東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. パークシティ武蔵野桜堤
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 13:10:40

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
   中央本線 東小金井駅 徒歩18分
   中央本線 武蔵境駅 徒歩23分



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵野桜堤の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    ならヴィーガーデンと同じに入居前完売確実ですね。抽選も出るかな。

  2. 652 匿名さん

    幸せな人たちですね〜。
    なくならない内に早く買わないと!

  3. 653 匿名

    東棟の下の方は、ですよね?他は4500〜6000が大半です。

  4. 654 匿名

    6000万が大半なわけないでしょ。

  5. 655 匿名

    4000万後半でも直床は買わないな。

  6. 656 匿名さん

    617さん
    友人がたまたま階下の人がお子さんがいらっしゃらないご家庭で
    昼間でもうるさいとのクレームがよく来ると言って悩んでいました。
    防音じゅうたんなどをひいて対策はしている様ですがね。
    階下にどんなご家族が住むかは引越ししてみないとわかりませんからね。
    子供に日中でも静かにしてと言うのはかわいそうですから、気になる方は
    やはり1階などに住むのがいいのではないでしょうか。

  7. 657 購入検討中さん

    サンヴァリエ桜堤の床の厚み知ってますか?
    かなり静かなので、ここと同等なら直床でも買いです。

  8. 658 匿名さん

    直床の問題の盛り上がり方がすごいな。
    でも一括りに直床といってもマンションによって質は違うんだよね。かといって完成してないから実際の物件内で確認もできないから悩むね。絶対にうるさいとは解釈し辛い状況だよ。こういった直床マンションの場合は小さな子どもがいる検討家庭には営業さんから一言アドバイスがあったりするもんなのかな。

  9. 659 物件比較中さん

    共用設備ばかり強調して、個別の設備や構造に一切ふれないHPが胡散臭い。

  10. 660 物件比較中さん

    ヴィーと一緒にしてあげないでよ、さすがに。
    ヴィーはコンクリート雨ざらしで工事中断したアウトレット
    毎日コンクリートに埋もれる事をびくびくしながら過ごす毎日
    長谷工とはいえ、あれよりはマシ。

  11. 661 匿名さん

    直床で盛り上がってるのは、競合デベさんからのネガがほとんど。実際は200mm以上の分譲仕様の直床なら、何にも問題なし。

  12. 662 匿名

    そもそも武蔵野市西東京市にでは、資産価値が違うでしょ。
    フェイシアと比べて建物が見劣りするのは、わかる。

  13. 663 匿名さん

    今日パークシティ国分寺のスレに貼ってあった床に関するリンクです。
    結構分かりやすかったので貼っておきます。

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/41792/

  14. 664 匿名さん

    ↑ごめんなさい間違えちゃいました。

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/41792/

    こちらによると200mmは、ごく標準のようですね。

  15. 665 匿名さん

    ↓こちらの方が適切かもしれません。

    http://mansion.1lager.com/kouzou4.html

    連投失礼しましたー。

  16. 666 匿名さん

    バス物件には手を出すな

  17. 667 購入検討中さん

    同じ直床スラブ厚200ミリのパークシティ埼玉北のスレを見てみましたが、騒音が問題になってるのは日中ずっと子供が駆け回ってるとか、ちょっと度を越した騒音発生の場合とかみたいです。
    通常の生活範囲内ではあまり問題ないのでは??
    結局はまわりの方がモラルを守るかどうかだとおもいます。
    二重床でも響くおうちは沢山聞きます。
    環境は何も心配してないので
    私はここを買う気になってきました〜

  18. 668 匿名さん

    病的に神経質な人は、うるさい子供よりも迷惑だったりするよね。

  19. 669 物件比較中さん

    直床=騒音みたいな認識の奴多いけど、騒音なんかより、床が浮いてくることのほうが深刻だし、直床を絶対っさけるべきことだ。
    今日みたいな地震を見ると耐震性は本当に大事だな。
    論外だよ、こんなとこ。

  20. 670 匿名さん

    新宿から武蔵境に歩いて帰れるでしょうか。帰宅難民になる可能性大ですね。
    やはり都心から遠いとこんな時はどうしようもないですね。

  21. 671 購入検討中さん

    新宿から武蔵境は終電後まで呑んで歩いて帰れます。
    ちなみに今日も帰れました。UR桜堤です。

  22. 672 匿名

    >>671

    あなたも新宿から帰りましたか。自分も帰りました。3時間40分位ですね。
    でも、もっと時間がかかるかと思いましたが、思ったほど時間がかからなかったと
    いう印象です。(縁日のような感じの人の流れで、荻窪位まではスピードがあがらなかった
    ことを考えると、もう少し早く帰れるかなという感じですね)
    自分は普段も歩くことが多いので、そんな感じですが、普段歩かない人の印象は
    違うかもしれませんので、反論は不要です。

  23. 673 匿名さん

    近所で新品の自転車を一人一台買っている若手サラリーマンの集団がいました。
    長距離走って帰宅する覚悟を決めたようです。

    というのはうちの近所で昨日見かけたシーンですが、このマンションの場合もともと武蔵境駅から遠いのでこんな時は電車の再開を待つよりそこで夜を明かしてしまうか思い切って自転車買っちゃう?という選択もありですね。

    個人的な価値観ですが、高いところが苦手なのでこれぐらいの低層マンションが精神衛生的には好みです。

  24. 674 匿名さん

    昔、友人が買ったマンションを見せてもらったとき、何も知らずに「おっ、この床凄いフワフワするんだけど、不思議だね。」って言ったら。「そう?やっぱ安いのかなあ。」と返されて、意味もわからず恐縮してしまったことがあります。
    その後、自分がマンションを選ぶ際には直床も選択肢にはしましたが、やっぱり普通の板張りと比べると、机とか椅子とか、重いものを置くのが不安だし、新しい知人を呼ぶ度にフワフワと思われるのが気になって、最終的には二重床のマンションを買いました。
    一度新築マンション選びをした人であれば長谷工の世間的イメージは知っているし、家に呼んで直床を踏み締めた瞬間に、ああ、ここ長谷工なんだ、と思われるのは気が重い。金額にしたら安い買い物ではないので、よく考えて選択した方がいいですよね。

    でも、後から振り返って思うのは、長谷工物件は平米数の割に値段が安いので、リセールバリューも落ちにくいのかな、ということです。長谷工物件ばかりのエリアというのもありませんから、どうしてもそこに住みたい人にとっては、長谷工中古物件はお買い得に見えると思います。中古となると、仕様よりも築年数や平米が比較対象になりますから。

  25. 675 購入検討中さん

    直床vs二重床は別にスレッドがあるので、そちらでみてみればいいとおもいます。
    少なくとも直床が遮音性が低いとはいいきれないみたいです。

    それよりも、今回みたいなことがあると耐震性は気になります。まあ今の建物なら手抜きでない限りは崩れることはないとは思いますが…

  26. 676 匿名さん

    耐震性の話を昨日か一昨日に何かで見ました。NAVERのまとめだったでしょうか。鉄筋・鉄骨のマンションの上階の人はそこにいたほうがいいといった内容だったかと思います。真偽のほどはわかりませんが、パークシティ武蔵野桜堤の耐震に関してはある程度信頼しているつもりで、周辺環境を見ても比較的安全な印象は持っています。

  27. 677 匿名

    あのあたりはそもそも地盤が固いから、地震についてはある程度安心していても大丈夫かと。

  28. 678 匿名さん

    UR桜堤住人です。
    案内書を探してみたら「二種類の二重床工法」とありました。

    <基準階住宅>フローリング・ベースパネル・ゴムなどを使った支持ボルト・280ミリのコンクリートスラブ(穴が空いているのでボイドスラブなのでしょうか?)
    <一部住宅(居室)>フローリング・発砲プラスチック系の床下地材・レベル調整剤・コンクリートスラブ(穴は空いていません。)

    ちなみに、上階の子供たちが走り回り飛び跳ねる音、物を動かす音は良く響きます。モラルやマナーの問題でしょうが、素人には遮音性に優れた構造は何がベストなのか分りません。URの住み心地はとても良いのですが、上階が越して来てから騒音だけが不満です。

    確かにHP上に構造に触れた所が無いのが気になりました。今回の地震の事もあるので物件に自信があるのであれば是非記載をして欲しいと思います。

  29. 679 匿名さん

    これからマンションを検討する人は耐震性については注目する人がほとんどでしょうから、HPにもしっかり載せてほしいですね。

  30. 680 匿名さん

    たしかに多くの物件詳細ホームページでは災害時のマンションの安全性は多くは言及されてはいませんね。
    現状では検討者が説明会などに訪れた時に個別に質問をし、営業側も個別に説明を返すという形になっている場合が多いでしょうか。

    今後は各ホームページも情報を充実させる方向に向いてゆくのではないかと思います。

  31. 681 匿名さん

    耐震・免震の問題はみんな気になりますよね。
    各マンションできちんと説明するのが当たり前
    というような方向になってほしいです。

  32. 682 匿名さん

    何かを買ったりすることも全国的に自粛したほうがいいのかという声、要は喪に服したほうがいいのではないかという声もあるけど、マンション購入に関しては耐震免震の確認がとれれば変わらず検討して良い気がする。自分としては消費行動は経済をストップさせない為にできる消費者のとれる数少ない行動だと思うから今まで通り元気に生活を送っていきたい。

  33. 683 匿名さん

    今日ラジオで言ってましたが、
    経済活動が停滞してしまうのも、ひいては復興に悪影響を及ぼすという話をしていました。

    復興するにはお金がかかります。
    そのお金を確保するためにも、普通に暮らせている人々は経済活動をちゃんとすることも遠回りな支援になるのかなと思ってます。

  34. 684 匿名さん

    >>683
    マンションもどんどん売れないと新しいマンションが増えないよね。北のほうから移住してくる人も今後はたくさんいるはず。新しい住居の建設にもお金がかかる。そのお金は自分達がマンションを買ったりすることで一部捻出されると思うから、生活をするという行動そのものも支援になっていると信じて財布の紐はゆるめておくよ。財布の紐はゆるめるけど電気・ガス・水は締める時だね。

  35. 685 匿名さん

    地震の影響で販売延期らしい。
    http://www.31sumai.com/info/201103/X0929.pdf

  36. 686 匿名さん

    スケジュール延期だけなら仕方ないけど、資材価格高騰を受けて価格も見直しされるんかな?
    この状況で新たなマンションつくる余裕も無いだろうし、あっても高く出してくるだろうと考えると、価格は見直してほしくないです。
    そろそろ買おうと思ってたタイミングでこんなことになるなんて。

  37. 687 匿名さん

    >686
    価格の見直しがあった場合、現時点でも購入を躊躇し始めた人も多いから余計に買わない人が増えて悪循環になるんじゃないかと心配なのは自分だけだろうか。積極的にマンションを購入する行動こそが他の人の背中を押すきっかけになればいいと思うのだが。

  38. 688 匿名

    私の場合は、資材価格高騰を受けながら、価格変更がなかった時のほうが少し心配ですね。
    建物の内容が違ってくる可能性が大ですから。
    こういうご時世ですから、強度は確かなものが良いと思っていますが…・。

  39. 689 匿名さん

    営業活動を一時休止なんて書いておきながら今日もちゃっかりモデルルームやってたよ。
    三井の看板を汚しちゃダメだって。

  40. 690 購入検討中さん

    現地をみていませんが、工事はもうはじまっているのでしょうか?
    工期中断でコンクリートをつぎはぎしたヴィーガーデンみたいなことにならないといいですが。
    価格の高騰を心配されている方もいますが、バス物件、直床物件、長谷工ときたら、いまの価格でも売れ残るだろうに、ありえないと思いますよ。
    価格をさげて、早めに売りきるわけあり物件になることはあっても。

  41. 691 匿名

    そのヴィーガーデンは新築時より高く売り出されてるけど。

  42. 692 購入検討中さん

    ヴィーガーデンとは市が違いますから。
    価格的にはここらへんにしては休めの設定だから意外と売れるかも…と思えてきました。
    初めは売れ残るに違いないなんで思ってたのに。
    まだ子供のいない若い夫婦も多そうですね〜

  43. 693 近所をよく知る人

    >690さん
    現地は地震のあった日から一昨日まではさすがに計画停電もあってか工事を休止していました。
    でも昨日はなにか中の機械が動いてましたね。今日は静かです(連休ですし)。

  44. 694 匿名さん

    パークシティ武蔵野桜堤のMRも通常通り開いているようですが、ここに限らず他のマンションでもギャラリーは開いているところが多いようです。モデルルームを見るだけなら入居するわけではないので、現在の状況確認の中継地点として開いているほうがいいのかもしれません。開いていないと今度は電話が殺到してしまうところもありそうですからね。

  45. 695 購入検討中さん

    営業活動一時停止ってモデルルームを閉める事ではないのですよ。
    工期の見通しが立ちにくいから正式販売を先送りするだけです。
    震災で景気が低下しない様に早期に販売開始してほしいですね。

  46. 696 匿名さん

    こんなときにマンション買いたいと思うなんてリスクが大きい。節約志向が復活している。

  47. 697 匿名さん

    No.691 by 匿名さん

    そりゃ転売目的で買ったひとが多かったからね。
    人のうわさも七十五日、工事中断の事情を知らない人からすれば当時の販売価格に色付けてもまだまだ魅力的な価格だろう。一番安いところは2800万だったしね。

    それとこの前の地震で壁にひびとかあるみたいだし、現実につぎはぎ物件の恐怖を感じた住民が売れるなら売りたいとだしているだけでしょ。

    東海大地震あたりになったら、震源も近付くし、倒壊するかもしれないとびくびく暮すのは心臓にも悪いよ。

  48. 698 匿名

    ヴィー住民だが壁にひびなど入ってませんよ。見てもいないのにいい加減なことを書かないで下さい。

  49. 699 購入検討中さん

    いつごろ販売開始されるのでしょう?せっかく見に行こうとおもってた矢先なのに。。

  50. 700 匿名さん

    ホームページも一時的に閉鎖状態ですからね。
    毎日電話をして確認をするわけにもいかないので、URLを保存しておいて時々再開しているかどうかをチェックするしかないでしょうか。何かしらエントリーしておけば販売や営業再開時にあちらから連絡をもらえるのかな??

  51. 701 匿名さん

    667さん
    同感です。騒音が気になる人は集合住宅を購入するのはやめた方がいいのかなと思います。
    夜中だったり早朝だったりする騒音は困りますが、日中に関しては生活している以上
    仕方がないのかなと。
    私が住んでいるマンションは2重床ですが上の人の引き戸をあける音などがします。
    それは子供が寝静まってテレビなどがついていないシーンとした状態の時ですが。
    住むまでどんな人が下に住むかはわからないので難しいですね。

  52. 702 匿名さん

    生活の音ってある程度慣れもあると思いますよ。
    まあ、どうしても気になってしまう人は
    戸建を検討した方がよいでしょうね。

  53. 703 匿名さん

    東京に住んでからは音と無縁という環境は体験したことがないので寧ろ音がないほうがちょっと心配になりそうな感覚になってしまっている自分がいる。いろんなマンションに住んだけど確かに音が気になり過ぎて困った物件もあるけど近年は近くの街道の車の音や夕方流れる子どもたちの安全警戒放送などが耳に入るのが町感(まちかん)みたいな空気で嫌いではなくなってきたよ。

  54. 704 匿名

    水曜日はデベ休みが多いので、ポジ・ネガともに少ないっちゃ。

  55. 705 匿名さん

    水曜休みなのはデベじゃなくて販社だろが。馬 鹿が!

  56. 706 匿名さん

    検討しているので桜堤の情報を継続的に拾いたかったのですがしばらくは静観の状況が続きそうですね、ホームページも休止状態になっていますし・・致し方ないことですが残念です。これを機会にいろんなマンションを調べて耐震や免震にも詳しくなっておこうと思います。再開まで待とうと思うのですが、その間に同じ地域に他の新築も現れたりしないですよね?(汗)

  57. 707 購入検討中さん

    パークシティの隣りの空き地も同じ三井レジデンシャルが購入していて、後に約150戸程度のマンションを建設販売予定とのこと。また、パークシティの斜め向かいには有楽土地開発と平和不動産が販売するマンションも建設販売予定です。

  58. 708 匿名

    >707
    サンヴァリエ桜堤って書いてある計画看板があるとこですよね?
    サンヴァリエなら恐らく、URの賃貸住宅のことなので賃貸住宅が建つと思います。

  59. 709 匿名さん

    マンション計画はこの物件の広告に近隣がマンション建設予定地と書いてあったので間違いないと思います。

  60. 710 購入検討中さん

    708匿名さんへ
    建物名は未確認なのでわかりませんが、150戸のマンションは三井の営業マンから聞いた話し。斜め向かいは有楽土地の建設説明会での話しです。工事敷地内には販売センターも建つとのことなので、両方とも分譲マンションだと思われますが・・・

  61. 711 匿名さん

    >>707
    有楽土地開発の部分はとても気になるな。具体的な情報掲載場所ってある?住まいのすぐそばにふらっと行けるポイントがあるところってすごい好きなんだね。でもここ以外にも続々とマンションができるみたいだから日常的に人で混みそうだな。

  62. 712 匿名さん

    東北関東大震災の復興で、今後建設資材等の高騰は不可避でしょうし、
    財政難で、住宅取得対する様々な優遇措置は打ち切られるので
    マンション購入のタイミングは、復興事業が本格化する前までと予想していますが
    皆さんはどう予想されますか?

  63. 713 匿名

    とにかく今は買わないこと。それに尽きる。

  64. 714 購入検討中さん

    >713
    何故今買わない方がいいのでしょうか?
    買うタイミングはいつですか?

  65. 715 匿名さん

    今買わない理由は
    地震の影響による雇用の不安じゃない?

  66. 716 匿名さん

    とにかく原発が落ち着いて、
    放射能が関東に飛んでこなくなるまでは・・・
    場合によっては関西に買った方がよいのかも、とか思ってしまう。

  67. 717 匿名さん

    安心できる状況ではないですけど不安を煽るのも良くないので静観が良いかと思いますよ。今後も検討を進めたいと考えている方はじっくりと建設の着手と完成まで待つ心も必要ではないでしょうか。たしかに今は即買いという行動に移る勇気がでる方は少ないと思いますが、マンション選びを楽しみながら進めたいと思っていますよ。

  68. 718 匿名

    この物件に興味があるのですが、今回の地震の影響で情報が得られません。
    工事中の物件なだけに、地震時にはまだ完全な耐震などが出来ておらず(もしくは出来ていても地震による問題が見つかった等?)延期しているのでしょうか?

    また、購入に際しての補助も、経済的混乱から行われなくなる方向でしょうか。
    個人的意見としては、経済復興のためにも、購入補助期間を延長する等して頂き、経済の活性化を図ってほしいと思います。

    漠然とした疑問ですみません。

  69. 719 匿名

    718
    住宅ローン減税も贈与税控除も決まってる期間まではやるでしょう。
    確かにそれ以上の延期は無いかもね。
    経済活性は住宅だけじゃない。住宅関連の雇用確保は復興関連で十分だから。工事が延期になってるのも復興の仕事がとってもいっぱいあってここに回せないからだから。

  70. 720 購入検討中さん

    工事に入るまでにはアネハ事件以降、かなり厳格な耐震基準のチェックがあるのでそこは問題ないはずです。
    それとここ以外の三井の物件はほぼ全て情報の開示をストップしているので落ち着いたら開示されるはずです。
    財閥系デベロッパーなので売り急ぎなくても資金は十分ありますからブランド力や信用を第一にしている証拠かと思います。

    ここはまだ来年の竣工なので買いたいと皆が思ったときはさらに先の竣工の物件になってるはず。デベロッパーの大量破綻の影響で1,2年後の住宅供給不足がチラホラ聞かれていますので今は本当に判断が難しいです

  71. 721 購入検討中さん

    (すみません訂正)
    それとここ以外の三井の物件 も でした

  72. 722 匿名さん

    完成後の入居に合わせて仕事や子どもの学校などいろいろ準備を進めていた家庭にとっては何かと戸惑う事態になってしまったけど、仕方がないとしかいえないよね。

    マンションの検査もしっかり業者さんにしてもらって、あらためて完成を待つことにしましょう。

  73. 723 匿名さん

    お子さんがいるご家庭は確かに影響大きいですね…でもきちんとやって貰えるなら良いかなと私は思っています。できれば検査等を一通り終えたら入居前にきちんと契約者説明会でいろいろと検査項目や結果などを説明して貰いたいですよね。

  74. 724 匿名さん

    天災によって起きる物件の故障や延期は業者のせいではないけど説明だけは誰しもが欲しいところだよね。危機管理をきちっとしているという表明を検討者に示してもらえると信頼関係も生まれるし、遠慮なく業者さんにアドバイスを求めやすくなる気がする。いろんな検討者の意見を聞いているとどうしても売る側と壁があるままに感じるからそれが少しでもなくなれば未来は明るい、多分。

  75. 725 匿名さん

    こういう時だからこそ、業者の対応がよく見えそうですね。
    説明をきちんとするとかしないとか、
    今後の対策をちゃんと立てているのかいないのか。など

  76. 726 購入検討中さん

    資材の関係で、売値が上がるとは聞いてない…とは言ってたけど、実際どうなるでしょう。
    今の段階で申し込みはどうなのかな?
    バンバン申し込み殺到…って感じもしないけど。

  77. 727 匿名

    こんな状況でも、要望は順調に入っているようですよ

  78. 728 匿名さん

    要望だけでも入れておいたほうがいいですよね。
    多くの人が継続的に注目しておくことで積極的に情報を開示してくれる可能性もあるかと思います。

    桜の時期は遊びがてら現地のほうに訪れてみる予定の方もいらっしゃるんじゃないですか?
    レビュー期待してます^^

  79. 729 匿名さん

    >>722
    確かに、工期が延びてしまったり、入居時期が延びてしまったりすると仕事にも影響がありますよね。子供の学校や幼稚園にも何かと影響がありますね。でも、こういう自然災害の時には仕方がないことなんですよね。まずは安全第一だと思うのでできる限りの調査や検査をしていただけるといいですよね。そして、誰もが安心して入居できるよう説明があるといいなて思います。

  80. 730 匿名さん

    >707さん
    パークシティのほかにも、新たなマンション建設が計画されているんですね。
    今はスーパーが駅周辺に点在する以外、買い物施設もほとんどない環境ですが、
    人口が増えればショッピングモールなどの商業施設が期待できるかもしれませんね。
    URもできるとなると子供も多くなりますね。桜堤は賑やかになりそうだな…。

  81. 731 匿名さん

    この状況ですから、遅れるのは仕方ないとして、
    今後のスケジュールなりを発表してもらえたら、
    動きようがありますよね。

  82. 732 購入検討中さん

    >730
    URはできませんよ。今ある分だけです。
    フェイシア前に有楽土地250戸程度。パークシティ横に同じく三井さん150戸程度だそうです。
    全て長谷工さんになるといわれてます。

  83. 733 匿名

    後発の2件共に、施工は長谷工ですか?
    それは少々残念…。

  84. 734 購入検討中さん

    少々残念どころか、長谷工なら買いません。
    絶対買う気でいたのですが、長谷工と知って要望書を出すのを辞めた一人です。

  85. 735 匿名さん

    桜堤三井村はゴーストの代名詞になりますね。きっと。。
    有楽の土地も三井に買い取ってもらう気がする。
    ここまで売れる要素の少ない立地も珍しいと思いませんか?

  86. 736 物件比較中さん

    長谷工ですか・・・。三井ブランドが台無しですね。
    ここも直床、田の字で無駄にベランダが広い仕様なんでしょうか?
    ウェブサイト自体がお詫び書面で隠されてしまっていて見られないですね。

  87. 737 物件比較中さん

    直床モデルルーム行きました。スリッパが用意されていたのですが、裸足で確認しました。モデルルームはプレハブとは云え、やはりブヨブヨ床で、こりゃ酷いなというものでした。でも、まだ見切れません。でも、できれば止めたいです。みなさん、スリッパが用意されてますから、履かずに一旦モデルルームに入ってみてください。結構あの感触に愕然とします。

  88. 738 匿名

    後から販売される物件も長谷工ですか。残念です。
    フェイシア買っておけば良かったかも

  89. 739 匿名はん

    長谷工=リーズナブルだと思いたいので、あんまり悲観的にならないでくだしゃい。
    それよりこの大震災で工事が間に合いますか?

  90. 740 匿名さん

    あの床、何故ゆるい感じがするのでしょうね?
    構造上の特徴なのでしょうか。

    正直、うちも長谷工さんの施工は嫌だな。
    だからコストが下げられるのでしょうが。
    南西側に建つ予定のフェイシア2のほうが良いかな。。

  91. 741 購入検討中さん

    鉄塔に注意ですよー
    気にしない方ならいいのですが。

    直床はモデルルームではそんなにきになりませんでした。それに、現物とは又違うみたいです。

    長谷工さんそんなに悪いですか?
    リーズナブルな感じもしますが。

  92. 742 匿名さん

    建築資材の放射能測定されるのですか。

  93. 743 匿名さん

    まだMR見に行っていませんが、フェイシア2なるものが斜めに建つのですか?
    今フェイシアの価格が高かったので、またそちらも高いのでしょうか。
    パークシティは坪単価どのくらいでしょうか。

  94. 744 匿名さん

    震災の影響で、工期も販売時期も延びるんじゃないかなと思います。今は公式ホームページの方も「第1期1次販売延期のお知らせとお詫び」だけになってしまってますからね。マンションの設備や仕様を見たくても見れなくて残念だなって思います。建築部資材が不足していて納期の見通しも立たないようですね。多少なりともスケジュールがわかればいいのになって思います。

  95. 745 物件比較中さん

    ブヨブヨ床、ゆるい感じ・・・・これ直床の典型かも。スラブの上に床材を貼る(二重床ではないということですね)からです。 スラブと床材の間にクッション材を張るのでこれが、ゆるい、ブヨブヨという感触を出してしまいます。これだけで、チープな印象を与えますね、実際コストは二重床より掛からないでしょうから。 

  96. 746 匿名さん

    このマンションの1階には絶対に住みたくない。
    四六時中、周りを子供たちが走り回り、車の台数も劇的に増えるから音も排気ガスも独り占め。
    終いに直床の煽りを全て受け止めなければならない。広いとはいえ割高にも程がある。
    今の状態でたぶん工期も遅れないだろうってやっぱ長谷工はスゴイ!(笑)

  97. 747 匿名さん

    買う気のない人はみんなサヨナラしてね。

  98. 748 匿名さん

    はい。三井だからいいかなと思って立ち寄ったのですが、チープな長谷工物件と
    分かって本当に良かったです。絶対買いたくないので。

    私もあのプニュプニュ床を毎日味わうのは絶対いやですから。騒音が通りやすい
    のも最悪ですし。長い期間過ごすわけですから、少々高くても二重床・二重天井
    でないと。(しかもそういことって住んでみて初めて分かることなので大切)

    フェイシアというのは2号物件がこれから付近で販売予定ということでしょうか?

  99. 749 匿名

    少し自分でお調べになればすぐわかるのでは?

    フェイシア2かどうかはわかりませんが、フェイシアもかなり苦戦しましたし、次の有楽の物件は70平米台がメインとの話も聞きましたので、フェイシアとは違う感じかと。そもそもこちらでこないだ後発物件も長谷工だとの話しもあり、そうすると更にフェイシアとはかけ離れていきますね。
    でもフェイシアは本当に高かったです……
    桜堤でこの価格?!とビックリした記憶があります。

  100. 750 周辺住民さん

    フェイシア免震構造ですからね!
    地震時に食器等の被害がなかったそうです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸