- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2021-02-09 15:58:58
今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床暖房迷ってます
-
21
匿名さん
>>19
>中央だけ床暖房入れるって聞くけど
床暖に対して、どういうイメージなのかな?
中央だけ、というよりは、
家具を置く可能性のある場所や、
人が歩かない・座らない「隅っこを除いて」敷設、という感じだけど?
それと…
床暖って、床暖のあるところで暖をとる、というよりは、
部屋全体が、ほのかに暖かくなる暖房なので、
素足で歩く・寝転ぶ以外、床暖の有無によって、ヒヤッとするような差は感じないんだよ。
-
22
匿名
床暖房を取り付けるなら、せめて1階全体は取り付けておかないと床暖房の無い部屋から暖かい部屋へ冷気が流れやすくなります。
寒冷地の住まいなので、この温度差をはっきりと肌で感じます。裸足でなくてめ気付けます。
極端に例えるなら、床暖房がある居間から床暖房の無い部屋へ移動する度に1枚重ね着が必要になります。トイレや洗面所が床暖房で暖かいのは取り付けるまで想像も出来ませんでした。
寒冷地の場合は可能なら全館床暖房が一番良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名
断熱材のグレードアップと床暖房だったら、どちらがいいですか?
もちろん両方と言われそうですが。。。
どちらか一つを選択するならどっちかなぁ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん
床暖房入れて成功した家
オール電化。深夜蓄熱式。快適だそうだ。
成功とも失敗とも言えない家
オール電化。PTCヒータ式。快適だけど昼間電気代がかかるそうだ。
大失敗した家
LPガス。温水床暖房。ガス代が何と5万円オーバーで翌シーズンから使用停止。
-
25
匿名さん@福岡
-
26
匿名さん
>>20
一条の全館床暖房は温水式だけれども1フロアを複数のエリアに分割していて、
それぞれのエリアごとに温水の流れる量を変えることで微調整が可能。
http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/house_temp.shtml
それから、部屋の端も床暖房を入れるのは、寒さを感じさせないため。
階段下の納戸やクローゼットには床暖房が入ってないが、
真上にいなくても輻射熱が低い床から寒さを感じてしまう。
たぶん、壁を暖める効果もあると思う。
部屋の中央だけに人がいるわけでもないし、せいぜい30度くらいの
設定温度で暖かいので、部屋の隅にある家具などへの影響も無視できる。
もちろん断熱性が高くない家では、暖房費がかかってしまうので、
全館床暖房なんておすすめできない。
-
27
匿名さん
私の住む街には実験住宅があって、実際に人も住んでいるが
その家の断熱は壁で400ミリの断熱材とか、家によっては真空断熱材とか
如何にも実験らしく凄まじいスペックの住宅となっている様だ。
んでその家の暖房は結局、小さなエアコン1~2台だけらしく
それでも快適に過せる様である。
つまり床暖房自体に将来性は低いと思われ
寒冷地であれば、FF石油ヒーターをガンガン焚いていたものが
床暖房に置き変わった違いでしかない。
ところでエコキュー系の床暖と石油系の床暖って、どっちが光熱費安いの?
まあ寒冷地だと都市ガスも安かったりするから、三つ巴って感じなのかな?
-
28
匿名
エコキュート系床暖はけっこう電気代かかりますよ
深夜電力だけでは足りず日中も沸き上げしますから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名
深夜電力蓄熱の床暖房を使用してます。
7kなので、全体を最大(40度)で毎日23時~7時に蓄熱したとして床暖房のみで1万5千円の計算になりますが、現在我が家で毎日25度位に設定し、エコキュート(主に風呂)も合わせて使用してますが、今月分の深夜電力は9千円でした。
日中の電気料金が3千円位だったので、ガスがかからない分を相殺すると深夜電力蓄熱の床暖房の方が扱いが簡単で(細かい温度設定可)暮らしやすいです。
2階には何も付けていないので今まで通りにホットカーペットやコタツを使用してますが、暖かい1階や居間へ家族が集まっているので、実質1階と2階で少し温度差があります。
夜~朝にかけて北向きな子供部屋が一番冷えるので、就寝中は安全の為にホットカーペットで部屋を暖めてます。
深夜電力蓄熱の床暖房は蓄熱のヒーターと同様に暖めているので、メンテナンスが殆ど必要無く扱いやすいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
初めての冬
初めての床暖房をただただ堪能
2回目の冬
冷える個所の対策を考えながら使用
早めにカーテンを引いたり窓に冷たさを緩和するためのグッズを検討・購入した
3回目の冬
過去の経験をさらに活かすべく、もっと上手な使い方は無いものかとさらに床暖スレッドを覗く
今住んでいる家は床暖がウリ、多少間取り上の欠点で(リビング階段の位置)床暖が活かせない場所があっても「床暖がある家」として満足しています
-
-
31
匿名
床暖房入れたけど、電気代気になってあまり使ってないって方いませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名
オール電化の場合は電気料金の高い日中に電気を使用するのはかなり躊躇します。
蓄熱ではない床暖房だと寒ければ日中でも床暖房で暖めたいでしょうから、温度をかなり控え目にしてしまうのでは?
我が家は蓄熱の床暖房ですが、就寝前に温度設定するので日中あまり暑すぎないように程々な25~7度で設定しています。蓄熱だと暑いからとスイッチを切れないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
ここのスレ最初から読んだら床暖房いらないかもと思えてきた・不思議
-
34
匿名さん
オール電化住宅(太陽光発電無し)に2年住んでいます
うちは窓際の寒さを解消できないものかと考えているけど、昼間の電気代を気にして暖房を控えることは無いです
寒い時は昼間でも床暖入れます
寒冷地に住んでいないので一日中家を暖める日は稀です
たま~に降る雪の日はさすがに一日中になります
11月~2月の電気代は気にしていません(灯油を使っていた時よりは光熱費がかかっていないので)
エコキュートにしてからは水道代もかなり節約できているので光熱費全体で考えたら以前の生活よりかなり下がりましたね
水道代だけで年間3万円くらいは浮きました
程良く暖かい方が体が動くので家事に支障がない
でも家に一人でいるときは「ひとりで暖まってごめんね~」と思います
-
35
匿名さん
-
36
匿名
エコキュートの床暖、しっかり断熱出来ている家なら深夜電力だけで賄えますよ。
460Lで夜まで使って1/3は残ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
購入検討中さん
RCの外断熱+顕熱式1種換気にするので、床暖は入れない予定です。
-
39
匿名さん
床暖の快適さは、住まないとわからないかもしれませんね。2階の居室は贅沢だな
って感じますが、この心地良さは光熱費を忘れますよ、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
入居済み住民さん
11月から4月頃まで半年間、24時間、床暖つけっぱなし。
朝起きても、外から帰ってきても寒くないので、もうやめられません。
半年分のガス代は8万円くらいかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)