一戸建て何でも質問掲示板「床暖房迷ってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖房迷ってます
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2021-02-09 15:58:58
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房迷ってます

  1. 851 名無しさん

    >>849 匿名さん
    どう考えてもありの方がいいです

  2. 852 匿名さん

    床暖房はどれくらいいれたほうがいい?
    リビングだけとかは無駄?

  3. 853 匿名さん

    全室にいれておいて必要なところだけONにすればいい。

  4. 854 通りがかりさん

    C値1
    UA値0.56
    ぐらいで床暖房を入れるととても快適ですよ

  5. 855 匿名さん

    UA値0.56が低いから天井と壁温度が低いのかな頭寒足熱になるから快適になりそう。

  6. 856 名無しさん

    >>854 通りがかりさん
    6地域だとそのくらいあればエアコン1、2台あれば全館冷暖房できますよね。
    さらに床暖房でより快適ですね

  7. 857 LDKのみ設置

    >>852 匿名さん
    リビングだけでも快適だけど、全館床暖は羨ましいなとは思う。エアコン設置が難しいトイレとか洗面・脱衣室とか冷えるからね。そこまで検討するなら全館空調との比較になるのかな?

  8. 858 名無しさん

    トイレ脱衣所はセラミックファンヒーターが有能

  9. 859 匿名さん

    注文住宅なのですがガス式とヒートポンプ式で迷っています。
    機能的には変わらないと思いますが、イニシャル・ランニングコスト的にはどちらがオススメでしょうか。

  10. 860 匿名さん

    ガス給湯器の浴室乾燥暖房機能を流用する床暖房と違い
    ヒートポンプ式床暖房は、給湯設備とは別に設置する分、
    設備費用がまるまるコストになる。


    ガス料金次第で割高なプロパンだと、電気でヒートポンプのほうが、
    ランニングコスト差で回収できる。

    ヒートポンプ式床暖房費用÷(ガス料金-電気料金)<長期保証期間

    上記が成り立つか否か

    都市ガスの割引料金のように1?あたり100円(1kWあたり8円)程度の
    場合は、電気料金と大差ないので、ガス温水式のほうが割安

    なお、暖房能力(出力)はガス式のほうが、高く高出力(11.6kW~14kW)
    ヒートポンプはその3割以下と低い能力

  11. 861 戸建て王

    >>859 匿名さん

    なぜ2択なの?
    ハイブリッドという選択肢はなし?

  12. 862 戸建て検討中さん



    今年は暖冬だったので
    床暖房の有り難さが
    あまり感じれませんでしたが

    図書館の
    本にも出ている

    〔蓄熱式温水床暖房〕

    深夜電力を利用している
    ウェルダンが歴史もあって
    信頼性もあり良かったです。



  13. 863 匿名さん

    北海道で全館床暖房してます
    プロパンガスです
    12月から3月のガス使用量が平均して80m3前後、料金は20,000から23,000円くらいでした
    ロンTにジャージ、素足で過ごせる暖かさにしています(室温23℃程度)
    33坪で大人二人暮らしなので一般的な家族よりは使用量少ないかと思いますが、みなさまの参考になれば

  14. 864 横尾の建売に住んでます

    床暖快適ですよー!いまも床暖房に毛布かけて寝転がってお昼寝してたところですが(笑)
    我が家はリビング(リビングのみの床暖房)は季節で陽の当たりが悪いのです。床暖だけでは‥って時だけはエアコンも使ってますが、真冬でなければ床暖房だけでそこそこ温かいです。春は床暖だけです。 ないよりあったほうが良いかと。 あと、姉妹の家で蓄熱の機械かなり大きいの入れてますが、あれはかなりいい。エアコンもいらないですし、一日中温かいです

  15. 865 名無しさん

    LDに床暖付いてるけど高高住宅に床暖は不要に一票。
    高高住宅に住んでる人は開けられるドア全部開けてリビングエアコンを弱風暖房で24時間連続運転をしばらくすれば家中ほぼ均一な温度になって不快な温風も感じないと思う。

  16. 866 匿名さん

    地域や冬季の気温を無視してはいけません。

  17. 867 匿名さん

    >>865 名無しさん
    家中で頭寒足温は望めませんね。

  18. 868 匿名さん

    電熱式の床暖房は非効率すぎるのでやめたほうがいい
    そんなことに金を掛けるならもっと断熱すべきだし、欧米もそうしている

  19. 869 匿名さん

    ・初期経費が高い
    100㎡(30.21坪)で約385万円(※目安)かかります。さらに施工費などが別途かかります。そのため床暖房導入を断念する人も多くいます。

    ・立ち上がるまで時間がかかる
    スイッチを入れてから約1時間で快適な温度になります。コンクリートに埋設している場合だと、暖かくなるまでに3時間かかることもあります。

    ・床の表面温度が高い
    床暖房の表面温度が約30℃まで上がるなるため暑くなりやすく、低温やけどの恐れがあります。
    ISO(国際標準化機構)の冬季における快適条件によると、「床の表面温度が26℃以下」という項目があり、床暖房使用時の床表面温度は約25~30℃と高くなるため快適とは言い難くなります。

    ・メンテナンス費用がかかる
    使用していると水分が減ってしまうため、年に1回、稼働させる前に不凍液の補充をしなくてはいけません。また5~10年に1回、不凍液の全量を交換しなくてはいけません(地域により、不凍液が水道水の場合があります)。
    そして熱源の機械も目安として10年に1回、交換する必要がありますので長い目で見たときにそれなりのメンテナンス費用が掛かってきます。
    不凍液の購入する場合にも約5,000円?1万円程の購入費用も発生してきますので、寒い時期は出費が重なってしまうこともあります。

    ・修理費が高額
    故障などにより修理が必要になった場合、どの程度の故障なのかにもよりますが不凍液が漏れた場所が悪いと床暖房の修理のほか、床も壁も修理しなくてはいけません。
    何よりコンクリートに埋設しているタイプは修理が大掛かりなるうえ費用も高額になります。最悪の場合、修理ができないなんてことも・・・。

  20. 870 匿名さん

    確かに床暖房は足元が暖かくて快適かもしれません。しかし長い目で見たときにランニングコストが掛かるのも事実なのです。
    床暖房導入に掛かる費用を断熱や気密などの住宅性能に充てると、床暖房がなくても足元まで暖かいだけでなく、住んでからの床暖房のメンテナンス費用もかかりません。

    ということ

  21. 871 名無しさん

    >>867 匿名さん

    家中均一に暖かいから不要
    春とか気候の良いときに頭寒足熱なんて寝るとき位しか意識しない

  22. 872 名無しさん

    ランニングコストなんかどうでも良いんです。
    快適なのは床暖房なんです。
    快適な空間を手に入れるために床暖房つけますし、
    トイレの便座だって温めますし、
    洗面だってお湯を使います。

    ランニングコストにうるさい人は
    トイレの便座も20度前後と冷たいでしょうし、
    洗面でも水を使ってるんでしょうね。
    私には耐えられません。

  23. 873 匿名さん

    実に馬鹿だなあ
    断熱をきちんとしていれば快適に過ごせるはずなので、少なくとも日本では無駄な床暖を導入する必要はないということであって、導入しないと寒いのは、ただ単にその家の断熱がクソなだけ
    君の発想は、服は薄着だけど暖房ガンガンだから寒くないし快適で問題ないよねって言ってるようなもん

  24. 874 匿名さん

    てかクソ断熱クソ気密の家に床暖なんて導入したら、結露まみれでヤバそうだし住みたくないですわw

  25. 875 名無しさん

    誰も床暖房が無いと寒いなんて言っていなくて、
    床暖房があればより快適と言ってるだけなんだけどなぁ。
    何をムキになっているのやら。
    もしかして床暖房を導入できなくて悔しいのかな?

  26. 876 匿名さん

    床暖を使わない暖冬があっても、設置さえしておけば快適な冬を過ごせます。
    ランニングコストが気になる人は、建物の断熱にも金をかけないで石油ストーブでいい。

  27. 877 通りがかりさん

    賃貸マンションのときに、床暖房が無く子どもがしもやけになっていました。
    これはいけないと、新居には床暖房を設置しましたよ。うちは、エコヌクールという三菱の給湯設備を120万で購入しました。
    22畳のリビングですが、月に7000円の電気料金でした。
    LPガスでは、ひと月3、4万と言われていたので、ありがたいです!
    空気も淀まないので、おすすめですよ。参考になれば幸いです。

  28. 878 通りがかりさん

    冬だけどころか使わない年もあるような設備にお金出すくらいならそのお金を家の断熱性高めるのに使った方がいい
    断熱性高めれば冬でもエアコン暖房だけで素足で過ごせる

  29. 879 匿名さん

    エアコン暖房は温風なので不快。
    床暖なんて安いものだから全室に設置しておけば温風もなく素足で快適。

  30. 880 名無しさん

    >>878 通りがかりさん
    過ごせるか過ごせないかでいえばエアコンなんて無くても過ごせる
    床暖房は快適さを上乗せするためのものだよ

  31. 881 通りがかりさん

    高断熱高気密でエアコン24時間連続暖房してれば温風も感じず家中快適
    プラスの心地よさが欲しいならホットカーペットで十分だわ

  32. 882 名無しさん

    >>881 通りがかりさん
    それで良いと思うよ
    トイレや洗面所にもホットカーペットすごいなあ

  33. 883 通りがかりさん

    不要なのに敷く訳ないだろう

    って釣られてみる

  34. 884 匿名さん

    うちは全室床暖があるので、以前はエアコン暖房が嫌いな人だけが床暖を使っていた。
    最近は全員床暖しか使わない。

  35. 885 名無しさん

    床暖房が必要かどうかは今の季節に洗面所でお湯を使っているかどうかで判断できるんじゃないかな?

    今の洗面所の水温は、6地域のうちでは24度だった。
    これってエアコンのみの暖房と同じくらいかやや高い温度。
    エアコンのみで快適に過ごせるという温度のはずであるにもかかわらず、洗面所やキッチンでお湯を使う人は、24度では不快と感じている証拠。
    つまり床暖房がほしい人。

    エアコンのみ暖房派の方々は当然洗面所でお湯を使っていないですよね?

  36. 886 匿名さん

    全室床暖で、つけっぱしてないと不快とかいう人間はよほどのエネルギー浪費家なんだろうな
    あるいは太陽光パネル付けて余計なメンテ代がかかってるか

  37. 887 名無しさん

    極度の寒がりさんなのかもしれない

  38. 888 名無しさん

    >>886 匿名さん
    エアコンつけっぱなしなんてエネルギーの浪費ですよ!

  39. 889 匿名さん

    床暖は必要な場所だけONにする。
    一度温まれば温度調整を最低にしておいてもずっと快適。

  40. 890 通りがかりさん

    仮にそうだとしてもそれは家の断熱性気密性が高いだけ

  41. 891 名無しさん

    ある程度の断熱性能と床暖房の組み合わせが一番快適です

  42. 892 通りがかりさん

    今時すっかすかな断熱性能なんて某賃貸だけだろうけど、それでも床暖房があれば快適性がかなり向上すると思う。
    一度味わったら手放せない。

  43. 893 匿名さん

    床暖房は温度が高くて範囲が限られる。
    専用機器を使うのもメンテが心配。
    この欠点を克服したのが床下エアコン。
    温度を上げなくても少しだけ床の表面が暖かくなり、全室にわたって暖房される。
    機械も壁掛け式の量販品でいい。
    問題は慣れていないと性能を発揮できるようにならないこと。

  44. 894 匿名さん

    >>893 匿名さん

    >床暖房は温度が高くて範囲が限られる。
    >専用機器を使うのもメンテが心配。

    エコジョーズがお風呂、浴室乾燥とセットでメンテナンスフリーの暖房機能付いてくるから
    床暖用に別途専用機器不要でお手軽、低温水タイプが快適で良いと思います。

    エアコンは居室に設置するように設計されているもの
    想定と異なる使い方だと故障や長期保証の対象外では?

    一般的に普及率の高い方式で、設計された通りの使い方が問題無く、保証されているので無難ですね。

  45. 895 匿名さん

    自由化で割引多くしたり競争してるようですが
    乗り換えたかたいます?

    https://www.eneos.co.jp/gas/

  46. 896 匿名さん

    床表面温度は何度がいいのかな?
    23度超えると気持ち悪いんだけど

  47. 897 戸建て検討中さん

    現時点だと、床下エアコンが一番だと思う。

  48. 898 匿名さん

    ぜんぶ電気に変えた方いますか?
    東電から切替予定ですが、手続きとかどうでしたか?

    1. ぜんぶ電気に変えた方いますか?東電から切...
  49. 899 戸建て検討中さん

    都市ガス地域でエコジョーズとセットだと床暖房LDK18畳が約20円で設置可能とのことです。
    結構オトクな気がするのですが、設置して良かったと感じることができるでしょうか?

    5地域でG2以上、C値0.5保障です。

  50. 900 戸建て検討中さん

    20万円です

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸