一戸建て何でも質問掲示板「床暖房迷ってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖房迷ってます
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2021-02-09 15:58:58
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房迷ってます

  1. 601 匿名さん

    じゃあこういう床暖房だと許容できないわけね。
    0.5℃の制御? 凄いですね??

    1. じゃあこういう床暖房だと許容できないわけ...
  2. 602 匿名さん

    >>597
    室温は住宅の性能により決まる。
    理論的には住宅から放熱が無いなら床温度=室温になる。
    床温度と室温の差を無くすためには床暖の設置率を上げるのが良い。
    設置率が低いと室温との差が多く出る。
    昔の床暖は家の性能が悪く、設置率が低いため床表面温度が高く快適とは言えなかった。

  3. 603 匿名さん

    >>601
    初期稼働から2時間後のデータのようです。
    おそらくフル運転でしょうから温度差が生じても変では有りません。
    昇温が終わり定常運転になれば温度差は無くなると推測出来ます。
    床暖房は1シーズン付けたままの稼働が多いです。

  4. 604 匿名さん

    >>600
    2℃を許容する人は珍しいと思う。
    28℃から30℃や22℃から20℃は耐えられない。

  5. 605 匿名さん

    >2℃を許容する人は珍しいと思う
    床の温度差があれだけムラがあると分かるもんね。

  6. 606 匿名さん

    室温の2℃の伝熱なんて大したことないけど、
    床面の2℃は直接触だから10倍以上の伝熱。

    そりゃ床暖房の温度ムラは気になるよね。

  7. 607 通りがかりさん

    >>595 匿名さん
    スキー場に近い別荘だと床暖房のあったかさは良いのかもしれないですね!

  8. 608 通りがかりさん

    床暖房の温度のことはいいので、設置の経緯を教えてほしいです!
    HMの勧めまたは、標準仕様なのか。
    エアコンのみで暖かいHMだけど、欲しくて付けたのかなど!

  9. 609 匿名さん

    >>601 匿名さん

    電気の蓄熱式は暖まるのが遅くて
    温度ムラもおおきいのですね

    1. 電気の蓄熱式は暖まるのが遅くて温度ムラも...
  10. 610 匿名さん

    一般的な床暖房とは異なるシステムだそうです。
    温度ムラは無いほうが良いですが、
    ムラの方向も快適さの違いになると思います。

    >壁の下は24℃前後(壁の位置が高くなるほど温度は上がる)
    >壁の下は24℃前後(壁の位置が低くなるほど温度は上がる)

  11. 611 匿名さん

    床暖房のほうが快適なのは間違いないんだけど、
    コスパ重視の方はエアコンだけで生活したほうが良いですよ。床暖房が無くても生活はできますから。

  12. 612 匿名さん

    床暖もエアコンもヒートポンプだから大して効率は変わらない。
    床暖は体に近い床の温度が高いから室温を下げる事が出来るメリットが有る。
    室温を1℃下げられれば約5%の節約になる。
    エアコンと比べて床暖の効率が劣るのはお湯を送るポンプに電力を消費するからです。
    細いパイプに長距離、お湯を送るポンプは電力を多く消費する。

  13. 613 匿名さん

    床暖房はやさしい暖かさですよ。エアコンの出番はありません。
    室温21度になったら切ります。一階8畳部屋で3時間20度をキープ
    外気8度の場合、午前中と夕方夜間の使用で快適です。
    18度くらいが脳に良いらしいからセーターかダウンポンチョで充分です。

  14. 614 匿名さん

    「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める
    https://president.jp/articles/-/30551

  15. 615 通りがかりさん

    >>613 匿名さん
    ドイツでも室温19度以下は法律違反だった気がしたんですが、、

  16. 616 匿名さん

    室温の快適性は人によるでしょう。若いか年寄りか、東北育ちか南国か、
    体操の先生は室内ダウン着て快適に動いてるし
    足元さえあったまれば循環もよくなります。病人は温室にすればよいでしょう。
    法律違反とはブラックユーモア症におちてますな。

  17. 617 匿名さん

    >法律違反とはブラックユーモア症におちてますな。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137641/
    >イギリス
    >19度以下は健康リスクが現れる温度、理想的には21度以上
    >ドイツ
    >室温19度以下は「基本的人権」を損なうと規定。

  18. 618 匿名さん

    オール電化で床暖房のかたっていないものなんですか?

    1. オール電化で床暖房のかたっていないものな...
  19. 619 匿名さん

    ここは緯度の低い日本、法律違反はないだろうな。
    信用性なし、
    個人の自由、好きに温度設定していいんだよ。

  20. 620 通りがかりさん

    >>619 匿名さん
    もちろん日本では法律違反ではないですよ!
    ドイツ等はそれぐらいやってるから国民や、建てる側の意識も高いと思います。
    日本はそこらへんの意識も、法律での義務もなかったり数値もでたらめに低いので、最悪ですよね。

  21. 621 匿名さん

    室温19度以下が法律違反とはまたデタラメを。
    >>620は少し控えたほうが良いのではないか?最悪ですよ

  22. 622 匿名さん

    恐らくですが、輻射熱が無く、風があると寒く感じるので
    室温を高くする必要があるのでは?

    21~22℃ぐらいで無風、均一が調度良い感じ

  23. 623 通りがかりさん

    >>621 匿名さん
    すみません、それだけでは法律違反ではないのかもしれないです。
    調べれば出てくるんですが、基本的人権で守られているのも確かです。
    私が強調したいのは、日本はそこらへんの意識がビルダー側も買いて側もまだまだ薄いと言いたいのです。

  24. 624 匿名さん

    海外のビルダーに耐震性の重要さを説いても、理解されないのと同じ。

    夏に停電などでエアコンが止まったまま居室にいれば、確実に熱中症になり命にかかわるけれど
    冬に朝まで呑んで外で寝てても凍死はしない、それは、緯度、気候が全く異なるから。

    そういえば、欧米の観光客でTシャツや短パンを時々見かけたりしますよね?

    とはいえ、20度未満は低い、普通に適温にしましょう。

  25. 625 通りがかりさん

    >>624 匿名さん

    耐震性は当たり前でしょう。笑

    本当にそう思ってます?外で死ぬんじゃなくて、ヒートショックで死んでいる人の数が多いのは事実ですよ。
    いくら国が違うからといっても、外で寝る話は別でしょう。

    私もアメリカ行きましたが、向こうでも半袖短パンの現地人は多いですよ。
    そもそも筋肉量とか、体の体質が全然違うんですよ。 日本が暖かいから大丈夫的な発言はどうかと。

  26. 626 匿名さん

    >>625
    高気密高断熱住宅について勉強したのは伝わってくるのですが、
    自分の意見を押し付けすぎのように感じます。
    少し控えてみてはどうでしょうか。

  27. 627 通りがかりさん

    >>626 匿名さん

    押し付けに感じてたらすみません。
    ただ、日本の家を取り巻く環境や現実を知って欲しいのと、情報や知識を持っておかないと損をするのは消費者側なのは間違いないので。

    床暖房のスレで申し訳ないですが、どこかの工務店や、暖房設備の話をしても結局住宅性能の話は切ってもきれないのかなと思ってます。

  28. 628 通りがかりさん

    そこそこの気密断熱性能に床暖房を加えたら結構快適な空間になりますよ。
    最近の家ならそれほど性能にこだわらなくても良いかと思います。

  29. 629 匿名さん

    >>626
    海外で起きない日本の現実。
    溺死は交通事故より多く年5000人弱。
    https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general20181125j-05-w460

  30. 630 匿名さん

    >>627 通りがかりさん

    >耐震性は当たり前でしょう。
    その、日本で当たり前が外国には無いから、
    ちょっとしたことで倒壊している

    https://heatshock.jp/
    ヒートショックは裸になるお風呂でのこと
    濡れた素肌には微風でも大きく体感温度がさがります。
    リビングと同じ温度なだけでは不十分、浴室ミストサウナ
    脱衣場の床暖房で輻射熱など、セントラルヒーティングで
    裸で濡れた素肌な分を補い体感温度が同じになるようにするのが良い。

    体感温度が同じにならなければ意味が無い

    >向こうでも半袖短パンの現地人は多いですよ。
    冬の都内での話です。出かけてみては?

  31. 631 匿名さん

    >ヒートショックは裸になるお風呂でのこと
    けつを出す寒いトイレでも起こる。

  32. 632 匿名さん

    湯舟に浸かる文化がそもそも、溺死の危険がありやめるべき
    シャワーだけでバス無しが安全
    リビングに設置すれば、リビングとの温度差ナシで完璧

    1. 湯舟に浸かる文化がそもそも、溺死の危険が...
  33. 633 匿名さん

    >>632
    ヒートショック死は年1万7千人と言われてる。
    溺死5千人は1万7千人の一部。

  34. 634 通りがかりさん

    床暖房でやけどの危険があるように、風呂につかることも危険があるので、すぐにやめるべき。
    危険なことはやめるべき。エアコンはカビをまき散らす危険があるのでやめるべき。

  35. 635 通りがかりさん

    >>630 匿名さん
    耐震性は今の日本のでいいんじゃないでしょうか? 海外のいいところは真似たりしていけば。 質問の意図がわかりません。

    うちは脱衣所エアコンです。

    欧米の観光客がといっていたので、そもそもの体質や体の作りの違いを指摘しただけですよ?

  36. 636 通りがかりさん

    うちのような1坪程度の脱衣所と0.5坪のトイレには床暖房がベストな選択ですね。

    トイレにはエアコンつかないし、脱衣所には収納をつけるほうを優先したいし、付けたとしても邪魔だし、湿気が多いところはカビの原因にもなりそうなので敬遠しちゃいます。

  37. 637 匿名さん

    >>634 通りがかりさん
    低温やけどの危険があるのは電気を使うもの

    低温水を循環させるガス温水式が最も安全。

    玄関から外に出るときの温度差がもっとも大きい
    氷点下での外出は禁止すべきでしょう。

  38. 638 匿名さん

    >>636 通りがかりさん
    そのとおり、濡れた素肌に温風は
    たとえ微風でも気化熱を奪い、
    体感温度を著しく奪う。

  39. 639 匿名さん

    床暖があっても何も困りません。
    全室につけておけばエアコンと使い分けられます。
    実際はほとんど床暖になりますが・・・・

  40. 640 匿名さん

    >>637
    >氷点下での外出は禁止すべきでしょう。
    気温の温度差は大きくても関係ない。
    体表面の皮膚の温度差が大きいとヒートショックになる。

  41. 641 通りがかりさん

    床暖房のコスト等までしっかり分かった上でつけている人はそれで良いんじゃないですかね!
    標準装備の工務店や、勧められから付けようとしている人は考えてからのほうがいいと思います!

    エアコンのみでも十分暖かい、床暖房いらないと工務店に言われても付けたいという人しかつけないほうがいいと思います。

  42. 642 匿名さん

    新築時に床暖は工事費用も特別にかからず給湯器も
    浴室乾燥付きなら変わらず、そのまま使えるのに対して

    後からリフォームとなると、とても大変
    この違いは大きいと思う

  43. 643 匿名さん

    暖房費として床暖房を使うと3倍から4倍程度高くなるのを理解して
    導入されてるなら良いんじゃないですかね。

  44. 644 匿名さん

    少々金がかかってもあれば快適な床暖をつけない理由はありません。
    つけないのは床暖が不快な人だけ。

  45. 645 匿名

    うちはヒートポンプ式を導入しましたが
    オール電化で24時間床暖房して電気代は月2万くらいです。40坪
    床暖房しなかったらいくらになるんだろう?と気になるところはありますが、そんな生活は嫌なので試したくありません笑

  46. 646 匿名さん

    ヒートポンプ式床暖房の場合はAPF4~6辺りですよね。
    エアコン暖房の場合はAPF5~8辺りなので2割~3割程度の差でしょう。

  47. 647 匿名さん

    >>643 匿名さん
    >暖房費として床暖房を使うと3倍から4倍程度高くなる

    具体的な比較対象がないので単なる中傷。
    じぶんは光熱費のわずかな違いより快適さを重視するので床暖。

  48. 648 匿名さん

    >>>暖房費として床暖房を使うと3倍から4倍程度高くなる
    >具体的な比較対象がないので単なる中傷。
    少し前の内容すら確認できないのでしょうか?
    実例で計算された結果ですよ。

  49. 649 通りがかりさん

    >>647 匿名さん
    違いはわずかなんですか?
    死ぬまで暮らして、そのわずかな差がいくらになるのか教えて欲しいです。
    あと、その間に交換も含めて。

  50. 650 匿名さん

    快適さはプライスレス。
    チマチマ金の計算をしたい人は薪ストーブ?かな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸