東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. シティハウス仙川ステーションコート
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-18 22:56:34

シティハウス仙川ステーションコートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友不動産
施工会社:奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス  所在地:東京都調布市 仙川町3丁目10-9 
交通:京王電鉄京王線「仙川」駅下車徒歩2分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上9階建地下1階建



こちらは過去スレです。
シティハウス仙川ステーションコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-18 12:28:17

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス仙川ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 471 匿名さん

    ようやく登録会はじまるみたいですね。
    楽しみです!

  2. 472 購入経験者さん

    見てきました、モデルルーム!

    話しを聞くと一番広い部屋で72平米、そして3LDKの割合がとても少なく、Dinks向けの物件だと思いました。
    価格は4000万円後半から、高層階の72平米で7500万円位とのこと。

    この土曜日から申し込みを開始しており、そのあとの第二期となるそうです。
    これらが終了したその後は、高層階の住居を受け付けるそうで、これは申し込みというベースでなく
    本当に住みたい方を吟味して販売するそうです。
    なんだか意味のわからない説明ですが、確実に買ってくれる方のみに販売するような感じでした。

    一人暮らしの方なども買われるそうで、どうも色々な年代の方が多そうです。
    もしファミリーで買われる方は色々な住人がいると面倒なこともあるので、要注意。
    理事会でなかなか意見がまとまらないことも多いので、同じ層の方が多く揃ったマンションの方が
    後々楽なんてこともある。

    モデルルームの建具や設備をみましたが、あまり高級感はありませんでした。
    そしてこれから申し込む方はもう既に建具やフローリングの色の選択は出来ないとのこと。
    ディスポーザーはありませんし、空調も埋め込み式のものではなかったです。
    コンクリート打ちっぱなしの風合いを出している部屋の入り口、廊下といいましょうか、
    これもとてもちゃちく見えました。

    甲州街道側は二重サッシ。向きは全ての住戸が東向き。
    午前中はいいが、やっぱり日照時間は短い。ただ正面の住戸は低層エリアなので
    将来的に遮るものは無さそう。

    結果思ったのは、価格帯が高い!!
    ただ駅からのアクセスと、街が充実していることを考えると。。。いや、それでも高いと思いました。

    おそらく売れ残る物件だと思うので、むりして狭い、高いはやめた方がいい気もしました。

    そうそう早くに動く物件では無いと思うのです吟味してください。
    営業さんの対応をみてそう思いました。

  3. 473 匿名さん

    >>472
    坪330ぐらいかな。だいたい想定されていた通りですね。
    第一期25戸はおそらく即完だろうけど、問題はそこから続くかどうか。

  4. 474 匿名さん

    すみふは吟味して待ってても値段を下げません。
    どうせ買うなら早く買って好みの間取り(最上階と角は希少だし)を狙ったほうがいいです。

    うーん、すみふの戦略にのせられてるなあ。

  5. 475 匿名さん

    その高層階と角の物件はまだ出さないそうです。
    まったく持って、わけわかりまんよね。
    2期以降が終わった、その後になるんだそうです。

    ここ買うなら芦花公園のセコムの売れ残り物件買ったほうがいいです。
    あそこ駅近だし決して悪くはないよ。

  6. 476 匿名さん

    へー、わけわからないね。
    ここをどうしても買いたい人は条件の良い部屋を出さなくても買うからっていうすみふの戦略かな。
    販売戦略としては良い部分もあるだろうけど、まったく顧客志向じゃないね。

  7. 477 匿名さん

    >>476
    ここ検討してる人は仙川の駅近っていう狭い範囲でしか
    考えてない人がほとんどだと思うけど。

    他駅も含めて検討できるのなら、そもそも京王線の他駅じゃなくて
    山手線の内側も考えられるレベルの坪単価だし。

  8. 478 匿名さん

    確かにちょっと単価お高めですよね。
    仙川って住みやすいし便利な街だから単価が高いのかな~とも思うのですが。
    駅から近いのは間違いなしですけど、もう少し下がらないかな・・・って思ってます。
    すみふは値段を絶対下げない主義なのでしょうか??

  9. 479 匿名さん

    >>478
    住友は値下げすることは無いよ。逆にこれよりも値上げは有り得るだろうけど。

  10. 480 匿名

    すみふにとって売れ残りは資産なのです。
    逆にすぐに売れてしまうと値段を安くしすぎたとして失敗扱いされます。
    2年以上売れ残ってるところも豊洲などたくさんありますが余裕でやってます。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 481 匿名さん

    三井や地所と比べも、スミフの売り方は独特ですよね。
    俺は怖くて買う気がしないが。
    値下げしないのは、入居者としては、いいのかどうか??

  13. 482 購入検討中さん

    適正価格だと感じる価格で出してくれて値下げしないのが一番いいと思うけど…。

  14. 483 匿名さん

    >>482
    だから住友はここを適正価格で出してきたのでしょう。
    すぐに完売すると思いますよ。

  15. 484 匿名さん

    世田谷区スレスレだから価格もそれなりに張るのはしょうがないことなのかねえ。調布スレスレの世田谷区マンションの相場ってどんなもんなんだろね、そちらのほうとこのマンションの価格を比べてみて考えるのもいいかも。仙川辺りは落ち着きがあって好きだし、都心との適度な離れ方も印象はいいように思う。世田谷区だと埋もれるけど調布なら埋もれない価格帯は気分がいいものかもしれないしね。

  16. 485 匿名

    第一期の25戸は早いタイミングで完売するように思います。
    今から、売れ残りが大量に出ると後の販売に影響があるので、販売側もその辺りはしっかりと票読みができているのではないでしょうか。
    ただ、仙川好きで家探ししている人は大概知っている物件、価格と仕様のバランスから回避した人がかなりいる様に思いますので、そこから先、全91戸をどの程度の期間で売り切るかは、良く分からないところですね。
    まあ、タイトだった仙川の不動産事情を大分緩和してもらったという意味で、いい物件になるかもしれません。

  17. 486 匿名さん

    >484
    >調布なら埋もれない価格帯

    埋もれないんじゃなくて浮いています。

  18. 487 匿名さん

    仙川は人気地区だし駅近で坪330でも全く浮いてないと思うけど。
    もっと高くなると思ってた人も、結構いるのでは。

  19. 488 匿名

    適正価格か・・・売れ残る気がするけど。

  20. 489 匿名

    せめて設備が高仕様であれば適正価格に感じるが、そうでもない。

    割高な印象。

  21. 490 物件比較中さん

    >>483
    何をもって適正価格とおっしゃるのですか?

  22. 491 購入検討中さん

    >>490

    >>483ですが、
    「適正価格だと感じる価格で」と書いてる意図を読み取って欲しいんだけどなぁ…。
    「適正価格で」とは書いてないよ。

  23. 492 物件比較中さん

    よく解りませんが、売り手側が適正価格と感じる価格と買い手側が適正価格と感じる価格はイコールではあませんからね。

  24. 493 購入検討中さん

    普通に文章読める人なら「“買い手にとって”適正価格と感じる価格」という行間は読めると思うんですが…。
    >>483で売り手にとって適正と書いて何の意味があるというのでしょうか?
    まぁよく解りませんって書いてあるんで、解らないんでしょうね。
    私とは言葉が共通ではないようなので、これ以上書くのは止めます。

  25. 494 匿名

    スタッフばりに必死ですね。w

  26. 495 匿名さん

    >>494
    あのさ、茶々入れたいだけなら来ないでくれる?
    誰も得しないし、おもしろくもない。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 496 匿名さん

    まぁまぁ。
    そんなに鼻息荒くしなくてもw

    沢山の方が見る掲示板ですから、わかり易い表現を心がけましょう。

  29. 497 匿名さん

    掲示板なんだから自由なんだし(笑)

  30. 498 物件比較中さん

    493・495
    あなたが購入検討中の方か、スタッフの方か存じませんがいずれにしてもこの物件の関係者には変わりありませんね。
    少し気性が荒いですよ。
    472の色々な住人がいると面倒なこともあるので、要注意・・・その通りです。どちらにしてもトラブルは避けたいですし関わりたくありません。リスクに感じてしまいます。

  31. 499 匿名さん

    >487
    もっと高かったら我が家は・・厳しい・・(汗)

    予算を出せる方々の検討対象ということで納まるのでしょうかね。
    一番高いところはさすがに手が出ないので低価格帯の間取りを検討中です。
    京王線沿いでいろいろ物件を調べましたが、どうしても仙川がいいという意見に収拾しました。

  32. 500 匿名さん

    >>496>>498
    言葉が悪かったり、不快な思いさせたなら申し訳ない。
    以後気を付けます。

    今まであんまり考えた事なかったんですけど、色々な種類の住人が居るのってリスクなんですかね?
    社会ではそれが普通って感じで考えてて、気にした事がなかったです。
    逆にファミリーばっかり揃ってる団地とかあると気持ち悪く感じてしまうのですが…。

  33. 501 匿名さん

    住民トラブルなんて何処に住んでいても有り得る事だけど、シングルならシングル、ファミリーならファミリーで統一されていたほうが住みやすい気はする。
    仙川はどちらかと言うとファミリー向けの街。
    しかしこのマンションは2L3Lの割合が2対1くらいかな?少々アンバランスかも?
    この割合が逆、もしくは1対1くらいのほうが良かったような、、、あくまでも個人的な意見ですが。

  34. 502 匿名さん

    京王線なら(新線)初台~笹塚あたりまでなら2LDK中心の物件でも納得なんですが、仙川あたりで強いニーズってあるのかな?

    不動産のプロが考えてるんでしょうから何らかの理由もあるのでしょうが、残念だなぁというのが一購入検討者の個人的な感想です。

  35. 503 購入検討中さん

    都心に近いって意味では初台~笹塚や明大前辺りはいいと思うけど、
    でも街としての魅力はあまり感じないってのが本当のところかなぁ?
    その点、仙川は1つの街として凄く魅力を感じる。
    これで小さくてもいいから映画館でも出来ればいいなぁって思う。

    あとここって駐車場が33台(だったかな?)しかないんですよね。
    90戸もあるのにそれで足りるのかな?と思ったけど、なんか余裕みたいですね。
    3LDKのファミリーは車持つだろうけど、2LDKの人達ってほとんど車持たないのかな?
    なんか不思議な感じがしました。
    仙川は車があったほうが便利だろうって思うもんで。

  36. 504 匿名さん

    この物件、一次取得者は少ないでしょうね。ほとんどがシニアだと思う。戸建てからの住み替え。なので駐車場は要らないのですよ。

  37. 505 匿名さん

    駅も近いですしね。
    確かに納得、シニア向き。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 506 匿名さん

    なるほど、子供も自立した団塊世代なら2Lで十分ですね。

  40. 507 購入検討中さん

    シニアねぇ、その割にはモデルルームでは若い人ばかりと会ったけどなぁ。

  41. 508 匿名さん

    若者層はとりあえず見るだけでモデルルームに来てたケースが多くて、実際購入するか(出来るか)はまた別問題でしょうね。
    なのでどちらかと言えばシニア層の方がしっくりくる様な気もします。
    もしくは子供のいない夫婦か子供一人限定の夫婦。

  42. 509 匿名さん

    ターゲットは退職金も年金もガッポリの逃げ切り成功団塊世代だよ。
    場所と言い、間取りと言い、価格と言い、安藤と言い。
    ここに引っ越すと同時に車の運転は引退で、みんな一安心。

  43. 510 匿名さん

    >>504>>509
    謎が解けました。間違いないと思います。
    仙川駅徒歩圏内に老人ホームが二つあります。そしてまさに今、駅近甲州街道沿いに三つ目の老人ホームが建設中。
    ターゲットは確実に老人ホーム二歩手前くらいのシニア層ですね。そうなると駐車スペースが少ないのもエレベーター一基もつじつまが合う。

    戸建てからの住み替えも全部スミフにお任せでまさにオセロ状態。
    さすがそこまで読めなかった(汗)
    とても魅力的な物件ですが中古でタイミングが合えば縁があるのかなって感じですわ。

  44. 511 購入検討中さん

    公式HP、いつの間にか間取りが更新されてるね。

  45. 512 匿名さん

    >511
    ほんとだ。3LDKは広いねぇ、ここがいいなぁ。

    各部屋が全部バルコニーに繋がってるのもいいと思う。どの部屋にいても外に出れるのは一つの楽しみだよ。この間取りだとリビングと隅の洋室は開けっ放しでひと繋がりの部屋にしたいね。洋室はキッチンとは繋がってるのかなぁ。

  46. 513 匿名さん

    3LDK・・・ここは最上階の価格ですかね?2LDKよりは広いけど。
    寝室6畳は狭いな。
    2LDKはウォークインクローゼットあるのに3LDKには何故ないのだろう?
    3LDKのわりに収納が小さい。
    我が家の荷物は収まりきらないな。

  47. 514 匿名

    511〜512
    乙です!!

  48. 515 住まいに詳しい人

    >512
    家族内のプライバシーを考えると全部屋バルコニーに繋がっているのもどうかと思う。
    率直な感想としては高い狭い。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 516 購入検討中さん

    しかし3LDKのマンションに7000万円出せる人ってのは凄いね。
    いやこのマンションにそれだけの価値がないって言ってるんじゃなくて、単純にその額が凄い。
    ウチは2人で共働きだから2LDK狙いで何とかなる範囲だけど、3LDKはとても…。
    そうなってくると入居者ってかなりの高所得者ばかりになるんでしょうかねぇ?
    そういうマンションってどういう雰囲気なるんだろ?

  51. 517 匿名さん

    プライドが高くてエラソーな人間が集まりそう

  52. 518 匿名さん

    文字が小さくて読み難いけど居室窓のCHは2030?

  53. 519 匿名さん

    >>518
    そう

  54. 520 匿名さん

    住みたいけど、手が届かん

  55. 521 購入検討中さん

    かなりの高額所得者だけど、都心や世田谷を選ばず仙川を選ぶってどういう人達なんですかねぇ?
    その辺はちょっと興味あるなぁ。
    やっぱ元々仙川の住人で他は目に入らず、仙川LOVEって人が多いのかな?

  56. 522 匿名さん

    仙川か、もっと西側の住人でしょう。都心の方から都落ちしてくる人はたとえいても、そう多くないわな

  57. 523 匿名さん

    第一期は完売とありますが、
    やっぱり人気あるってことなんですね。

  58. 524 匿名さん

    これだけの値段だど、すごい人気というわけではないでしょう。でも仙川って人気あるんだね。

  59. 525 匿名さん

    一期完売です。仙川と決めていれば高くともこのマンションが人気一番に押し出される現在の状況には納得です。他の区や市部も検討に入れていれば話は別ですが仙川の中だけの検討であればまずはここを押さえてしまうかと思います。購入の理由は物件だけに限らず、駅周辺の環境も加味しての方がほとんではないでしょうか、総合点は高い気がします。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 526 物件比較中さん

    仙川に拘る人は買いだろうね。

  62. 527 周辺住民さん

    申し込まれた方おめでとうございます。値下げの渋い住不の物件なので、どうせ買うのであれば選択肢の広い一期に申し込むのが正解でしょう。

    興味を持って売れ行きを眺めていましたが、モデルルームに行った知人に売り出し状況を聞くかぎり、やはり価格の割高感が否めないのか、やはり人気物件とはいかないようですね。一期完売ということですが、要は事前希望の入っている部屋だけを売り出している(と呼んでいる)わけで、いわば出来レースという理解です。

    デベロッパーにとっては、出来るだけ早く全てを売り切ってしまう(もちろん値段を崩さずに)方が、資金・人材を次の物件に回せるため、望ましいのは間違いなく、その観点から言えば、これだけ販売時期を遅らせて事前希望の積み上げを図ったのに1期でたったこれだけしか売れなかったというのは、最低限の成果ではないでしょうか。

    甲州街道寄りには手をつけず(事前希望もあまり入らなかったということでしょう)比較的条件の良い部屋のみを売りに出して、一定の販売実績を作り、「割高感があるんだけど。。。」と思案中の検討者に対し、「人気物件ですよ」という幻想で、一期よりも条件の劣る部屋をうまく売り抜けるかどうかという勝負ですね。

    一般的な人気物件を見ても、一期完売は人気のバロメーターではなく(ほとんどの物件で一期完売は演出可能だから)、一期でどれだけ売り出す(事前要望を集める)ことができるかがポイントであることを考えると、それなりに渋いスタートでしょう。つつじヶ丘の駅前三井の物件のような売れ方であればまぁ好調といえるんでしょうか。もちろん戸数が少ないからという点は否めませんが、38戸の内4分の3にあたる28戸を販売でき、しかも一期の申し込み総計は47件と全戸数を軽く超えていました。一方当物件は一期の抽選漏れのかたを全て取り込めたとしても(全く現実的ではない仮定ですが)全く話にならないくらい購入希望者がたりません。

    ただし、営業さんたちは頑張っています。最高5倍、平均1.4倍という数字を見るにつけ、5倍をつけた目玉物件以外に関しては、重複が相当少なかったことを意味します。希望の入っていない部屋へと顧客を誘導していく技術は、この物件に限ったものではないですが、いつもながら感心します。

  63. 528 匿名さん

    なるほど、お詳しいですな。

  64. 529 匿名さん

    完売まで時間がかかりそうですね。

    抽選もれした場合、では他の部屋にと妥協出来る価格ではないですしね。

    難しいところですよね。

  65. 530 匿名さん

    妥協しましょう

  66. 531 匿名

    妥協して後悔する金額では?

  67. 532 匿名さん

    人数の多い所帯ではないので一番安いところは狙っていいかもと思っていました。

    高いところはうちにとっては広過ぎるので、マンション購入には予算を低く抑えて他に回してバランス良い生活が送れればと思います。

    安い部屋も他からすると高いですが、仙川オンリーで探していたので、最も駅近でなければ考えなかったんですけど、見事に近くて、参りました。

  68. 533 匿名さん

    仙川はプチ自由が丘といわれるくらいだから、つつじが丘とは品格が違いすぎる気がします。

  69. 534 匿名さん

    プチ自由が丘?!
    そんな風に呼ばれているんですか?
    3月まで仙川に住んでいたけれど、自由が丘の雰囲気とは全然違いますよ(笑)
    もっとずっーと庶民的ですね。
    プチはプチでも、プチ整形ではなくアイプチくらいのプチレベル。

  70. 535 匿名

    自由が丘(笑)
    自由が丘に失礼ですよ(笑)

    部屋は広いにこしたことない。

  71. 536 匿名さん

    あれ、調布の青山じゃなかった??ww
    どっちでもいいわな、所詮調布市だし。
    アド街とかですんごくオシャレにみせてたけど、
    安藤ストリートなんて誰も呼んでないし、
    いつも人いないじゃんwww
    あのとおりのお店はどんどんつぶれてくし。
    マンションの下の店も入って3ヶ月くらいで撤退するだろうな。
    てかどうせまだお店も決まってないんでしょww

  72. 537 匿名

    自由が丘にもつつじヶ丘にも失礼な人ですね。

  73. 538 購入検討中さん

    仙川は仙川でしょ、他の何でもない。
    自分は仙川が好きだよ。
    同じ価格で自由が丘や青山に住むか?と問われても住まない。
    あくまで「自分は」ね。
    他の人がどう思おうがどうでもいい。

  74. 539 匿名さん

    誰も聞いていませんが?

  75. 540 購入検討中さん

    なんか買えない人が茶々入れてるだけに見えてしまうな。
    冷静な物件の評価は役に立つけど、ここに住もうって人なら誰でも分かってるような事を並べて難癖つけるのって見てて子恥ずかしくなるからやめたほうがいいと思うよ。
    それでも買うって人は、それだけの覚悟と財力があるんだから、外野がどうこうと言う事はないよ。
    当たれ前ではない情報なら大歓迎だけどさ。

  76. 541 購入検討中

    買えない人って…見下し過ぎ。
    買えないのではなく、買わないのかも知れませんよ。

    そんな感覚の人間と同じ建物に住むのはお断りだな↓

  77. 542 匿名さん

    実際に買えない人、でしょ。自由が丘よりもここの方が坪単価高いし。

  78. 543 匿名さん

    仙川の坪単価は高いけど、自由が丘より高いわけないでしょ。
    目黒区世田谷区より高いよ。
    仙川徒歩2分と自由が丘徒歩5分とか、不公平な比べ方をすればともかく。

  79. 544 購入検討中さん

    ただ買わないだけなら、買わないに至った理由を述べたいなら述べて静かに去ればいいだけのにレスの内容が見苦しすぎるんだよね。
    買いたいけど買えないから変な粘着してる、そういう風に見えても仕方ないと思うよ。

  80. 545 匿名さん

    >>543
    自由が丘に徒歩2分のマンションが出来たら、坪400とか坪500になったりするの?
    それは無いと思うけどな。自由が丘を買い被りすぎだよ。

    そもそもここの坪330だって、値段的には都心部と遜色無いわけだし。

  81. 546 匿名さん

    仙川より自由が丘、青山に住んでみたい 格が違うよ

  82. 547 匿名さん

    >>546
    住みたいところに住みなさいってば。
    住みたくない場所のマンションの掲示板に来なくていいから(^-^)/
    なんで興味ない物件の掲示板なわざわざどうでもいい事書きにくるかな?
    私には理解不能な趣味か?

  83. 548 匿名さん

    >545
    間違いなく330は超えます。(徒歩2分ね)
    2分だとたぶん高層建たないから330を遥かに超えるよ。
    自由が丘を知らなさ過ぎ。
    私も個人的には自由が丘がそれほど良いとは思わないけど、地価は仙川の比じゃないよ。

  84. 549 匿名さん

    第二期から苦戦するのが目に見えてるから、関係者も一生懸命ですねー
    掲示板の口コミイメージアップも大切!?

    掲示板なのだから、良い事も悪い事も書かれます。皆の評価、意見なのだから。来るも来ないも自由です。

  85. 550 匿名さん

    でも書き込む前に、ここの掲示板の利用規則くらいは読み直してきたほうがいいんじないかな?
    掲示板だから何でもありではないよ。

  86. 551 匿名さん

    すぐに関係者認定するのも見てて鬱陶しいよ。
    その可能性があるのはみんな分かってて見てるから。
    なんらか根拠があるならいいけど(関係者しか知り得ない事が書かれているとか)、そうじゃないならそんな憶測意味ない。

  87. 552 匿名さん

    契約者さん&前向き検討者さん&営業さん、まずは落ち着きましょうよ。

    “買いたいけど買えない人が…”なんて上から目線のレスをするから噛み付かれるんでしょう?
    “自由が丘・青山より…”なんてうっかりセレブ気取りな発言するからいじられるんでしょう?

    私も契約者ですけど、どこのエリアと比べてどうとか、買えない人がどうとか、そういう安っぽい発想は持ってないですよ。
    ここの立地でここの駅でここのマンションが気に入って、価格が自分の許容範囲だったから契約した。ただそれだけです。
    それはどのマンションを購入した方にも言えること。

    ネガティブなことをいう方はどこにもいます。
    的を射たものもありますが、そうでないものも確かに含まれます。
    それに対して“買えない人のひがみ・妬みだ”と程度の低い反論をされると、まるで契約者が皆そのように思っているかのように見えて、とても残念です。

    検討されている方がこちらを見て幻滅しないような契約者でいたいし、できれば他の契約者さんもそうであってほしいと願います。

  88. 553 匿名さん

    同感です。
    簡単に釣られず、スルーしましょうよ。

  89. 554 購入検討中さん

    2chじゃないんだから釣りだとか煽りだとか勘弁して欲しいよ。
    皆さん、マンション買える大人でしょ?
    有益な情報交換のみの場にしようよ。

    仙川好きな人がこの物件を検討してるんだろうから仙川を持ち上げる発言はいいと思うけどな。
    それをわざわざ貶めることはないよ。
    自由が丘より青山より好きって発言がセレブ気取りとは思わないけどな。
    別に好きなのはいいじゃない?それらより上だと言ってるわけじゃないんだしね。

  90. 555 匿名さん

    仙川が自由が丘より上ってレスが実際に出てるじゃん
    よく見なよ(さすがに青山にはおよばなかったのね)

    仙川愛ならどうぞお好きに語ってくだされ
    それが魅力的な内容だったら青山や自由が丘のマンション検討してる人が仙川に殺到しちゃうかもよw

  91. 556 通りすがり

    検討している建物の良い点、悪い点を知るという意味ではこのような掲示板はとても参考になります。


    >552さんの言うとおり、やれ自由が丘、やれ青山、買えない人間達の妬みだと決めつけてしまったら不愉快に思う人もいる筈ですよ。

    様々な人間が見る掲示板なのだからこそ、注目されているマンションだからこそ気を付けた方がいいと思います。

  92. 557 匿名さん

    >555

    青山や自由が丘から、仙川に殺到?
    ウケるね!!
    100%ないわ~。

  93. 558 購入検討中さん

    >>555
    それは坪単価が上って言ってる人いるだけじゃないですか?
    (その内容が合ってるのか間違ってるのかは私には分かりませんが)
    単純に地価の事を言ってるだけで、セレブ気取り云々は関係ないんじゃないですかね?
    坪単価が高いからいい街ってわけじゃないでしょ?

  94. 559 匿名さん

    まぁまぁ。色々な価値観の方がいる世の中ですから。

  95. 560 匿名さん

    >>455
    詳しくはまだ解りませんが榮太郎工場の敷地に新しいマンションが建つみたいですね。

  96. 561 匿名さん

    この三連休で京王線のいろんな駅に降りてみようと計画しています。特に調布~明大前間を中心にしたいと思っていますんで仙川も降りてみますね。ほんと久々に行くんで、どれだけ変わっているかで自身のステーションコートに対する見解も変わってくると思います。仙川駅周辺とマンションとの総合評価で判断したいところです。

  97. 562 周辺住民さん

    358=527です。

    不用意につつじヶ丘の名前を出して無駄な波紋を生んでしまったようですが、
    私としては、二つのマンションの人気の差に言及をしただけで、
    町として、駅としての魅力の差についてコメントしたわけではありません。
    仙川住民としての贔屓目もあるかもしれませんが、
    私自身はやはり仙川のほうが好きです。
    ただやはり坪単価が2-3割以上も高いということになれば
    所詮は購入検討者層に大きな差があるわけでは無いと思われるので、
    人気に差が出るのは当然のことではないかと。

    仙川の魅力というのは358でも少し触れさせて頂いたように
    リーズナブルな暮らしやすさなのではないでしょうか。
    ユニクロ、シマムラ、良品、ABC、サイゼリヤ、マック、すきや、松屋、スタバ、ドトール....
    挙げればきりがないですが、こういった低価格を売りにするナショナルチェーンが
    勢ぞろいといっても良いほど仙川に出店しています。
    これはこういったお店がターゲットとする客層の揃った町とも言えると思います。
    逆に比較的高単価の飲食、商材を取り扱う店は、商売が成り立ちにくいのか
    相当限定的にしかないと感じています。

    沿線の他駅に比べて上手に発展させてきた仙川がもう一段上を目指せるかというと、
    残念ながらそう簡単にはいかないだろうなと思っています。
    東横線の人気駅のようなところは昔から購買能力の高い高所得者が周辺に集まり、
    それらの人に向けた良いお店、教育環境等が集まり、それがさらに
    高所得者層を引き付けてという好循環によって生まれたものですから、
    出遅れの仙川がここからキャッチアップを狙うには、
    人の流れが変わるような交通インフラが出来るとかしない限り、
    (例えば吉祥寺-仙川-成城学園-二子玉川を走る電車。出来て欲しい…)
    相当難しいだろうなというのが実感です。
    でもリーズナブルな暮らしやすい庶民の町なら、
    それはそれで十分じゃないかとも思っています。

    つまり「リーズナブル」がポイントの割りにリーズナブルにはとても見えない価格、
    「郊外ファミリー向け」町なのに2LDK主体の狭い間取りなのが、
    個人的に「どうなんだろうな」と感じているポイントです。

    また、不動産のような高額商品を買うのに、価格に対する調査度合いが
    かなりアバウトに見受けられるのもとても不思議に感じています。
    不動産価格は路線価や公示地価、実際の取引価格等
    個人でも入手可能なものがいくらでもあります。
    自由が丘と仙川の駅近の路線価を比べれば、2-4倍は違うでしょう。
    それに比べて当物件の坪単価が仮に自由が丘と近いのであれば、
    「なぜこんなに高いのか」を良く考える必要があるように感じます。

    私は金融関連の仕事をしているのでどうしても資産価値といったものを
    重視し過ぎているきらいがあるかもしれませんし、
    不動産は特に個人の価値観を重視すべきものだとは思います。
    ただし、リセールの必要が出てきたときには、
    価格は他人の価値観に合わせる必要があると思っているので、
    個人的には資産価値がどうしても気になってしまいます。

  98. 563 匿名さん

    そりゃそうだよ。金融関係でなくても気になるよ。

  99. 564 匿名さん

    新築時は割高に感じるが10年も経てばどんなマンションでも値段は下がる。
    そのときは仙川に普通に住む人でも手の届くようなリーズナブルな値段になるんだから、今の仙川にしては高過ぎるとか考えなくていいんじゃない。
    逆に人口減るのにそこら中でマンションつくりまくってるんだから、後10年も経ったら仙川ではこれくらいのレベルのマンションじゃないと資産価値ないんじゃないの。
    仙川に住みたい人には良い選択肢だと思うけどね。

  100. 565 匿名

    このスレ、最近書き込みが少ないね。

    この物件、不動産利回りをみるとどんな感じでしょうか?

  101. 566 匿名さん

    賃貸相場から察してください。

  102. 567 匿名さん

    一番怖いのは、一年後に他の財閥系(三井・三菱・財閥系じゃないけど野村も)が、ここより1千万円以上安い価格でマンションを販売するかもしれないこと。
    仕様は同レベル、価格は1千万円以上安い、但しデザイナーズではない。
    そんな物件がね。

  103. 568 匿名さん

    具体的な計画あるの?

  104. 569 匿名さん

    今日営業の人から『モデルルームが出来ますので一度お越しください。』と連絡がありました。
    ここのマンションはあまり売れ行きが良くないんでしょうか?

    営業の方の話だと4千万円台中盤からあると言われましたが、2LDKの間取りでどれくらいなんでしょうか?

  105. 570 匿名さん

    2ldkで4000は高いような気がするのでもう少し安いことを期待したいところですネ。でもこれだけ駅に近いと安さを実現するのは中々難しいかもですヨ。

    自分のところは2ldkを中心に考え中、仙川の綺麗さも魅力なのであとは価格次第というところです。
    どうか安く済みますように☆

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸