一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
  • 掲示板
五色 [更新日時] 2006-02-23 14:05:00

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池
シエリア植田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

  1. 2 匿名さん 2005/10/07 04:58:00

    大手はブランド料が入ってるから高いんだよ。みんなどうせなら高い所で
    建てて自慢したいとおもってるはず。そこにつけこんで箱を何個もつなげた
    だけの家が高いんだよ。

  2. 3 匿名さん 2005/10/07 10:43:00

    アイ○ルは通し柱、管柱ともに3.5寸。
    セン○ュリーは住宅性能表示がオール1、更に基礎が床下点検ができないスキルビス工法。1階天井2階床の間に断熱材が無い。原則規格型住宅で装備も豪華だが原則選択ができない。
    ア○ラは申し込みに10万円かかる。申し込み後、土地有りの場合は2週間、土地無しの場合は3週間以内に契約しなければ無効となり、半額の5万円しか戻らない。装備も豪華だが、やはり原則選択ができない。
    ローコスト研究会加盟店はモデルハウスを持たない。

    上記4社に共通して言えることは、
    耐震方法が筋交いのみで、パネル工法が無い(ア○ラの新商品「超耐震」を除く)。
    大手で標準となっているLow-Eガラスや樹脂サッシがオプション。単なるペアガラスが多い。
    床構造が、合板を28㍉まで重ねてその上にフローリング合板の2重の剛床工法(セン○ュリーの2階床のみ3重床構造)。大手はクッション材を入れた3重床構造で、合板も28㍉より厚い。
    温熱等級は3が多い(セン○ュリーは1。ア○ラのクラージュとローコスト研究会加盟店は4)。大手は標準が4(一条工務店や住友林業は3)。
    このように各ローコストメーカーはそれなりの欠点と言うか、理由があります。
    その他にも余計な人件費、広告宣伝費をかけないといった企業努力もあります。聞いた話ですが、セン○ュリーは無借金経営で現金一括購入のため、資材や装備品が安く入るそうです。
    大手は和風から洋風までバリエーションが広く、装備品の選択も様々です。
    ただ選択幅が広いことは、結局建築費を上げることにつながります。数多い営業マンの人件費や豪華モデルハウスの建築費&維持費も同じです。
    こだわりがある方は大手の方がいいでしょうし、どちらがいいかは各自の判断になりますね。

  3. 4 匿名さん 2005/10/07 11:21:00

    続きです。
    上記の理由だけだと家の質はほとんど同じかと思ってしまいますが、もちろんそれだけではありません。
    例えば在来工法の大手が採用しているパネル工法は、家を面で支えるので筋交いよりも強度はあります。
    また「ス○リの家」などはコストかかるが結露に強い外断熱仕様で、屋根には銀河パネルという特殊パネルを使用、また内壁も塗り壁が標準など、納得できる理由があります。
    賛否両論で有名なのセキ○イも、工場生産のため維持費&減価償却のためにはどうしてもコストがかかりますし、棟上げまで雨に濡れないことは魅力の一つなのも事実です。
    工業生産ですから、欠陥も他社に比べれば低い(はず)です。
    手抜きや欠陥のリスクは大手でもローコストでも同じだと思いまが、ローコストが大工の賃金や基礎コンクリの質にまで影響を及ぼしているようなら少し心配ですね。
    はっきり言えることは、「ローコスト=全てが安かろう悪かろう」ではないことです。

    ちなみに五色さんの「ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。」についてですが・・・
    ローコストのテレビCMは有名芸能人を採用していないですし、CMの本数も大手よりは少ないと思います。阿部寛や松井選手の契約料はとても想像できません。あくまで私の私見ですが(笑)。
    また、ローコストの多くはフランチャイズ等なので、酒屋がセブンイレブンになるように、「○○建設」や「○○工務店」がアイ○ルやア○ラになります。
    それにより大手よりは受注ピラミッドが小さく、コストも抑えられています。

  4. 5 通りすがりですが 2005/10/07 12:45:00

    すばらしい!分かり易い誰にでもよくわかる内容で、
    ご自身がどこにも加担されてないのがこれまたすばらしい!
    施主予備軍にはこういうご意見がとっても参考になります。
    ありがとうございます!

  5. 6 匿名さん 2005/10/07 13:00:00

    そうですね。ある程度実績ある会社のほうがいいですね。新しいとこでもいいとこもあるのでしょうが、どうしても実績を見ることが出来ないですからね。
    後はじっくり作りや、メンテナンスなどを確認して決めるしかありませんね。
    装備や外観に目が行きがちですが、それらはおのおののメーカーの商品ですからお金さえ出せばよい品をつける事も可能かと。と言うことはやはり基礎や構造、仕上げなどの完成度、そして何かあったときの対応を重要視して判断しましょうね。

  6. 7 興味有り 2005/10/07 13:27:00

    タマはどうです?
    ベタ基礎・4寸柱・自由設計と聞こえはよさそうだけど・・・

  7. 8 匿名さん 2005/10/07 13:56:00

    日経ビジネス 戸建て住宅アフターサービスランキング

    修理スピードランキング

    1 旭化成
    2 積水ハウス
    3 三井ホーム
    4 パナホーム
    5 エス・バイ・エル
    6 スウェーデンハウス
    7 ミサワホーム
    8 住友林業
    9 大和ハウス工業
    10 積水化学工業
    11 アイフルホームテクノロジー

  8. 9 匿名さん 2005/10/07 14:04:00

    ローコストメーカーは、大手メーカーが使用しない部材(いわゆる「ハネ材」)を使うことがあります。(部材費削減)
    同じ材料であれば、大手メーカーのほうが安く仕入れることが出来ます。
    また、職人も不況で溢れてますので腕の良くない職人を安い人工代で雇っていたりします。(人件費削減)
    安い人工代で雇われる職人はそれなりの仕事でごまかすといった悪循環もありえます。

    大手メーカーは広告にお金を使っているのでその分建築費が高いという話を聞きますが、広告費を使うことは経理上の利点もあって、そんなに単純に直接的なエンドユーザー負担となりません。

    長く住むには大手メーカーのほうが安心ではないかと思います。

  9. 10 03 2005/10/07 15:01:00

    タマもローコストで採り上げられますよね。この間、日経トレンディーのローコスト特集にも載っていました。たしかS×L「すまい21」等と比較していたと思います。
    ア○ラは契約金10万円の問題以外、ローコストの特徴が見つからなかったのですが、タマも見つからないのです。もちろん、それはそれでいいことですが(笑)。
    09さんのおっしゃる部材の仕入れは、フランチャイズも大量一括仕入れがコスト削減の理由であるため、大手だけの特徴ではないと思います。ただ09さんの言うとおり、部材の質などは我々のわからないところで差が出ている可能性はありますね。
    大切なのは、どこまで差があるのか、ですね。例えば強度に問題が無く含水率20%以下の乾燥材だったら、多少のハネ材でも妥協できると思います。
    有り余る資金があれば私も(誰でもそうだと思いますが)大手で建てたいです。しかし建築費が1,000万円近く差が出ることを考えると、ローコストもいいかなぁと考えてしまいます。
    テクノストラクチャー工法やパネル工法と、様々な新工法ができますが、私は耐震等級3を取得できる強度があれば在来工法でもで充分だと思います。
    次世代省エネ基準タイプのローコスト住宅にLow-Eガラスや樹脂サッシを付け、更に免震装置を付けても、大手の耐震住宅より数百万円安くできるのですから。

  10. 11 五色 2005/10/08 07:14:00

    >03さん、>09さん、皆さん
    大変参考になる、また詳しく、分かりやすい内容をありがとうございました。
    業界人というより良く勉強された一般人なのでしょうか。すごいですね。

    ウチは、大手HM3社で見積りとったら、42〜5坪で約3000万でした。
    え〜そんなにかかるの??とおもった矢先、ユニバやタマの折込広告とかだと、60坪で2000万以下。
    実際には広告の金額だけでは無理なんだろうけど、それにしても、1000万以上違うよ、どうなっているの??
    ユニバの展示場も行ったけど、どこが違うのかよく分からない(窓ガラスの違いには気がついたけど)
    どこもいいことだけ言うし・・当たり前か〜
    など、おもっていた訳です。

    でも、ブランド料も確かにあるのかもしれないですね。
    ウチの町内では、今建築ラッシュで、新規分譲地も多いのですが、8割くらいが大手HM、
    あとが地場工務店です。ロ−コストHMの家、よくテレビCMや広告入るわりには、見たことがありません・・
    これって、勇気いるかも。

  11. 12 03 2005/10/08 13:24:00

    はい、私はただの会社員です(笑)
    私もセキスイハイムやダイワハウスで格安抽選に応募した際に、ベストプラン(?)とその見積もりを出してきました。
    頼んでもいないのに勝手に提案されたのですが、おそらくマイホームの夢を現実的に感じさせて契約しやすくさせるのが目的だと思います。
    この手間賃も本体価格に入っているかと思うと、ちょっと引いてしまいました。抽選に当たらなければ絶対に契約しないのに(笑)。ひょっとすると、プラン作成もノルマがあるのでしょうか?
    その見積もり金額ですが、両社とも約43坪で、セキスイが2700万円、ダイワが2400万円。これはあくまでも本体価格です。
    セキスイは太陽光発電プラスオール電化だったので、実際はほぼ同じのようです。
    外観は両社とも総2階のつまらないものでした。

    >11さん
    ユニバは1階全面天然床冷暖房だと思いますが、センチュリーと同じく逆ベタ基礎なので床下点検ができません。
    購入の際には床下の乾燥は年数が経っても保たれるのか(もちろんパンフには大丈夫とありましたが)、よく調べた方がいいと思います。
    私もユニバは興味あるのですが、その点が少し不安です。

  12. 13 匿名さん 2005/10/10 08:00:00

    床下点検まで考えていなかったです。ユニバは気に入っていたのに。。。やめておきます

  13. 14 07 2005/10/10 09:02:00

    >13

    この前ユニバのモデルハウス行ったときに、床暖房なくしてもいいからベタ基礎にできる?と聞いたら、可能とのこと。
    その場合、ペアガラスが標準じゃなくなるそう。
    ただし、「床暖房+なんちゃってSRC基礎」よりも「ベタ基礎+オプションペアガラス」の方がちょっと安いって。

  14. 15 とくめい 2005/10/10 09:39:00

    私は数年前に地元の工務店で建てました。大きな会社ではないけどアットホームな感じで気に入りました。社長さん
    も社員と同じ様に頑張ってはるとこで地鎮祭や棟上なども盛り上げてくれたので家ができるのが益々楽しめました。
    大手もいいですが社長さんの顔が見える会社は安心してお願いできたしもし何かあってもすぐに見てもらえる
    のでいいと思いますよ。ブランド好きな方は大手で建てられたらいいかと思いますが・・・。
    ちなみに45坪で1800万円でした。(高気密なので快適だし満足です)

  15. 16 匿名さん 2005/10/10 11:41:00

    ユニバは床暖房がウリなので、それをとったらユニバを選ぶ意味ってないんじゃないの?

  16. 17 匿名さん 2005/10/10 11:43:00

    やすっ!
    工務店さんでも高気密は出来るんですね?…高断熱も?!

  17. 18 07 2005/10/10 12:57:00

    >16

    ないですねえw
    ま、ローコスト狙ってて競合他社との折り合いが悪かったときのキープですかねw

  18. 19 匿名さん 2005/10/10 13:41:00

    大変ためになるレスがある良いスレですね。
    私も45坪位の家を総額(外構・諸経費込み)3500を限度で考えており
    大手4社程度でプラン提示から・・と思っておりますが、ローコスト
    メーカーの存在を知ってから、ローンを少しでも軽減したい思いから
    とても悩んでおります・・。

  19. 20 匿名さん 2005/10/11 05:00:00

    >19
    文面から推察すると、土地はお持ちなのかと思いますのでそれを前提に話します。

    敷地の面積がどのくらいで、どういう外構かによりますが、
    3500万/45坪ではローコストではないと思います。
    本体3200+外構費300でかなりのものが出来ますね。
    もし建物本体に付随する屋外給排水等だけでしたら尚更です。
    その値段出すなら、大手で喜んでやってくれます。

    ローンの軽減ということなら、ローコストメーカーだけでなく、地場の工務店や設計士も入れてもいいとおもいます。
    自分は地場で立てましたが、コストパフォーマンスはかなりよかったとおもいます。
    ローコストメーカーとはいっても、使っているのは地場の大工がおおいですし、
    そういうFC契約している大工や工務店は玉石混在で、名前に頼った営業をしているところもあるので気をつけましょう。

  20. 21 匿名さん 2005/10/11 08:43:00

    >20さん
    19さんは現在、大手での建築を考えている。
    でも、高額になりそうなので迷っている。
    ローコストメーカーを知り、いろいろなことを
    考え気持ちが揺らぎ、どちらを選ぶべきなのか
    悩んでいるということではないですか?
    45坪で3500万、ローコストではないことは
    解かっていると思います。
    >19さん
    私も同じように悩んでおります。
    どこまで家にお金をかけて良いものやら…。
    やはり大手HMで見積もりを取りましたが約50坪で
    総額4000万の見積もりでした。ローコストとまでは
    いかなくても、中堅どころで妥協すべきなのか…。
    希望のHMで建てず、そのHMで建て住んでいるお宅を
    見る度に、やっぱりこっちのHMで建てればよかったと後悔しそうで…。
    特に出せない金額でもない場合悩みますよね。
    私も、悩み揺らいでおります。

[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池
アルバックスタワー刈谷プレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

3290万円~5090万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

6,498万円~1億1,498万円

2LDK~4LDK

68.87m²~92.10m²

総戸数 49戸

Tステージ豊田浄水

愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

3,598万円~5,998万円

1LDK~3LDK

59.16m²~86.27m²

総戸数 55戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~5148万円

3LDK

66.07m2

総戸数 24戸

ファミリアーレ八田

愛知県名古屋市中川区万町2005番

2LDK~4LDK

57.78㎡~79.75㎡

未定/総戸数 33戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,100万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~93.44m²

総戸数 427戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3600万円台~5400万円台(予定)

3LDK・4LDK

66.12m2~87.27m2

総戸数 204戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~8080万円

3LDK~4LDK

70.8m2~89.96m2

総戸数 94戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6740万円(うちモデルルーム価格6740万円、使用期間/2025年2月~引き渡しまで)

3LDK

74.77m2・74.88m2

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6830万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~4730万円

2LDK・3LDK

48.92m2~75.26m2

総戸数 91戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

5,500万円~7,820万円

2LDK~4LDK

67.53m²~91.70m²

総戸数 88戸

[PR] 愛知県の物件

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円~4490万円

1LDK~3LDK

41.05m2~60.51m2

総戸数 125戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3840万円~6290万円

2LDK~4LDK

64.71m2~90.28m2

総戸数 135戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK

65.37m2~76.3m2

総戸数 351戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

55.06m²~147.31m²

総戸数 200戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~1億1210万円

1LDK~3LDK

44.5m2~90.64m2

総戸数 179戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2978万円~7498万円

1LDK~2LDK

35.19m2~71.48m2

総戸数 90戸