- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
近郊土地需要の目玉だったサービス付き高齢者住宅(仮称)供給促進税制は認められませんでした。
政府・税制調査会は11月16日に開いた会合で、各省庁からの税制改正要望に対する査定の原案を明かした。査定原案では、全284件の要望のうち、147件を「認められない」と判定。「認める」は20件にとどまった。国土交通省が要望していた住宅・不動産に関連する都市再生促進税制やリフォーム促進税制、サービス付き高齢者住宅(仮称)供給促進税制、Jリート・SPCに係る課税標準の特例措置などはいずれも「認められない」と判定された。
株価は急ピッチで上昇しているけど、マンション価格はいつになったら本格的に上昇するのだ?!
私鉄で都心への乗り入れを止めるところがいっぱい出てくるって本当ですか?
新宿、渋谷あたりはオフィス街としては、都心に負けて衰退していくから、
商業で生き残るしかなくなる。
沿線住民が都心で稼いだお金を沿線で使わせるには、都心直通を廃止して、
すべてターミナル駅での不便な乗り換えを強いれば良い。
東横線の副都心線乗り入れ、埼玉延伸もその戦略。
私鉄の戦略変更で、今後郊外の閉鎖性が強まって行くだろう。
幸いまだ沿線人口は多いから、少子高齢化に向けて生き残る戦略としては有効。
ただし、時間稼ぎにすぎないのは事実。
その間に徐々に事業規模を縮小させて行くのだろう。
郊外に関して言えば、
時代が逆回転し始めると考えると
分かりやすい。
新宿、渋谷かいわいで不動産を買っているのは電鉄系だけだもんな。
国の仕組みが変わると都庁もいつまであるか分かりませんよね。
道州制とか、特別区だけで何かにするとか。
不動産を買ってる??
渋谷は東急が地主なだけでは?
昔に戻るなら、規模が小さくなって都心に立地やな。
なんて名前になるか知らないけど
「特別区庁」???
小田急あたりが新宿でビル買っているみたいよ。
私鉄にしてみれば死活問題だから。ターミナル駅凋落はもちろん歯止めにかかる。
で新宿渋谷はどこに食われるわけ??出せないと買い支えする私鉄もないくせに遠い先の計画ばっかり念仏みたく唱える地域(笑)からのイメージ操作にしか見えないよ。
新宿渋谷は池袋と三巴で
食い合いでしょ
今期の次の国勢調査が興味深い。
空洞化が顕著に出ると思う。
学生が減ってるのは以前からニュースにもなったし。
地方からの上京組も安い賃貸以外は止まったまま。
15万以上の高額賃貸は全域で激余りだそうだ。
所得の高い上位10区くらい?