安いほう(FTH)の仕様で建築目前の者です。
標準仕様で物足りないのは・・・
1.キッチン Panasonicリビングステーションバリューグレード
引出がソフトクローズタイプでないので、スタンダードグレードにしました。
2.サッシ YKK-APエイピアJ or TOSTEM デュオPG
断熱性考えたら、YKK-APエピソード TOSTEMシンフォニーにしたいところです。
また、ガラスもLow-Eが良いでしょう。
3.外壁 Kmew エクセレージ14ミリ
14ミリは釘留になるので、15ミリ以上に変更したほうがよいでしょう。
標準仕様についてはフィットインプラザにだいたい現物が置いてあるので
参考になると思います。また、一昨日オープンした浦和のアトリエFも
現実的な大きさと仕様で建てられているので一度見ておいたほうが良いでしょう。
逆に、鳩ケ谷と新都心の展示場は現実離れしすぎてあまり参考にならないと思います。
藤島建設は契約前でも1/50平面図をCADで起こしてかなり詳細な見積りが出ますので、
納得いくまで打ち合わせしたほうが良いです。
標準仕様はあって無いようなものなので、ネット上でこれが良さそうと思った設備など
があったら、どんどん見積を要求してみてください。
結構のんびりとした社風のようで、大手HMやローコストビルダーのように値引きを
ちらつかせて契約を迫ってくることはないと思います。
打合せしながら、毎週のように行われている現場見学会でよその物件をチェックするのが
良いでしょう。(でも最近は高いほう(ユトリロ)の見学会ばかりだよなぁ)
>>2さん
藤島建設には「坪あたりいくら」という『坪単価』の概念がありません。
坪単価で算出されるのは基礎と木工事と大工手間賃くらいで
あとは「実際に使用する材料やその手間賃」の積算になります。
詳細見積だけでA4版10頁近くになります。
逆に、そこまで透明性の高い見積を元に契約を検討出来ますから
ピンポイントで値引き交渉も出来ると思います。
たとえば「キッチンもう少しグレード上げてよ」とか。
(あまりやり過ぎるとサジ投げられることもあるかも)
ある程度施主側も知識を固めて商談望むと楽しめると思いますよ。
まずは、フィットインで基本仕様の説明を受けて、一度目の提案を
もらってみると良いでしょう。