殺人的な交通量ってほどでもないけど、幹線道路だしね
建物までしっかり距離を確保してくれてればまだいいけど、住不だけに目一杯やりそう・・・
歩道橋が目の前にあるけど、どうすんのかなぁ
でも門仲いいよなぁ~
駅前再開発してくんないかなぁ・・・
赤札堂が苦手なんだ?
食品スーパーの少し大きい程度と感じるだけだね。俺の場合子供の頃からだから、気にならないだけだろうけど。
普通の八百屋・肉屋・魚屋も近くにはあるけど、スーパーに行くなら、自転車でヨーカ堂か無料送迎バスに乗ってジャスコに行くしかないね。
わたしは、自転車に乗ってヨーカ堂までってかんじですかね。
なんとなく…
やっぱり大通りに面しているだけあって騒音は避けられないですよね。
そのぶん、防音設備はばっちりなのかな?
そうでも無いけどさ。
俺はヨーカ堂の方が近いからそっちに行くようになっただけ。
そう言えば、牡丹町の清澄通り沿いに小さい食品スーパーが残っていると思う。
このマンションなら赤札堂へ行くのと変わらないよ。
たしかに、おかしいのがいるよね
大丸とか明治屋とかあり得ないんですけど
ウチは4 代冬木だけど、日本橋、銀座には行くし、学生の時は上野にも行ったけど
東京駅とか京橋?。。。ないない
なんかおかしな流れになってるけど、
門仲の人間で明治屋とか成城石井をありがたがるヤツはいないよね
高島屋から三越に歩くことはあっても、京橋まで歩くことはない。
それに、この辺の中学生がアメ横とかアキバに自転車で行くことは全然普通なんだけどね
地元民じゃないからわからないか
茅場町方面に行くと、やたら立ち食いそば屋が多いですよね。小さな店でOLがよく並んでるそば屋の持ち帰り弁当が気になってるんだけど、まだ買ったことがない。中で食べたことはあるけど、うまいそばだった。犬も歩けばあたるようなチェーン店ではなかったと思うけど、店名覚えてないな。
現在門前仲町に居住中で、真剣に検討しています。
スーパーの選択や町の雰囲気については理解していますが、安全面はどうお考えか教えてください。
深川公園には高波・台風が来た時の水位を書いた看板が立っています。
過去に二階ほどの高さの高波が来ていて、最近では昭和54年の台風で水没したようです。
また、建物倒壊危険度、火災危険度、避難危険度、総合危険度がかなり高いですね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
ちなみに海抜7m上昇した際の地図があります。
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
直近の大震災を目の当たりにして、転居してしまった方もいるので不安に思います。
購入検討中の方、ご意見ください。
間取り良いですか?
ナロウスパンの典型的な田の字間取りですが。
田の字を否定するつもりはありませんが、どのデベのどの物件でもよくある極めてフツーな間取りだと思います。
70平米以上の間取りのスパンが6200mmしかないのに、59平米の間取りのスパンが7000mmあるというのは疑問。