- 掲示板
いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??
[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00
いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??
[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00
はい、私はただの会社員です(笑)
私もセキスイハイムやダイワハウスで格安抽選に応募した際に、ベストプラン(?)とその見積もりを出してきました。
頼んでもいないのに勝手に提案されたのですが、おそらくマイホームの夢を現実的に感じさせて契約しやすくさせるのが目的だと思います。
この手間賃も本体価格に入っているかと思うと、ちょっと引いてしまいました。抽選に当たらなければ絶対に契約しないのに(笑)。ひょっとすると、プラン作成もノルマがあるのでしょうか?
その見積もり金額ですが、両社とも約43坪で、セキスイが2700万円、ダイワが2400万円。これはあくまでも本体価格です。
セキスイは太陽光発電プラスオール電化だったので、実際はほぼ同じのようです。
外観は両社とも総2階のつまらないものでした。
>11さん
ユニバは1階全面天然床冷暖房だと思いますが、センチュリーと同じく逆ベタ基礎なので床下点検ができません。
購入の際には床下の乾燥は年数が経っても保たれるのか(もちろんパンフには大丈夫とありましたが)、よく調べた方がいいと思います。
私もユニバは興味あるのですが、その点が少し不安です。