仙川の相場ってどのくらいですか?
区内烏山と同じくらいかな?
さすがに少しは低いのか
烏山の相場より高いでしょ。
あーでもセコムマンションあるからなぁ
シティハウスで仙川駅のそばの立地だけに他の仙川マンションの相場よりは高いんじゃないのかな。これより仙川駅に近いのは今後建て難そうだよね、なんせ駅周辺は店舗集中地帯だから。その地帯のちょうどギリギリ出た立地は現状はベストの立地だと思うね。なんだか京王線は各駅停車駅もどんどん栄えていくな。
むしろ普通のマンションの方が良かったかも
無駄に価格上げないで
あの通りは、安藤ストリートとして、安藤建築で統一してますからね・・・
やっぱり高いんでしょうねぇ・・・
予算が合えば前向きに検討したいんですけど・・・。
烏山か仙川ドッチに住む?って聞かれたら、やっぱり仙川だなぁと思いますが
僕は仙川の方が値段は高いと思いますね。
出来れば甲州街道側じゃないほうが住みやすそう。
仙川駅利用
朝:新宿まで各駅・急行(千歳烏山乗換え)の差は2~3分
夜:千歳烏山にて7~8分待ちます…
>51
いわれてみれば普通のマンションの部類ではないですね。仙川はこれからも開発されるであろう地域なので、マンションのタイプとしても前例として今後の仙川マンション建設に影響するかもしれませんね。どんどん高くなったら手が出ないので今のうちにステーションコートを真剣に考えたほうが良いでしょうか。
烏山住みたいです?仙川の方がどう考えても住みたいでしょ
烏山より高いのは確実
高かったらそれこそ、世田谷で余裕で買える値段、になりますね。
仙川が良いのは誰もが認めるところですが、それでうれますかね、やや疑問です。
仙川は好きですが、甲州街道沿いは別。
交通量が多すぎるので、通るのはいいけど
住みたくはないなぁ
上記のかた、掲示板を間違えてますよ。ここは、お宅のような人が来るところではありません。
通勤者にとっては千歳烏山のほうが便利なのは確かですが駅周辺の環境を見ると今の仙川のほうが新しさがあって広々している印象ですね。このマンションも駅周辺環境の中にあるのでこれだけ近ければ各駅でもまあいいかなと考えています。
ここは意外に交通量が多く、甲州街道は渋滞多発箇所なので、排ガスの心配をしてます。
排気ガスに関しては府中調布世田谷で一番酷いのは確実、毎朝つつじヶ丘から環八まで大渋滞
空気は最悪です。せめて島忠辺りなら良いのに、あでもあっちも渋滞凄いか・・
仙川の駅近は車を使用しない方にオススメな地域、でも烏山よりオシャレです。
烏山は無いでしょ
確かに甲州街道の渋滞や狭いそのほかの住宅路を考えるとクルマは意外と不便ですね。特急まちや10分間隔の普通電車さえ我慢すれば、あとは最高の仙川ライフかもしれません。
確かに甲州の排ガスだけはネック
まあ考えようで、もしそれがなかったら、価格青天井かも
京王線には甲州街道が並んでついてきますからね、甲州街道沿いマンションというテーマでの論議は結構聞きますよ。強いてメリットを言いますと正面には何も建たない、ということですね。あとはどれぐらいの方が車を頻頻繁に利用するかはわかりませんが、すぐに街道に出て移動ができるのは他の立地のマンションと比べたらかなり便利なのではないかと。
いや、ここはその甲州街道の渋滞がひどいのでクルマ使えないんですよ。意外と。