展もないし
    JR線10両編成の駅前と比べてもショボイよね

  73. 75 匿名さん

    こじんまりとした沿線風景が井の頭線の魅力なのだが。

  74. 77 住まいに詳しい人

    吉祥寺がいいです
    風俗街があってすぐにスッキリできるから

  75. 78 匿名さん

    やはり代沢がいいね。由緒ある高級住宅街だし渋谷や下北沢に出るのも便利。
    教育環境も最高だしね。
    もう直ぐ三井が代沢2丁目のマンション売り出すね。
    高そうだけど、今後なかなかこういった物件は出ないだろうね。

  76. 79 匿名さん

    このエリアって小屋がゴミゴミしていて汚い町だよ

  77. 80 匿名さん

    井の頭線の通ってる部分の世田谷・杉並は行政単位の区画整理やってないから、町名じゃ語りにくいな。代沢といっても池ノ上の駅の周りは単なる住宅密集地。ごちゃごちゃの代表みたいな北沢でも整然とした住宅街がいきなり現れたりする。

  78. 81 周辺住民さん

    井の頭線:小金持ち:好環境:住宅街:文化:教育熱心と言った所でしょうか。
    代沢より個人的には浜田山、久我山、吉祥寺のような
    自然と住宅街が調律した街の方が好きだな。
    吉祥寺:自然、街散策をぶらぶら出来る場所が多数あるから、
    住みたい街NO1なんだと思うけどね。
    余り高級住宅街って知られてないかもしれないが
    吉祥寺南町とか、武蔵野市なのに坪単価高いしでかい家ばかりだよ。

  79. 82 ぼん

    井の頭線は住んだことない人でないとわからないかもな。
    東横、田園都市線沿線にも住んだことあるが、
    なんか騒然としていて、駅降りてホッとしないんだよな。
    井の頭線はローカルといえばローカルだけど、
    一応、日本一高所得者が住んでいる電車だし、
    治安もよいし、安全、安心な路線だよ。
    杉並区で一番人気があるのは浜田山だしね。

  80. 83 杉並区民

    西永福って地味?でも結構豪邸が多いし、
    区画整理もされている。老後に金が有ったら、
    住みたいねえ。
    ファミリーには、、やはり浜田山か
    商店街も充実してるし、大きい公園も有るしね。
    あとは久我山かなあ、、駅前は久我山ほどではないが、
    スーパーが2つあるし、吉祥寺、西荻に自転車にいけるし、
    急行止まるしね。
    井の頭線は、本当に乗ってて安心できる電車だよ。



  81. 84 匿名さん

    井の頭線程度で満足出来るとは・・・
    以前沿線に住んでいたけど不満だらけだった
    今は都心に住んでいるけど
    JR東京メトロ都営地下鉄と使え満足です

  82. 85 匿名

    井の頭はとにかくスーパーが小さい

  83. 86 匿名さん

    井の頭線の魅力は吉祥寺と渋谷を繋いでる点かな。それが魅力だと思える人にとっては沿線マンションは魅かれるさあ。仕事も遊びもアクティブになりそうだよ。あまりファミリー向けマンションが多いイメージはしないけど実際は多いのかな。

  84. 87 匿名

    他の地域よりも少ないんじやないか。

    建蔽率、容積率が低いところが多いから。

  85. 88 匿名さん

    イメージよりは田舎っぽいところが多いね。そこが人による。

  86. 89 匿名さん

    大学生が賃貸マンションを借りる分には最高な沿線だと思うが、社会人が分譲マンションを買うとなると、ちょっと不満の多い沿線だと思う。

  87. 90 匿名

    同意。渋谷でJRや地下鉄への乗り換えが不便だからね。

  88. 91 匿名さん

    井の頭線って、ファミリーが根をはって何年も住み続けるってイメージが無いんだよね。

    大学生から、上は社会人のシングル or DINKS向けという印象。

    実際は住環境良いし、のどかな所も多いのだけど、渋谷・下北沢・吉祥寺の印象が強すぎかも。

  89. 92 匿名さん

    私は逆に、浜田山に引っ越して、独身貴族都心在住男女からは「どこそれ」と言われるが、子持ち家族からは「いいねえ」と言われる。

  90. 93 匿名さん

    沿線が成熟してて、新しい開発が難しい。結果として、魅力的な駅前を持つところは渋谷、下北、吉祥寺しかないんだよね。
    何もないところが良いって人にはいいが、地元の駅前でぶらぶらしたいって人には、魅力に欠けるね。
    ただ、最近は、どの街も似たような開発が多いから、何もない、殺風景な駅前が逆に人気が出てくるかも。
    個人的には、環七と環八の間が、いい感じかな。

  91. 94 中央線住民

    下北とか渋谷とか吉祥寺は確かに賑やかでー、買い物も便利だが、
    そんな毎日買い物しないと思うけどね。
    休みの日に行けば良いんじゃない?
    価値観にもよるが、個人的には住む環境は、商店街が
    充実しているとか、遊ぶ場所があるとかではなく、
    閑静で安全で、駅前も生活必要上の
    買い物が揃っていれば問題ない。
    井の頭線はそのような駅が多く
    、ファミリーに人気が有るんだよね。
    浜田山が、人気が有るのは良く解る。
    住み心地はかなりいいと思うけどね。


  92. 95 いるか

    初めて投稿します。

    高井戸駅と浜田山駅の中間に住んでおりますが、スーパーは、近くにサミット、オリンピックとあり、コジマ電気も近くにあり生活に便利で夜も静かで、とても満足しています。直ぐ近くに「ライオンズ浜田山セントマークス」というマンションがあり、このようなマンションに住める人に対していつも羨ましく思います。このマンションの直ぐ前にツタヤがあります。

    ありがとうございました。

    1. 初めて投稿します。高井戸駅と浜田山駅の中...
  93. 96 永福町さん

    そのマンション!以前から素敵で、気になっていました。
    浜田山は仰るとおり、ツタヤ、サミット、マック、そして
    浜田山の閑静な街。なんと言っても人柄が素敵な方が多い
    気がします。永福町も現在、駅がもきれいになり、キッチンコートも出来るし
    頑張ってますが、浜田山には勝てません、、、が、
    久我山、井の頭公園、明大前、西永福などなど、まだまだ素敵な駅は多いですね。
    個人的には、将来は浜田山の3丁目か4丁目に将来家を買えたら最高!
    井の頭線沿線に住んだことない人で無いと
    井の頭線の良さは、解らないじゃないかなーー

  94. 97 匿名さん

    浜田山はいいよー 井の頭通り沿いに神戸屋レストランもあるし、焼きたてのパンがそのままレストランで食べれるからね 三井の億ション群ができたことで、ホント品格を感じる住宅街になったと思うしね

  95. 98 匿名

    西永福の人の手が入りすぎていない雰囲気も悪くない。

  96. 99 匿名さん

    久我山派
    そこそこ駅前お店あるし
    結構お屋敷が多く、閑静な住宅街だよ。
    急行が止まるのも良いし、
    治安もかなり良い。余り変な人見かけないしね。
    西高、国学院久我山、立教女学院があるからか、
    塾が多く、教育熱心な人が多いみたいだね。

  97. 100 匿名さん

    杉並区民歴30年の者です。
    15年位前に、久我山から区内の丸の内線沿線に引越しました。

    都心へのアクセスを考えると、丸の内線の方が格段に便利で通勤には良いのですが、
    大人になって改めて井の頭線沿線に乗ると、その良さを実感します。
    電車の乗客、街を歩く住民層の品があるというか、
    なんとなく雰囲気が良いんですよね。

    都心への乗り入れがないローカル感のせいもあると思います。
    決して、丸の内線もガラは悪くない方だと思うのですが、
    井の頭線沿線の、あの平和で治安が良い空気は捨てがたいです。

    久我山も、神田川沿いに井の頭公園まで散歩できますので(少し頑張りますが…)
    緑を満喫できて平和でしたが、浜田山~永福町あたりも便利ながら落ち着いていて
    いいなあと思います。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸