一戸建て何でも質問掲示板「床暖房迷ってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖房迷ってます
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2021-02-09 15:58:58
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房迷ってます

  1. 451 匿名さん

    針葉樹系の無垢フローリングなら、年中素足で気持ちいいです。でも床暖とは相性が悪いので、どちらかの選択になってしまう。

  2. 452 匿名さん

    このスレもクソスレになってきたな

    結論、みんな各々で好きにやろうぜ

  3. 453 通りがかりさん

    >>448 匿名さん

    その通りだと思います。
    家の性能が低い人は寒い寒いいうかもしれません。

  4. 454 名無し

    >>446 匿名さん
    床が無垢材なら温かいと思いますよ。
    それともちろん暖かい空気は上にいきますが、換気で空気の流れを作ればしっかり下も温まります。
    一条信者はそこら辺の知識がないので、一条の言うことが絶対だと思ってるんですかね。

  5. 455 匿名さん

    換気空気は熱交換していても温度が低い。
    流れが有れば温度が低いから床を這う流れになり、益々床の温度は悪化する。

  6. 456 匿名

    >>454 名無しさん
    床暖房ならわざわざ空気の流れを作らなくてもいいですよ。
    無垢床でもエアコンだけでは冷たく感じますし、無垢床対応の床暖房をつければいいですよ。
    なぜそこまで床暖房を否定するのですか?
    信者という点ではあなたも変わらないです
    床暖房=一条というのはあなたの偏見です。
    私は一条ではありません

  7. 457 匿名さん

    ヒノキとか無垢材いいですよね。

    都市ガスエリア外の郊外は、コストが高くなるから
    敷居高いのもあると思います。

    >>448 匿名さん
    12月はまだなので

    1. ヒノキとか無垢材いいですよね。都市ガスエ...
  8. 458 名無し

    >>456 匿名さん
    一条のイメージが強すぎたのでそこは申し訳ないです。
    ただ無垢床でエアコンのみじゃ冷たいというのは勘違いです。
    そもそも床暖房やエアコンのみで暖かい家はありませんし、無垢床のみで暖かい家もありません。
    気密、断熱、換気、採光、それらをコントロールした上でそういった家電の能力を引き出せるので。
    なので無垢床で足元が冷たいのは、エアコン以前に家の性能や換気がうまくできていないからです。

    床暖房否定なのは、その家の性能をあげればエアコンのみで済むので床暖房まで入れなくてもいいんじゃないかと思ってるので。

  9. 459 匿名さん

    >>458 名無しさん

    そのエアコン暖房をoffにしても暖かいので
    いい感じなんですよね。

    両方あるから比べての感想です。

  10. 460 匿名さん

    エアコンは暖気を強制循環させないと温まらない。
    床暖は暖気が床から自然に上昇するから強制循環不要。
    風を吹き出すエアコン暖房より格段に快適。

  11. 461 匿名さん

    自動モードで放置すると、
    日中天気が良いと冷房に切り替わるので
    結局offにすることになります。

  12. 462 名無し

    >>459 匿名さん
    床暖房を入れてる時点でエアコンは使わなくなりますよね。

  13. 463 名無し

    >>460 匿名さん
    換気システムは強制ではないんですか?
    我が家は強制なので、循環不要というより常に家の空気は循環してます!
    なのでエアコンの空気も勝手に下に降りてきますよ。

  14. 464 匿名さん

    床暖房無しでも生活できますが、やはりあると快適に生活できますよ。
    「床暖房は不要です!!」なんて言っている工務店はおそらく一条と同じレベルで戦っていて、一条を否定するための売り文句のようです。

  15. 465 通りすがり

    プロパン地域で断念したかたでは?
    都市ガスエリアは分譲マンションですら
    ほぼ標準で付いていて、売り文句にもならないぐらい

  16. 466 匿名さん

    >都市ガスエリアは分譲マンションですらほぼ標準で付いていて
    オール電化になっちゃったらガス屋さんが大変ですから、初期投資してでも入れたいでしょうね。
    その代わり、住む人は高いガス代を払わされる羽目になる。

  17. 467 匿名さん

    >>466 匿名さん

    >初期投資してでも入れたいでしょうね。
    >その代わり、住む人は高いガス代を払わされる羽目になる。

    お住まいの地域は、そうなんですね。
    オール電化は安いですか?
    明細あると、とても参考になって良いと思います。


  18. 468 匿名さん

    エアコンだけだと床温度は室温以上に上がらない。
    仮に24度の空間で床温度も24度だったとしよう、
    それでも体温のほうが高いから熱の移動が発生し、冷たく感じてしまうのよね。

    床の温度と体温はなるべく近いほうが良い。だから床暖房が快適なんだよなぁ。
    なんで意地になって否定するのか分からない。販売戦略なのかなぁ

  19. 469 匿名さん

    >お住まいの地域は、そうなんですね。 オール電化は安いですか?
    むしろエアコン暖房より安い暖房設備は無いですよ。
    都市ガスの事例でも同じ熱量だとエアコンの方が半額以下ですから・・・。

  20. 470 匿名さん

    高気密高断熱だと、暖房少なくてすむから
    どちらにせよ料金自体が少額なので、
    誤差程度な気がします。

  21. 471 匿名さん

    家全体の断熱性が高くなった結果、最近は北海道の住宅でも床暖房が選ばれ
    炬燵が愛用されるようになったそうです

    床が冷たい、で床暖房  部屋が寒い、で炬燵

    まあ北海道あたりじゃそもそも、家の中が寒いなんて許されないですからね


  22. 472 匿名さん

    >>468
    足は26℃程度が快適とのデーターがある。
    室温26℃では暑すぎる。
    頭寒足熱が良い。
    炬燵も頭寒足熱になるから快適。

  23. 473 匿名さん

    http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/sp/service/plan/smartlife/
    ※スマートライフプランは、現在新規ご加入の受付を停止しております。

    再エネ費用を足すと、深夜でも20円
    昔の2倍以上なんですね。

    1. ※スマートライフプランは、現在新規ご加入...
  24. 474 匿名さん

    >都市ガスの事例でも同じ熱量だとエアコンの方が半額以下ですから・・・。

    エアコンは同じ熱量でも循環による風で寒く感じるからダメ。

  25. 475 匿名さん

    >エアコンは同じ熱量でも循環による風で寒く感じるからダメ。

    室温が安定すれば温風はほとんど出ませんよ。低性能な家なら仕方が無いけど。

  26. 476 匿名さん

    床暖って10年位前なら、大半の家で住宅性能が低かったから人気の設備だったね。HMもアルミサッシが標準だった頃の話。結局好きにすればいいんだけど、今時の住宅性能の優れた家ならエネルギー的には無駄な設備だよ。

  27. 477 名無し

    >>476 匿名さん
    私もそう思います。

    来年のエネルギー基準義務化の法律も流れたように、あの法律が通れば床暖房の家はエネルギー評価的には低くなると思います。大手HMのそういう絡みもあり通らなかったんだと思ってます。

  28. 478 サラリーマン

    計画時当然床暖を入れるかどうかで考えましたが、止めました。理由は地震等で問題が起きたとき、見えないところが壊れると非常に困る。またいずれ壊れた時に修理代がどれほどかかるか、また不凍液が漏れていた場合の時の修理代等はどうなのか不安のためやめました。
    その代わり断熱には力を入れて、気流止めの出来ている工務店を選び、工務店からは床暖房無くても大丈夫(UA0.29)との事で、暖房はエアコンとすることとしました。

    現在までのところ、リビングの室温は20前後を目標としており、実際のエアコン設定温度は19℃設定で、リビングは20~20.5℃で、一番寒いのは玄関付近で18.5~19℃で、その他の1階及び2階の部屋も19.5~20℃で、湿度は50~55前後です。
    エアコンは24時間運転で、実質稼働は1台で、リビングの14畳エアコンのみ。2階は暖房で現在まで稼働無し。
    12月の上旬から、全館・全室暖房で、ヘムスで確認する電気の使用量は13~14KW/日で、オール電化で概ねの床面積は約45坪です。太陽光は8.8KW搭載。
    12月の電気代は、400KWを切るくらいのため、10,000円程度と推測。({(150-50)×35+250×15)+2200}×1.1)
    1,2月の電気代は12月の5割増し程度として20KW/日で概算で計算すると、14,000円程度と推測する。({(200-75)×35+400×15)+2200}×1.1)

    今まで足下が寒い寒いと毎年言っていた嫁からは、現時点までに不満は聞いていない。昨日もあまりに暖かいので正直びっくりしたとの事。子供は未だに裸足で走り回っている。
    個人的な意見だけど、床暖だろうとエアコンだろうと、基本的には高気密高断熱の断熱施工がきちんと出来ていないと寒いと思います。

  29. 479 匿名さん

    床暖があっても何も困りません。
    エアコンと床暖を使い分ければ快適。

  30. 480 匿名

    我慢できないレベル
    我慢できるレベル
    快適なレベル ←床暖房

  31. 481 パパ

    >>
    個人的な意見だけど、床暖だろうとエアコンだろうと、基本的には高気密高断熱の断熱施工がきちんと出来ていないと寒いと思います。

    その通りやと思います!
    そしてしっかり高高ができていれば床暖房がいらないという結論に至ると思います。
    コストをかけてでも床暖房の熱の感じ方や好みがあるなら、好きにすれば良いと思います!

  32. 482 匿名さん

    家の建設費からすれば床暖の費用なんて大したことはない。

  33. 483 匿名さん

    脱衣所に床暖あるとほんといいよ
    脱衣所にエアコンないからね

  34. 484 パパ

    >>483 匿名さん
    うちは脱衣所とリビングに6畳用2台エアコンですよ。

  35. 485 匿名さん

    私は快適に生活することを目指して高気密高断熱住宅を建てました。(6地域C値0.4UA値0.43)
    より快適な環境を求めて床暖房入れましたが、入れて良かったです。
    暖かいし静かだし、変な風もあたりません。
    特にキッチンとトイレ、脱衣所が暖かいのは良いですよ。

    友人も高気密高断熱住宅を建てていますが、床暖房を入れていないので、うちに来た時に感動しながらショックを受けています。
    反対に友人の家を訪問したときは、少し冷える印象です。室温は我が家とそんなに変わらないのに不思議です。

    私にとっては床暖房は必須設備ですね。無い生活はあり得ないです。おすすめします。
    迷うぐらいなら入れましょう。

  36. 486 匿名さん

    >>483 匿名さん

    そう、それいいよね。
    裸になるから、無風が良いのよね。

    リビングと同じだと入るときは良いけれど、
    風呂上がりに物足りない。

  37. 487 e戸建てファンさん

    床暖房のメリットもあるんだしいれてる方はそれでいいんじゃないですかね!
    災害や故障、交換等で更に出費がかかってもそれをわかってのことなので。お疲れさまです。

  38. 488 匿名さん

    エアコンが壊れても暖房できるし
    逆に給湯器が壊れたら、エアコンで暖房すれば良いと

    台風とかで停電したとしても、日中なら太陽光発電の
    パワコンの1500W出力でも、消費電力が少ないから
    給湯、床暖が稼働できる。

    冗長な分、いざというときに役立つと思います。

  39. 489 e戸建てファンさん

    災害を恐れて床暖入れないとかどんだけ心配性なんだよ

  40. 490 匿名さん

    無くてもいいけど、あるとより快適なんだよね。
    今はガス屋さんと交渉すればかなり安く入るよ。

  41. 491 匿名

    床暖房がダメになるような自信作の場合、それ以外の被害が大きくて話にならないと思う。
    地震被害よりも離婚や学費の方を心配したいな

  42. 492 匿名さん

    オール電化で停電したら、利用出来ない機器多いから仕方ない

    この季節重宝する、卓上IHが消費電力少ないから、太陽光OK

    エアコンは100Vの機種で、節電モードとかピークオフといった
    最大電力を抑える設定で起動できれば、日中稼働できるかも?

  43. 493 匿名さん

    子供が産まれるとベビーベッドの部屋はエアコンより床暖を使うようになる。
    乳児や小さな子供には、エアコンの温風より床暖のほうが優しい。
    子供は暖かい床が好きなようです。

  44. 494 匿名さん

    >>487 e戸建てファンさん 
    >災害や故障、交換等で更に出費がかかってもそれをわかってのことなので。お疲れさまです。

    故障ならメーカーの延長保証、災害なら損害保険でなおせばいい。
    たいした出費にならない。

  45. 495 e戸建てファンさん

    >>489 e戸建てファンさん

    恐れてというより、リスクをしっかりと確認してそこも考えておくのは当たり前のことじゃないでしょうか?

  46. 496 e戸建てファンさん

    >>494 匿名さん
    本当にそう思うならそれでいいんじゃないですか?
    本当にたいした出費にならないと思うなら。

  47. 497 検討者さん

    皆さんの床暖房のイニシャルコストを教えてもらえますか??

    あと、全館なのか一部なのかも教えていただけると助かります。

  48. 498 e戸建てファンさん

    >>497 検討者さん
    LDKのみ、L・D・Kの3系統で入切選択可。面積は15畳くらいかな?
    都市ガス会社のキャンペーンで助成があるらしく、ハウスメーカーとの契約書上は費用負担なし。

  49. 499 匿名さん

    うちも全室床暖にしたけど特に追加費用なし。

  50. 500 検討者さん

    寝室はエアコンで暖める感じでしょうか?

    費用負担、追加費用なしというのは導入にお金がかかっていないということですか??

  51. 501 498です

    >>500 検討者さん
    うちは地場の中堅ハウスメーカーです。
    新築の際、一般的にオール電化かガスありのどちらかを選ぶかと思いますが、ウチの場合、ガスありを選ぶとLDKのガス床暖房が無償で付いてきました。ハウスメーカーの標準仕様というわけではない様でしたので、都市ガス会社の販促として、床暖房をエサにガス契約を促していたと思われます。一時期の太陽光ブームが過ぎても、ZEH等もあってオール電化の比率は高いでしょうからね。

  52. 502 通りがかりさん

    我が家もLDKに床暖房を設置してますが、ランニングコストを考えて今は、年に数回しか使用してません。使用は年末と正月の5日間位です。普段はエアコンを使用してます。
    しかし設置しとけば良かったと思うのは脱衣場です。脱衣場は未設置のため、現在は電熱ヒーターで我慢してます。
    検討中の方には、脱衣場でけでも床暖房の設置をお薦めします。
    今は、脱衣場にエアコンというのも有りですが。

  53. 503 匿名さん

    エアコンは冷房に比べ暖房にはかなり電力がかかるから、ランニングコストの差は大したことがない。
    快適さで床暖を多く活用してる。

  54. 504 通りがかりさん

    1日何時間運転して、大きさなどもあり書いてもらって、どの位の費用が発生したか具体的に書いてもらえませんか?

  55. 505 匿名さん

    うちは都心部で、建て替え前の昔から、TESというセントラルヒーティングでした。

    建築設計士さんとお話したときに、オール電化ってどうなんですかね?と相談したとき、
    オール電化は都市ガスの無い地方で、都内ではまず無いそうです。
    (タンクとか室外機とか設置場所が多く必要で、勿体無いとのこと)

    仮住まいのマンションも普通に床暖でしたね。

  56. 506 匿名さん

    >>504 通りがかりさん

    毎朝5時~9時までタイマー設定
    だいたい0.5~0.6m3ぐらいがリモコンに表示されてます。
    夜は給湯分もあるので、足してになりますが、
    1日累計で2.5m3ぐらい、1月2月の天気が悪い日で
    3.5m3ぐらいです。
    天気が悪い日は、浴室乾燥を利用するので多くなります。
    4m3越えることはまず無い感じです。

  57. 507 e戸建てファンさん

    春に完成したから、初床暖房。
    温暖な地域だけど、寒いもんは寒い。
    基本、エアコンで補助的に床暖房つかってるけど、床暖房って快適。

  58. 508 匿名さん

    >>504 通りがかりさん
    他人の数値は参考にならない。
    床暖はほとんど無料でつけられるので、設置して使ってみたらいい。

  59. 509 匿名さん

    都市ガス2.5?だと熱量として26,125kcal程度。(1?=150円の場合375円)
    エアコン暖房の場合は4.5kwh程度で済みます。(1kwh30円の場合135円)
    エアコン暖房だと1/3程度の金額で同じ熱量が得られます。

  60. 510 匿名さん

    エアコン暖房で1万円掛かってる人は、同じ快適さを得るには床暖房で3万円という事か。

  61. 511 匿名さん

    >>509 匿名さん

    うちは、来月、1m3あたり100円みたいです

    ↓の81m3以上のCランク、セット割引で6%引きです

    1. うちは、来月、1m3あたり100円みたい...
  62. 512 匿名さん

    81m3を超えた分だけですよ。

  63. 513 匿名さん

    >>510 匿名さん

    エアコンでお風呂のお湯は沸かせないから
    その分は別と思います

  64. 514 匿名さん

    アプリ見てみたら請求来てました

    1. アプリ見てみたら請求来てました
  65. 515 匿名さん

    >エアコンでお風呂のお湯は沸かせないから その分は別と思います

    そのたとえは変。床下の床暖設備のお湯はお風呂で利用できません。
    またガス給湯器だけでなくエコキュートでもお風呂のお湯は沸かせます。

  66. 516 匿名さん

    ガスしか頭にない人はオール電化検討してないから知識ないんだよ。

  67. 517 匿名さん

    エアコンではいくら頑張っても床は温まらないのよね。
    無駄な熱量だなぁと思うわ。
    床が暖かいのは快適ですよ

  68. 518 検討者さん

    なるほど!イニシャルコストがまったくかからない場合の人もいるんですね!

  69. 519 匿名さん

    うちは電力安いから今の単価で1kwhで15.5円位。
    1階は開放すると50畳程度だけど開放状態で室温20℃以上ですね。
    風呂場も寒く無くて快適ですよ。

    いまはスマートリモコンあるから、家に帰る前には暖房で温まってるし、
    寒いと感じる部屋が無いのが気持ちいいです。

    1. うちは電力安いから今の単価で1kwhで1...
  70. 520 匿名さん

    >519: 匿名さん 
    めちゃくちゃ安いね。
    都市ガス106円だとしても電気代が15.5円ならエアコンの方が1/4程度の価格になっちゃう。
    高くて快適だとしてもガスが4倍も掛かっちゃうなら考えてしまうよね。

  71. 521 匿名さん

    暖房のみの電気代出さないと意味無いですよ

  72. 522 通りがかりさん

    床暖を使う前と後の料金を教えてもらえませんか?
    個人の感想はいらないです

  73. 523 匿名さん

    うちは11月はまだ暖房不要で電気料金は増えなくて、
    12月分もエアコン空調とか利用しないから
    11月と変わらない感じです。
    気密断熱を良くすると省エネで、空調不要で暖かく良いですよ。

    1. うちは11月はまだ暖房不要で電気料金は増...
  74. 524 匿名さん

    1万や2万の違いなんか気にしなくていいじゃないですか。
    快適に生活できるものを選べばいいじゃない。

  75. 525 通りがかりさん

    >519
    >523
    とても参考になります。
    ガス代5千円+電気代6千円で1万円超えるから
    1万円しないオール電化のほうが安いんですね。

    >520
    オール電化地域はプロパンだから、もっとガス料金高いんじゃないかしら?
    逆に
    東京電力管内は事故処理とかあるから、電気料金、下げられなくて割高なイメージ

  76. 526 名無し

    >>523 匿名さん
    家の性能はどれくらいか数値とかでわかりますか?
    またはどこのHMですか?よろしければ教えてください。

  77. 527 匿名さん

    >523: 匿名さん
    給湯と料理合わせて5000円程度のガス使用量って、
    単身の例はあまり参考にならないのでは・・・。

  78. 528 通りがかりさん

    >527
    おたくはどのぐらいですか?

  79. 529 匿名さん

    うちは家族4人でエコジョーズとガスコンロの都市ガス(東京ガス)
    ガス代は月々5千円前後

  80. 530 通りがかりさん

    ここはガス床暖のスレ?ヒートポンプの方がラニングコストではずっと安いのに。あっ、設置費用はガス会社持ちか。なんかインクジェットプリンターみたいだな。

  81. 531 匿名さん

    >529
    床暖は無し?

  82. 532 匿名さん

    https://kurashinista.jp/column/detail/4533
    4人家族の場合、ガス代は平均どのくらい?

    2017年のデータによると、4人で暮らす世帯が支払っているガス代は、全国平均で1カ月あたり4911円となっています。

    月次別にくわしく見ていきましょう。
    2017年2月は平均6786円、2017年8月は3218円
    冬は夏に比べておおよそ2倍のガス代がかかっている
    2017年5月は5259円、2017年11月は4320円と、
    春と秋では寒い日もある春のほうが高めです。

  83. 533 匿名さん

    >>526 名無しさん

    都内の設計事務所で設計してもらった注文住宅です。
    建築家の隅研吾さんみたいな著名な設計士さんでは
    ないですが、都心の低層レジデンスとか設計したり
    する方でした。
    建築時の気密測定に立ち会いましたが、0.2という
    数値でした、とても良く施工出来ているとのこと。
    エコポイントもあり、サッシを二重したのが
    明るく開放的なハイサッシでも、ガラス4枚で断熱高いそうです。


  84. 534 名無し

    >>533 匿名さん

    断熱や換気も気になりますが、気密値だけでもとてもいい家な気がしますね!

  85. 535 匿名さん

    ガス料金が5500円だと、僅か35?3程度ですよ。
    風呂だけでも1日1.5?3程度掛かりますから、
    毎日風呂は入れず、料理もほとんどしないのですね。

    床暖房スレだけど、エアコン暖房の人という事で良いんですかねぇ。

  86. 536 匿名さん

    部屋数や床暖の設置面積によってガスの使用量は変わる。
    料金より使用量で比べたほうがわかりやすい。

  87. 537 匿名さん

    >>527 匿名さん
    普通に4人家族です。

    TOTOのタンクレス節水トイレとか節水シャワーや
    保温浴槽、全館LED照明、今では当たり前かもしれませんが、
    今どきの新築はとても省エネです。
    給湯器も昔のより効率高いそうです。

    >>535 匿名さん
    11月分は、気密断熱が良いのか、暖房しなくても暖かいので無暖房です。

    1. 普通に4人家族です。TOTOのタンクレス...
  88. 538 ヤス

    >>533 匿名さん
    二重サッシの間 結露しませんか?
    東京の拙宅では外側のペアガラスサッシの内側の結露がひどく毎年冬はカビカビになってます。
    良い対策方法があればご指南願います。

  89. 539 匿名さん

    ペアガラスの内部は曇りません。
    気密性の高いサッシに交換したほうがいいでしょう。

  90. 540 匿名さん

    >今どきの新築はとても省エネです。 給湯器も昔のより効率高いそうです。
    燃焼式の給湯は95%の壁を今のところ超えれていません。

    11月の水道温度は13℃程度なので、40℃の給湯でも、
    1日に400リットル程度しか使えないです。
    節水シャワーは今の時期だと40℃だとちょっと寒そうですし、
    追い焚きをしてる余裕もなさそうですね。

  91. 541 通りすがり

    その計算?はどうやってですか?

    水道って地方によって違い、甲府とか冷たくて美味しくて
    都会の水は、なまぬるくてカルキっぽい印象

  92. 542 通りすがり

    >>519 匿名さん

    こちらの電気だと、どれくらいですか?

  93. 543 匿名さん

    私は快適な空間を作るのが目的でした。
    そのための手段の一つとして高気密高断熱住宅を採用しました。
    もう一つの手段として床暖房を採用しました。
    その結果、かなり快適な空間を作ることができました。

    悩まれている方は目的と手段をよく考えてみてはどうでしょうか。

  94. 544 匿名さん

    細かなコストより快適さを優先するなら床暖。

  95. 545 匿名さん

    >悩まれている方は目的と手段をよく考えてみてはどうでしょうか
    床暖房があるから快適なのではなく、今の高気密高断熱の家が快適なんだと思いますよ。
    床暖房だとエアコンの3倍~4倍のランニングコストも掛かって同程度にしかならないのは、
    ちょっと問題ありだと思いますが・・・。

    エアコンだとスマートリモコンで初期設定すれば家に帰る前に快適です。
    室温維持するのは100wh程度ですから、1時間維持するにも2円程度です。

    なによりエアコンだと速暖・即停止でコントロール性が抜群。
    床暖房だけだと床が快適になるまで10分前後、室温が快適になるには数時間要するのは問題ですね。

  96. 546 匿名さん

    >>538 ヤスさん

    東京(太平洋側)の住まいで結露したのなら、
    なんらかの施工不良を疑ってみては?

  97. 547 e戸建てファンさん

    >>538 ヤスさん
    ペアガラスの内部は密閉状態のはず。
    内側に結露するなら、調べてもらった方がいいよ。

  98. 548 通りがかりさん

    >545
    >今の高気密高断熱の家が快適なんだと思いますよ。
    とてもそう思いました。11月に暖房不要になるとはエコですよね。

    >エアコンだとスマートリモコンで初期設定すれば家に帰る前に快適です。
    >室温維持するのは100wh程度ですから、1時間維持するにも2円程度です。
    >なによりエアコンだと速暖・即停止でコントロール性が抜群。
    エアコンは、電源いれたときに多く電気つかうと、よく見聞きします。
    2円×24時間×30日=1440円なので、

    >519の9500円のうち、どのくらいなんでしょうね?
    お湯4000円暖房1600円とか?

  99. 549 匿名

    >>545 匿名さん
    足元から暖まるほうが快適なのです
    ランニングコストは3倍もかかるとは思いませんが、あまり気にならないですよ。問題とは思わないです。
    快適なほうがいいですよ。

  100. 550 匿名さん

    コスト優先の人は夏冬兼用のエアコンでいいでしょう。
    コストより快適さを求める人や、小さな子供がいる家庭なら床暖です。
    大人と異なり子供の生活空間は低く床に近いので床暖が最適。
    うちは全室床暖。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸